JPH11331A - 血管切断部の固定器 - Google Patents

血管切断部の固定器

Info

Publication number
JPH11331A
JPH11331A JP16944797A JP16944797A JPH11331A JP H11331 A JPH11331 A JP H11331A JP 16944797 A JP16944797 A JP 16944797A JP 16944797 A JP16944797 A JP 16944797A JP H11331 A JPH11331 A JP H11331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood vessel
air
expanding
contracting
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16944797A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hasegawa
利男 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HORIUCHI DENKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
HORIUCHI DENKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HORIUCHI DENKI SEISAKUSHO KK filed Critical HORIUCHI DENKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP16944797A priority Critical patent/JPH11331A/ja
Publication of JPH11331A publication Critical patent/JPH11331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 血管切断部を一定の厚さの断面正円形に整形
すべく固定する。 【解決手段】 固定器1は、エアの送入、排出によって
拡縮し、縮小時に血管a端部内側に挿入可能な拡縮体た
るゴムサック2と、このゴムサック2を支持しその口部
2aを経てゴムサック2内に連通するエア流通路を備え
た支持部3と、前記エア流通路を介してゴムサック2内
にエアを送入するためのエア供給部4とを備える。血管
a切断面から補強用接着剤を注射し前記ゴムサック2を
血管a切断部の内側に挿入した後、エア供給部4を作動
させてゴムサック2内にエアを送入して拡張させ血管a
切断部を整形すべく固定する。前記接着剤が固化した
ら、両血管a切断部に人工血管両端を縫合する。血管a
切断部は、その内側で拡張したゴムサック2によって押
し広げられ一定の厚さの断面正円形に整形される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば動脈瘤等を
取り除くべく血管を二箇所で切断して切除した部分を人
工血管で補う手術において、前記両血管切断部と人工血
管両端部とを各縫合するための事前処理で使用するもの
であり、血管切断面から注射針を血管壁の厚み内に刺
し、補強のための医療用接着剤を血管組織内に注入した
後の、前記接着剤が固化するまでの間、血管切断部を血
液の流れを妨げない断面正円形等の所定の断面形状にな
るよう、かつ、該切断部の血管壁の厚みにバラツキが出
ないよう整形すべく固定するための血管切断部の固定器
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、前述のような手術においては、注
射針を血管切断面から挿し込んで接着剤を注入した後
に、血管切断部を複数のクリップで挟んで、血管壁の厚
みが一定の断面正円形になるよう整形すべく固定してい
た。そして、前記接着剤が5分程度かかって固化したと
ころでクリップを外し、人工血管両端を両血管切断部に
縫合していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の、クリップ
を用いる血管切断部の固定方法は、血管切断部が波を打
ったり、血管壁の厚みにバラツキが出やすく、その後の
人工血管の縫合作業に支障をきたしやすいという問題が
あった。
【0004】本発明は、前述の問題を考慮して発明され
たもので、血管壁の厚みが一定の所定の断面形状に整形
し得る血管切断部の固定器を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された本
発明は、前記目的を達成するために、必要に応じて拡縮
し、縮小時に血管切断部の内側に挿入可能に形成した拡
縮体と、この拡縮体に着脱可能に連繋して該拡縮体を拡
縮するよう構成した拡縮駆動部とを備えた血管切断部の
固定器。
【0006】また、請求項2に記載された本発明は、エ
アの送入、排出によって拡縮し、縮小時に血管切断部の
内側に挿入可能に形成するとともに、口部を有する袋状
でゴム製の拡縮体と、この拡縮体を支持し拡縮体内に連
通するエア流通路を備えた支持部と、前記エア流通路を
介し前記拡縮体内にエアを送入すべく前記支持部に着脱
可能に連繋するよう構成したエア供給部とを備えたもの
である。
【0007】また、請求項3に記載された本発明は、請
求項2に記載された支持部を、その先端から拡縮体の口
部を被せ得るよう、先端側から基端側に向けて外径が徐
々に大きくなる傾斜外周面を形成するとともに、前記先
端と基端間を貫通させてなるエア流通路を設けたインナ
ーと、前記傾斜外周面に密接するよう形成した傾斜内周
