JPH11331949A - データ伝送方式 - Google Patents

データ伝送方式

Info

Publication number
JPH11331949A
JPH11331949A JP10136812A JP13681298A JPH11331949A JP H11331949 A JPH11331949 A JP H11331949A JP 10136812 A JP10136812 A JP 10136812A JP 13681298 A JP13681298 A JP 13681298A JP H11331949 A JPH11331949 A JP H11331949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data transmission
transmission
communication
optimum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10136812A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kochii
秀樹 小知井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP10136812A priority Critical patent/JPH11331949A/ja
Publication of JPH11331949A publication Critical patent/JPH11331949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】無線通信回線状況を定量的に把握して最適デー
タ長を決定して確実、効率的且つ高速の実効伝送速度が
得られるデータ伝送方式を提供する。 【解決手段】回線状況を把握する為に、BER測定を行
い、その測定結果に基づき伝送するデータの最適デキス
ト長を決定することにより伝送効率を改善するデータ伝
送方式を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ伝送方式、
特に移動無線通信等においてエラー発生時の再送制御方
式に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯情報機器の情報処理装置に内蔵さ
れ、無線にてデータ通信を行う微弱無線ユニットがあ
る。一例として、電気、水道等の検針業務に使用され
る。装置構成はPOT(ポータブルターミナル)とプリ
ンタであり、各装置に無線ユニットが内蔵される。検針
者は本装置を持って各家庭を回り検針業務を行い、PO
Tにて検針データを入力する。検針データはPOTにて
処理され、金融期間の振り込み用紙に金額をプリンタに
て打ち出して各家庭に置いてくる。この際のPOTとプ
リンタの通信は無線にて行う。このP無線ユニットは3
00MHz帯の周波数を複数チャンネル使用する。微弱
無線による双方向通信である。
【0003】通信プロトコルは、再送制御方式(AR
Q)を採用している。即ち、データ通信において、受信
側でエラーを検知した場合、送信側へエラーが発生した
ことを通知(NAK)し、エラーのあったテキストをも
う一度再送する方式である。
【0004】また、エラーを検知する方法として、CR
C符号を用いる。CRCとはCyclic Redun
dancy Check(巡回冗長検査)方式である。
このCRC符号は、送信データを決められた多項式にて
演算し、CRC符号としてテキストの最後尾に付加す
る。受信側では、送信側と同様に決められた多項式にて
演算し、送られて来たCRCと同じであるか否かを確認
し、同一であれば正常受信、異なる場合はエラーがあっ
たと判断する。
【0005】従来のデータ伝送方式の例として、特開平
4−160826号公報に開示されたものがある。この
公報は無線回線を使用したデータ伝送方式に関し、誤り
検出、訂正用の付加データを一定長に制限し、しかも誤
り発生による再送時間を短縮して伝送効率を高めること
を目的として無線回線を使用し、所定のフォーマットで
データ伝送するデータ伝送方式である。無線回線を判定
し、品質が劣化するに従い1回当たりのデータ長を短く
するよう構成している。
【0006】送信機は、データ端末からの送信データを
変調してアンテナから送信する。受信機は、アンテナで
受信した搬送波から受信データを再度アンテナから送信
する。このとき、データ端末は、受信データ又は受信入
力レベルから回線品質を判定し、送信データの1フレー
ム当たりの長さを可変する。例えば、回線品質が劣化
し、誤りが発生し始めた場合には、データ長を短くす
る。これにより、パリティによる誤り訂正能力を高めて
誤り率を下げる。更には、再送回数が増加しても、1回
当たりの再送時間を短縮し、全体の再送時間を短縮で
き、伝送効率の向上を期待している。
【0007】これをフローチャートで示すと、図5のと
おりである。この処理は、データ端末において、nバイ
トの送信要求が発生したとき起動される。先ず、ステッ
プS00で受信高周波レベルが測定される。高入力と判
定されたとき、ステップS10へ分岐し、nバイトデー
タを送信する。このnバイトデータが正常に受信される
と、相手局から正常受信応答信号ACKが返送されて正
常終了する。異常受信応答信号NAKの場合には再送を
行う。
【0008】一方、ステップS00で中入力と判定とさ
れると、ステップS20へ分岐してnバイトデータを2
