JPH11331316A - 電話端末装置 - Google Patents
電話端末装置Info
- Publication number
- JPH11331316A JPH11331316A JP13640498A JP13640498A JPH11331316A JP H11331316 A JPH11331316 A JP H11331316A JP 13640498 A JP13640498 A JP 13640498A JP 13640498 A JP13640498 A JP 13640498A JP H11331316 A JPH11331316 A JP H11331316A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- setting
- telephone terminal
- terminal device
- priority
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 複数の通話手段を備える電話端末装置におい
て、発信者に応じて着信時に呼出す通話手段を変更する
ようにし、発信元に応じた子機の呼び出しを可能にする
ことを目的とする。 【解決手段】 複数の通話手段を備える電話端末装置で
あって、回線制御部1において外部通信網からの着信が
あると、発信者情報取得部2は外部通信網より送信され
る発信者識別情報を取得する。着信先設定部3は、発信
者情報取得部2が取得した発信者情報に対応する着信先
設定情報を着信先設定記憶部4より取り出す。通話制御
部5は複数の通話手段6のうち、この発信者情報に対応
する着信先設定情報で指定される通話手段に対して着信
通知を行う。着信通知された通話手段6は、ユーザーに
着信を知らせる呼出音を鳴らす。上記一連の動作をする
電話端末装置とする。
て、発信者に応じて着信時に呼出す通話手段を変更する
ようにし、発信元に応じた子機の呼び出しを可能にする
ことを目的とする。 【解決手段】 複数の通話手段を備える電話端末装置で
あって、回線制御部1において外部通信網からの着信が
あると、発信者情報取得部2は外部通信網より送信され
る発信者識別情報を取得する。着信先設定部3は、発信
者情報取得部2が取得した発信者情報に対応する着信先
設定情報を着信先設定記憶部4より取り出す。通話制御
部5は複数の通話手段6のうち、この発信者情報に対応
する着信先設定情報で指定される通話手段に対して着信
通知を行う。着信通知された通話手段6は、ユーザーに
着信を知らせる呼出音を鳴らす。上記一連の動作をする
電話端末装置とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話回線に接続し
て使用される電話端末装置に関する。
て使用される電話端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の通話手段を備えた従来の電話端末
装置、たとえば複数の子機を備えた電話機では、着信時
にあらかじめ指定された子機のみ優先して呼出し音を鳴
らすものが存在する。
装置、たとえば複数の子機を備えた電話機では、着信時
にあらかじめ指定された子機のみ優先して呼出し音を鳴
らすものが存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の電
話端末装置では、着信時に特定の子機が他に優先して呼
び出されるため、その子機の使用者に着信に対する受話
応答が集中するという問題点がある。つまり優先的に呼
び出される子機を主に使用しているユーザーは、たとえ
それが他のユーザーへの着信であっても必然的に受話応
答を行うことになり、他のユーザーへの転送などを行わ
なければならない。
話端末装置では、着信時に特定の子機が他に優先して呼
び出されるため、その子機の使用者に着信に対する受話
応答が集中するという問題点がある。つまり優先的に呼
び出される子機を主に使用しているユーザーは、たとえ
それが他のユーザーへの着信であっても必然的に受話応
答を行うことになり、他のユーザーへの転送などを行わ
なければならない。
【0004】本発明は前記従来の問題に留意し、効果的
な着信呼出し処理ができ、また、転送操作の機会も減ら
すことができる電話端末装置を提供することを目的とす
る。
な着信呼出し処理ができ、また、転送操作の機会も減ら
すことができる電話端末装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに本発明の電話端末装置は、発信者識別情報を取得す
る手段と、特定の発信者情報に対応して着信時に呼出す
