JPH11332374A - 田畑土壌の団粒化機 - Google Patents

田畑土壌の団粒化機

Info

Publication number
JPH11332374A
JPH11332374A JP10186813A JP18681398A JPH11332374A JP H11332374 A JPH11332374 A JP H11332374A JP 10186813 A JP10186813 A JP 10186813A JP 18681398 A JP18681398 A JP 18681398A JP H11332374 A JPH11332374 A JP H11332374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
field
agglomerating
field soil
aggregate structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10186813A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Nakamura
務 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIBUTSU KANKYO SYSTEM KOGAKU
SEIBUTSU KANKYO SYSTEM KOGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
SEIBUTSU KANKYO SYSTEM KOGAKU
SEIBUTSU KANKYO SYSTEM KOGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIBUTSU KANKYO SYSTEM KOGAKU, SEIBUTSU KANKYO SYSTEM KOGAKU KENKYUSHO KK filed Critical SEIBUTSU KANKYO SYSTEM KOGAKU
Priority to JP10186813A priority Critical patent/JPH11332374A/ja
Publication of JPH11332374A publication Critical patent/JPH11332374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、田畑の土壌の持つ植物生産能
を最大限に引き出すような、持続的団粒構造を土壌に付
与する、実用的な田畑土壌の団粒化機を提供することで
ある。 【構成】本発明が提供する、田畑土壌の団粒化機は、田
畑土壌を耕起しながら、耕起した土壌を連続的に造粒団
粒化する機械である。即ち、本発明による田畑土壌の団
粒化機は、田畑土壌の耕運機部と耕運した土壌を造粒団
粒化する造粒機部とから成る。また、土壌の造粒団粒化
に際しては、団粒構造持続剤の水溶液を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、田畑土壌の持つ植物生
産能を引き上げることに役立つものであり、利用分野は
農業、園芸業が主たる分野である。しかし、林業、土木
業にも利用されることがある。
【0002】
【従来の技術】従来の田畑土壌団粒化技術の典型的なも
のは、田畑に堆肥などの天然有機物を鍬込み、微生物の
作用で出来るポリウロン酸等の高分子化合物の作用で、
土壌を一時的に団粒化する技術と天然の高分子化合物の
代わりに、ポリビニールアルコール、ポリアクリル酸ソ
ーダ等の合成高分子化合物粉末を田畑に所定量散布し、
耕運機で耕し、当該合成高分子化合物を田畑土壌中に混
ぜ込み、土壌粒子の団粒化を計る技術とがある。しか
し、前者の技術では、堆肥など田畑に鍬込む天然有機物
の不足から、その技術を広く実施するには困難さをとも
なっているのが現状である。また、後者の技術では、当
該合成高分子化合物による土壌粒子の団粒化が不十分
で、田畑土壌の持つ植物生産能を十分に引き出してはい
ないのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】田畑土壌の植物生産能
を最大限に引き出すための、実用的な田畑土壌団粒化技
術が無いという現在の問題点を解決するために、田畑の
土壌に持続的な団粒構造を持たせる、実用的な技術・機
械を提供することが、本発明の課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段を提供するために、本発明が行った研究は、田畑
土壌の植物生産能を最大限に引き出すための、土壌の団
粒構造とその持続性に関する事であり、10年間に近い
圃場での作物の成育試験を伴うものであった。その研究
結果から到達した、上記課題を解決するための手段は、
田畑の土壌を耕起しながら連続的に造粒団粒化し、その
まま田畑へ返す機械である。更に、土壌の団粒構造を持
続させるために、造粒団粒化時に、水溶性の高分子化合
物を使用する技術を確立したのである。また、耕起した
土壌を連続的に造粒団粒化するために、ドラム型の回転
造粒機を耕運機と一体化する方法を採用した。即ち、本
発明による実用的な田畑土壌団粒化技術・機械は、既に
存在する個々の技術・装置を新しい考えのもとで一体化
することにより、従来に無かった劇的効果を、田畑土壌
の植物生産能の面で引き出すことが出来たのである。
【0005】
【発明実施の形態】本発明の田畑土壌の団粒化機の一例
の主要部の配置を略図として図1に示す。図1に示す機
械によれば、乗用耕運機(A)の後に、ドラム型回転造
粒機(B)を設置し、回転造粒機の動力源は、耕運機の
動力源(1)を使用するようになっている。即ち、耕運
