JPH1131936A - 信号分離回路 - Google Patents

信号分離回路

Info

Publication number
JPH1131936A
JPH1131936A JP9202277A JP20227797A JPH1131936A JP H1131936 A JPH1131936 A JP H1131936A JP 9202277 A JP9202277 A JP 9202277A JP 20227797 A JP20227797 A JP 20227797A JP H1131936 A JPH1131936 A JP H1131936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductance
pass filter
low
capacity
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9202277A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takashi
健二 高師
Nobuaki Muramatsu
宣明 村松
Shigeru Komiyama
繁 小宮山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Toko Inc
Original Assignee
NEC Corp
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Toko Inc filed Critical NEC Corp
Priority to JP9202277A priority Critical patent/JPH1131936A/ja
Publication of JPH1131936A publication Critical patent/JPH1131936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なる周波数帯の信号をローパスフィルタと
ハイパスフィルタで分離する場合に、ハイパスフィルタ
を通過すべき信号がローパスフィルタによって減衰され
ることを防止する。 【解決手段】 π型のローパスフィルタとT型のハイパ
スフィルタを組み合わせて二つの帯域の信号を分離する
にあたって、ローパスフィルタのインダクタンスの両端
から接地されるコンデンサのうち入力側のコンデンサを
なくして、出力側のみに配置する。これによって、ハイ
パスフィルタを通過すべき高い周波数帯の信号成分がコ
ンデンサによってアースされて減衰することを防止す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デュアルバンドの
移動体通信機器等に用いられる信号分離回路に係るもの
で、特に二つの異なる周波数帯の信号を分離してそれぞ
れを取り出す信号分離回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】移動体通信の分野では異なる方式の通信
が一つの機器で送受信できる装置の要求が高まってお
り、いわゆるデュアルバンドの送受信機の開発が検討さ
れている。例えば、900MHz帯のPDC(Personal Digita
l Celluler) と1.9GHz帯のPHS(Personal Handyphone
System)に共用できる装置などが実用化されつつある。
【0003】このようなデュアルバンドの移動体通信機
器においては、入力信号を二つの帯域に分離して処理す
る必要がある。そのために、図3に示したような信号分
離回路が用いられる。入力端子31から入力された信号の
うち、低い周波数側の成分はローパスフィルタ32によっ
て取り出され、高い周波数成分はハイパスフィルタ33に
よって取り出されて、それぞれ出力端子34、35から次段
に出力される。
【0004】図2は、そのような信号分離回路の回路図
で、ローパスフィルタ22とハイパスフィルタ23で構成さ
れている。ローパスフィルタはインダクタンスLL2と容
量CL2が並列に接続され、それらの両端に一端が接地さ
れる容量CL1とCL3とが接続されて、いわゆるπ型の構
成となっている。ハイパスフィルタは直列に接続された
容量CH1とCH3との中間にインダクタンスLH2と容量C
H2が直列に接続されて接地されて、いわゆるT型の構成
となっている。
【0005】上記の回路によって、入力端子21から入力
された信号のうち低域成分がローパスフィルタを通過し
て出力端子24から出力され、高域成分がハイパスフィル
タを通過して出力端子25から出力される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の回路構
成ではハイパスフィルタから出力されるべき高域側の信
号成分の挿入損失が大きくなるという問題がある。これ
は、ローパスフィルタ22の入力側の容量CL1のインピー
ダンスが低いので、高い周波数成分がこの容量を抜けて
アース電位に落とされるためである。これによって、高
域側の挿入損失が3.7dB 程度となっている。
【0007】本発明は、ローパスフィルタによって高域
側の信号成分が減衰させられることを防止して、挿入損
失を減少させるものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ローパスフィ
ルタ側の回路構成を改良して出力側にのみアース接続さ
れる容量を接続することによって上記の課題を解決する
ものである。
【0009】すなわち、入力端子と出力端子との間に接
続されたインダクタンスとその端部に接続されて一端が
接地された容量とからなるローパスフィルタと、入力端
子と出力端子との間に接続された容量とその中間に接続
されて一端が接地されたインダクタンスからなるハイパ
スフィルタを入力端子が共通となるように接続された信
号分離回路において、ローパスフィルタはインダクタン
スの出力側にのみ一端が接地される容量が接続されたこ
とに特徴を有するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】ローパスフィルタの入力側の容量
を除くことによって、高域側の信号成分がアース側に抜
けることによる減衰を防止することができる。本発明の
ローパスフィルタはいわゆるπ型の回路構成全般に適用
でき、インダクタンスだけではなく、インダクタンスと
容量が並列に接続されたタイプや更にインダクタンスや
容量が直列に付加された回路構成にも適用できる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例につ
いて説明する。
【0012】図1は、本発明の実施例を示す回路図で、
基本的な構成は前記の例と同様である。入力端子11と出
力端子14との間にはローパスフィルタ12が配置され、入
力端子11と出力端子15との間にはハイパスフィルタ13が
配置されて、ローパスフィルタ12で低域側の信号成分
を、ハイパスフィルタ13で高域側の信号成分を出力する
ものである。
【0013】ローパスフィルタ12は入力端子11と出力端
子14との間にインダクタンスLL2と容量CL2とが並列に