通話手段を設定する手段と、着信時にその発信者情報に
対応した通話手段に対して着信通知を行う手段を備えた
構成とする。
めに本発明の電話端末装置は、発信者識別情報を取得す
る手段と、特定の発信者情報に対応して着信時に呼出す
通話手段を設定する手段と、着信時にその発信者情報に
対応した通話手段に対して着信通知を行う手段を備えた
構成とする。
【0006】本発明によれば、着信時にその発信元情報
に対応して呼出し音を鳴らす通話手段を変更でき、効果
的な着信呼出し処理ができるとともに、転送操作の機会
も減らすことができる。
に対応して呼出し音を鳴らす通話手段を変更でき、効果
的な着信呼出し処理ができるとともに、転送操作の機会
も減らすことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、複数の通話手段を備えた電話端末装置であって、外
部通信網との接続を制御する回線制御手段と、外部通信
網より送信される発信者識別情報を取得する発信者情報
取得手段と、特定の発信元に対応する着信先通話手段を
設定する着信先設定手段と、発信元情報と着信する通話
手段の設定を記憶する着信先設定記憶手段と、通話を制
御する通話制御手段と、ユーザーが通話を行うための通
話手段を備えた電話端末装置であり、着信時にその発信
元情報に対応して呼出し音を鳴らす通話手段を変更で
き、これにより、発信元に応じた子機の呼出しが可能に
なるという作用を有する。
は、複数の通話手段を備えた電話端末装置であって、外
部通信網との接続を制御する回線制御手段と、外部通信
網より送信される発信者識別情報を取得する発信者情報
取得手段と、特定の発信元に対応する着信先通話手段を
設定する着信先設定手段と、発信元情報と着信する通話
手段の設定を記憶する着信先設定記憶手段と、通話を制
御する通話制御手段と、ユーザーが通話を行うための通
話手段を備えた電話端末装置であり、着信時にその発信
元情報に対応して呼出し音を鳴らす通話手段を変更で
き、これにより、発信元に応じた子機の呼出しが可能に
なるという作用を有する。
【0008】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1に記載の電話端末装置において、着信先設定手段は、
特定の発信元に対し複数の着信先通話手段を優先度をつ
けて設定できるようにしたものであり、着信時にその発
信元情報に対応して呼出し音を鳴らす通話手段を複数設
定し、それらに優先度をつけ、発信元に応じた子機の呼
出しをより効果的に行うことができるという作用を有す
る。
1に記載の電話端末装置において、着信先設定手段は、
特定の発信元に対し複数の着信先通話手段を優先度をつ
けて設定できるようにしたものであり、着信時にその発
信元情報に対応して呼出し音を鳴らす通話手段を複数設
定し、それらに優先度をつけ、発信元に応じた子機の呼
出しをより効果的に行うことができるという作用を有す
る。
【0009】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1に記載の電話端末装置において、着信先設定手段は、
特定の発信元に対し複数の着信先通話手段を受話頻度情
報を基にした優先度をつけて設定できるようにしたもの
であり、呼出し音を鳴らす優先度を受話の頻度によって
設定し、ある発信元に対してはそれに対する受話が多い
子機が優先して呼び出されるため、発信元に応じた子機
の呼出しをより効果的に行うことができるという作用を
有する。
1に記載の電話端末装置において、着信先設定手段は、
特定の発信元に対し複数の着信先通話手段を受話頻度情
報を基にした優先度をつけて設定できるようにしたもの
であり、呼出し音を鳴らす優先度を受話の頻度によって
設定し、ある発信元に対してはそれに対する受話が多い
子機が優先して呼び出されるため、発信元に応じた子機
の呼出しをより効果的に行うことができるという作用を
有する。
【0010】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1に記載の電話端末装置において、着信先設定手段は、
特定の発信元に対し複数の着信先通話手段を発信頻度情
報を基にした優先度をつけて設定できるようにしたもの
であり、呼出し音を鳴らす優先度を発信頻度情報によっ
て設定し、ある発信元が特定の子機から多く発信してい
る相手であれば、その相手からの着信時にその子機が優
先して呼び出されるため、発信元に応じた子機の呼出し
をより効果的に行うことができるという作用を有する。
1に記載の電話端末装置において、着信先設定手段は、
特定の発信元に対し複数の着信先通話手段を発信頻度情
