JPH11319708A - 化学吸着膜の製造方法 - Google Patents

化学吸着膜の製造方法

Info

Publication number
JPH11319708A
JPH11319708A JP10136399A JP13639998A JPH11319708A JP H11319708 A JPH11319708 A JP H11319708A JP 10136399 A JP10136399 A JP 10136399A JP 13639998 A JP13639998 A JP 13639998A JP H11319708 A JPH11319708 A JP H11319708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
chlorosilane
adsorbent
based adsorbent
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10136399A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Ikuta
茂雄 生田
Tadashi Otake
忠 大竹
Kazufumi Ogawa
小川  一文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10136399A priority Critical patent/JPH11319708A/ja
Publication of JPH11319708A publication Critical patent/JPH11319708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶剤洗浄を必要としない化学吸着膜の製造方
法を提供することを目的とする。 【解決手段】 吸着液中で、基材1表面の水酸基2にク
ロロシラン系吸着剤分子3を脱塩酸反応により固定した
後、吸着液から取り出した基材をホットプレートもしく
はオーブン等で加熱すると、基材1表面に残っていた未
反応のクロロシラン系吸着剤分子4が脱離除去され、単
分子化学吸着膜5が形成される。その後、基材を水と反
応させると、吸着分子間にもシロキサン結合を生成して
強固な化学吸着膜6が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は基材表面に化学吸着
膜を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラスやシリコン等の基材表面に化学吸
着用界面活性剤を反応させる、いわゆる化学吸着法を用
いて、単分子膜が形成して基材に撥水撥油性を付与でき
ることはすでに知られている。このような化学吸着単分
子膜の製造原理は、基材表面の水酸基とクロロシラン系
吸着剤のクロロシリル基との脱塩酸反応を利用して、単
分子膜を形成することであり、その具体的な製造方法と
しては、クロロシラン系吸着剤を基材表面に接触させて
脱塩酸反応させた後、非水系溶剤を用いて未反応のクロ
ロシラン系吸着剤を洗浄除去し、次いで水に浸漬すると
いう工程を経る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法により単分子吸着膜を形成する際には、上記したよ
うに、脱塩酸反応の後に基材表面に残った未反応クロロ
シラン系吸着剤を非水系溶剤を用いて洗浄除去する必要
があるため、大量の洗浄用溶剤を使用する必要性が生じ
る。
【0004】そこで本発明はこの問題点に鑑み、化学吸
着膜形成において洗浄用溶剤を全く必要としない方法を
提供し、化学吸着膜形成工程を簡略化して生産性の向上
をはかることを主たる目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の化学吸着膜の製造方法は、クロロシリル
基を有するクロロシラン系吸着剤を基材表面上に接触さ
せて基材表面の活性水素基と脱塩酸反応させた後に、基
材を加熱して未反応のクロロシラン系吸着剤を除去し、
基材表面に化学吸着膜を形成する構成となっている。こ
の構成によれば、未反応のクロロシラン系吸着剤を溶剤
を用いることなく除去することができる。
【0006】なお、上記の構成において、基材を高温の
プレートに接触させることにより、もしくは基材を高温
雰囲気中に置くことにより加熱することが望ましい。
【0007】また、クロロシラン系吸着剤を気体の状態
で基材表面上に接触させること、もしくは、クロロシラ
ン系吸着剤を非水系溶媒に溶解させた吸着液を塗布また
は散布することによりクロロシラン系吸着剤を基材表面
上に接触させることが望ましい。さらに、クロロシラン
系吸着剤がフルオロカーボン基を含む化合物であること
が好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態における
化学吸着膜の製造方法について、その反応工程の概略図
を示す図1を参照しながら詳細に説明する。
【0009】まず清浄な基材1を用意する(図1
(a))。なお、この基材1上には活性な水素を有する
水酸基が存在している。
【0010】次に、非水溶媒中にクロロシリル基及びフ
ルオロカーボン基を有するクロロシラン系吸着剤を溶解
させた吸着液を調製し、この吸着液中に基材1を浸漬す
る。これにより、基材1表面の水酸基とクロロシラン系
吸着剤が脱塩酸反応を起こしてシロキサン結合を生成
し、クロロシラン系吸着剤分子が基材表面に固定される
(図1(b))。
【0011】図1(b)に示すように、上記の工程にお
いてクロロシラン系吸着剤分子3が基材1に固定される
わけであるが、この時、全てのクロロシラン系吸着剤分
子が基材1に固定されることにはならず、一部のクロロ
シラン系吸着剤分子4が基材1に固定されず未反応状態
で残存する。そこで、次に吸着液から取り出した基材1
をホットプレート上に載置して接触させて基材1加熱す
るか、または、基材1をオーブンに入れる等の高温雰囲
気に曝すことにより加熱する。なお、この加熱工程はベ
ルト炉を用いて高温雰囲気にさらしてもよい。この工程
により、基材1表面に残っていた未反応のクロロシラン
系吸着剤分子4が脱離して除去され(図1(c))、単
