JPH11335008A - エレベータの不停止階設定及び解除方法 - Google Patents
エレベータの不停止階設定及び解除方法Info
- Publication number
- JPH11335008A JPH11335008A JP10140016A JP14001698A JPH11335008A JP H11335008 A JPH11335008 A JP H11335008A JP 10140016 A JP10140016 A JP 10140016A JP 14001698 A JP14001698 A JP 14001698A JP H11335008 A JPH11335008 A JP H11335008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- stop
- stop floor
- elevator
- card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明の目的は、建物の管理者等によって建
物の使用状況に応じて不停止階の設定及び変更を自在に
行うことができると共に製造原価を大幅に低減すること
ができるようにしたエレベータの不停止階設定及び解除
方法を提供する。 【解決手段】 乗かごの運転盤1にカード挿入によって
光が遮断される挿入口8を設け、この挿入口8へのカー
ド挿入による光の遮断(ステップS2)と、不停止階と
したい階の呼び釦の操作(ステップS3)により不停止
階を設定する(ステップS4)。不停止を解除したい時
は不停止を解除したい階の呼び釦操作(ステップS1
1)後、挿入口8にカードを挿入することにより(ステ
ップS12)不停止階登録を解除(ステップS13)す
るようにした。
物の使用状況に応じて不停止階の設定及び変更を自在に
行うことができると共に製造原価を大幅に低減すること
ができるようにしたエレベータの不停止階設定及び解除
方法を提供する。 【解決手段】 乗かごの運転盤1にカード挿入によって
光が遮断される挿入口8を設け、この挿入口8へのカー
ド挿入による光の遮断(ステップS2)と、不停止階と
したい階の呼び釦の操作(ステップS3)により不停止
階を設定する(ステップS4)。不停止を解除したい時
は不停止を解除したい階の呼び釦操作(ステップS1
1)後、挿入口8にカードを挿入することにより(ステ
ップS12)不停止階登録を解除(ステップS13)す
るようにした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータの不停
止階及び解除方法に関する。
止階及び解除方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動運転されるエレベータが設置された
建物においては、誰でもエレベータを利用して任意の階
に自由に往き来することができるようになっている。
建物においては、誰でもエレベータを利用して任意の階
に自由に往き来することができるようになっている。
【0003】ところが、建物の使途によっては、特定の
者以外のものが特定の階に立ち入っては困る場合があ
る。そこで従来は、実開昭57−155160号に記載
されているように、特定の階のかご呼び登録を不能にす
る手段を設置して特定階にかごが停止できないようにし
ていた。
者以外のものが特定の階に立ち入っては困る場合があ
る。そこで従来は、実開昭57−155160号に記載
されているように、特定の階のかご呼び登録を不能にす
る手段を設置して特定階にかごが停止できないようにし
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述せる不
停止階はエレベータが設置される前に決定されており、
この不停止階と停止階の切り替えは、従来、一般的に乗
かご内に設けられた運転操作盤内の切替スイッチによっ
て行うようにしていた。そのため、建物の完成以降の使
用条件に変更があると、それに合わせて不停止階を変更
しなくてはならない事態となって改造経費が発生し、ま
た、係る事態を解消するために、全てのサービス階を任
意に不停止階あるいは停止階に切り替えられるようにす
ることも考えられるが、この場合、その階床数相当の切
替スイッチを必要とし、そのうち殆ど使用されないまま
となる切替スイッチもあり、不用に部品数を多くしてエ
レベータの製造原価を高価にしてしまい不経済である。
また、将来どの階を不停止階にするかを予測し、その階
を不停止階に設定できるようにすれば、経済性に優れた
エレベータが実現可能となるが、建物の各階床の使途を
将来にわたって予測することは不可能に近い。
停止階はエレベータが設置される前に決定されており、
この不停止階と停止階の切り替えは、従来、一般的に乗
かご内に設けられた運転操作盤内の切替スイッチによっ
て行うようにしていた。そのため、建物の完成以降の使
用条件に変更があると、それに合わせて不停止階を変更
しなくてはならない事態となって改造経費が発生し、ま
た、係る事態を解消するために、全てのサービス階を任
意に不停止階あるいは停止階に切り替えられるようにす
ることも考えられるが、この場合、その階床数相当の切