機の動力源(1)の動力は、回転軸(3)によってドラ
ム型回転造粒機部に伝わり、回転軸に設置した左右計4
個のゴム製のプーリー(4)が回転させることにより、
4個のプーリーに支えられているドラム(5)を回転さ
せる。耕運機の回転鍬(2)で耕起された土壌(8)は
殆どが造粒用のドラム(5)に入り、所定量の団粒構造
保持剤水溶液(6)の噴霧(7)によって、造粒団粒化
され(9)田畑に戻される。手押しの耕運機について
も、同じ原理で、小型の回転式ドラム造粒機を連結し、
田畑土壌の団粒化が出来る。
【0006】次に、田畑土壌の造粒団粒化と団粒構造保
持剤について説明をする。例えば、通常の圃場の土壌
を、本発明の田畑土壌の団粒化機で処理をすると、土壌
水分率が約15%から35%の範囲で、造粒団粒化され
る事が分かっている。しかし、この団粒構造は、2作目
位迄しか保持されないで壊れてしまうのである。そこで
本発明者は、多くの水溶性高分子化合物のなかから、少
なくとも5年以上、15作以上、土壌の良好な団粒構造
を持続できるものを探索研究した結果、ポリビニールア
ルコール及びその誘導体、ポリアクリル酸及びその誘導
体、ポリノルマルビニールアセトアミド、澱粉及びその
誘導体の1種または2種以上を、土壌に対して0.1か
ら3.5重量%加わるようにした当該高分子化合物の水
溶液を用いて造粒団粒化する方法を確立することが出来
た。
【0007】本発明による、田畑土壌の団粒化機の土壌
処理能力は、ドラム型造粒機の造粒能力で決まる。一般
に、ドラム型造粒機の造粒能力は、ドラムの直径、長
さ、回転数で規定される。実用的なドラム型造粒機の大
きさとしては、ドラムの直径が50cmから150c
m、ドラムの長さは、75cmから300cmであり、
その回転数は、1分間に80回転から30回転の範囲が
適当である。
【0008】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。
【0009】実施例1 本発明に基ずいて、(株)KB社製の手押し型耕運機
に、ドラム径50cm、ドラム長75cmの回転式造粒
機を連結させ畑土壌の団粒化機を作った。圃場の耕起の
深さは15cmとした。また、団粒構造持続剤として、
ポリビニールアルコール水溶液を用いた。土壌に対する
ポリビニールアルコールの添加量は0.5重量%であ
る。団粒構造の分析は、スレーキング法で行った。結果
を表1に示した。表1で(W)は水のみで造粒した試験
区、(P)は団粒構造持続剤水溶液を用いて造粒した試
験区を表す。処理直前の圃場の土壌の水分含量は12.
7%であった。 作物の成育状況をキャベツ、枝豆等の12作について観
察した結果、(P)の試験区の個体重量の平均値が
(W)のそれに比べ、約35%から20%高かった。
【0010】実施例2 本発明に基ずいて、(株)KB社製乗用耕運機にドラム
径130cm、ドラム長260cmの回転造粒機を連結
し毎分30回転で運転する 田畑土壌の団粒化機を作
成。15cmの深さ迄、団粒化を行った結果、9時間で
1反歩の圃場の土壌を団粒化処理出来た。処理直前の圃
場の土壌の水分含量は14%であった。
【0011】
【発明の効果】本発明の田畑土壌の団粒化機は、実施例
に示したように、田畑土壌が持つ植物生産能を最大限引
き出せるように、土壌に持続的な団粒構造を与える実用
的なものである。また、新しい金型を起こして新しい機
械部品を作ることなく、既存の機械装置の新しい考えに
よる、新しい組み合わせで、従来無かった効果を与える
ことの出来る点、本発明による田畑土壌の団粒化機はコ
スト面でも、優れたものであることが分かる。また、団
粒構造持続剤の効果も明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の田畑土壌の団粒化機の一例の主要
部配置の略図 (A):耕運機部、(B)造粒機部、1:動力、2:回
転鍬、3:回転軸、4:ゴム製プーリー、5:ドラム、
6:団粒構造持続剤水溶液、7:噴霧器、8:耕起され
た土壌、9:造粒団粒化された土壌。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】田畑土壌の耕起部と耕起した土壌の造粒団
    粒化部を持つ装置であって、田畑土壌を耕起しながら、
    連続的に造粒団粒化して田畑に返すことを特徴とする、
    田畑土壌の団粒化機。
  2. 【請求項2】耕起した土壌の造粒団粒化に際し、ポリビ
    ニールアルコール及びその誘導体、ポリアクリル酸及び
    その誘導体、ポリノルマルビニールアセトアミド、澱粉
    及びその誘導体の1種または2種以上の水溶液を、団粒
    構造形成及び団粒構造持続剤として用いることを特徴と
    する請求項1記載の田畑土壌の団粒化機。
JP10186813A 1998-05-27 1998-05-27 田畑土壌の団粒化機 Pending JPH11332374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10186813A JPH11332374A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 田畑土壌の団粒化機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10186813A JPH11332374A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 田畑土壌の団粒化機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11332374A true JPH11332374A (ja) 1999-12-07