面を有するほぼ筒状のアウターと、このアウターと前記
インナーを一体化するための連結部材とから構成したも
のである。
【0008】また、請求項4に記載された本発明は、請
求項2又は請求項3に記載されたエア供給部を、注射筒
とピストンからなる注射器と、エアの通過及び遮断を切
り換えるコックを備え、前記注射器とエア流通路間を着
脱可能に連繋するためのフレキシブルパイプとから構成
したものである。
【0009】また、請求項5に記載された本発明は、エ
アの送入、排出によって拡縮し、縮小時に血管切断部の
内側に挿入可能に形成するとともに、その口部に接続部
を設けた袋状でゴム製の拡縮体と、前記接続部に着脱可
能に連繋するよう構成し、拡縮体内にエアを送入するた
めのエア供給部とを備えたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好適な実施の形
態を添付図面の図1〜図5に基づいて詳細に説明する。
ここにおいて、図1は各部を分解した状態の正面図、図
2は支持部の縦断面図、図3はインナーの縦断面図、図
4はアウターの縦断面図、図5は袋ナットの縦断面図で
ある。
【0011】図1及び図2に示したように、固定器1
は、エアを送り込まれることによって拡張し、エアを抜
かれることによって縮小する薄いゴムで構成し、一端を
開放してなる口部2aを有する拡縮体たるゴムサック2
と、このゴムサック2を着脱可能に支持する支持部3
と、前記ゴムサック2内にエアを送入するための拡縮体
駆動部たるエア供給部4とから構成する。
【0012】図2〜図5に明示したように、前記支持部
3は、その先端から前記ゴムサック2の口部2aを被せ
得るよう、先端側から基端側に向けて外径が徐々に大き
くなる傾斜外周面5をほぼ中央に形成し、中心線上には
先端と基端間を貫通するエア流通路6を設けたインナー
7と、前記傾斜外周面5に密接する傾斜内周面8を形成
し、外周の端部に雄螺旋9を設けたほぼ筒状のアウター
10と、前記雄螺旋9に螺合する雌螺旋11を設けた大
径孔部及び小径孔部とを内側に連通状態で形成し、前記
インナー7と前記アウター10を一体化するための連結
部材たる袋ナット12とから構成する。この小径孔部の
内径は前記インナー7の基端側の外径にまた、大径孔部
の内径はアウター10の外径にそれぞれ対応し、前記イ
ンナー7の傾斜外周面5端には、段部13が形成される
一方、袋ナット12の大径孔部と小径孔部間には、該段
部13に当接し得る段部14が形成される。
【0013】そして、前記支持部3は、インナー7の傾
斜外周面5にゴムサック2の口部2aを若干拡げながら
被せ、アウター10をその上から嵌合した後、袋ナット
12をインナー7の基端から嵌合し、その雌螺旋11を
アウター10の雄螺旋9に、段部13,14が当接する
まで螺合するのである。このようにして連結部材たる袋
ナット10によってインナー7とアウター10を一体化
すると、ゴムサック2の口部2a近傍が傾斜外周面5と
傾斜内周面8間に密着状態で挟まれて強固に支持され、
エア漏れや不意の脱落のおそれはない。
【0014】図1に明示したように、前記エア供給部4
は、注出口15aを端部に有する注射筒とピストンから
なる注射器15と、この注出口15aと前記支持部3の
インナー7のエア流通路6の外端とに着脱可能に接続す
るためのフレキシブルパイプ16とから構成する。この
フレキシブルパイプ16は、注射器15接続側となる端
部に設けた接続部16aと支持部3接続側となる端部に
設けた接続部16bとを有し、前記接続部16aには、
接続部16aの軸方向に伸びた状態(図1に実線で示す
状態)のときエアを通過させ、90度回転変位させた状
態(図1に一点鎖線で示す状態)のときにはエアを遮断
するよう、回転変位自在なコック17を設ける。そし
て、前記注出口15a及び前記エア流通路6外端に、フ
レキシブルパイプ16の前記接続部16a,16bを接
続し、前記コック17を図1に示すエアを通過させうる
状態となし、ピストンの操作で注射筒内からエアを送出
すると、ゴムサック2にエアが送り込まれて拡張する
(図1の二点鎖線参照)のである。
【0015】続いて、前記実施形態の固定器1を用いた
人工血管縫合手術について説明する。先ず、動脈瘤を取
り除くべく動脈血管aを二箇所で切断して両切断部間を
切除し、両方の血管a切断面からそれぞれ注射針を血管
a壁の厚み内に刺し、医療用接着剤を血管組織内に注射
する。続いて、各血管切断部の内側に縮小した状態の拡
縮体たるゴムサック2を挿入し、注射器15からフレキ
シブルパイプ16、エア流通路6を介してゴムサック2
内にエアを送り込みコック17を閉めることによって、
ゴムサック2が拡張した状態を保つ。血管a切断部は、
拡張したゴムサック2で内側から押し広げられ、一定の
厚みの断面正円形状に整形されつつ、前記接着剤が約5
分で固まって補強される。次に、コック17を開いてエ
アを抜き、縮小状態となったゴムサック2を血管切断部
内側から引き出した後に、整形及び補強された両血管切
断部に人工血管両端を各縫合し、血管の切除部分を人工
血管(図示せず)で補完する。
【0016】次に、本発明の他の実施の形態を添付図面
の図6(使用状態を示す正面図)に基づいて説明する。
固定器51は、エアを内部に送入あるいは内部から排出
することによって拡縮し、縮小時に血管切断端から血管
内側に挿入可能な風船様に形成するとともに、その口部
に接続部52aを一体的に固着した拡縮体たるゴムサッ
ク52と、前記接続部52aに接続し、エアを送入する
ためのエア供給部たる注射器53とから構成する。前記
ゴムサック52の接続部52aは、注射器53の注出口
53aを差し込んで着脱可能に接続するもので、エアの
通過及び遮断を行うためのコック54が設けてある。前
記注射器53は、先端に注出口53aを有する注射筒と
