JPH11322417A - 誘電体磁器組成物 - Google Patents

誘電体磁器組成物

Info

Publication number
JPH11322417A
JPH11322417A JP10140183A JP14018398A JPH11322417A JP H11322417 A JPH11322417 A JP H11322417A JP 10140183 A JP10140183 A JP 10140183A JP 14018398 A JP14018398 A JP 14018398A JP H11322417 A JPH11322417 A JP H11322417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
added
dielectric ceramic
composition
tfo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10140183A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakuma
博 佐久間
Hideaki Takeuchi
秀彰 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP10140183A priority Critical patent/JPH11322417A/ja
Publication of JPH11322417A publication Critical patent/JPH11322417A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型にして高性能、かつ製造が実用的な誘電
体共振素子を実現することができる誘電体磁器組成物を
提供する。 【解決手段】 一般式がw(CaO)−x(TiO2
−y1(La23)−y2(Sm23)−z(Al
23)で表され、モル比w、x、y1、y2、zが百分
比でそれぞれ、36.54≦w≦42.53、37.5
0≦x≦43.24、0≦y1≦12.50、0≦y2
≦ 9.52、7.47≦z≦12.50であって、か
つ、w+x+y1+y2+z=100、75.0≦w+
x≦85.06、0.9047≦w/x≦1.00、
7.47≦y1+y2≦12.5、で表される誘電体磁
器組成物に、Nb25、Ta25又はWO3からなる群
から選ばれた一の金属酸化物を、0.1wt部以上10
wt部以下添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、共振素子や誘電体
フィルタそれにセラミックコンデンサなどを作製するに
好適な誘電体磁器組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロ波やミリ波を取り扱う高周波回
路に使用される共振素子として誘電体磁器を用いた誘電
体共振素子がある。誘電体共振素子用の誘電体磁器に
は、一般に(1)比誘電率(εr)が適度であること、
(2)Q値が高いこと、(3)共振周波数の温度係数
(Tfo;共振周波数の温度変化の傾きΔF/ΔT)が
0付近で任意の値に設定でき、かつ共振周波数の温度変
化の直線性が良いこと、(4)高精度かつ安定な共振素
子が安価に作製できること等が要求される。さらに、近
年に至っては、通信又は放送技術の発達に伴い、例えば
BS用又はCS用のダウンコンバータ・オシレータ・ブ
ロックに使用される誘電体共振素子等として、より小型
にして高性能の素子が求められている。かかる要請に対
処するため、誘電体共振素子用の誘電体磁器には、上記
(3)、(4)の条件を満たし、かつεr≧40、Q≧
3000、|Tfo|≦20ppm/℃という諸条件を
全て満たすことが求められる。
【0003】従来、誘電体共振素子用の誘電体磁器組成
物としては、例えば特開昭63−40212号公報に記
載されているBaTi49系、あるいは特開昭58−1
8808号公報に記載されている(Zn,Sn)TiO
4系などが用いられている。また、近年開発が盛んな材
料としては、例えば特開昭53−60541号公報に記
載されている(Ba,Sr)(Zn1/3Nb2/3)O3
のほか、数多くのものが報告されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然るに、従来より知ら
れている誘電体共振素子用の誘電体磁器組成物のうち、
BaTi49系及び(Zn,Sn)TiO4系の材料
は、いずれも比誘電率εrが小さく、共振素子の小型化
及び高性能化に限界がある。一方、(Ba,Sr)(Z
1/3Nb2/3)O3系の材料の中には、εr≧40の条
件を満たすもの、Q≧3000の条件を満たすもの、|
Tfo|≦20ppm/℃の条件を満たすものもある
が、これらは焼結時にZnが昇華しやすいために性能が
安定しなかったり、比誘電率εrを上げると材料Qが下
がったり|Tfo|が大きくなるという問題があり、上