分子化学吸着膜が形成される。
【0012】最後に、基材1を水と反応させると、吸着
分子間にもシロキサン結合を生成して強固な化学吸着膜
が形成される(図1(d))。
【0013】なお、本発明に使用できる基材としては、
表面に水酸基(−OH)やアミド基(−NH)等の活性
な水素を持つ基材、例えばガラス、セラミックス、ステ
ンレスやアルミ等の金属、ナイロン等のプラスチック、
半導体、その他親水性基材を挙げることができる。ま
た、多くのプラスチックのような表面に活性水素基が少
ない基材であれば、予め酸素プラズマ処理やUVオゾン
処理、あるいはコロナ処理等の表面酸化処理を施して、
表面を親水化即ち水酸基を導入しておけばよい。
【0014】また、本発明に使用できるクロロシラン系
吸着剤としては、例えば、CF3(CF27(CH22
SiCl3、CF3CH2O(CH215SiCl3、CH3
(CH217SiCl3、CH3COO(CH215SiC
3等のようなトリクロロシラン系吸着剤をはじめ、ジ
クロロシラン系もしくはモノクロロシラン系吸着剤を挙
げることができる。
【0015】さらに、上記の機材の加熱の際、その温度
が高いほど、また加熱時間が長いほど未反応のクロロシ
ラン系吸着剤分子が脱離しやすくなるが、あまり温度を
上げすぎると基板と反応した吸着分子も分解されていま
うことがある。従って、用いるクロロシラン系吸着剤と
基材の種類によって異なるが、50〜250℃程度の温
度に加熱してやればよい。
【0016】また、本発明におけるクロロシラン系吸着
剤による吸着方法としては、例えば基材を吸着剤の蒸気
にさらしたり(気相吸着法)、あるいは基材に吸着液を
スプレー散布したり、ロールコーター等で塗布する方法
も用いることができる。なお、これらの方法を用いれ
ば、基材を吸着液に浸漬するための吸着槽と溶剤で洗浄
するための洗浄槽に浸漬する必要がなく、連続生産で生
産性を飛躍的に向上させることができる。
【0017】
【実施例】実際に様々な基板に対して化学吸着膜を形成
した場合に得られる特性の評価を行った。その結果を下
記の表に示す。
【0018】
【表1】
【0019】上記の実施例1〜4及び比較例1〜4の化
学吸着膜に形成方法について以下に説明する。
【0020】(実施例1)清浄なガラス基材を基材とし
て用意し、クロロシラン系吸着剤としてCF3(CF2
7(CH22SiCl3を用いて、これをシクロヘキサン
に1vol%溶解させて吸着液を調整した。この吸着剤液
中にガラス基材を入れて20分程度放置すると、クロロ
シラン系吸着剤分子がシロキサン結合(−Si−O−)
を介して基材上に固定された。その後基材を吸着液中か
ら取り出して基材上の吸着液が蒸発するまで放置し、さ
らに200℃に加熱したホットプレート上にこの基材を
載置して20分程度放置すると、基材表面上に残ってい
た未反応の吸着剤分子が脱離していき、単分子吸着膜が
形成された。その後基材を水に浸漬すると、基材上の吸
着剤同士が結合して強固な単分子化学吸着膜が形成され
た。
【0021】(実施例2)ガラス基材の代わりにアルミ
ニウム基材を用いて、上記の実施例1と同様の実験を行
った。
【0022】(実施例3)ポリエチレンテレフタレート
(PET)樹脂のフィルムを基材として用意し、まず酸
素プラズマ処理を施して表面を親水化させた。その後こ
の基材を上記の実施例1と同様の方法に従って処理し
た。但し、加熱温度は80℃とした。
【0023】(実施例4)清浄なガラス基材を基材とし
て用意し、クロロシラン系吸着剤としてCF3(CF2
7(CH22SiCl3を用いて、これをシリコーンオイ
ル(信越化学工業(株)製のKF96L−1.5)に
0.1vol%溶解させて吸着液を調整した。この吸着剤
液をガラス基材上に20μmの塗膜厚となるようにロー
ルコーターで塗布した。30分程度放置してシリコーン
オイルを蒸発させた後、200℃に加熱したホットプレ
ート上にこの基材を載置して20分程度放置すると、基
材表面上に残っていた未反応の吸着剤分子が脱離してい
き、単分子吸着膜が形成された。その後基材を水に浸漬
すると、基材上の吸着剤同士が結合して強固な単分子化
学吸着膜が形成された。
【0024】(比較例1〜4)比較例1〜4は各々、上
記の実施例1〜4に対して、加熱処理を施さず、基材上
に残存する未反応のクロロシラン系吸着剤分子を除去す
る工程を経ていない点が異なる。
【0025】(表1)の結果から明らかなように、実施
例1〜4の試料は高い撥水・撥油性を有しているが、比
較例1〜4では撥水・撥油性が劣っていた。また、比較
例1〜4では基材表面と結合していない吸着剤がポリマ
ーとなって基材表面に残っいるため、表面が白く濁っ
た。さらに、接触角測定後にコットンクロスで油を拭き
取ると、実施例1〜4の試料ではきれいに拭き取れた
が、比較例1〜4の試料では数回拭いても油膜が残って
いた。以上の結果から、未反応のクロロシラン系吸着剤
分子を加熱により除去することができることが確かめら
れた。
【0026】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明の方法は基材を
加熱することにより未反応のクロロシラン系吸着剤を脱
離除去するため、溶剤を用いた洗浄工程が不要となり、
生産効率の高い化学吸着膜の製造方法となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における化学吸着膜の製造
工程の化学反応を示す概略図
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 水酸基 3 基材に固定されたクロロシラン系吸着剤分子 4 未反応のクロロシラン系吸着剤分子 5 単分子化学吸着膜 6 単分子化学吸着膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クロロシリル基を有するクロロシラン系吸
    着剤を基材表面上に接触させて前記基材表面の活性水素
    基と脱塩酸反応させた後、前記基材を加熱して未反応の
    前記クロロシラン系吸着剤を除去することを特徴とする
    化学吸着膜の製造方法。
  2. 【請求項2】基材を高温のプレートに接触させるか、ま