ピストンで構成される。
【0017】この固定器51の使用方法を説明する。人
工血管縫合手術に先立って、医療用接着剤を血管組織内
に注射したら、先ず、血管切断部内側に縮小状態のゴム
サック52を挿入する。次に、注射器53の注出口53
aをゴムサック52の接続部52aに差し込み、コック
54を開いた状態にしてピストンを操作し、ゴムサック
52にエアを送り込んで拡張させ、前記コック54を閉
めて注射器53を切り離す。前記接着剤が固まって血管
切断部が補強、整形されたところで、コック54を開い
てエアを抜き、縮小状態のゴムサック52を血管切断部
の内側から引き出し取り除くのである。
【0018】なお、本発明は前記各実施形態に限定され
るものではなく、例えば、拡縮体はゴムサック2,52
に代えて機械的に拡縮するものを採用してもよい。この
場合、拡縮駆動部はエア供給部とは異なるものに変更す
る。また、エア供給部は注射器15,53を用いたもの
とは異なる構造のものであってもよい。さらに、エア供
給部4は、フレキシブルパイプ16を有しないものであ
ってもよい。この場合は、使用にあたって、注射器15
の注出口15aを支持部3のエア流通路6端に直接接続
する。
【0019】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載された本
発明は、血管切断部を、一定の厚みの所定の断面形状に
整形することが容易かつ確実で、その後の人工血管の縫
合作業に支障をきたすことがないという効果を奏する。
【0020】また、請求項2に記載された本発明は、血
管切断部を、一定の厚みの所定の断面形状に整形するこ
とが容易かつ確実で、その後の人工血管の縫合作業に支
障をきたすことがないほか、ゴム製の拡縮体内へのエア
の送入、排出によって、血管切断部を整形するように構
成したので、操作が簡単なだけでなく、血管を傷つける
おそれがないという効果を奏する。
【0021】また、請求項3に記載された本発明は、前
記請求項2に記載された発明が奏する効果に加えて、支
持部が分解可能なので拡縮体を交換することができて経
済的であるとともに、拡縮体は、その開放端近傍がイン
ナーの傾斜外周面と、アウターの傾斜内周面とに密着状
態で挟まれて強固に支持され、エア漏れや不意の脱落の
おそれがないという効果を奏する。
【0022】また、請求項4に記載された本発明は、前
記請求項2あるいは請求項3に記載された発明が奏する
効果に加えて、エア供給部を、注射器と、エアの通過及
び遮断を切り換えるコックを備えたフレキシブルパイプ
とから構成したので、拡縮体へのエア供給と、該供給の
停止と、エア排出の各操作が容易であるという効果を奏
する。
【0023】また、請求項5に記載された本発明は、血
管切断部を、一定の厚みの所定の断面形状に整形するこ
とが容易かつ確実で、その後の人工血管の縫合作業に支
障をきたすことがないほか、ゴム製の拡縮体へのエアの
送入、排出によって、血管切断部を整形するように構成
したので、拡縮体へのエア送入と、該供給の停止と、エ
ア排出の各操作が容易であるだけでなく、血管を傷つけ
るおそれがなく、また、拡縮体とエア供給部のみの簡単
な構成なので安価に製造でき、使い捨てに適していると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】各部を分解した状態の正面図。
【図2】支持部の縦断面図。
【図3】インナーの縦断面図。
【図4】アウターの縦断面図。
【図5】袋ナットの縦断面図。
【図6】他の実施の形態における使用状態を示す正面
図。
【符号の説明】
a 血管 1,51 固定器 2,52 ゴムサック 3 支持部 4 エア供給部 5 傾斜外周面 6 エア流通路 7 インナー 8 傾斜内周面 10 アウター 12 袋ナット 15,53 注射器 16a,16b,52a 接続部 17,54 コック 18 フレキシブルパイプ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 必要に応じて拡縮し、縮小時に血管切断
    部の内側に挿入可能に形成した拡縮体と、この拡縮体に
    着脱可能に連繋させ該拡縮体を拡縮するよう構成した拡
    縮駆動部とを備えた血管切断部の固定器。
  2. 【請求項2】 エアの送入、排出によって拡縮し、縮小
    時に血管切断部の内側に挿入可能に形成するとともに、
    口部を有する袋状でゴム製の拡縮体と、この拡縮体を支
    持し拡縮体内に連通するエア流通路を備えた支持部と、
    前記エア流通路を介し前記拡縮体内にエアを送入すべく
    前記支持部に着脱可能に連繋するよう構成したエア供給
    部とを備えた血管切断部の固定器。
  3. 【請求項3】 支持部を、その先端から拡縮体の口部を
    被せ得るよう、先端側から基端側に向けて外径が徐々に
    大きくなる傾斜外周面を形成するとともに、前記先端と
    基端間を貫通させてなるエア流通路を設けたインナー
    と、前記傾斜外周面に密接するよう形成した傾斜内周面
    を有するほぼ筒状のアウターと、このアウターと前記イ
    ンナーを一体化するための連結部材とから構成した前記
    請求項2に記載された血管切断部の固定器。
  4. 【請求項4】 エア供給部を、注射筒とピストンからな
    る注射器と、エアの通過及び遮断を切り換えるコックを
    備え、前記注射器とエア流通路間を着脱可能に連繋する
    ためのフレキシブルパイプとから構成した前記請求項2
    又は前記請求項3に記載された血管切断部の固定器。
  5. 【請求項5】 エアの送入、排出によって拡縮し、縮小
    時に血管切断部の内側に挿入可能に形成するとともに、
    その口部に接続部を設けた袋状でゴム製の拡縮体と、前
