JPH11332706A - 商品陳列用ハンガー - Google Patents

商品陳列用ハンガー

Info

Publication number
JPH11332706A
JPH11332706A JP14332098A JP14332098A JPH11332706A JP H11332706 A JPH11332706 A JP H11332706A JP 14332098 A JP14332098 A JP 14332098A JP 14332098 A JP14332098 A JP 14332098A JP H11332706 A JPH11332706 A JP H11332706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
scarf
hanger
ring
product display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14332098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4177481B2 (ja
Inventor
Hideko Hori
英子 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14332098A priority Critical patent/JP4177481B2/ja
Publication of JPH11332706A publication Critical patent/JPH11332706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4177481B2 publication Critical patent/JP4177481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スカーフを商品として陳列する際用いる商品
陳列用ハンガーにおいて、スカーフの落下を防止し、ス
カーフの見栄えを良くすることである。 【解決手段】 台紙1の上端に凸部2が形成してある。
凸部2に吊下げ部4が設けられている。止め部5のテー
プ7が、台紙1の前方に突出した輪を形成している。凸
部2と止め部5の間で、台紙1に左右一対の襟フラップ
9、9が設けられており、台紙1の斜め前方に突出した
状態に保持されている。スカーフSを凸部2に掛けて台
紙1の前面に垂らし、そのスカーフSの両端部を止め部
5に通す。これによって、スカーフSを台紙1に止めて
おくことができ、床に落ちないようにすることができ
る。襟フラップ9、9を使ってスカーフSを斜め前方に
膨らませると、ふっくらと表現力豊かに陳列することが
でき、販売促進に有益である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スカーフやネク
タイなどの服飾品を陳列する際に用いる商品陳列用ハン
ガーに関する。
【0002】
【従来の技術】ファッションブティックやデパートの洋
服売り場において、スカーフ、ネクタイやマフラーなど
の服飾品を陳列する際、店内に配置された陳列棚やテー
ブルの上に並べたり、或いは、ハンガーを用いて吊り下
げたりしている。
【0003】従来のハンガーは、左右に延びる横棒と、
その横棒の中央に取り付けた吊下げ部からなる。このハ
ンガーにスカーフを掛ける時は、吊下げ部と横棒との付
け根にスカーフが2つに折れた状態にして掛け、そのま
ま垂れ下げている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
場合、スカーフはハンガーに止められているわけではな
いので、ハンガーが揺れるとスカーフが次第にずれ出
し、最後にはハンガーから落ちることがある。
【0005】また、スカーフの両端部を軽量で小さな装
飾リングに通すことがあるが、この装飾リングを付けた
状態でハンガーに吊り下げておくと、たとえスカーフが
床に落ちなくても同じ商品である装飾リングが抜け落ち
てしまったり、或いは、店員が気づかないうちにスカー
フを残してその装飾リングだけを抜き取られてしまうこ
ともある。
【0006】そこで、この発明の課題は、たとえハンガ
ーが揺れてもスカーフや装飾リングが落ちないように、
スカーフの両端部をハンガーに止めておける手段を備
え、陳列効果の高い商品陳列用ハンガーを提供すること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明においては、台紙と、前記台紙の上端に
形成した凸部と、前記凸部に設けた吊下げ部と、前記台
紙の前方へ突出する止め部とによって商品陳列用ハンガ
ーを形成したのである。
【0008】上記のハンガーを使用すれば、スカーフの
両端部を止め部に止めて、スカーフがハンガーから落ち
ないようにすることができる。また、上述の装飾リング
を付けて陳列するときは、先に装飾リングをスカーフの
両端部に通してからスカーフの両端部を止め部に止めれ
ば、装飾リングが下方にずれ落ちてきても止め部に当た
って止まる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を、添
付した図面に基づいて説明する。
【0010】図1から図4は、第一の実施形態を示して
いる。図1に示すように、台紙1は上下に長い板状材、
