JPH11331228A - データ通信システム及びデータ通信方法 - Google Patents

データ通信システム及びデータ通信方法

Info

Publication number
JPH11331228A
JPH11331228A JP10125969A JP12596998A JPH11331228A JP H11331228 A JPH11331228 A JP H11331228A JP 10125969 A JP10125969 A JP 10125969A JP 12596998 A JP12596998 A JP 12596998A JP H11331228 A JPH11331228 A JP H11331228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
time
transmission
packet
data communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10125969A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsuki Nose
夏樹 野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10125969A priority Critical patent/JPH11331228A/ja
Priority to US09/306,989 priority patent/US6643295B1/en
Publication of JPH11331228A publication Critical patent/JPH11331228A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2402Monitoring of the downstream path of the transmission network, e.g. bandwidth available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0682Clock or time synchronisation in a network by delay compensation, e.g. by compensation of propagation delay or variations thereof, by ranging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2408Monitoring of the upstream path of the transmission network, e.g. client requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6118Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving cable transmission, e.g. using a cable modem
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6168Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving cable transmission, e.g. using a cable modem
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 システム運用状況に応じて適切なタイミング
でデータ送受信する。 【解決手段】 遅延計測部15によって、最大伝送遅延
を検出して、最大の待時間を更新し、この最大伝送遅延
に基づき端末装置側へ送るパケット間の送信タイミング
の制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中央制御装置と複
数の端末装置とが伝送路を介して接続され、端末装置か
ら上記中央制御装置へ向かう上りの通信チャネルを複数
のタイムスロットに時分割し、上記中央制御装置が端末
装置に対してタイムスロットの割当てを行ってデータ通
信システム及びデータ通信方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のようなタイムスロットの割
当てを行うデータ通信システムにおいては、端末装置に
対してリクエスト(送信要求)を求めてから所定時間待
ち、この間にリクエストがあった端末装置に対してタイ
ムスロットを割当てている。
【0003】そして、上記の所定時間は、中央制御装置
との間で最大の伝送遅延を有する端末装置を考慮して定
められている。従って、端末装置に対してリクエスト
(送信要求)を求めてから、中央制御装置との間で最大
の伝送遅延を有する端末装置が応答可能な時間の待ち時
間が常に取られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、システ
ム内においては、全ての端末装置が常に稼働中ではな
く、無駄な時間待っていることが多かった。また、シス
テムに新たな端末装置を加入させた場合や既存の端末装
置を除去したような場合には、上記待ち時間を変更しな
い限りオーバーヘッドが大きくなる可能性があり、煩わ
しいものであった。
【0005】本発明は上記従来のデータ通信システム及