バイトデータに分割して送信する。このときACK応答
であれば、順次2バイトデータをnバイトデータ分送信
する。途中でNAKがあれば、そのブロックをACK応
答になるまで再送を繰り返す。
【0009】また、ステップS00で低入力と判定され
ると、ステップS30へ分岐し、nバイトデータを1バ
イトデータに分割して送信する。このとき、ACK応答
であれば順次1バイトデータをnバイトデータ分送信す
る。途中でNAK応答があれば、そのブロックをACK
応答になるまで再送を繰り返す。
【0010】尚、送信データの構成は、送信データを分
割したか否かに拘らず全て同じで、先頭から順次、モデ
ム同期用のビット同期信号、データの始まりを示すフレ
ーム同期信号、送信データ長とブロック番号を示す制御
ヘッダ、送信データ、誤り訂正用のパリティを配列して
1フレームとする。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のデータ
伝送方式では回線品質の確認が曖昧である。即ち、従来
技術では回線品質の確認を高周波レベル差(未受信レベ
ルと実際の受信レベルの差)により判定している。この
方法では、概略の回線品質測定は可能であるが、最適デ
ータビット数は分からない。その為に、十分な高入力時
では再送もなく長い送信データでも効率的に通信できる
可能性が高い。中入力又は低入力の場合には、いくつに
分割するのが最適か判断できない為に、止むを得ず送信
データの分割数を多くすることとなる。この場合、必要
異常に送信データを分割する為に、制御データ等付加デ
ータ(分割データ毎に必要)が多くなり、結果的にデー
タ伝送効率が低下するという問題がある。もし、データ
分割数を少なくすると、データが長くなる為に再送の可
能性が増し、再送が繰り返されれば当然乍らデータ伝送
効率が劣化することとなる。
【0012】別の問題として、実データ伝送速度の劣
(低)下がある。従来技術では、回線品質の確認をnバ
イト送信要求が発生してから行うので、送信要求から回
線品質の確認完了までの間の時間が余分に必要となる。
即ち、送信要求からデータ通信完了までの実効速度は劣
化してしまうこととなる。その理由は次のとおりであ
る。
【0013】従来技術のように、高周波の受信レベル
(未受信レベルと実受信レベル)を確認する必要がある
が、移動により無線機の周囲の環境のS/N(受信信号
レベル/ノイズレベル)がどのようになっているかを判
断していることとなる。この場合に、ノイズの種類(パ
ーストノイズ、バルスノイズ他)が分からない為に、S
/Nの確認は十分な時間が必要となる。この時間は、最
低nバイト送信データの伝送時間分必要である。つま
り、従来技術では、実際のデータ伝送時間は分割なしで
通信できたとして計算すると、(未受信時レベル測定時
間+受信時レベル測定時間+nバイト伝送時間)とな
り、実際の伝送時間は本来のデータ伝送時間の3倍とな
ってしまう為である。
【0014】また、上記最初の課題を解決する為に、回
線品質の確認を実データを用いてエラー率の測定を行っ
た場合(送信側から受信側へデータを送り、次に受信側
から送信側へ送り返してホラー率を測定する)、送信要
求から通信完了までの時間は、(送信側から受信側への
伝送時間+受信側から送信側への返送時間+nバイト伝
送時間)となる。エラー率の測定であるので、データは
最低nバイト必要である為に、やはり実際の伝送時間は
上述の場合と同様に3倍になる。
【0015】そこで、本発明の目的は、無線回線のエラ
ー率を通信開始前に間欠的に確認し、通信可能なデータ
長を定量的に把握し、最適な長さに送信データのテキス
ト長を変更して最適テキスト長とし、確実に通信させる
と共に伝送効率を改善するデータ伝送方式を提供するこ
とにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、本発明によるデータ伝送方式は、次のような特徴
的な構成を備えている。
【0017】(1)無線通信回線を介して送信機と受信
機間でデータ転送を行う移動無線通信のデータ伝送方式
において、データ送信要求の発生前に予め前記無線通信
回路の回線品質を定量的に測定し、誤測定結果に基づき
最適データ長を決定し、データ送信要求発生時に前記最
適データ長でデータ長を転送するデータ伝送方式。
【0018】(2)前記無線通信回線の回線品質はBE
R(エラー率)を特定して決定する(1)のデータ伝送
方式。
【0019】(3)前記BERは、PN9符号を用いて
測定する(2)のデータ伝送方式。
【0020】(4)前記最適データ長は、前記エラー率
の逆数にマージンを差し引いて決定する(1)のデータ
伝送方式。
【0021】(5)前記最適データ長で転送し受信応答
がNAKの場合には、前記決定した最適データ長を1/
2に分割して再送する(1)乃至(4)のいずれかのデ
ータ伝送方式。
【0022】(6)前記無線通信回路の回線品質の測定
は間欠的に行う(1)のデータ伝送方式。
【0023】(7)前記回線品質の間欠的測定頻度は、
装置の使用状況又は移動の多少に応じて決定する(4)
のデータ伝送方式。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明のデータ伝送方式の
好適実施形態を添付図、特に図1乃至図4を参照して詳
細に説明する。
【0025】先ず、図1は本発明のデータ伝送方式の基
本動作を説明するフローチャートである。ステップ1−
1で先ず送信側は間欠的に無線回線品質の測定を繰り返
し、移動や周囲環境によって刻々と変化する無線回線の
