JPH11329385A - 電池用カバー - Google Patents

電池用カバー

Info

Publication number
JPH11329385A
JPH11329385A JP10171995A JP17199598A JPH11329385A JP H11329385 A JPH11329385 A JP H11329385A JP 10171995 A JP10171995 A JP 10171995A JP 17199598 A JP17199598 A JP 17199598A JP H11329385 A JPH11329385 A JP H11329385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cover
leakage
liquid
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10171995A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Ozawa
昭弥 小沢
Shunzo Mase
俊三 間瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JEC SERVICE KK
Original Assignee
JEC SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JEC SERVICE KK filed Critical JEC SERVICE KK
Priority to JP10171995A priority Critical patent/JPH11329385A/ja
Publication of JPH11329385A publication Critical patent/JPH11329385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 公害の危険性が無く価格も安いアルカリマン
ガン電池を、二次電池として用いる際に発生する液漏れ
の問題を解決するための手段を提供する。 【構成】 電池の外囲器に嵌合する円筒状の不浸透性絶
縁層と、該不浸透性層の一端と気密に接着されてなる導
電性層とからなり、該導電性層は電池の一方の電極にの
み接触することを特徴とする電池用カバー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は円筒状電池の充電の
際の液漏れによる、電気器具の故障を防止する為の器具
に関するものであり、特にアルカリマンガン電池を充電
して、再使用する際の液漏れによる電気器具の故障を防
止する為の器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複数回の充放電ができる小型の二
次電池として、ニッケルカドミウム電池、鉛電池、ニッ
ケル水素電池、リチウムイオン電池等が用いられてき
た。しかしながらこれらの電池は、毒物が含まれている
ことによる廃棄物の公害問題や、高価である等の欠点が
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来のこれら
の欠点を解決するものであって、従来一次電池として用
いられてきた、公害の危険性が無く、価格も安いアルカ
リマンガン電池を二次電池として用いる際に発生する液
漏れの問題を解決するための手段を提供するものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、電池の外囲器
に嵌合する円筒状の不浸透性絶縁層と、該不浸透性層の
一端と気密に接着されてなる導電性層とからなり、該導
電性層は電池の一方の電極にのみ接触する電池用カバー
である。
【0005】本発明者等は、市販のアルカリマンガン電
池を用いて、充放電試験を行った結果、従来の二次電池
の使い方である容量を全て放電し切る方法に対し、容量
の10%程度の浅い放電の後、充電して使う方法でアル
カリマンガン電池を使うと、多くのメーカーの電池につ
いて、100回以上の充放電が可能であり、あるメーカ
ーの電池では250回以上もの充放電が可能であること
を見いだした。即ち電気量として、一回の使い捨ての場
合に比べて10倍ないし25倍の量を取り出すことがで
きるのである。しかしながら、これらの内のいくつかの
電池では、数十回の充放電で、封口部から少量の電解液
が漏れ出すことがあり、この漏れだした電解液により、
電気器具の腐食等が起こる可能性があることが判明し
た。
【0006】この漏れだした電解液は、極めて少量であ
るが、強いアルカリ性であるため、器具や人体への影響
を排除する必要がある。本発明者等は極少量の電解液の
処理方法として、電池の外囲器の外側に気密性のある絶
縁材の円筒状のカバーを被せ、そのカバーが電池の一方
の電極に接する部分を導電性とすることにより、電解液
の器具や人体への影響を実質上排除できることを見いだ
した。導電性の部分の材質は金属またはグラファイトが
好ましく、絶縁材の円筒状のカバーとの接合部は接着剤
を用いるか、加熱による溶着、あるいは超音波接着等を
用いて行うことができる。円筒状のカバーの開口部は好
ましくはテーブ、ゴムバンド等で電池の外囲器に止めて
用いるか、あるいはペースト状の充填物で電池外囲器と
の隙間を埋めても良い。
【0007】更に、漏れだした電解液のより完全な処理
方法として、円筒状のカバーの内側に吸水性層、例えば
紙、布、土、でんぷん、ゲル状高分子等を入れ、電解液
を吸収すれば、一層好ましい。この場合、吸水性層が電
解液を吸収することで半透明になることで、その色が変
わり、液漏れが容易に確認できるようにすれば、液漏れ
の初期の段階で電池の劣化を検出することができ、この
段階で電池を取り出して廃却すれば機器の腐食等を確実
に防止できる。また、吸水性層がPHの変化によって変
色するように、例えばフェノールフタレン等のPH指示
薬を含ませておけば、より一層明確に液漏れを検出する
ことができる。
【0008】また、電解液がカバーの外へにじみだすの
を防止するために、円筒状のカバーの内側や電池の外囲
器の一部をはっ水性としても良い。
【0009】
【実施例】片面に合成樹脂層1を形成した紙2を合成樹
脂層1を外側にして円筒状に丸め、この円筒3の一端に
中央に穴4の開いたボール紙5に銅箔6を貼り合わせた
円盤7をアクリル系接着剤8で接着し、カバー9とし
た。このカバー9を市販の単3型アルカリマンガン電池
10に嵌合し、カバーの開口部11をゴムバンド12で
止めた。この電池について、放電電流150ミリアンペ
ア×60分、即ち初期容量の約7.5%の放電と、最大
電流50ミリアンペア、上限電圧1.7ボルトの充電を
くりかえした。この結果端子電圧が上記放電中に1ボル
トになる充放電サイクルは100回であった。この充放
電中50回で封口部から液漏れが認められたが、カバー
の紙の一部に変色が認められた程度で、カバーの外への
液漏れは無かった。
【0010】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明の
方法によれば、極めて簡単な構造により低コストで無公
害な二次電池を機器や人体への悪影響無しに用いること
が可能であり、各種電子機器、灯火等の電源用として極
めて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電池用カバーの一使用例を示す断面
図。
【図2】本発明の電池用カバーの他の使用例を示す断面
図。
【符号の説明】
1、合成樹脂層 2、紙 3、円筒 4、穴 5、ボール紙 6、銅箔 7、円盤 8、アクリル系接着剤 9、カバー 10、アルカリマンガン電池 11、開口部 12、ゴムバンド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池の外囲器に嵌合する円筒状の不浸透
    性絶縁層と、該不浸透性層の一端と気密に接着されてな
    る導電性層とからなり、該導電性層は電池の一方の電極
    にのみ接触することを特徴とする電池用カバー。
  2. 【請求項2】 請求項1において、不浸透性絶縁層の円
    筒の内側に吸水性層を設けた電池用カバー。
  3. 【請求項3】 請求項2において、吸水性層が電池の電
    解液の吸収により変色する特性を有する電池用カバー。
  4. 【請求項4】 請求項2において、吸水性層がPHによ
    り変色する特性を有する電池用カバー。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかにおいて、
    電池がアルカリマンガン電池である電池用カバー。
JP10171995A 1998-05-14 1998-05-14 電池用カバー Pending JPH11329385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10171995A JPH11329385A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 電池用カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10171995A JPH11329385A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 電池用カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11329385A true JPH11329385A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15933585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10171995A Pending JPH11329385A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 電池用カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11329385A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006073118A1 (ja) * 2005-01-06 2006-07-13 Teruaki Matsushita 筒型電池用カバー
JP2007005075A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2007109626A (ja) * 2005-01-06 2007-04-26 Teruaki Matsushita 電池カバーおよび漏出液吸収方法
WO2007077642A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Teruaki Matsushita 電池カバーおよび漏出液吸収方法
JP2008053243A (ja) * 2005-12-28 2008-03-06 Teruaki Matsushita 電池カバーおよび漏出液吸収方法
JP2010177526A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toshiba Lighting & Technology Corp 電解コンデンサ及び電気機器
CN108054320A (zh) * 2017-12-25 2018-05-18 陈益德 干电池销售箱