びデータ通信方法が有する問題点を解決せんとしてなさ
れたもので、その目的は、システムの運用状況に応じて
待ち時間を制御し常に適切なタイミングでデータの送受
信を可能とするデータ通信システム及びデータ通信方法
を提供することである。また、待ち時間の制御のための
ノイズレベル検出をオーバーヘッドを大きくすることな
く行うことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
のデータ通信システムは、中央制御装置と複数の端末装
置とが伝送路を介して接続され、端末装置から前記中央
制御装置へ向かう上りの通信チャネルを複数のタイムス
ロットに時分割し、前記中央制御装置が端末装置に対し
てタイムスロットの割当てを行うデータ通信システムで
あって、各端末装置と中央制御装置との間の伝送遅延を
測定する伝送遅延測定手段と、この伝送遅延測定手段を
用いて現在稼働中の端末装置と中央制御装置との間の最
大伝送遅延を検出する最大伝送遅延検出手段と、この最
大伝送遅延検出手段により検出された最大伝送遅延に基
づき送信タイミングの制御を行うタイミング制御手段と
を具備することを特徴とする。これによって、最大伝送
遅延を検出して、この最大伝送遅延に基づき送信タイミ
ングの制御が行われ、システムの運用状態に応じて送信
タイミングが適切に制御される。
【0007】本発明の請求項2に記載のデータ通信シス
テムは、中央制御装置と複数の端末装置とが伝送路を介
して接続され、端末装置から前記中央制御装置へ向かう
上りの通信チャネルを複数のタイムスロットに時分割
し、前記中央制御装置が端末装置に対してタイムスロッ
トの割当てを行うデータ通信システムであって、前記複
数の全端末装置に対して所定フォーマットのパケットを
送ることを指示する指示手段と、この指示手段の指示か
ら前記所定フォーマットのパケットの到来を検出する検
出手段と、前記指示手段による指示から前記所定フォー
マットのパケットの到来までの時間を監視する時間監視
手段と、この時間監視手段による監視結果に基づき、最
大の待時間を更新する待時間更新手段と、端末装置に対
して送信要求を求めてから、端末装置の送信要求に応え
て前記上りの通信チャネルのタイムスロットの割当てデ
ータを送信するまでのタイミングを前記最大の待ち時間
に応じて制御するタイミング制御手段とを具備すること
を特徴とする。これにより、待ち時間が動的に変更さ
れ、無駄のない待ち時間にてデータ送信がなされる。
【0008】本発明の請求項3に記載のデータ通信シス
テムでは、検出手段は、受信キャリアレベルが所定閾値
以上の場合に、パケットの到来を検出することを特徴と
する。これによって、受信キャリアレベルに応じて適切
にパケットの検出がなされることになる。
【0009】本発明の請求項4に記載のデータ通信シス
テムは、閾値を検出する閾値検出手段を備えることを特
徴とする。これにより、動的に閾値の検出を行うことが
可能である。
【0010】本発明の請求項5に記載のデータ通信シス
テムでは、閾値検出手段は、電源投入後の各端末装置か
ら送信が行われない期間にノイズレベルを検出し、この
ノイズレベルに基づき閾値を検出することを特徴とす
る。これにより、端末装置からのキャリアがない期間の
ノイズレベルに応じた閾値が検出される。
【0011】本発明の請求項6に記載のデータ通信シス
テムでは、閾値検出手段は、存在しない端末装置に対し
てタイムスロットの割当てを行い、このタイムスロット
の期間にノイズレベルを検出し、このノイズレベルに基
づき閾値を検出することを特徴とする。これにより、存
在しない端末装置に対してタイムスロットの割当てを行
って、端末装置からのキャリアがない期間を作成し、こ
のタイムスロットの期間のノイズレベルに応じた閾値が
検出される。
【0012】本発明の請求項7に記載のデータ通信シス
テムでは、閾値検出手段は、タイミング制御手段が端末
装置に対して送信要求を求めるタイムスロットの期間に
ノイズレベルを検出し、このノイズレベルに基づき閾値
を検出することを特徴とする。これにより、端末装置に
対して送信要求を求めるタイムスロットの期間にノイズ
レベルが検出され、特別の期間を設ける必要がない。
【0013】本発明の請求項8に記載のデータ通信方法
は、中央制御装置と複数の端末装置とが伝送路を介して
接続され、端末装置から前記中央制御装置へ向かう上り
の通信チャネルを複数のタイムスロットに時分割し、前
記中央制御装置が端末装置に対してタイムスロットの割
当てを行ってデータ通信方法であって、前記複数の端末
装置に対して所定フォーマットのパケットを送ることを
指示し、この所定フォーマットのパケットの到来を検出
し、前記指示から前記所定フォーマットのパケットの到
来までの時間を監視し、この監視結果に基づき、最大の
待時間を更新し、端末装置に対して送信要求を求めてか
ら、端末装置の送信要求に応えて前記上りの通信チャネ
ルのタイムスロットの割当てデータを送信するまでのタ
イミングを前記最大の待ち時間に応じて制御することを
特徴とする。これにより、待ち時間が動的に変更され、
無駄のない待ち時間にてデータ送信がなされる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明に
係るデータ通信システム及びデータ通信方法を説明す
る。各図において同一の構成要素には同一の符号を付
し、重複する説明を省略する。図1に実施の形態に係る
データ通信システムの構成を示す。本システムは、中央
制御装置1と端末装置2−1〜2−n間をCATV(ケ