記の条件を全て満足する誘電体磁器組成物は実現されて
いなかった。従って、小型にして高性能の誘電体共振素
子を実現するためにも、上記条件を全て満足する誘電体
磁器組成物の出現が嘱望されていた。
【0005】本出願人らは特開平7−57537号公報
において、CaO−TiO2−La23−Sm23−A
23系の材料を提案している。この誘電体磁器組成物
によれば、上記(3)、(4)の条件を満たし、かつε
r≧40、Q≧3000、|Tfo|≦20ppm/℃
(−50℃〜+70℃の範囲)という諸条件を全て満た
すことができる。しかし、この誘電体磁器組成物は、製
造工程において高温(1500℃〜1600℃)で長時
間(60時間)の熱処理を行う必要があり、製造の面で
実用的ではなく改善の余地があった。
【0006】本発明は上記課題を解決し、小型にして高
性能、かつ製造が実用的な誘電体共振素子を実現するこ
とができる誘電体磁器組成物を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の第1の解決手段として、本発明の誘電体磁器組成物
は、一般式が、w(CaO)−x(TiO2)−y1
(La23)−y2(Sm23)−z(Al23)で表
され、モル比w、x、y1、y2、zが百分比でそれぞ
れ、 36.54≦w≦42.53 37.50≦x≦43.24 0 ≦y1≦12.50 0 ≦y2≦ 9.52 7.47≦z≦12.50 であって、かつ w+x+y1+y2+z=100 75.0≦w+x≦85.06 0.9047≦w/x≦1.00 7.47≦y1+y2≦12.5 で表される誘電体磁器組成物に、Nb25、Ta25
はWO3からなる群から選ばれた一の金属酸化物を、
0.1wt部以上10wt部以下添加した構成とした。
【0008】これにより、前記一般式で表される誘電体
磁器組成物を用いて作製された誘電体磁器の比誘電率ε
r、材料Q、共振周波数の温度係数Tfoを誘電体共振
器法によって測定したところ、いずれも、εr≧40、
Q≧3000、|Tfo|≦20ppm/℃という諸条
件を満たすことがわかった。但し、比誘電率εr及び材
料Qの評価に当たっては、誘電体共振器法のTE011
モード(約10GHz)を適用し、共振周波数の温度係
数Tfoの評価に当たっては、誘電体共振器法のTE0
1δモード(約10GHz)を適用した。本発明の誘電
体磁器組成物は、従来より知られたCaTiO3セラミ
ックをベースにした材料に、La23やSm23などの
ランタン系材料とAl23などのアルミニウム系材料を
固溶させたもので、高い誘電率を保ちながら、安定性に
優れ、かつ共振周波数の温度変化の直線性が良好で共振
周波数の温度係数Tfoを任意の値に設定できる誘電体
磁器とすることができる。また、Nb25、Ta25
はWO3からなる群から選ばれた一の金属酸化物を添加
することにより、添加しないものと比べてεr及びQ
は、共に高くできる。この理由は完全には明らかではな
いが、添加されるNb25、Ta25又はWO3が、誘
電体磁器の焼結性を向上させるためと考えられる。ま
た、製造に当たって特別な工程を必要としないので、前
記諸特性を有する誘電体磁器組成物を安価に提供でき
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において、一般式が、w
(CaO)−x(TiO2)−y1(La23)−y2
(Sm23)−z(Al23)で表される誘電体磁器組
成物の、モル比w、x、y1、y2、zは、本出願人ら
が特開平7−57537号公報において提案した、3
6.54≦w≦42.53、37.50≦x≦43.2
4、0≦y1≦12.50、0≦y2≦9.52、7.
47≦z≦12.50、であって、かつ、w+x+y1
+y2+z=100、75.0≦w+x≦85.06、
0.9047≦w/x≦1.00、7.47≦y1+y
2≦12.5、で表される組成を適用した。そして、係
る材料をベースに、添加物としてNb25、Ta25
はWO3からなる群から選ばれた一の金属酸化物を用い
た。
【0010】また、各誘電体磁器は、本出願人らが特開
平7−57537号公報において提案した作成方法と同
じく、(1)湿式混合→(2)仮焼成→(3)湿式粉砕
→(4)バインダ合わせ→(5)造粒→(6)プレス→
(7)本焼成という、この種の誘電体磁器を作製する際
の一般的な工程を経て作製した。(1)の湿式混合は、
遊星式ボールミル(モノボール)を備えたポリアミド製
ボールミル型粉砕容器を用いて行った。処理時間は1時
間である。(2)の仮焼成は、仮焼成プロファイルを用
いて行った。処理雰囲気は、大気中、O2雰囲気中、N2
雰囲気中のいずれにしても、同一の製品特性が得られ
た。また、処理温度及び時間は、(1000〜1200
℃)×(1〜10)時間の範囲で適宜調整した。(3)
の湿式粉砕は、湿式混合の時に用いたと同様のボールミ
ル型粉砕容器を用いて行った。処理時間は1.5時間で
ある。(4)のバインダ合わせは、湿式粉砕された組成
物基体にポリビニルアルコールを混練することで行っ