品質状況を常時把握する。ステップ1−2の送信要求の
発生により、一旦回線品質確認動作を停止して送信動作
へ移行する。
【0026】ステップ1−3で、現状把握している回線
状況に応じた最適データ長でデータ送信を行う。ここ
で、最適データ長とは、回線品質確認によるBER(エ
ラー率)測定結果から、送信可能なデータ長にすること
を意味する。例えば、回線品質確認において、現状把握
しているBERが10−2 以下だったとすると、この値
は102 ビット以下のデータ伝送が可能であることを示
す。このとき、送信したいデータ長が103 ビットであ
ったと仮定すると、送信したいデータを102 ビット以
下に分割(例えば102 /2ビットに分割)することに
する。実際には、いくらかのマージンがある方が再送の
可能性が減少するので、次式に従うのが好ましい。最適
データ長=(1/BER)−マージン(ビット)
【0027】次に、ステップ1−4で最適データ長のデ
ータを送信した後、受信応答を待つ。ここでACK(正
常受信応答)が返ってくればステップ1−5で全データ
が送り終ったかを確認する。送り終っていれば送信完了
となる。先の例で、データ分割している場合には、ステ
ップ1−3の残りのデータを送信する。
【0028】ステップ1−4で受信応答でNAK(異常
受信応答)の場合には、再送要求して再送を繰り返すこ
ととなる。尚、ある一定回数分再送が繰り返された場合
には、タイムアウトとなり、再度回線状況の確認を行
い、現状把握している回線状況値を補正する必要があ
る。これは、何らかの理由により、周囲環境が変化した
ため(例えばトンネル内を通過)、無線回線状況が大幅
に変化したと予測することができる為である。この基本
動作フローチャートは、移動が比較的少ない場合に特に
好適である。
【0029】次に、図2を参照して、比較的移動が多い
場合の本発明によるデータ伝送方式の他の実施形態の基
本動作フローチャートを説明する。
【0030】ステップ2−1で先ず送信側は間欠的に無
線回線品質の測定を行い、回線品質状況を把握する。次
に、ステップ2−2で送信要求が発生すると、回線品質
確認動作を一旦停止して、送信動作に移る。また、ステ
ップ2−3で現状把握している回線状況に応じて最適な
データ長で送信を行う。
【0031】ステップ2−4で最適なデータ長のデータ
を送信した後受信応答を待つ。ここでACK応答がある
と、ステップ2−5で全データの送信完了したか否かを
確認し、送り終えていれば送信完了となる。データが残
っている場合には、ステップ2−3の残りのデータを送
信する。以上の基本動作は、図1のステップ1−1乃至
1−5と基本的に同じである。
【0032】ステップ2−4の受信応答確認でNAKが
返ってくると、移動により周囲の環境が変化したと判断
し、ステップ2−6で送信データを更に2分割し、ステ
ップ2−7で送信する。これは、移動による環境変化で
無線回線状況の劣化が約50%あったと仮定している。
即ち、現在遅れるデータ量は、最初に認識していた最適
データ長の1/2になったと予測している。
【0033】ステップ2−8の受信応答確認でACKが
返って来て、ステップ2−9で全データ送信が完了すれ
ば、送信完了となる。通常、ここで通信が可能と考える
が、もしステップ2−8で受信応答確認がNAKの場合
には、何らかの原因で通信が全く不可能か、或いは無線
回線状況が予想以上に劣化していると考えられる。そこ
で、ステップ2−10へ進み、再度無線回線状況の確認
を行い、通信可能か否かを判断する(ステップ2−1
1)。通信可能(NO)と判断されると、異常終了と
し、オペレータにその旨を通知する。通信が可能(YE
S)と判断される場合には、再度送信データ長の最適化
を図り、ステップ2−3で送信を開始する。このような
状態となるのは、相当の高速移動で急激な環境変化に伴
い、無線回線状況が大幅に劣化したか又は協力なバース
トノイズが発生していることが予測されるが、確率は低
い。
【0034】次に、回線状況の確認について図3を参照
して説明する。図3は、回線状況の確認動作の一例のフ
ローチャートである。ステップ3−1で、装置AからP
N9データを送信する。このPN9データとは、ある規
則に従うランダム符号であり、一般的なBER測定に使
用される符号である。PN9符号のビット数は、最大の
送信データビット長以上である。次に、ステップ3−2
で、装置BはPN9データを受信し、ステップ3−3で
BER測定を実施して通信状況を把握する。もし装置B
で送信要求が発生した場合には、このBER測定値に基
づき最適データ長を決定する。
【0035】次に、ステップ3−4で、今度は装置Bが
PN9データを送信する。このとき、装置Aと装置Bが
ほぼ同一環境である場合は、測定結果のみを通知する方
法でもよい。測定結果のみを通知する場合は、後続のス
テップ3−5及び3−6を省略し、装置Aが把握する最
適な送信データ長を装置BでのBER測定結果と同一に
する。
【0036】ステップ3−5で装置Aは装置BからのP
N9データを受信し、ステップ3−6でBER測定を実
行し、通信状況を把握する。もし、装置Aで送信要求が
発生した場合には、このBER測定値に基づき最適なデ
ータ長を決定することになる。ステップ3−1乃至3−
6の一連の回線状況を確認を行ったら、ステップ3−7
で次の回線確認まで両装置A・Bをパワーダウンする。
間欠時間が経過したらステップ3−1乃至3−6の一連
の動作を繰り返えす。装置A又はBで送信要求が生じた
場合には、この一連の動作を停止して通信を行う。ここ