ーブルテレビ)網3により接続したものである。端末装
置2−1〜2−nには、それぞれテレビモニタ4−1〜
4−nが接続されている。
【0015】中央制御装置1は、ヘッドエンド(インタ
フェース装置)5を介してインタネット6に接続され、
インタネット6のサーバからデータを取り出し可能とな
っている。
【0016】CATV網3は、同軸ハイブリッド(HF
C)ネットワークからなり、その伝送路は物理的に中央
制御装置1を中心としてツリー状に設けられ、ツリーの
末端側に端末装置2−1〜2−nが接続された構造とな
っている。中央制御装置1と端末装置2−1〜2−nの
データ通信にあっては、端末装置2−1〜2−nから中
央制御装置1へのデータ送信(上りのデータ送信)にお
いて1つの通信チャネルを複数の端末装置2−1〜2−
nが共用する形態が採用されている。そして、各端末装
置2−1〜2−nから送られてくるリクエスト(送信要
求)パケットに基づき、中央制御装置1が各端末装置2
−1〜2−nのデータを送信するタイミングを逐一指示
する手法、つまり、リザベーション型の上りアクセス制
御方式を採用している。
【0017】上り通信チャネルは、ミニスロットと称さ
れる固定長のタイムスロットにより分割され、各端末装
置から送出されるデータは時分割多重方式により伝送さ
れる。それぞれのミニスロットに対して、どの端末装置
が如何なる種類のパケットを送出可能かという情報は、
中央制御装置1から全端末装置2−1〜2−nへ向けて
ブロードキャストされるMAP(マップ)と称されるパ
ケットによって通知される。各端末装置2−1〜2−n
は、このMAPを受けて、どのミニスロットに対してリ
クエストパケット送信すべきか、また、どのミニスロッ
トに対してデータパケットを送信すべきか等の情報を得
る。
【0018】具体的なデータ通信の例を図2〜図9を参
照して説明する。まず、中央制御装置1は端末装置から
のリクエストを受付けるタイムスロットを、パケットM
AP−により通知する(図2、図9のS1)。この通
知に用いられるパケットMAP−のフォーマットは、
図3に示されるようである。即ち、ユニークワードから
なるプリアンブル部と、パケットの種別を示す情報等が
セットされたヘッダと、ミニスロット割当情報とがセッ
トされる。
【0019】上記の場合には、ミニスロット割当情報
は、例えば、図7に示されるようである。この例では、
種別がリクエストであるパケットを、どの端末装置が使
用して良いブロードキャストのスロットである第1〜第
4スロットに送出可能であることが示され、第5〜第7
スロットを、端末装置IDが「X」である端末装置によ
りデータ送信に使用可能であることが示され、第8〜第
12スロットを、端末装置IDが「Y」である端末装置
によりデータ送信に使用可能であることが示されてい
る。
【0020】上記パケットMAP−は、図2に示され
るように端末装置A、Bにより受信され、これら端末装
置A、Bは、リクエストパケットを第1〜第4スロット
に送出可能であることを検出し、端末装置Aは第3スロ
ットS3にリクエストパケットR1を送出し、端末装置
Bは第4スロットS4に対し、リクエストパケットR2
を送出する(図9のS2)。
【0021】中央制御装置1は、パケットMAP−の
送信から最大伝送遅延を考慮して定めたT時間(図2)
の間待ち、上記端末装置A、Bから送られたリクエスト
パケットの内容(データ長等)を考慮して、ミニスロッ
ト割当の通知に係るパケットMAP−を送信する(図
2、図9のS3)。
【0022】この通知に用いられるパケットMAP−
のフォーマットは、図3に示されるようであり、この中
のミニスロット割当情報は、例えば、図8に示されるよ
うである。この例では、種別がリクエストであるパケッ
トを、どの端末装置が使用して良いブロードキャストの
スロットである第1〜第4スロットに送出可能であるこ
とが示され、第5〜第7スロットを、端末装置IDが
「A」である端末装置によりデータ送信に使用可能であ
ることが示され、第8〜第12スロットを、端末装置I
Dが「B」である端末装置によりデータ送信に使用可能
であると示されている。
【0023】上記パケットMAP−は、図2に示され
るように端末装置A、Bにより受信され、端末装置A
は、データパケットを第5〜第7スロットに送出可能で
あることを検出し、端末装置Bは、データパケットを第
8〜第12スロットに送出可能であることを検出する。
そこで、端末装置Aは、データパケットD1を第5〜第
7スロットに送出し、端末装置Bは、データパケットD
2を第8〜第12スロットに送出する(図2、図9のS
4)。
【0024】データパケットのフォーマットは、図5に
示されるようである。つまり、ユニークワードからなる
プリアンブル部と、パケットの種別(ここでは、デー
タ)を示す情報等がセットされたヘッダと、送信元の端
末装置の識別情報である端末装置IDと、実質的なデー
タとがセットされる。
【0025】本実施の形態においては、中央処理装置1
が図10に示されるような構成となっており、図2に示
したT時間を動的に更新する。即ち、中央処理装置1に
は、データ処理を行うデータ処理部10、パケット送受
信のタイミング制御等を行うMAC(メディア・アクセ
ス・コントローラ)部11、上り通信チャネルから到来
する信号の復調を行う復調器12、MAC部11から出
力されたデータを下り(中央制御装置1から端末装置方
向)通信チャネルに送信するために変調を行う変調器1
3、上り通信チャネルから到来する信号からクロックを