接続されたものである。このローパスフィルタ12では、
インダクタンスと容量が並列に接続された部分の出力側
にのみ一端が接地された容量CL3が接続されており、入
力側には接続されない回路構成となっている。容量CL3
によって高周波成分がアースに落とされて所定の周波数
よりも低い成分のみが出力される。
【0014】ハイパスフィルタ13は入力端子11と出力端
子15との間に容量CH1と容量CH2とが直列に接続された
もので、その中間にインダクタンスLH2と容量CH2とが
直列に接続されて一端が接地されている。インダクタン
スLH2と容量CH2とによって低周波成分がアースに落と
されて所定の周波数よりも高い成分のみが出力される。
【0015】入力端子11は共通で、分岐されてそれぞれ
ローパスフィルタ12とハイパスフィルタ13に入力されて
それぞれの出力を得る。例えば、ローパスフィルタ12は
1.9GHz帯の信号成分は阻止して900MHz帯を含むそれ以下
の周波数の信号を出力してPDCの受信回路に接続さ
れ、ハイパスフィルタ13は900MHz帯の信号成分は阻止し
て1.9GHz帯を含むそれ以上の周波数の信号を出力してP
HSの受信回路に接続される。
【0016】本発明によるローパスフィルタ12の回路構
成によって、ハイパスフィルタ13から出力されるべき高
周波側の信号成分がローパスフィルタの容量を介してア
ース側に落ちる度合いが小さくなる。図2に示した従来
のものにおいては挿入損失が3.7dB であったものが、上
記の回路構成を採用した場合、1.8dB と約2dB改善され
ていることが確認された。
【0017】なお、本発明による信号分離回路における
ローパスフィルタの回路構成は前記の例に限られるもの
ではなく、インダクタンスと容量を組み合わせて容量を
介して高周波成分をアースに落とす機能を有するもの全
般に適用できる。容量と並列のものだけでなく、インダ
クタンス単独で接続されるものなどである。また、ハイ
パスフィルタも必要な特性に応じて任意に回路を選択す
ることができる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、入力された高周波の信
号成分が減衰することを防止できるので、挿入損失を大
幅に減少させることができる。
【0019】また、特別な回路素子を付加する必要もな
いので、回路構成を簡略化でき積層のLCフィルタ等に
一体に形成することも容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す回路図
【図2】 従来の信号分離回路一例の回路図
【図3】 信号分離回路のブロック図
【符号の説明】
11、21、31:入力端子 12、22、32:ローパスフィルタ 13、23、33:ハイパスフィルタ 14、24、34:出力端子(低域側) 15、25、35:出力端子(高域側)
フロントページの続き (72)発明者 小宮山 繁 埼玉県比企郡玉川村大字玉川字日野原828 番地 東光株式会社玉川工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力端子と出力端子との間に接続された
    インダクタンスとその端部に接続されて一端が接地され
    た容量とからなるローパスフィルタと、入力端子と出力
    端子との間に接続された容量とその中間に接続されて一
    端が接地されたインダクタンスからなるハイパスフィル
    タを入力端子が共通となるように接続された信号分離回
    路において、ローパスフィルタはインダクタンスの出力
    側にのみ一端が接地される容量が接続されたことを特徴
    とする信号分離回路。
  2. 【請求項2】 入力端子と出力端子との間に並列に接続
    されたインダクタンスと容量とそれらの端部に接続され
    て一端が接地された容量とからなるローパスフィルタ
    と、入力端子と出力端子との間に接続された容量とその
    中間に接続されて一端が接地されたインダクタンスから
    なるハイパスフィルタを入力端子が共通となるように接
    続された信号分離回路において、ローパスフィルタはイ
    ンダクタンスの出力側にのみ一端が接地される容量が接
    続されたことを特徴とする信号分離回路。
  3. 【請求項3】ハイパスフィルタの接地されるインダクタ
    ンスと直列に容量が接続された請求項1または請求項2
    記載の信号分離回路。
JP9202277A 1997-07-11 1997-07-11 信号分離回路 Pending JPH1131936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9202277A JPH1131936A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 信号分離回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9202277A JPH1131936A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 信号分離回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1131936A true JPH1131936A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16454883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9202277A Pending JPH1131936A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 信号分離回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1131936A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185902A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Murata Mfg Co Ltd 複合高周波部品及びそれを用いた通信装置
JP2002026677A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Tdk Corp 積層lcハイパスフィルタと移動体通信機器用周波数分波回路およびフロントエンドモジュール
JP2002204135A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波低域通過フィルタ
JP2002299903A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Kyocera Corp 高周波モジュール
US7310507B2 (en) 2004-09-02 2007-12-18 Fujitsu Limited Filter circuit permitting adjustment of cutoff frequency