報を基にした優先度をつけて設定できるようにしたもの
であり、呼出し音を鳴らす優先度を発信頻度情報によっ
て設定し、ある発信元が特定の子機から多く発信してい
る相手であれば、その相手からの着信時にその子機が優
先して呼び出されるため、発信元に応じた子機の呼出し
をより効果的に行うことができるという作用を有する。
【0011】以下、本発明に係わる電話端末装置の実施
の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、説明の
ため、本実施の形態の電話端末装置は通話部として3つ
の電話子機を備え、これらをそれぞれ子機1、子機2、
子機3と呼ぶこととする。
の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、説明の
ため、本実施の形態の電話端末装置は通話部として3つ
の電話子機を備え、これらをそれぞれ子機1、子機2、
子機3と呼ぶこととする。
【0012】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1の電話端末装置の機能を示す機能ブロック図であ
る。
形態1の電話端末装置の機能を示す機能ブロック図であ
る。
【0013】図1に示すように、本発明の実施の形態1
の電話端末装置は、機能として外部通信網と接続し通信
制御を行う回線制御部1と、着信時に外部通信網より送
信される発信者識別情報を取得する発信者情報取得部2
と、発信元に対応した着信先通話手段を設定する着信先
設定部3と、発信元に対応した着信先通話手段の設定を
記憶する着信先設定記憶部4と、複数の通話手段を制御
し着信通知や通話の制御を行う通話制御部5と、ユーザ
ーに着信を知らせる呼出し音を鳴らしたり、実際に通話
を行うための通話部6を備えている。
の電話端末装置は、機能として外部通信網と接続し通信
制御を行う回線制御部1と、着信時に外部通信網より送
信される発信者識別情報を取得する発信者情報取得部2
と、発信元に対応した着信先通話手段を設定する着信先
設定部3と、発信元に対応した着信先通話手段の設定を
記憶する着信先設定記憶部4と、複数の通話手段を制御
し着信通知や通話の制御を行う通話制御部5と、ユーザ
ーに着信を知らせる呼出し音を鳴らしたり、実際に通話
を行うための通話部6を備えている。
【0014】図2は、本発明の実施の形態1の電話端末
装置のハードウェア構成を示す装置ブロック図である。
装置のハードウェア構成を示す装置ブロック図である。
【0015】図2に示すように、本発明の実施の形態1
の電話端末装置は、ハードウェア構成としてユーザーが
通話を行うための装置であるハンドセット7と、電話端
末装置と電話回線網との接続インタフェースである回線
インターフェース8と、電話の各種制御を行う電話制御
回路9と、中央演算処理装置(以下CPUと略す)10
によって実行されるプログラム等が格納されているリー
ドオンリメモリ(以下ROMと略す)11と、プログラ
ムの実行に必要なデータ等を格納するランダムアクセス
メモリ(以下RAMと略す)12と、ユーザーが発信時
のダイヤル操作を行うための入力装置であるキーパッド
13を備えている。
の電話端末装置は、ハードウェア構成としてユーザーが
通話を行うための装置であるハンドセット7と、電話端
末装置と電話回線網との接続インタフェースである回線
インターフェース8と、電話の各種制御を行う電話制御
回路9と、中央演算処理装置(以下CPUと略す)10
によって実行されるプログラム等が格納されているリー
ドオンリメモリ(以下ROMと略す)11と、プログラ
ムの実行に必要なデータ等を格納するランダムアクセス
メモリ(以下RAMと略す)12と、ユーザーが発信時
のダイヤル操作を行うための入力装置であるキーパッド
13を備えている。
【0016】図3は、本発明の実施の形態1の電話端末
装置における着信時の呼出し処理の手順を示すフローチ
ャートである。
装置における着信時の呼出し処理の手順を示すフローチ
ャートである。
【0017】着信時の呼出し処理の手順は、図3に示す
ようにS1で回線制御部1において外部通信網からの着
信があると、S2で発信者情報取得部2が外部通信網か
ら着信時に送信される発信者識別情報、具体的には発信
者の電話番号を取得する。次にS3で着信先設定部3は
発信者情報取得部2が取得した発信者識別情報につい
て、それに対応した着信先設定が着信先設定記憶部4に
あるかを調べ、あればS4、なければS9に進む。S4
で着信先設定部3は3つの子機のうち、取得した発信者
識別情報に対応付けられている子機がどれであるかを着
信先設定記憶部4内の設定情報から調べる。