た。(5)の造粒は、50メッシュをパスする粒径に調
整した。(6)のプレスは、成形圧力1.5トン/cm
2で行い、直径が7mm、厚さが5mmの円板状成型物
を作製した。(7)の本焼成は、本焼成プロファイルを
用いて行った。処理雰囲気は、大気中、O2雰囲気中、
2雰囲気中のいずれにしても、同一の製品特性が得ら
れた。また、処理温度及び時間は、本発明においては
(1400℃〜1500℃)×(1〜10)時間の範囲
で適宜調整した。さらに、昇温・昇圧速度は、300℃
/Hとした。
【0011】また、比誘電率εr及び材料Qの評価は、
本出願人らが特開平7−57537号公報において提案
した作成方法と同じく、誘電体共振器法のTE011モ
ード(約10GHz)を適用し、共振周波数の温度係数
Tfoの評価に当たっては、誘電体共振器法のTE01
δモード(約10GHz)を適用した。
【0012】
【実施例】以下に、本発明の誘電体磁器組成物の実施例
について説明する。一般式が、w(CaO)−x(Ti
2)−y1(La23)−y2(Sm23)−z(A
23)で表される誘電体磁器組成物について、組成が
異なる20種類の誘電体磁器を作製し、それらを用いて
作製した誘電体磁器について、夫々比誘電率εrと、材
料Qと、共振周波数の温度係数Tfoとを測定した。図
1には、試料20種の誘電体磁器組成物の組成と特性試
験結果とを示す。尚、本実施例の焼成は、1475℃、
5時間の条件で行った。
【0013】20種の誘電体磁器組成物のうち、実施例
11〜16は、一般式w(CaO)−x(TiO2)−
y1(La23)−y2(Sm23)−z(Al23
において、w=41.18(mol%)、x=41.1
8(mol%)、y1=2.21(mol%)、y2=
6.62(mol%)、z=8.83(mol%)に固
定し、Nb25を実施例11では0.1wt部、実施例
12では0.5wt部、実施例13では1.0wt部、
実施例14では1.5wt部、実施例15では5.0w
t部、実施例16では10.0wt部、それぞれ添加し
たものである。また、比較例17は、一般式における
w、x、y1、y2、zは実施例11〜16と同じであ
るが、Nb25無添加としたものである。また、比較例
18は、比較例17と同じ組成(Nb25無添加)のも
ので、焼成条件を特開平7−57537号公報において
提案したものと同じ1600℃、60時間としたもので
ある。
【0014】また、実施例21及び22は、一般式w
(CaO)−x(TiO2)−y1(La23)−y2
(Sm23)−z(Al23)において、実施例11〜
16とい同様に、w=41.18(mol%)、x=4
1.18(mol%)、y1=2.21(mol%)、
y2=6.62(mol%)、z=8.83(mol
%)に固定し、添加する酸化物を変更したものである。
即ち、実施例21は、WO3を0.5wt部添加したも
のであり、実施例22はTa25を1.0wt部添加し
たものである。
【0015】また、実施例31〜35は、一般式w(C
aO)−x(TiO2)−y1(La23)−y2(S
23)−z(Al23)において、w、x、y1、y
2、zを前述の範囲内で適宜変化させ、添加する酸化物
をNb25としたものである。この時、Nb25の添加
量は1.0wt部である。また、比較例41は、一般式
w(CaO)−x(TiO2)−y1(La23)−y
2(Sm23)−z(Al23)における、w、x、y
1、y2、zは実施例31と同じであるが、Nb25
添加としたものである。同様に、比較例42は実施例3
2と、比較例43は実施例33と、比較例44は実施例
34と、比較例45は実施例35と、それぞれ同じ組成
で、Nb25無添加としたものである。
【0016】(Nb25添加量と各種特性との関係)ま
ず、Nb25添加量だけを変化させた、実施例11〜1
6及び比較例17について説明する。図2に示したNb
25添加量と比誘電率εrとの関係を示すグラフ図から
明らかなように、Nb25を添加した実施例11〜16
は、Nb25添加量が増大するに従って、比誘電率εr
が大きくなっている。また、Nb25無添加の比較例1
7では、εr=36.6であり、優れた誘電体共振素子
用の誘電体磁器に求められるεr≧40の条件を満たし
ていないのに対し、実施例11〜16は、この条件を満
たしていることがわかる。但し、Nb25添加量が増え
ると、5.0wt部添加した実施例15をピークとし
て、εrの値は減少する傾向にあり、10.0wt部添
加した実施例16では、εr=40.9となる。このこ
とから、Nb25が10.0wt部を超えて添加される
と、εrが40を下回ることが予想され、εr≧40を
満たす最適なNb25添加量は10.0wt部以下であ
ると言える。
【0017】また、同じく実施例11〜16及び比較例
17については、図3に示したNb25添加量とQ値と
の関係を示すグラフ図からわかるように、実施例11〜
16において、Nb25添加量が増大するに従って、Q
値は大きくなり、Nb25添加量がおよそ0.5〜1.