    記接続部に着脱可能に連繋するよう構成し、前記拡縮体
    内にエアを送入するためのエア供給部とを備えた血管切
    断部の固定器。
JP16944797A 1997-06-11 1997-06-11 血管切断部の固定器 Pending JPH11331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16944797A JPH11331A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 血管切断部の固定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16944797A JPH11331A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 血管切断部の固定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11331A true JPH11331A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15886780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16944797A Pending JPH11331A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 血管切断部の固定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11331A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4840844A (en) * 1986-06-02 1989-06-20 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium
WO2019156176A1 (ja) * 2018-02-08 2019-08-15 株式会社ジェイ・エム・エス 血管拡張器具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4840844A (en) * 1986-06-02 1989-06-20 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium
WO2019156176A1 (ja) * 2018-02-08 2019-08-15 株式会社ジェイ・エム・エス 血管拡張器具
JPWO2019156176A1 (ja) * 2018-02-08 2021-03-04 株式会社ジェイ・エム・エス 血管拡張器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7717844B2 (en) Method and apparatus for stabilization and positioning during surgery
US5323789A (en) Anastomosis preparation technique with easily insertable member
US4391280A (en) Enema apparata improvements relating to double contrast studies
US20060025728A1 (en) Device and method for colonic lavage
RU2009113550A (ru) Система и способ позиционирования стент-графта
JP2004358045A (ja) 縫合器
JP2006501023A (ja) 切開部を自動的に縫合するための装置
CA2503823A1 (en) Apparatus and method for inhibiting blood loss
JP2013523388A (ja) 心臓とポンプとの接続器具および流入導管を心臓に取り付けるための外科用ツール
WO2006129419A1 (ja) バルーンカテーテル
US20090076529A1 (en) Removable support clamp for balloon angioplasty
US4504270A (en) Enema apparata improvements relating to double contrast studies
US4419099A (en) Enema apparata improvements relating to double contrast studies
US4333460A (en) Enema apparata improvements relating double contrast studies
JP2006102222A (ja) 離脱型バルーンカテーテル
CN111714261A (zh) 管腔吻合支撑扩张器
JPH11331A (ja) 血管切断部の固定器
CN113397761A (zh) 一种免缝合式人工血管及其输送装置
CN116889680A (zh) 心室辅助装置
KR20070048719A (ko) 플러싱 디바이스 및 카테테르 세트
CN213030943U (zh) 管腔吻合支撑扩张器
US4427012A (en) Enema apparata improvements relating to double contrast studies
JPH07275256A (ja) 身体挿入用棒状体の固定具
JPH10295698A (ja) 血管切断部の固定器
JPH0628108Y2 (ja) 医療用チューブ体