ようにS1で回線制御部1において外部通信網からの着
信があると、S2で発信者情報取得部2が外部通信網か
ら着信時に送信される発信者識別情報、具体的には発信
者の電話番号を取得する。次にS3で着信先設定部3は
発信者情報取得部2が取得した発信者識別情報につい
て、それに対応した着信先設定が着信先設定記憶部4に
あるかを調べ、あればS4、なければS9に進む。S4
で着信先設定部3は3つの子機のうち、取得した発信者
識別情報に対応付けられている子機がどれであるかを着
信先設定記憶部4内の設定情報から調べる。
【0018】ここでS2で取得した発信者識別情報には
子機1と子機2だけが対応付けられており、さらに子機
1が子機2よりも優先される設定になっていたものとす
ると、着信先設定部3は子機1:「優先1設定」、子機
2:「優先2設定」、子機3:「設定なし」、という結
果を得ることになる。S5では通話制御部5がS4で得
られた情報を元に「優先1設定」である子機1の呼出し
を行い、これに対して通話部6の1つである子機1は通
話制御部5からの呼出しに応じて呼出し音を鳴らす。S
6でユーザーが子機1の呼出しに一定時間内に応答する
と処理を終了する。一定時間内に応答がなければS7に
進み、ここで通話制御部5は「優先2設定」である子機
2の呼出しを行う。そして通話部6の1つである子機2
は呼出し音を鳴らす。したがって、このときは子機1と
子機2の2つの子機が呼出し音を鳴らしていることにな
る。S8で子機1あるいは子機2のどちらかで一定時間
内に応答があれば処理を終了し、なければS9に進む。
S9で通話制御部5はすべての子機に対して呼出しを行
う。すなわち、通話部6の3つの子機すべてが呼出し音
を鳴らし処理を終了する。
子機1と子機2だけが対応付けられており、さらに子機
1が子機2よりも優先される設定になっていたものとす
ると、着信先設定部3は子機1:「優先1設定」、子機
2:「優先2設定」、子機3:「設定なし」、という結
果を得ることになる。S5では通話制御部5がS4で得
られた情報を元に「優先1設定」である子機1の呼出し
を行い、これに対して通話部6の1つである子機1は通
話制御部5からの呼出しに応じて呼出し音を鳴らす。S
6でユーザーが子機1の呼出しに一定時間内に応答する
と処理を終了する。一定時間内に応答がなければS7に
進み、ここで通話制御部5は「優先2設定」である子機
2の呼出しを行う。そして通話部6の1つである子機2
は呼出し音を鳴らす。したがって、このときは子機1と
子機2の2つの子機が呼出し音を鳴らしていることにな
る。S8で子機1あるいは子機2のどちらかで一定時間
内に応答があれば処理を終了し、なければS9に進む。
S9で通話制御部5はすべての子機に対して呼出しを行
う。すなわち、通話部6の3つの子機すべてが呼出し音
を鳴らし処理を終了する。
【0019】図4は、本発明の実施の形態1の電話端末
装置における受話頻度による着信先通話部の優先設定処
理の手順を示すフローチャートである。
装置における受話頻度による着信先通話部の優先設定処
理の手順を示すフローチャートである。
【0020】受話頻度による着信先通話部の優先設定処
理の手順は、図4に示すように、S10で回線制御部1
において外部通信網からの着信があると、S11で発信
者情報取得部2が外部通信網から着信時に送信される発
信者識別情報を取得する。S12で通話部6はユーザー
が着信に対して受話応答するのを待つ。応答があればS
13に進み、通話部6はユーザーによる通話終了操作
を、回線制御部1は外部回線網からの通話終了イベント
を監視し、通話が終了したらS14に進む。S14で着
信先設定部3は通話終了時点において通話に用いられて
いた子機を調べる。S15で着信先設定部3はS11で
取得した発信者識別情報に対応する着信先設定情報を着
信先設定記憶部4から取り出す。ここで取り出した着信
先設定情報は子機1:「優先1設定」、子機2:「優先
2設定」、子機3:「優先3設定」であったとする。S
16で着信先設定部3はS14で調べた通話終了時子機
とS15で得た着信設定情報とを比較し、通話終了時の
子機が「優先1設定」であれば処理を終了し、そうでな
ければS17に進む。S17で着信先設定部3は通話終
了時の子機が「優先1設定」になるよう各子機の優先設
定を変更し、変更結果を着信先設定記憶部4に格納して
処理を終了する。S16、S17の処理において、たと
えば通話終了時の子機が子機1であれば着信先設定情報
は変更されず子機1:「優先1設定」、子機2:「優先
2設定」、子機3:「優先3設定」のままであり、子機
2であれば子機1:「優先2設定」、子機2:「優先1
設定」、子機3:「優先3設定」となり、さらに子機3