で、間欠時間の決め方は、装置の使用状況に応じて決定
するものとする。例えば、移動が少ない場合は、環境変
化量が小さいので、間欠時間を長くする。また、移動が
多い場合には、間欠時間を短くした方が常に最適データ
長の把握ができ有効であることが理解できよう。
【0037】最後に、図4は、本発明のデータ伝送方式
の各動作におけるデータフォーマットの一例を示す。こ
のデータフォーマット4−1は、テキストの最初である
ことを示すSTX、テキストの長さ等の制御を行うLE
N、送信データとテキストの最後を示すETXと、エラ
ー検出用のCRCで構成される。次に、4−2及び4−
3は、送信データ長を最適化して2分割した場合のデー
タフォーマットを示す。データを分割する場合には、S
TX、LEN、ETX及びCRCは、各データに必要と
なるので、データを分割した場合のデータ伝送効率の低
下は次式で算出される。 {分割数×(STX+LEN+ETX+CRC)+送信データ}/
(STX+LEN+ETX+CRC+送信データ) ここで、STX及びETXが8ビット、LENとCRC
が16ビット、データが256ビットで分割数が2の場
合、上式に基づき実行伝送効率を計算すると(2×(8+16+
8+16)+256)/(8+16+8+16+256)=116%となり、分割
数の1の場合を100%とすると、16%低下すること
となる。
【0038】次に上述の条件で、最適化を行わず再送を
行った場合(但し、2回目で正常受信できたと仮定)の
実効伝送効率の低下率を算出すると、実効伝送データ量
は2倍となるので、(2×(8+16+8+16)+256)/(8+16+8+16+
256)=200%となる。これから明らかな如く、本発明
のデータ伝送方式によると、実効伝送効率が改善できる
ことは明らかである。
【0039】以上、本発明のデータ伝送方式の好適実施
形態例を詳述したが、これら実施形態例は例示にすぎ
ず、本発明を限定するものではないこと勿論であり、特
定用途に応じて種々の変形変更が可能であることが当業
者には容易に理解できよう。
【0040】
【発明の効果】上述の説明から理解される如く、従来技
術では、回線品質の把握が曖昧であった為に、送信デー
タ長を最適な長さに選定できなかったが、 本発明のデ
ータ伝送方式によると、移動無線通信のように刻々と変
化する回線品質を通信開始前に把握して回線品質状況に
応じてテキストチャンネル用を最適な長さに制御する。
その結果、再送回数を減らし、更に回線状況を定量的に
把握しているから、最大限の伝送効率で通信でき、実効
伝送速度を大幅に改善することが可能になる。換言する
と、本発明のデータ伝送方式によると、回線品質把握の
定量化と実効伝送速度改善という2つの顕著な効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態におけるデータ伝送方式の一
例の基本動作のフローチャートである。
【図2】比較的移動が多い場合の本発明の実施形態にお
けるデータ伝送方式の動作を説明するフローチャートで
ある。
【図3】本発明の実施形態におけるデータ伝送方式の回
線状況の確認動作フローチャートである。
【図4】本発明の実施形態におけるデータフォーマット
の一例を示す。
【図5】従来のデータ伝送方式の動作フローチャートで
ある。
【符号の説明】
1−1〜1−5,2−1〜2−11,S00〜S30
処理ステップ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無線通信回線を介して送信機と受信機間で
    データ転送を行う移動無線通信のデータ伝送方式におい
    て、 データ送信要求の発生前に予め前記無線通信回路の回線
    品質を定量的に測定し、 誤測定結果に基づき最適データ長を決定し、 データ送信要求発生時に前記最適データ長でデータ長を
    転送することを特徴とするデータ伝送方式。
  2. 【請求項2】前記無線通信回線の回線品質は、BER
    (エラー率)を特定して決定することを特徴とする請求
    項1に記載のデータ伝送方式。
  3. 【請求項3】前記BERは、PN9符号を用いて測定す
    ることを特徴とする請求項2に記載のデータ伝送方式。
  4. 【請求項4】前記最適データ長は、前記エラー率の逆数
    にマージンを差し引いて決定することを特徴とする請求
    項1に記載のデータ伝送方式。
  5. 【請求項5】前記最適データ長で転送し受信応答がNA
    Kの場合には、前記決定した最適データ長を1/2に分
    割して再送することを特徴とする請求項1乃至4のいず
    れかに記載のデータ伝送方式。
  6. 【請求項6】前記無線通信回路の回線品質の測定は間欠
    的に行うことを特徴とする請求項1に記載のデータ伝送
    方式。
  7. 【請求項7】前記回線品質の間欠的測定頻度は、装置の
    使用状況又は移動の多少に応じて決定することを特徴と
    する請求項4に記載のデータ伝送方式。