替スイッチを必要とし、そのうち殆ど使用されないまま
となる切替スイッチもあり、不用に部品数を多くしてエ
レベータの製造原価を高価にしてしまい不経済である。
また、将来どの階を不停止階にするかを予測し、その階
を不停止階に設定できるようにすれば、経済性に優れた
エレベータが実現可能となるが、建物の各階床の使途を
将来にわたって予測することは不可能に近い。
【0005】そこで、本発明は上記実情に鑑みてなされ
たものであって、その目的とするところは、建物の管理
者等によって、建物の使用状況に応じて不停止階の設定
及び変更を自在に行なうことができると共に製造原価を
大幅に低減することができるようにしたエレベータの不
停止階設定及び解除方法を提供するにある。
たものであって、その目的とするところは、建物の管理
者等によって、建物の使用状況に応じて不停止階の設定
及び変更を自在に行なうことができると共に製造原価を
大幅に低減することができるようにしたエレベータの不
停止階設定及び解除方法を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、呼びに応答
して各階床にサービスする乗かごを、必要に応じて、特
定階は不停止としたり、この不停止階を解除するように
したエレベータの不停止階設定及び解除方法において、
前記乗かごの運転盤にカード挿入によって光が遮断され
る挿入口を設け、この挿入口へのカード挿入による光の
遮断と、不停止としたい階の呼び釦の操作により、この
操作される呼び釦の階を不停止階と設定すると共に、不
停止を解除したい階の呼び釦操作後、前記挿入口にカー
ドを挿入することにより、設定された不停止階登録を解
除するようにしたことにより達成される。
して各階床にサービスする乗かごを、必要に応じて、特
定階は不停止としたり、この不停止階を解除するように
したエレベータの不停止階設定及び解除方法において、
前記乗かごの運転盤にカード挿入によって光が遮断され
る挿入口を設け、この挿入口へのカード挿入による光の
遮断と、不停止としたい階の呼び釦の操作により、この
操作される呼び釦の階を不停止階と設定すると共に、不
停止を解除したい階の呼び釦操作後、前記挿入口にカー
ドを挿入することにより、設定された不停止階登録を解
除するようにしたことにより達成される。
【0007】運転盤に設けた挿入口にカードを挿入して
光を遮断し、合わせて不停止としたい階の呼び釦を押す
ことにより不停止階の設定がなされる。逆に、不停止と
なっている階の呼び釦を押し、次いで挿入口にカードを
挿入し、光を遮断することにより不停止階の解除がなさ
れる。これにより、建物の使用状況に応じて自由自在に
不停止階の設定、解除を行うことができる。
光を遮断し、合わせて不停止としたい階の呼び釦を押す
ことにより不停止階の設定がなされる。逆に、不停止と
なっている階の呼び釦を押し、次いで挿入口にカードを
挿入し、光を遮断することにより不停止階の解除がなさ
れる。これにより、建物の使用状況に応じて自由自在に
不停止階の設定、解除を行うことができる。
【0008】また、専用運転モードにすると、一時的に
不停止階の解除がなされるため、保守時、設定したり解
除したり等の動作が不要となる。
不停止階の解除がなされるため、保守時、設定したり解
除したり等の動作が不要となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面を参照しながら説明する。
面を参照しながら説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施形態になるエレベ
ータの不停止階設定及び解除方法を備えた運転盤の正面
図、図2は不停止階設定方法のフローチャート、図3は
不停止階解除方法のフローチャート、図4は専用運転モ
ード時の一時解除方法のフローチャートである。
ータの不停止階設定及び解除方法を備えた運転盤の正面
図、図2は不停止階設定方法のフローチャート、図3は
不停止階解除方法のフローチャート、図4は専用運転モ
ード時の一時解除方法のフローチャートである。
【0011】図1において、1は運転盤、2は各階の呼
び釦、3は外部通話時のスピーカーとマイク、4は非常
呼び釦、5、6はドア開閉操作釦、7は運転操作盤、8
は挿入口で、この挿入口8にカードが挿入されると光が
遮断されスイッチが作動するようになっている。
び釦、3は外部通話時のスピーカーとマイク、4は非常
呼び釦、5、6はドア開閉操作釦、7は運転操作盤、8
は挿入口で、この挿入口8にカードが挿入されると光が
遮断されスイッチが作動するようになっている。
【0012】今仮に、1階〜6階までをサービスするエ
レベータの3階を不停止に設定する場合を例として、図
2のフローチャートを用いて、操作方法を説明する。
レベータの3階を不停止に設定する場合を例として、図
2のフローチャートを用いて、操作方法を説明する。
【0013】まずエレベータは平常運転をしている(ス
テップS1)。この状態で3階を不停止階とする場合、
操作者はかご(図示せず)に乗り込み乗かご内運転盤1
内の挿入口8へカードを挿入する(ステップS2)と、
カード挿入によって光が遮断され、スイッチ(図示せ