であれば子機1:「優先2設定」、子機2:「優先3設
定」、子機3:「優先1設定」となる。
理の手順は、図4に示すように、S10で回線制御部1
において外部通信網からの着信があると、S11で発信
者情報取得部2が外部通信網から着信時に送信される発
信者識別情報を取得する。S12で通話部6はユーザー
が着信に対して受話応答するのを待つ。応答があればS
13に進み、通話部6はユーザーによる通話終了操作
を、回線制御部1は外部回線網からの通話終了イベント
を監視し、通話が終了したらS14に進む。S14で着
信先設定部3は通話終了時点において通話に用いられて
いた子機を調べる。S15で着信先設定部3はS11で
取得した発信者識別情報に対応する着信先設定情報を着
信先設定記憶部4から取り出す。ここで取り出した着信
先設定情報は子機1:「優先1設定」、子機2:「優先
2設定」、子機3:「優先3設定」であったとする。S
16で着信先設定部3はS14で調べた通話終了時子機
とS15で得た着信設定情報とを比較し、通話終了時の
子機が「優先1設定」であれば処理を終了し、そうでな
ければS17に進む。S17で着信先設定部3は通話終
了時の子機が「優先1設定」になるよう各子機の優先設
定を変更し、変更結果を着信先設定記憶部4に格納して
処理を終了する。S16、S17の処理において、たと
えば通話終了時の子機が子機1であれば着信先設定情報
は変更されず子機1:「優先1設定」、子機2:「優先
2設定」、子機3:「優先3設定」のままであり、子機
2であれば子機1:「優先2設定」、子機2:「優先1
設定」、子機3:「優先3設定」となり、さらに子機3
であれば子機1:「優先2設定」、子機2:「優先3設
定」、子機3:「優先1設定」となる。
【0021】図5は、本発明の実施の形態1の電話端末
装置における発信頻度による着信先通話部の優先設定処
理の手順を示すフローチャートである。
装置における発信頻度による着信先通話部の優先設定処
理の手順を示すフローチャートである。
【0022】発信頻度による着信先通話部の優先設定処
理の手順は、図5に示すようにS18で通話部6の1つ
において発信が行われると、S19に進む。
理の手順は、図5に示すようにS18で通話部6の1つ
において発信が行われると、S19に進む。
【0023】S19で着信先設定部3は発信した相手先
の電話番号を取得し、さらにS20で発信を行ったのが
通話部6のうちのどの子機であったかを調べる。そして
S21で着信先設定部3はS19で取得した相手先電話
番号を発信者識別情報としてそれに対応する着信先設定
情報を着信先設定記憶部4から取り出す。ここで取り出
した着信先設定情報は子機1:「優先1設定」、子機
2:「優先2設定」、子機3:「優先3設定」であった
とする。S22で着信先設定部3はS20で調べた子機
とS21で得た着信設定情報とを比較し、発信に使用し
た子機が「優先1設定」であれば処理を終了し、そうで
なければS23に進む。S23で着信先設定部3は発信
に使用した子機が「優先1設定」になるよう各子機の優
先設定を変更し、変更結果を着信先設定記憶部4に格納
して処理を終了する。S22、S23の処理において、
たとえば使用した子機が子機1であれば着信先設定情報
は変更されず子機1:「優先1設定」、子機2:「優先
2設定」、子機3:「優先3設定」のままであり、子機
2であれば子機1:「優先2設定」、子機2:「優先1
設定」、子機3:「優先3設定」となり、さらに子機3
であれば子機1:「優先2設定」、子機2:「優先3設
定」、子機3:「優先1設定」となる。
の電話番号を取得し、さらにS20で発信を行ったのが
通話部6のうちのどの子機であったかを調べる。そして
S21で着信先設定部3はS19で取得した相手先電話
番号を発信者識別情報としてそれに対応する着信先設定
情報を着信先設定記憶部4から取り出す。ここで取り出
した着信先設定情報は子機1:「優先1設定」、子機
2:「優先2設定」、子機3:「優先3設定」であった
とする。S22で着信先設定部3はS20で調べた子機
とS21で得た着信設定情報とを比較し、発信に使用し
た子機が「優先1設定」であれば処理を終了し、そうで
なければS23に進む。S23で着信先設定部3は発信
に使用した子機が「優先1設定」になるよう各子機の優
先設定を変更し、変更結果を着信先設定記憶部4に格納
して処理を終了する。S22、S23の処理において、
たとえば使用した子機が子機1であれば着信先設定情報
は変更されず子機1:「優先1設定」、子機2:「優先
2設定」、子機3:「優先3設定」のままであり、子機
2であれば子機1:「優先2設定」、子機2:「優先1