再生するクロック再生部14、伝送遅延の計測を行う遅
延計測部15が備えられている。
【0026】端末装置が電源投入され、或いはリセット
されると、中央制御装置1との間でイニシャル・レンジ
ング(Initial Ranging )と称されている処理を行う。
このイニシャル・レンジングによって、中央制御装置1
は、端末装置の出力レベル調整、端末装置との間の伝送
遅延時間計測、送出タイミング調整を行う。この内の端
末装置との間の伝送遅延時間計測は、図11に示される
フローチャートにより行われるので、以下に説明する。
【0027】データ処理部10は、例えば、所定時間毎
にイニシャル・レンジング用のパケットMAP−(図
12)により送るデータを送出する。このデータはMA
C部11に受け取られ、パケットMAP−のフォーマ
ットに配置して変調器13へ送出する。変調器13は変
調を行ってパケットMAP−を下り通信チャネルへ送
信する。パケットMAP−のフォーマットは既に説明
した図3の如くであり、そのミニスロット割当情報の要
部は、図6に示されるようである。つまり、種別がイニ
シャル・レンジングであるパケットを、どの端末装置が
使用して良いブロードキャストのスロットである第26
〜第30スロットに送出可能であることが示されてい
る。
【0028】図11に示されるように、MAC部11
は、上記においてパケットMAP−にセットすべきデ
ータを受け取ると、遅延計測部15に対し、スタート
(start)トリガを与えて遅延計測部15内のタイマを
リセットスタートさせ(S1)、パケットMAP−を
送出する(S2)。クロック再生部14は、復調器12
を介して上り通信チャネルの信号を取り込み、クロック
を再生し遅延計測部15及びMAC部11へ与える。遅
延計測部15は、上記クロックに基づきタイマを歩進さ
せる。
【0029】一方、電源投入等により稼働状態となっ
た、例えば、端末装置A、Bは、図12に示すようにイ
ニシャル・レンジング用のパケットMAP−を受け取
り、イニシャル・レンジング用パケットを第26〜第3
0スロットに送出可能であることを検出し、端末装置A
は第27スロットS27にイニシャル・レンジング用パ
ケットP1を送出し、端末装置Bは第28スロットS2
8に対し、イニシャル・レンジング用パケットP2を送
出する。このイニシャル・レンジング用パケットP1
(P2)のフォーマットは、図4に示されるようであ
る。即ち、ユニークワードからなるプリアンブル部と、
パケットの種別を示す情報等がセットされたヘッダと、
送信元の端末装置の識別情報である端末装置IDとがセ
ットされたパケットである。
【0030】遅延計測部15は、復調器12により復調
されたパケットを取り込んで、プリアンブル部が所定の
ビット列からなるユニークワードであるか、及び、当該
パケットの信号が所定キャリアレベル(閾値)以上かを
検出することにより、イニシャル・レンジング用パケッ
トP1(P2)の到来を検出する(S13)。イニシャ
ル・レンジング用パケットP1(P2)の到来が検出さ
れると、タイマを参照して時間(カウンタ値)を求め、
これを遅延量としてMAC部11に通知する(S1
4)。
【0031】MAC部11は、現状(ストックしてあ
る)の最大の遅延量と上記で通知された検出結果に係る
遅延量を比較し(S15)、検出結果の遅延量が現状の
最大遅延量より大きいかを検出する(S16)。ここ
で、検出結果の遅延量が現状の最大遅延量より小さいか
等しい場合には、現状の最大遅延量を保持し(S1
7)、ステップS13へ戻り、イニシャル・レンジング
用パケットの到来を検出する。一方、検出結果の遅延量
が現状の最大遅延量より大きい場合には、現状の最大遅
延量に代えて検出結果の遅延量を保持し(S18)、ス
テップS13へ戻り、イニシャル・レンジング用パケッ
トの到来を検出する。このような処理は、所定時間(中
央制御装置1との間の伝送遅延量がシステムで最大の端
末装置との遅延量を考慮した時間)続けられ、電源投入
され、或いはリセットされた端末装置からの応答によ
り、現状の最大遅延量が検出できることになる。なお、
周期レンジングと称される処理によって、全端末装置に
対してパケットを返送するミニスロットを指定し、各端
末の応答を検出する処理を行う。この周期レンジングに
おいても、上記イニシャル・レンジングにおける処理と
同じ処理を行うことにより、その時の最大遅延量を検出
する。
【0032】以上のようにして更新されて行く最大遅延
量を用いて、図2のTを変更する。例えば、図13に示
すように、図2の場合と同じパケットMAP−が送出
されたとき、中央制御装置1との間の伝送遅延量がシス
テムで最大の端末装置Bが非稼働中であれば、端末装置
AからリクエストパケットR1が送出されると、中央制
御装置1は、現状の最大遅延量に対応するT1時間の待
ちを行った後に、一点鎖線で示すミニスロット割当の通
知に係るパケットMAP−−1を送信する。このた
め、端末装置Aが一点鎖線で示すデータD1−1を送信
できるまでの時間は、上記T1時間に相当した時間であ
る。
【0033】上記に対し、パケットMAP−が送出さ
れたとき、中央制御装置1との間の伝送遅延量がシステ
ムで最大の端末装置Bが稼働中であれば、端末装置Aか
らリクエストパケットR1が送出されると、中央制御装
置1は、端末装置Bとの間のイニシャル・レンジングを
行った結果の最大遅延量に対応するT2(T1<T2)
時間の待ちを行った後に、実線で示すミニスロット割当
の通知に係るパケットMAP−−2を送信する。この