    たは前記基材を高温雰囲気に曝すことにより前記基材を
    加熱することを特徴とする請求項1に記載の化学吸着膜
    の製造方法。
  3. 【請求項3】クロロシラン系吸着剤を気体の状態で基材
    表面上に接触させるか、またはクロロシラン系吸着剤を
    非水系溶媒に溶解させた吸着液を塗布または散布するこ
    とにより、脱塩酸反応をさせることを特徴とする請求項
    1に記載の化学吸着膜の製造方法。
  4. 【請求項4】クロロシラン系吸着剤がフルオロカーボン
    基を含む化合物であることを特徴とする請求項1に記載
    の化学吸着膜の製造方法。
JP10136399A 1998-05-19 1998-05-19 化学吸着膜の製造方法 Pending JPH11319708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10136399A JPH11319708A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 化学吸着膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10136399A JPH11319708A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 化学吸着膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11319708A true JPH11319708A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15174265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10136399A Pending JPH11319708A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 化学吸着膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11319708A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003057702A3 (en) * 2002-01-08 2003-11-13 Silecs Inc Materials and methods for forming hybrid organic-inorganic dielectric materials
JP2012081468A (ja) * 2006-03-17 2012-04-26 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム塗装材及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003057702A3 (en) * 2002-01-08 2003-11-13 Silecs Inc Materials and methods for forming hybrid organic-inorganic dielectric materials
JP2012081468A (ja) * 2006-03-17 2012-04-26 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム塗装材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940005773A (ko) 화학흡착막의 제조 방법
JP2020037513A (ja) 高分子表面の担体との制御された結合のための物品および方法
JP3323310B2 (ja) 種々の対象物をクリーニングする方法及び装置
KR930013036A (ko) 화학흡착막의 기상제조방법
KR101100380B1 (ko) 기재의 표면을 고소수성으로 처리하는 표면처리방법
CN105683115A (zh) 用于玻璃片材和载体的受控结合的玻璃制品和方法
KR20150097606A (ko) Oled 장치의 가공 방법
CN106103371A (zh) 用于玻璃片材和载体的受控结合的玻璃制品和方法
JP2008513781A5 (ja)
KR920014909A (ko) 발수발유성피막 및 그 제조방법
JP2001328900A (ja) 薄膜の形成方法
US20100119733A1 (en) Method of immobilizing active material on surface of substrate
JPH11319708A (ja) 化学吸着膜の製造方法
TW201716245A (zh) 用於將片材與載體鍵結之物件及方法
KR20140099409A (ko) 자기조립 단분자막의 표면 개질을 이용한 패턴의 전사 방법
US20050112292A1 (en) Methods for treating at least one member of a microarray structure and methods of using the same
JPH04255307A (ja) 成形用部材およびその製造方法
JP3331957B2 (ja) 被処理構造体の表面処理方法
US20040069321A1 (en) Method and a device for producing an adhesive surface on a substrate
JP4706047B2 (ja) 有機材料含有デバイスに適した基板とその製造方法、およびこれを用いた有機材料含有デバイス
JP4956736B2 (ja) 単分子膜形成方法
JP2001300454A (ja) 基板の表面処理方法
JPH05168913A (ja) 化学吸着膜の気相製造法
JP2004510573A (ja) 電子デバイスの清浄方法
JP6381332B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20050414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606