設定」、子機3:「優先3設定」となり、さらに子機3
であれば子機1:「優先2設定」、子機2:「優先3設
定」、子機3:「優先1設定」となる。
【0024】
【発明の効果】本発明に係わる請求項1の電話端末装置
は、電話着信時にその発信元に応じて能動的に呼出しを
行う通話手段を変更する。したがって複数の通話手段を
備え、複数のユーザーが各通話手段を個別に使用してい
る場合、発信元に関係の深いユーザーが最初に着信に応
答できる確立が極めて高くなり、効果的な着信呼出し処
理が実現できる。またこれにより転送操作の機会も減ら
すことができる。
は、電話着信時にその発信元に応じて能動的に呼出しを
行う通話手段を変更する。したがって複数の通話手段を
備え、複数のユーザーが各通話手段を個別に使用してい
る場合、発信元に関係の深いユーザーが最初に着信に応
答できる確立が極めて高くなり、効果的な着信呼出し処
理が実現できる。またこれにより転送操作の機会も減ら
すことができる。
【0025】本発明に係わる請求項2の電話端末装置
は、電話着信時にその発信元に応じて能動的に呼出しを
行う通話手段を変更する際、複数の通話手段において優
先度をつけて呼出しを行うことができる。したがって、
発信元に関係が深いユーザーが複数存在する場合などに
おいて、発信元に応じた呼出し処理をよりきめ細かく行
うことができる。
は、電話着信時にその発信元に応じて能動的に呼出しを
行う通話手段を変更する際、複数の通話手段において優
先度をつけて呼出しを行うことができる。したがって、
発信元に関係が深いユーザーが複数存在する場合などに
おいて、発信元に応じた呼出し処理をよりきめ細かく行
うことができる。
【0026】本発明に係わる請求項3の電話端末装置
は、特定の発信元に対して受話機会の多い通話手段が、
その発信元からの着信に対してはより優先して呼び出さ
れる構成としたので、発信元に応じた呼出し処理をより
きめ細かく行うことができる。
は、特定の発信元に対して受話機会の多い通話手段が、
その発信元からの着信に対してはより優先して呼び出さ
れる構成としたので、発信元に応じた呼出し処理をより
きめ細かく行うことができる。
【0027】本発明に係わる請求項4の電話端末装置
は、特定の発信元に対する発信機会の多い通話手段が、
その発信元からの着信に対してはより優先して呼び出さ
れる構成としたので、発信元に応じた呼出し処理をより
きめ細かく行うことができる。
は、特定の発信元に対する発信機会の多い通話手段が、
その発信元からの着信に対してはより優先して呼び出さ
れる構成としたので、発信元に応じた呼出し処理をより
きめ細かく行うことができる。
【図1】本発明の実施の形態1の電話端末装置の機能を
示す機能ブロック図
示す機能ブロック図
【図2】本発明の実施の形態1の電話端末装置のハード
ウェア構成を示す装置ブロック図
ウェア構成を示す装置ブロック図
【図3】本発明の実施の形態1の電話端末装置における
着信時の呼出し処理手順を示すフローチャート
着信時の呼出し処理手順を示すフローチャート
【図4】本発明の実施の形態1の電話端末装置における
受話頻度による着信先通話部の優先設定処理手順を示す
フローチャート
受話頻度による着信先通話部の優先設定処理手順を示す
フローチャート
【図5】本発明の実施の形態1の電話端末装置における
発信頻度による着信先通話部の優先設定処理手順を示す
フローチャート
発信頻度による着信先通話部の優先設定処理手順を示す
フローチャート
1 回線制御部 2 発信者情報取得部 3 着信先設定部 4 着信先設定記憶部 5 通話制御部 6 通話部 7 ハンドセット 8 回線インターフェース 9 電話制御回路 10 中央演算処理装置 11 リードオンリメモリ(ROM) 12 ランダムアクセスメモリ(RAM) 13 キーパッド
Claims (4)
- 【請求項1】複数の通話手段を備えた電話端末装置であ
って、外部通信網との接続を制御する回線制御手段と、
外部通信網より送信される発信者識別情報を取得する発
信者情報取得手段と、特定の発信元に対応する着信先通
話手段を設定する着信先設定手段と、発信元情報と着信
する通話手段の設定を記憶する着信先設定記憶手段と、
通話を制御する通話制御手段と、ユーザーが通話を行う
ための通話手段を備えたことを特徴とする電話端末装
置。 - 【請求項2】着信先設定手段は、特定の発信元に対し複
数の着信先通話手段を優先度をつけて設定できることを
特徴とする請求項1に記載の電話端末装置。 - 【請求項3】着信先設定手段は、特定の発信元に対し複
数の着信先通話手段を受話頻度情報を基にした優先度を
つけて設定できることを特徴とする請求項1に記載の電