Family

ID=16195050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10186813A Pending JPH11332374A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 田畑土壌の団粒化機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11332374A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020156440A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 デンカ株式会社 農地転換方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020156440A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 デンカ株式会社 農地転換方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cook et al. Effect of polyacrylamide on seedling emergence in crust-forming soils
CN105254224B (zh) 一种人造土壤团粒体及其制备方法
CN107429162B (zh) 吸水性组合物
CN106998662A (zh) 用于将农业化学品递送至植物根部的组合物
CN104163726A (zh) 一种药肥缓释制剂及其制备方法和施用方法
JPH11332374A (ja) 田畑土壌の団粒化機
CN107258804A (zh) 一种杀菌剂组合物及其应用
JPH0460561B2 (ja)
CN106358487A (zh) 一种水产养殖污泥用于盐碱土改良基质的方法
JPH0277487A (ja) 土壌改良剤および土壌改良方法
JPH06256761A (ja) 土壌改良活性剤およびその製造方法
EP3583157B1 (en) Soil conditioner for reducing the sodicity and dispersion to improve the water mobility in various soils
JPS5828841B2 (ja) 水面施用用農薬粒剤
JP2015229709A (ja) 土壌改良材の製造方法及び土壌改良材
Sojka et al. Irrigating with polyacrylamide (PAM)-nine years and a million acres of experience
JPH04149088A (ja) 鶏糞等の有機肥料とその製造法
RU2206194C2 (ru) Способ пополнения запасов серы в почве
JP3075937U (ja) 圃場土壌の造粒団粒化システム
RU2623041C1 (ru) Способ повышения урожайности зерновых культур
JPH11268983A (ja) 植物育成用造粒物およびその製造方法
JPH08310909A (ja) しょうがの生育方法およびしょうが根茎腐敗病防除用土壌処理剤
RU2218699C1 (ru) Способ производства растениеводческой продукции в условиях интенсивного землепользования
WO2012071618A1 (en) Controlled release product
JPH0617281B2 (ja) 粒状殺虫殺センチユウ剤
JPH0240035B2 (ja) Bosantansankarushiumuhiryonoseizohoho