ため、端末装置Aが実線で示すデータD1−2を送信で
きるまでの時間は、上記T2時間に相当して、一点鎖線
にて示したパケットを送信できた時間より長くなる。
【0034】このようにして、現状において最大の遅延
量に応じて、端末装置に対して送信要求を求めて(MA
P−の送信)から、端末装置の送信要求に応えて前記
上りの通信チャネルのタイムスロットの割当てデータを
送信する(MAP−の送信)までの待ち時間がダイナ
ミックに変更され、無駄のない待ち時間にてデータ送信
がなされる。尚、イニシャル・レンジングにおいては、
電源投入され、或いはリセットされた端末装置と中央制
御装置1との間において時計合わせが行われ、中央処理
装置1に近い端末装置Aが例えば第n+3番目のタイム
スロットに送出したデータと、中央処理装置1から遠い
端末装置Bが例えば第n番目のタイムスロットに送出し
たデータが衝突する(中央処理装置1が同一タイミング
で受信することになる)のを防止する。つまり、端末装
置Bが例えば第n番目のタイムスロットに送出したデー
タが遅延のために、端末装置Aが例えば第n+3番目の
タイムスロットに送出したデータと同時に中央処理装置
1へ到着することがないように、端末装置と中央制御装
置1との時計の時刻を設定する。
【0035】上記のステップS13において、パケット
の信号が所定キャリアレベル(閾値)以上かを検出する
場合の閾値は、例えば、図14に示されるような遅延計
測部15の処理により取得される。つまり、電源投入が
なされた直後には、いずれの端末装置も信号送信を行っ
ていないため、遅延計測部15は、復調器12を介して
ノイズ(伝送路のノイズ)を取り込み(S21)、これ
を保存し(S22)、次の処理(例えば、イニシャル・
レンジングの処理)を行い、以降必要な処理を行う。ノ
イズレベルをそのまま閾値として用いても良いが、例え
ば、これに数パーセントのマージンを加えて閾値とす
る。このマージンを加えて閾値として保存しても良い。
【0036】また、閾値は、例えば、図15に示される
ような中央制御装置1の処理により取得される。データ
処理部は、パケットMAPを送るときに、存在しない端
末装置にミニスロットを割当てる。例えば、端末装置I
Dとして「K」が存在しない場合には、所定ミニスロッ
トを端末装置Kに割当たパケットMAPを下り通信チャ
ネルに送出する(S25)。
【0037】遅延計測部15は、復調器12を介してデ
ータを取り込み、上記端末装置Kに割当てた所定ミニス
ロットとなったかを検出する(S26)。所定ミニスロ
ットとなったことを検出すると、遅延計測部15は、ノ
イズ(伝送路のノイズ)を取り込み、これを保存する
(S27)。ノイズレベルをそのまま閾値として用いて
も良いが、例えば、これに数パーセントのマージンを加
えて閾値とする。このマージンを加えて閾値として保存
しても良い。
【0038】他の構成では、端末装置に対して送信要求
を求めるタイムスロットの期間にノイズレベルを検出
し、このノイズレベルに基づき閾値を検出する。つま
り、図2の例では、リクエストパケットを第1〜第4ス
ロットに送出可能である(図7)。そして、この図2で
は、リクエストがあったが、常にいずれかの端末装置が
リクエストを送出するとは限らない。従って、遅延計測
部15は、この第1〜第4スロットを常時監視し、最低
のレベルとなったときに、これをノイズ(伝送路のノイ
ズ)を取り込み、これを保存する。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、最
大伝送遅延を検出して、この最大伝送遅延に基づき送信
タイミングの制御を行うので、システムの運用状態に応
じて送信タイミングが適切に制御され、無駄のない通信
を行うことができる。
【0040】また、本発明によれば、複数の全端末装置
に対して所定フォーマットのパケットを送ることを指示
し、この指示から前記所定フォーマットのパケットの到
来までの時間を監視して、最大の待時間を更新するの
で、待ち時間が動的に変更され、無駄のない待ち時間に
てデータ送信がなされる。
【0041】また、本発明によれば、パケットの到来を
検出する場合、受信キャリアレベルに応じた閾値にて検
出を行うことに備えて、電源投入後の各端末装置から送
信が行われない期間、存在しない端末装置に対して割当
てたタイムスロットの期間、端末装置に対して送信要求
を求めるタイムスロットの期間に、受信キャリアレベル
を検出するので、オーバヘッドなく検出を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るデータ通信システム
の構成図。
【図2】本発明の実施の形態に係るデータ通信システム
の通信手順を説明する図。
【図3】本発明の実施の形態に係るデータ通信システム
に用いられるパケットのフォーマットを示す図。
【図4】本発明の実施の形態に係るデータ通信システム
に用いられるパケットのフォーマットを示す図。
【図5】本発明の実施の形態に係るデータ通信システム
に用いられるパケットのフォーマットを示す図。
【図6】本発明の実施の形態に係るデータ通信システム
に用いられるパケット中のミニスロット割当情報の一例
を示す図。
【図7】本発明の実施の形態に係るデータ通信システム
に用いられるパケット中のミニスロット割当情報の一例
を示す図。
【図8】本発明の実施の形態に係るデータ通信システム
に用いられるパケット中のミニスロット割当情報の一例
を示す図。
【図9】本発明の実施の形態に係るデータ通信システム