5wt部(実施例12〜14)付近で最大となった後、
徐々に減少している。しかしながら、いずれの試料にお
いても、優れた誘電体共振素子用の誘電体磁器に求めら
れるQ≧3000の値を大きく超えていることがわか
る。尚、Nb25添加量が増えると、Q値はさらに減少
する傾向にあり、Nb25の過剰な添加はQ値上昇に寄
与しないことがわかる。
【0018】また、同じく実施例11〜16及び比較例
17については、図4に示したNb25添加量と温度係
数Tfoとの関係を示すグラフ図からわかるように、い
ずれの試料も優れた誘電体共振素子用の誘電体磁器に求
められる|Tfo|≦20ppm/℃の条件範囲内に収
まっている。
【0019】以上のように、本出願人らが特開平7−5
7537号公報において提案した組成と同じ、Nb25
無添加の試料である比較例17は、1475℃、5時間
の焼成条件で作製すると、優れた誘電体共振素子用の誘
電体磁器に求められるQ≧3000、|Tfo|≦20
ppm/℃の条件は達成されるものの、比誘電率εr≧
40という条件は達成されない。但し比較例18に示し
たように、比較例17と同じ組成のものでも、特開平7
−57537号公報において提案した、より高温且つ長
時間の焼成条件である、1600℃、60時間で作製す
ることにより、εr、Q及び|Tfo|のいずれの値も
条件をクリアすることができる。一方、Nb25を0.
1〜5.0wt部添加した実施例11〜16では、14
75℃、5時間の焼成条件において、得られた誘電体磁
器は、いずれもεr≧40、Q≧3000、|Tfo|
≦20ppm/℃の条件もクリアする。このようにNb
25を添加した試料では、1475℃、5時間という、
低温且つ短時間の焼成で、優れた誘電体共振素子用の誘
電体磁器に求められる条件を満たしていることがわか
る。
【0020】(添加物と各種特性との関係)次に、添加
する酸化物を実施例11〜16に用いたNb25に代え
て、WO3及びTa25を用いた場合(実施例21及び
22)について説明する。図1に示したように、εr、
Q及び|Tfo|のいずれの値も、優れた誘電体共振素
子用の誘電体磁器に求められる、εr≧40、Q≧30
00、|Tfo|≦20ppm/℃の条件をクリアして
いる。このように、添加物を代えても、本出願人らが特
開平7−57537号公報において提案したものよりも
低温且つ短時間の焼成である、1475℃、5時間の焼
成条件で作製したものは、比誘電率εr、材料Q及び共
振周波数の温度係数Tfoについて、良い特性のものが
得られることがわかる。
【0021】(組成及び添加物と各種特性との関係)次
に、一般式w(CaO)−x(TiO2)−y1(La2
3)−y2(Sm23)−z(Al23)において、
w、x、y1、y2、zを前述の範囲内で適宜変化さ
せ、Nb25を1.0wt部添加した場合(実施例31
〜35)と、Nb25無添加の場合(比較例41〜4
5)について説明する。Nb25を1.0wt部添加し
た実施例31〜35は、εr、Q及び|Tfo|のいず
れの値も、優れた誘電体共振素子用の誘電体磁器に求め
られる、εr≧40、Q≧3000、|Tfo|≦20
ppm/℃の条件をクリアしている。しかしながら、N
25無添加の比較例41〜45については、特に比誘
電率εrが全て40以下であり、誘電体磁器としての性
能が劣る。また、Q値に関しても、比較例42において
は、Q≧3000が達成されていない。このように、一
般式w(CaO)−x(TiO2)−y1(La23
−y2(Sm23)−z(Al23)における組成を変
えても、Nb25を添加することで、本出願人らが特開
平7−57537号公報において提案したものよりも低
温且つ短時間の焼成である、1475℃、5時間の焼成
条件で作製したものは、比誘電率εr、材料Q及び共振
周波数の温度係数Tfoについて、高い特性のものが得
られることがわかる。
【0022】本実施例では、特に焼成条件が1475
℃、5時間の試料について例示したが、(1400〜1
500℃)×(1〜10時間)の範囲であれば、同様
に、比誘電率εr、材料Q及び共振周波数の温度係数T
foについて高い特性を有する磁性体磁器組成物が得ら
れる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の誘電体磁
器組成物によれば、εr≧40、Q≧3000、|Tf
o|≦20ppm/℃という諸条件を満たし、かつ安価
にして温度特性が安定な誘電体磁器を作製できる。よっ
て、小型にして高性能の誘電体共振素子が実現できる。
この誘電体磁器に銅Cuや銀Ag等をメタライズするこ
とによって、移動体通信等で使用される高性能な誘電体
フィルタやセラミックコンデンサ等を実現できる。
【0024】また、本発明の誘電体磁器組成物により得
られる誘電体磁器は、比較的低い温度(1400〜15
00℃)、かつ短い時間(1〜10時間)で作製できる
ため、その製造において、より実用的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る誘電体磁器組成物の組成と特性試
験結果とを示す表図である。
【図2】Nb25添加量と比誘電率εrとの関係を示す
グラフ図である。
【図3】Nb25添加量とQ値との関係を示すグラフ図
である。
【図4】Nb25添加量と共振周波数の温度係数Tfo
との関係を示すグラフ図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式が、w(CaO)−x(Ti
    2)−y1(La23)−y2(Sm23)−z(A
    23)で表され、モル比w、x、y1、y2、zが百
    分比でそれぞれ、 36.54≦w≦42.53 37.50≦x≦43.24 0 ≦y1≦12.50 0 ≦y2≦ 9.52 7.47≦z≦12.50 であって、かつ w+x+y1+y2+z=100 75.0≦w+x≦85.06 0.9047≦w/x≦1.00 7.47≦y1+y2≦12.5 で表される誘電体磁器組成物に、Nb25、Ta25