話端末装置。 - 【請求項4】着信先設定手段は、特定の発信元に対し複
数の着信先通話手段を発信頻度情報を基にした優先度を
つけて設定できることを特徴とする請求項1に記載の電
話端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13640498A JPH11331316A (ja) | 1998-05-19 | 1998-05-19 | 電話端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13640498A JPH11331316A (ja) | 1998-05-19 | 1998-05-19 | 電話端末装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11331316A true JPH11331316A (ja) | 1999-11-30 |
Family
ID=15174382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13640498A Pending JPH11331316A (ja) | 1998-05-19 | 1998-05-19 | 電話端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11331316A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014107673A (ja) * | 2012-11-27 | 2014-06-09 | Softbank Bb Corp | 呼制御装置及びプログラム |
-
1998
- 1998-05-19 JP JP13640498A patent/JPH11331316A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014107673A (ja) * | 2012-11-27 | 2014-06-09 | Softbank Bb Corp | 呼制御装置及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10200952A (ja) | セルラー通信システムおよびそれに用いる方法 | |
WO2023045784A1 (zh) | 通话控制方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质 | |
JP2007082163A (ja) | 電話交換装置及び電話交換装置の着信制御方法 | |
JPH11331316A (ja) | 電話端末装置 | |
JP3097114B2 (ja) | 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置 | |
JP3915570B2 (ja) | インターネット電話装置及びプログラム | |
JPH11243446A (ja) | 通信装置 | |
JPS63206062A (ja) | メモ通信用デイジタル電話機 | |
WO2023109282A1 (zh) | 来电处理方法、装置、电子设备及存储介质 | |
JP2777995B2 (ja) | 無線通信システム | |
KR20040040058A (ko) | 다자간 통신을 서비스하는 휴대용 단말기에서 실제통화자의 정보를 표시하는 방법 | |
JPH1168952A (ja) | 発信番号非通知呼応答方式及び方法 | |
JP2894281B2 (ja) | ページング着呼方法 | |
KR100194418B1 (ko) | 사설교환시스템의 국선 착신 응답 방법 | |
JP2019186634A (ja) | 着信転送方法、電話システム、および電話制御装置 | |
JP2799031B2 (ja) | 無線電話装置および接続装置 | |
JPH04242361A (ja) | 電話交換装置 | |
JPH0414352A (ja) | 連続メモリダイヤル方法 | |
JPH0363267B2 (ja) | ||
JP2002077375A (ja) | 複数の子機を有するコードレス電話システムの着信方式 | |
JPH07235988A (ja) | 発信者の識別可能な割り込み呼接続方法および装置 | |
JPH089467A (ja) | 電話装置 | |
JPH04301954A (ja) | 移動無線通信システム | |
JP2004048086A (ja) | 通話方法及び電話機 | |
JPH0427258A (ja) | 発側制御着信接続方式 |