ず)が作動する。次に不停止を設定したい階、3階の呼
び釦2を押す(ステップS3)。これで3階の不停止の
設定が完了し(ステップS4)操作を終了する。
テップS1)。この状態で3階を不停止階とする場合、
操作者はかご(図示せず)に乗り込み乗かご内運転盤1
内の挿入口8へカードを挿入する(ステップS2)と、
カード挿入によって光が遮断され、スイッチ(図示せ
ず)が作動する。次に不停止を設定したい階、3階の呼
び釦2を押す(ステップS3)。これで3階の不停止の
設定が完了し(ステップS4)操作を終了する。
【0014】次に3階不停止の設定を解除する方法を説
明する。
明する。
【0015】今、エレベータは3階不停止の設定中であ
る(ステップS10)。操作者は、かごに乗り込み、運
転盤1内の3階の呼び釦2を押す(ステップS11)。
次に、運転盤1の挿入口8へカードを挿入する(ステッ
プS12)と光が遮断されスイッチが作動する。これで
3階の不停止階設定は解除されエレベータは平常運転に
もどる(ステップS13)。
る(ステップS10)。操作者は、かごに乗り込み、運
転盤1内の3階の呼び釦2を押す(ステップS11)。
次に、運転盤1の挿入口8へカードを挿入する(ステッ
プS12)と光が遮断されスイッチが作動する。これで
3階の不停止階設定は解除されエレベータは平常運転に
もどる(ステップS13)。
【0016】次に不停止階設定を一時的に解除する方法
について説明する。
について説明する。
【0017】今、保守作業において、各階の乗場ドア
(図示せず)の開閉状態をチェックしたい場合、一部不
停止階になっていた場合、その階の不停止設定を解除
し、再登録するというわずらわしい作業が生じるばかり
か、保守作業終了後、どの階が不停止階設定なのか忘れ
てしまい間違った階を設定する恐れがあった。このため
本発明では、不停止階設定中(ステップS20)の時、
かごに乗り込んだ保守員が運転盤内専用運転モードスイ
ッチ(図示せず)を操作することによりエレベータの運
転が通常運転から専用運転モードへと切替わる(ステッ
プS21)。これにより、不停止階と設定されていた登
録は、全て無効とされ、一時的に設定が解除されて各階
への停止が可能となる。
(図示せず)の開閉状態をチェックしたい場合、一部不
停止階になっていた場合、その階の不停止設定を解除
し、再登録するというわずらわしい作業が生じるばかり
か、保守作業終了後、どの階が不停止階設定なのか忘れ
てしまい間違った階を設定する恐れがあった。このため
本発明では、不停止階設定中(ステップS20)の時、
かごに乗り込んだ保守員が運転盤内専用運転モードスイ
ッチ(図示せず)を操作することによりエレベータの運
転が通常運転から専用運転モードへと切替わる(ステッ
プS21)。これにより、不停止階と設定されていた登
録は、全て無効とされ、一時的に設定が解除されて各階
への停止が可能となる。
【0018】このように、本発明の一実施形態では、挿
入口へのカード挿入と、呼び釦の操作で、任意に不停止
階の設定と解除を行うことができる。
入口へのカード挿入と、呼び釦の操作で、任意に不停止
階の設定と解除を行うことができる。
【0019】また、専用運転モードスイッチの操作で、
一時的に不停止階の設定を解除できるため、保守時の作
業も容易に行うことができる。
一時的に不停止階の設定を解除できるため、保守時の作
業も容易に行うことができる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、建物の使用状態に応じ
て自由自在に不停止階の設定、解除を行うことができ
る。
て自由自在に不停止階の設定、解除を行うことができ
る。
【0021】また、専用運転モードにすると、一時的に
不停止階の解除がなされるため、保守時、設定したり解
除したり等の動作が不要となる。
不停止階の解除がなされるため、保守時、設定したり解
除したり等の動作が不要となる。
【図1】エレベータの不停止階設定及び解除方法を備え
た運転盤の正面図である。
た運転盤の正面図である。
【図2】不停止階設定方法のフローチャートである。
【図3】不停止階解除方法のフローチャートである。
【図4】専用運転モード時の一時解除方法のフローチャ
ートである。
ートである。
1 運転盤 2 各階の呼び釦 3 外部通話時のスピーカーとマイク 4 非常呼び釦 5 ドア開釦 6 ドア閉釦 7 運転操作盤 8 挿入口
Claims (2)
- 【請求項1】 呼びに応答して各階床にサービスする乗
かごを、必要に応じて、特定階は不停止としたり、この
不停止階を解除するようにしたエレベータの不停止階設
定及び解除方法において、前記乗かごの運転盤にカード
挿入によって光が遮断される挿入口を設け、この挿入口
へのカード挿入による光の遮断と、不停止としたい階の
呼び釦の操作により、この操作される呼び釦の階を不停
止階と設定すると共に、不停止を解除したい階の呼び釦
操作後、前記挿入口にカードを挿入することにより、設
定された不停止階登録を解除するようにしたことを特徴
とするエレベータの不停止階設定及び解除方法。 - 【請求項2】 専用運転モードとした時、一時的に不停
止階を解除するようにしたことを特徴とする請求項1記