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006073118A1 (ja) * 2005-01-06 2006-07-13 Teruaki Matsushita 筒型電池用カバー
JP2007109626A (ja) * 2005-01-06 2007-04-26 Teruaki Matsushita 電池カバーおよび漏出液吸収方法
JP2007005075A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
WO2007077642A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Teruaki Matsushita 電池カバーおよび漏出液吸収方法
JP2008053243A (ja) * 2005-12-28 2008-03-06 Teruaki Matsushita 電池カバーおよび漏出液吸収方法
JP2010177526A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toshiba Lighting & Technology Corp 電解コンデンサ及び電気機器
CN108054320A (zh) * 2017-12-25 2018-05-18 陈益德 干电池销售箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3855000A (en) Air depolarization primary cell and process for production thereof
US3081366A (en) Sealed alkaline battery cell with automatic charging cut-off
US6251537B1 (en) Secondary battery with sealing materials coated onto electrode tabs
US2928888A (en) Miniature accumulator
KR100571247B1 (ko) 리튬이온 이차전지
US4122241A (en) Modified grommet for long term use cells
KR20020095025A (ko) 전자 회로용 하우징을 구비한 배터리
US4132836A (en) Alkali metal-halogen cell having mixed halogen cathode
KR100303826B1 (ko) 이차전지의캡어셈블리
US4258108A (en) Leak-proofing of button cells
JPH11329385A (ja) 電池用カバー
JP3612931B2 (ja) 円筒型アルカリ電池
US4135519A (en) Cardiac pacer having alkali metal-halogen cell with mixed halogen cathode
US2697736A (en) Rechargeable lead dry cell
JPH11329505A (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
US4064329A (en) Cell sealing means
JP2002170539A (ja) 電 池
KR20000051638A (ko) 이차전지
US3852115A (en) Primary cell case
CN211062594U (zh) 全密封纽扣型超级电容器
JP2001332226A (ja) アルカリ乾電池
CN111162228A (zh) 防爆电池
JP3218820B2 (ja) 紙外装体を備えた蓄電池
JP2970044B2 (ja) 密閉形電池
CN209133640U (zh) 一种耐深度放电碱性电池

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140301

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250