の通信手順を説明するためのフローチャート。
【図10】本発明の実施の形態に係るデータ通信システ
ムの要部の構成図。
【図11】本発明の実施の形態に係るデータ通信システ
ムの動作を説明するためのフローチャート。
【図12】本発明の実施の形態に係るデータ通信システ
ムの通信手順を説明するためのフローチャート。
【図13】本発明の実施の形態に係るデータ通信システ
ムの通信手順を説明するためのフローチャート。
【図14】本発明の実施の形態に係るデータ通信システ
ムの動作を説明するためのフローチャート。
【図15】本発明の実施の形態に係るデータ通信システ
ムの動作を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】 1 中央制御装置 2−1〜2−n
端末装置 3 CATV網 4−1〜4−n
テレビモニタ 5 ヘッドエンド 6 インタネッ
ト 10 データ処理部 11 MAC部 12 復調部 13 変調部 14 クロック再生部 15 遅延計測

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央制御装置と複数の端末装置とが伝送
    路を介して接続され、端末装置から前記中央制御装置へ
    向かう上りの通信チャネルを複数のタイムスロットに時
    分割し、前記中央制御装置が端末装置に対してタイムス
    ロットの割当てを行うデータ通信システムにおいて、 各端末装置と中央制御装置との間の伝送遅延を測定する
    伝送遅延測定手段と、この伝送遅延測定手段を用いて現
    在稼働中の端末装置と中央制御装置との間の最大伝送遅
    延を検出する最大伝送遅延検出手段と、 この最大伝送遅延検出手段により検出された最大伝送遅
    延に基づき送信タイミングの制御を行うタイミング制御
    手段とを具備することを特徴とするデータ通信システ
    ム。
  2. 【請求項2】 中央制御装置と複数の端末装置とが伝送
    路を介して接続され、端末装置から前記中央制御装置へ
    向かう上りの通信チャネルを複数のタイムスロットに時
    分割し、前記中央制御装置が端末装置に対してタイムス
    ロットの割当てを行うデータ通信システムにおいて、 前記複数の全端末装置に対して所定フォーマットのパケ
    ットを送ることを指示する指示手段と、 この指示手段の指示から前記所定フォーマットのパケッ
    トの到来を検出する検出手段と、 前記指示手段による指示から前記所定フォーマットのパ
    ケットの到来までの時間を監視する時間監視手段と、 この時間監視手段による監視結果に基づき、最大の待時
    間を更新する待時間更新手段と、 端末装置に対して送信要求を求めてから、端末装置の送
    信要求に応えて前記上りの通信チャネルのタイムスロッ
    トの割当てデータを送信するまでのタイミングを前記最
    大の待ち時間に応じて制御するタイミング制御手段とを
    具備することを特徴とするデータ通信システム。
  3. 【請求項3】 検出手段は、受信キャリアレベルが所定
    閾値以上の場合に、パケットの到来を検出することを特
    徴とする請求項2に記載のデータ通信システム。
  4. 【請求項4】 前記閾値を検出する閾値検出手段を備え
    ることを特徴とする請求項3に記載のデータ通信システ
    ム。
  5. 【請求項5】 閾値検出手段は、 電源投入後の各端末装置から送信が行われない期間にノ
    イズレベルを検出し、このノイズレベルに基づき閾値を
    検出することを特徴とする請求項4に記載のデータ通信
    システム。
  6. 【請求項6】 閾値検出手段は、 存在しない端末装置に対してタイムスロットの割当てを
    行い、このタイムスロットの期間にノイズレベルを検出
    し、このノイズレベルに基づき閾値を検出することを特
    徴とする請求項4に記載のデータ通信システム。
  7. 【請求項7】 閾値検出手段は、 タイミング制御手段が端末装置に対して送信要求を求め
    るタイムスロットの期間にノイズレベルを検出し、この
    ノイズレベルに基づき閾値を検出することを特徴とする
    請求項4に記載のデータ通信システム。
  8. 【請求項8】 中央制御装置と複数の端末装置とが伝送
    路を介して接続され、端末装置から前記中央制御装置へ
    向かう上りの通信チャネルを複数のタイムスロットに時
    分割し、前記中央制御装置が端末装置に対してタイムス
    ロットの割当てを行ってデータ通信方法において、 前記複数の端末装置に対して所定フォーマットのパケッ
    トを送ることを指示し、 この所定フォーマットのパケットの到来を検出し、 前記指示から前記所定フォーマットのパケットの到来ま
    での時間を監視し、 この監視結果に基づき、最大の待時間を更新し、 端末装置に対して送信要求を求めてから、端末装置の送
    信要求に応えて前記上りの通信チャネルのタイムスロッ
    トの割当てデータを送信するまでのタイミングを前記最
    大の待ち時間に応じて制御することからなるデータ通信
    方法。
JP10125969A 1998-05-08 1998-05-08 データ通信システム及びデータ通信方法 Withdrawn JPH11331228A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10125969A JPH11331228A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 データ通信システム及びデータ通信方法