載のエレベータの不停止階設定及び解除方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10140016A JPH11335008A (ja) | 1998-05-21 | 1998-05-21 | エレベータの不停止階設定及び解除方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10140016A JPH11335008A (ja) | 1998-05-21 | 1998-05-21 | エレベータの不停止階設定及び解除方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11335008A true JPH11335008A (ja) | 1999-12-07 |
Family
ID=15258985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10140016A Pending JPH11335008A (ja) | 1998-05-21 | 1998-05-21 | エレベータの不停止階設定及び解除方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11335008A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002179345A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-06-26 | Mitsubishi Electric Corp | エレベ−タの乗り場呼び登録装置 |
JP2008050112A (ja) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータのセキュリティ登録装置 |
CN109896370A (zh) * | 2017-12-11 | 2019-06-18 | 日立楼宇技术(广州)有限公司 | 一种电梯楼层权限设置方法、装置及设备 |
-
1998
- 1998-05-21 JP JP10140016A patent/JPH11335008A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002179345A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-06-26 | Mitsubishi Electric Corp | エレベ−タの乗り場呼び登録装置 |
JP2008050112A (ja) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータのセキュリティ登録装置 |
CN109896370A (zh) * | 2017-12-11 | 2019-06-18 | 日立楼宇技术(广州)有限公司 | 一种电梯楼层权限设置方法、装置及设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07206301A (ja) | エレベータ | |
JPH11335008A (ja) | エレベータの不停止階設定及び解除方法 | |
JP2003292256A (ja) | エレベータシステム及びその制御装置 | |
CN107826915A (zh) | 一种电梯轿厢操作盒的开关控制方法 | |
JP2003073046A (ja) | エレベータ制御装置 | |
JP6542410B1 (ja) | エレベータシステムおよびエレベータの群管理制御方法 | |
JP2006052057A (ja) | エレベータの特定階回避運転装置 | |
JP3435348B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JPS6361261B2 (ja) | ||
JPH0859112A (ja) | エレベータの通話装置 | |
JP4523135B2 (ja) | エレベータ | |
JPH05330746A (ja) | エレベーターの運転装置 | |
CN119284674A (zh) | 一种智能vip专梯系统及其运行方法 | |
JPH11130354A (ja) | エレベータの防犯装置 | |
JPH04133663U (ja) | エレベータ制御方式 | |
JPH04338091A (ja) | エレベータドアの制御装置 | |
JPH06156888A (ja) | エレベーターの制御装置 | |
JPS5820611Y2 (ja) | エレベ−タのサ−ビス階切放し装置 | |
JPH0820481A (ja) | エレベータ | |
JP2000001272A (ja) | エレベーターのサービス切り離し制御装置 | |
JPS6338212Y2 (ja) | ||
JPH06211455A (ja) | エレベータの管制運転装置 | |
JPH0683673U (ja) | エレベータの運転装置 | |
JP2002321877A (ja) | エレベーターの運転装置 | |
JPH0564175U (ja) | かご内インターホン回路 |