例えば、折れ曲がりにくい厚さを有した厚紙や合成樹脂
板によって形成されている。この台紙1の上端には凸部
2が設けられている。この凸部2を挟んで左右に分かれ
た肩部3、3が、台紙1の上縁に形成されている。この
肩部3、3は、末広がりに徐々に湾曲しながら左右に延
びている。凸部2の上端部には吊下げ部4が設けられて
いる。この吊下げ部4は、凸部2の左右いずれかの縦の
縁から凸部2の中央付近まで及ぶ切込みを設けて、その
切込みよりも上部に切り残された凸部2の一部が鉤形と
なるように形成されて、設けられている。あるいは、単
なる丸穴を凸部2に形成したに過ぎない吊下げ部4や、
別個の吊下げ用フックを取り付けて吊下げ部4としたも
のなど、使用する状況に応じて適当な吊り下げ手段を採
れば良い。台紙1の下部には、止め部5が設けられてい
る。止め部5は、図2に示すように、台紙1に設けた横
に長いスリット6とテープ7からなる。このテープ7は
スリット6の長さより十分に長く、その両端7a、7a
はスリット6の両端より外側の台紙1の裏面に固着され
ている。そして図3に示すように、テープ7をスリット
6に通して台紙1の前面側に押し出すと、テープ7は前
方に突出して略C字を描き、止め部5が形成される。
【0011】図1に示すように、凸部2と止め部5の間
に襟フラップ9、9が設けられている。襟フラップ9、
9は、台紙1に切られたT字形の切れ目8(図1の太い
実線)の上側両端と下端を結んでできる2本の折り目8
a、8aを各斜辺とする直角三角形の形状をしており、
この直角三角形を折り目8a、8aで折り曲げて、図4
に示すように、斜め前方に突出した状態に保持されてい
る。襟フラップ9、9は開閉自在で、不要な時は閉じて
おくことができる。
【0012】以上のハンガーは、凸部2を人の首に、そ
して、肩部3、3を人の肩に想定して使用される。スカ
ーフSの中央部を凸部2の裏面に当ててから、スカーフ
Sの両端部を肩部3、3の上を越えさせて台紙1の前面
に垂らす。このとき、スカーフSの両端部は凸部2の横
幅の長さに略等しい距離だけ離れた状態で、肩部3、3
に掛かっている。そして、スカーフSの両端部を合わせ
て止め部5に上から通すだけでよい。上述の装飾リング
と一緒に陳列するときは、先に装飾リングをスカーフS
の両端部に通しておいてから止め部5に通す。装飾リン
グが下方にずれてきても止め部5に当たって止まる。
【0013】また、図4に示すように、襟フラップ9、
9を開いて使用すれば、スカーフSを横に押し広げなが
ら、柔らかく膨らみを持たせることができる。
【0014】図5に示すように、スリット6を台紙1の
縦方向に設けても良い。この場合、スカーフSの両端部
を途中でそれぞれ2つ折りにして、その折れた部分を先
にして止め部5へ通すと、図6のように蝶結びを真似た
飾り付けができる。
【0015】図7および図8は、第二の実施形態を示し
ている。この場合の止め部5は、図示のようなリング1
0とリング止め11からなり、リング止め11の台紙1
に略直交する軸のまわりにリング10が回転自在になっ
ている。
【0016】なお、この発明のハンガーは、スカーフの
ほか、マフラーやネクタイの陳列にも使用することがで
きる。
【0017】
【発明の効果】この発明によれば、次の効果を奏するこ
とができる。
【0018】スカーフをこの発明の商品陳列用ハンガー
に掛けてスカーフの両端部を止め部に止めれば、たとえ
ハンガーが大きく揺れてもスカーフの落下を防ぐことが
できる。
【0019】また、上述の装飾リングを付けて陳列する
とき、装飾リングは止め部に止まるので、スカーフから
抜け落ちないようにすることができる。
【0020】さらに、止め部の向きを縦方向にすれば、
蝶結びに類似した飾り付けが可能となり、さらに商品価
値を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施形態のハンガーを示す斜視図
【図2】止め部を裏面から見た一部拡大斜視図
【図3】止め部を前面から見た一部拡大斜視図
【図4】第一の実施形態の使用状況を示す斜視図
【図5】止め部の他の例を示す一部拡大斜視図
【図6】同上の使用状況を示す斜視図
【図7】第二の実施形態のハンガーを示す斜視図
【図8】同上の止め部の向きを変えた状態を示す一部拡
大斜視図
【符号の説明】
1 台紙 2 凸部 3 肩部 4 吊下げ部 5 止め部 6 スリット 7 テープ 7a テープの端部 8 切れ目 8a 折り目 9 襟フラップ 10 リング 11 リング止め S スカーフ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台紙と、前記台紙の上端に形成した凸部
    と、前記凸部に設けた吊下げ部と、前記台紙の前方へ突
    出した止め部からなる商品陳列用ハンガー。
  2. 【請求項2】 台紙と、前記台紙の上端に設けた吊下げ
    部と、前記台紙の前方へ突出した止め部と、前記止め部
    の上方で前記台紙の斜め前方へ突出可能な左右一対の襟
    フラップからなる商品陳列用ハンガー。
  3. 【請求項3】 上記襟フラップは、上記台紙にT字形の
    切れ目を設け、そのT字形の切れ目における上側両端と
    下端を結んでできる2つの線分を各々の斜辺とする左右
    一対の直角三角形を、その各斜辺を折り目にして折り曲
    げたことによって、形成されたものである請求項2に記