US09/306,989 US6643295B1 (en) 1998-05-08 1999-05-07 Data communication system and method with improved system efficiency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10125969A JPH11331228A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 データ通信システム及びデータ通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11331228A true JPH11331228A (ja) 1999-11-30

Family

ID=14923474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10125969A Withdrawn JPH11331228A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 データ通信システム及びデータ通信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6643295B1 (ja)
JP (1) JPH11331228A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523733A (ja) * 2004-12-14 2008-07-03 トムソン ライセンシング 周波数変換装置
EP2015479A2 (en) 2007-07-11 2009-01-14 NEC Corporation Subscriber station, time division multiplexing system and transmission timing control method suitable for wireless communication in synchronous PtoMP scheme

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4588201B2 (ja) * 1999-11-29 2010-11-24 パナソニック株式会社 無線通信システム
US6956865B1 (en) * 2000-01-07 2005-10-18 Cisco Technology, Inc. Technique for dynamically adjusting lookahead time for channel map messages to achieve optimal packet performance over an access network
US7305697B2 (en) 2001-02-02 2007-12-04 Opentv, Inc. Service gateway for interactive television
US7443873B1 (en) * 2001-08-21 2008-10-28 Juniper Networks, Inc. Virtual upstream channel provisioning and utilization in broadband communication systems
KR100438824B1 (ko) * 2001-08-23 2004-07-05 삼성전자주식회사 일대다 데이타 통신망의 전파 지연 보상 방법들
FR2833791B1 (fr) * 2001-12-13 2004-02-06 Telediffusion De France Tdf Dispositif de metrologie pour la surveillance automatique d'un reseau de diffusion de signaux numeriques et reseau de diffusion comprenant un tel dispositif de metrologie
US7711008B2 (en) * 2006-01-23 2010-05-04 Ipwireless, Inc. Quasi synchronous transmission in cellular networks
US8365237B2 (en) * 2010-01-22 2013-01-29 Selim Shlomo Rakib Method of CATV cable same-frequency time division duplex data transmission
US10237587B2 (en) * 2016-06-10 2019-03-19 Nokia Of America Corporation Transporting out-of-band signals in distributed cable systems

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9800030A (es) * 1995-06-27 1998-03-31 British Telecomm Sincronizacion en redes de comunicaciones digitales.