    はWO3からなる群から選ばれた一の金属酸化物を、
    0.1wt部以上10wt部以下添加したことを特徴と
    する誘電体磁器組成物。
JP10140183A 1998-05-21 1998-05-21 誘電体磁器組成物 Withdrawn JPH11322417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10140183A JPH11322417A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 誘電体磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10140183A JPH11322417A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 誘電体磁器組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11322417A true JPH11322417A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15262842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10140183A Withdrawn JPH11322417A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 誘電体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11322417A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114553A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Ngk Spark Plug Co Ltd マイクロ波誘電体磁器組成物
US7754634B2 (en) * 2008-04-25 2010-07-13 Zhejiang University Low-loss microwave dielectric ceramic

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114553A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Ngk Spark Plug Co Ltd マイクロ波誘電体磁器組成物
US7754634B2 (en) * 2008-04-25 2010-07-13 Zhejiang University Low-loss microwave dielectric ceramic

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7160826B2 (en) Dielectric porcelain composition and dielectric resonator using the composition
JPH0676633A (ja) 誘電体磁器組成物および誘電体共振器
KR20030077955A (ko) 유전체 자기 조성물 및 유전체 공진기
US6762142B2 (en) Dielectric ceramic and dielectric device
JP3274950B2 (ja) 誘電体磁器組成物および誘電体共振器
JP4465663B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3744660B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びこれを用いた誘電体共振器
JP4006755B2 (ja) マイクロ波用誘電体磁器組成物
JPH11322417A (ja) 誘電体磁器組成物
JP4419889B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3598851B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びその製造方法とそれを用いた誘電体共振器と誘電体フィルタ
JP3462517B2 (ja) マイクロ波用誘電体磁器組成物
JP4131996B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びこれを用いた誘電体共振器
JP2003146752A (ja) 誘電体磁器組成物
JP4303369B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びこれを用いた誘電体共振器
JPH0757537A (ja) 誘電体磁器組成物
KR100234017B1 (ko) (1-x){(1-y)catio₃+ycazro₃}+xca(mg⅓nb⅔)o₃계 고주파용 유전체 세라믹 조성물
KR100234018B1 (ko) Catio₃+ca(mg⅓nb⅔)o₃계 고주파용 유전체 세라믹 조성물
KR100489887B1 (ko) 마이크로파 유전체 세라믹 조성물 및 그의 제조방법
KR100399800B1 (ko) 고품질 고주파용 세라믹 유전체 조성물
KR100234020B1 (ko) Catio₃+ca(mg⅓ta⅔)o₃계 고주파용 유전체 세라믹 조성물
JPH10188674A (ja) マイクロ波誘電体磁器組成物
KR100234019B1 (ko) Catio₃+ca(zn⅓nb⅔)o₃계 고주파용 유전체 세라믹 조성물
JP3777075B2 (ja) 誘電体磁器
JP3483924B2 (ja) マイクロ波用誘電体磁器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050706