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185902A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Murata Mfg Co Ltd 複合高周波部品及びそれを用いた通信装置
JP2002026677A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Tdk Corp 積層lcハイパスフィルタと移動体通信機器用周波数分波回路およびフロントエンドモジュール
JP4635302B2 (ja) * 2000-07-03 2011-02-23 Tdk株式会社 積層lcハイパスフィルタと移動体通信機器用周波数分波回路およびフロントエンドモジュール
JP2002204135A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波低域通過フィルタ
JP2002299903A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Kyocera Corp 高周波モジュール
US7310507B2 (en) 2004-09-02 2007-12-18 Fujitsu Limited Filter circuit permitting adjustment of cutoff frequency

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7459992B2 (en) Acoustic wave filter and acoustic wave duplexer
KR100733101B1 (ko) 분파기
US6982612B2 (en) Duplexer and communication apparatus with a matching circuit including a trap circuit for harmonic suppression
EP1944867B1 (en) Elastic wave filter apparatus
US20110102107A1 (en) Filter, portable terminal and electronic component
EP0828308A1 (en) Low-pass filter with directional coupler and portable telephone set using the same
US6057744A (en) Surface acoustic wave device with mutiple pass bands
KR19980070285A (ko) 임피던스 회로들에 의해 생성된 감쇠극들을 가진 표면 탄성파필터들
JP2007110714A (ja) 位相シフタを有しないbawデュプレクサ
CN107017859B (zh) 分波器
US20190149121A1 (en) Multiplexer, radio-frequency front end circuit, and communication terminal
CN111342793B (zh) 带通滤波器及提高其抑制水平的方法、双工器和电子设备
US8018297B2 (en) Balanced-unbalanced conversion circuit
US7242271B2 (en) Saw filter circuit
US6531933B2 (en) Filter unit having two attenuation poles
US11146229B2 (en) Filter and multiplexer
JPH1131936A (ja) 信号分離回路
US11929736B2 (en) Multiplexer
JPH10322105A (ja) 分波器
JPH07231241A (ja) 弾性表面波装置
KR100999813B1 (ko) 트리플렉서
CN112491384A (zh) 一种fbar滤波器电路
JPH10107574A (ja) 弾性表面波装置
JP2853702B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP2002217670A (ja) バラントランス