JP10136812A 1998-05-19 1998-05-19 データ伝送方式 Pending JPH11331949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10136812A JPH11331949A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 データ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10136812A JPH11331949A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 データ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11331949A true JPH11331949A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15184092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10136812A Pending JPH11331949A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 データ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11331949A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028051A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Kddi Corp データ伝送装置
JP2007184692A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Kddi Corp リンク層フレーム長を適応的に変更する通信装置、端末、基地局及びプログラム
US7369488B2 (en) 2003-02-27 2008-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wireless LAN apparatus for changing packet length according to changing conditions
WO2011064911A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 パナソニック株式会社 端末装置および通信方法
JP4806030B2 (ja) * 2006-01-05 2011-11-02 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 移動通信システムで信号を転送する方法
JP2012526484A (ja) * 2009-05-07 2012-10-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド 通信リンクの品質に基づいて、送信データ・ブロック・サイズおよびレートを適合させるためのシステムおよび方法
USRE43949E1 (en) 2006-01-05 2013-01-29 Lg Electronics Inc. Allocating radio resources in mobile communications system
US8971288B2 (en) 2006-03-22 2015-03-03 Lg Electronics Inc. Method of supporting handover in a wireless communication system
JP2016010029A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 Necエンジニアリング株式会社 データ送受信装置およびデータ送受信方法
US9253801B2 (en) 2006-01-05 2016-02-02 Lg Electronics Inc. Maintaining communication between mobile terminal and network in mobile communication system
US9456455B2 (en) 2006-01-05 2016-09-27 Lg Electronics Inc. Method of transmitting feedback information in a wireless communication system

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369488B2 (en) 2003-02-27 2008-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wireless LAN apparatus for changing packet length according to changing conditions
JP2007028051A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Kddi Corp データ伝送装置
JP4544528B2 (ja) * 2005-07-14 2010-09-15 Kddi株式会社 データ伝送装置
JP2007184692A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Kddi Corp リンク層フレーム長を適応的に変更する通信装置、端末、基地局及びプログラム
US9955507B2 (en) 2006-01-05 2018-04-24 Lg Electronics Inc. Maintaining communication between mobile terminal and network in mobile communication system