    載の商品陳列用ハンガー。
  4. 【請求項4】 上記止め部は、上記台紙に設けたスリッ
    トと、C字状に曲がって前記スリットから前方へ突出し
    たテープからなる請求項1から3のいずれかに記載の商
    品陳列用ハンガー。
  5. 【請求項5】 上記止め部は、リングと、前記リングを
    上記台紙に回転自在に支持するリング止めからなる請求
    項1から3のいずれかに記載の商品陳列用ハンガー。
JP14332098A 1998-05-25 1998-05-25 商品陳列用ハンガー Expired - Lifetime JP4177481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14332098A JP4177481B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 商品陳列用ハンガー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14332098A JP4177481B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 商品陳列用ハンガー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11332706A true JPH11332706A (ja) 1999-12-07
JP4177481B2 JP4177481B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=15336052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14332098A Expired - Lifetime JP4177481B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 商品陳列用ハンガー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4177481B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153909A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Onodera Dry Cleaning Kojo:Kk 襟巻き用ハンガー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153909A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Onodera Dry Cleaning Kojo:Kk 襟巻き用ハンガー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4177481B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361949A (en) Pants hanger with pivotable finger on lower bar
US7500559B2 (en) Method and apparatus for displaying clothing and clothing accessories
US20080223885A1 (en) Paper tie hanger
US6675997B1 (en) Garment hanger
US4346825A (en) Hat supporting device
JP3221497U (ja) 折り畳み式衣類掛けハンガー
US3997091A (en) Hosiery display apparatus
JPS6282916A (ja) 衣類ハンガ−
US11134804B2 (en) Relating to clothes hangers
US3204838A (en) Necktie display hanger
WO1999058029A1 (en) Folded garment display hanger
JP2002293391A (ja) 商品の包装材
US3705653A (en) Necktie rack
US4132316A (en) Display and clamp device
JPH11332706A (ja) 商品陳列用ハンガー
US4646951A (en) Blank for a necktie holder
US3077291A (en) Pants hanger
US2496473A (en) Garment support
JPH1057206A (ja) 商品陳列用のハンガー
US2351523A (en) Garment hanger
US2750087A (en) Clothes hanger attachment
US2657792A (en) Carton construction
US6499636B1 (en) Garment protector for hangers
JP3024946B2 (ja) 展示品装着フック
JP3107978U (ja) ハンガー用表示ラベル及び衣類用ハンガー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term