GB9602809D0 (en) * 1996-02-12 1996-04-10 Northern Telecom Ltd A bidirectional communications network
US6031846A (en) * 1996-12-06 2000-02-29 Philips Electronics North America Corp. Method and apparatus for improved time division multiple access (TDMA) communication
US6526070B1 (en) * 1999-10-09 2003-02-25 Conexant Systems, Inc. Method and apparatus for upstream burst transmissions synchronization in cable modems

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523733A (ja) * 2004-12-14 2008-07-03 トムソン ライセンシング 周波数変換装置
JP2013009425A (ja) * 2004-12-14 2013-01-10 Thomson Licensing 周波数変換装置
EP2015479A2 (en) 2007-07-11 2009-01-14 NEC Corporation Subscriber station, time division multiplexing system and transmission timing control method suitable for wireless communication in synchronous PtoMP scheme
US8300617B2 (en) 2007-07-11 2012-10-30 Nec Corporation Subscriber station, time division multiplexing system and transmission timing control method suitable for wireless communication in synchronous PtoMP scheme

Also Published As

Publication number Publication date
US6643295B1 (en) 2003-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6310886B1 (en) Method and apparatus implementing a multimedia digital network
US20070165666A1 (en) Adaptive synchronous media access protocol for shared media networks
JP2551304B2 (ja) 同報リンク制御方式
JPH08181645A (ja) 衛星チャネルアクセス方式
KR19990088404A (ko) 데이터버스상의데이터를최대속도로전송하는방법및장치
US7107372B2 (en) Communication system and device
US20050078682A1 (en) Method for transmitting real time multimedia datain ethernet network
JP2014239521A (ja) チャネルボンディングを用いたネットワーク上のデータ送信
EA010385B1 (ru) Способ и устройство для изохронной доставки дейтаграмм по каналу передачи данных с конкуренцией
US6694149B1 (en) Method and apparatus for reducing power consumption in a network device
KR20040071332A (ko) 비동기 타임 슬롯내의 긴 비동기 데이터를 처리하는시스템 및 방법
JPH11331228A (ja) データ通信システム及びデータ通信方法
US20030016647A1 (en) System and method for multipoint to multipoint data communication
US6069901A (en) Use of energy bursts for wireless networks
KR100471928B1 (ko) 이중 링형 네트워크의 링 선택 방법
JP4304813B2 (ja) 伝送制御方法および伝送制御装置
US20020097738A1 (en) Communication system and device
JP2000165405A (ja) データ伝送方法およびデータ伝送システム並びに当該システムに用いる装置
Sharrock et al. A framed movable-boundry protocol for integrated voice/data in a LAN
JP2008294851A (ja) Ponシステム
JPH11355195A (ja) 衛星通信装置
US20110158243A1 (en) Method of data transmission, data transmitting apparatus, and network system
JP2004180207A (ja) 通信方法、基地局及び情報機器
US20240323141A1 (en) Methods for data transmission on ethernet multidrop networks implementing dynamic physical layer collision avoidance
JPH1028098A (ja) 回線アクセス方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802