JP4806030B2 (ja) * 2006-01-05 2011-11-02 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 移動通信システムで信号を転送する方法
US9456455B2 (en) 2006-01-05 2016-09-27 Lg Electronics Inc. Method of transmitting feedback information in a wireless communication system
USRE43949E1 (en) 2006-01-05 2013-01-29 Lg Electronics Inc. Allocating radio resources in mobile communications system
US9253801B2 (en) 2006-01-05 2016-02-02 Lg Electronics Inc. Maintaining communication between mobile terminal and network in mobile communication system
US8971288B2 (en) 2006-03-22 2015-03-03 Lg Electronics Inc. Method of supporting handover in a wireless communication system
JP2014099859A (ja) * 2009-05-07 2014-05-29 Qualcomm Incorporated 通信リンクの品質に基づいて、送信データ・ブロック・サイズおよびレートを適合させるためのシステムおよび方法
JP2012526484A (ja) * 2009-05-07 2012-10-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド 通信リンクの品質に基づいて、送信データ・ブロック・サイズおよびレートを適合させるためのシステムおよび方法
WO2011064911A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 パナソニック株式会社 端末装置および通信方法
JP2016010029A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 Necエンジニアリング株式会社 データ送受信装置およびデータ送受信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100433180B1 (ko) 멀티캐스트 신호의 전송 전력 제어 방법 및 이를 이용한기지국
EP1518344B1 (en) Method and apparatus for adapting a link parameter according to the channel quality
CN1702993B (zh) 无线通信设备
US6567397B1 (en) System and method for wireless exchange of data in a non-real-time data communications system
US5799245A (en) Cooperative diversity antenna switching on transmitter and receiver side
KR100282403B1 (ko) 이동통신 시스템에서 전파 회선 프로토콜의 프레임 전송 방법
US20020114404A1 (en) Data transmission apparatus and data transmission method
US8351864B2 (en) Wireless terminal and retransmission method
US20060227743A1 (en) Packet communication device and packet communication method
JPH11331949A (ja) データ伝送方式
US8811500B2 (en) Data transmission
EP1867090B1 (en) Method and apparatus for transmitting data
CN100373802C (zh) 下行链路公共信道发射功率控制方法和控制器
KR100278288B1 (ko) 무선통신시스템에서 다수의 응답신호를 이용한 무선패킷 재전송방법
JP3657850B2 (ja) マルチキャスト伝送下り送信電力制御方法及び基地局
JP3817367B2 (ja) 回線状態適応型通信方法
JP2009021784A (ja) 無線通信装置
US6016567A (en) Radio broadcast system with improved reception of an NAK code
JP3159298B2 (ja) 局、網および通信システム
JP7063473B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
JPH06232795A (ja) データ端末の無線通信装置
JPH10178370A (ja) 周波数ホッピング無線通信システム
JPH0851414A (ja) 無線通信arq方法
CN117793682A (zh) 一种动态调整蓝牙广播和扫描的方法
JP3251357B2 (ja) 遠隔検針システム