JPH11319140A - 水噴霧計量装置 - Google Patents

水噴霧計量装置

Info

Publication number
JPH11319140A
JPH11319140A JP16652098A JP16652098A JPH11319140A JP H11319140 A JPH11319140 A JP H11319140A JP 16652098 A JP16652098 A JP 16652098A JP 16652098 A JP16652098 A JP 16652098A JP H11319140 A JPH11319140 A JP H11319140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water spray
nozzle
pipe
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16652098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4002674B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Kawakita
義正 川北
Seiji Okubo
精二 大久保
Masato Mihashi
真人 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP16652098A priority Critical patent/JP4002674B2/ja
Publication of JPH11319140A publication Critical patent/JPH11319140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4002674B2 publication Critical patent/JP4002674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない作業員でしかも交通を遮断することな
くトンネル内の水噴霧ノズルの点検を可能にする。 【解決手段】 トンネル1内の水噴霧ノズル2を個別に
囲む容器15と、容器15に連通する気液分離タンク1
6と、気液分離タンクに16連通する排水管18と、排
水管18内を通過する水の流量を計測する流量計19と
を備え、容器15により水噴霧ノズル2を個別に囲み、
水噴霧ノズル2から水を噴霧することにより水が容器1
5に捕集されてれて気液分離タンク16に送られ、水だ
けが排水管18を流れて排水され、排水管18内を通過
する水の流量が流量計19で計測され、水を道路上に放
水させることなく水噴霧ノズルから噴霧する水の流量を
検出して水噴霧ノズルの目詰まり等の検出を行い、少な
い作業員でしかも交通を遮断することなくトンネル内の
水噴霧ノズルの点検を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、山間部の道路や自
動車専用道路のトンネルに備えられた消火用の水噴霧ノ
ズルの点検を行うための水噴霧計量装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車専用道路のトンネルで
は、長さが所定長さ以上、または、日量当たりの交通量
が多い規格の高いトンネルには、トンネル内の火災に備
えて水噴霧装置が備えられている。水噴霧装置は、トン
ネル内の所定長さ毎(例えば5m毎)に水噴霧ノズルが備
えられ、火災等が発生した際には、一区画の配管の所定
長さ毎(例えば50m 毎)に設けられた自動弁が二区画開
かれることにより20個の水噴霧ノズルから水が一斉に
噴出するようになっている。
【0003】トンネル内の水噴霧装置は、年に1回程度
放水テストを行って変形や錆びつき等による水噴霧ノズ
ルの目詰まりを点検する必要がある。従来の水噴霧ノズ
ルの目詰まりの点検は、トンネル内の交通を全面遮断し
て水噴霧ノズルから実際に水を噴霧させ、作業員の目視
や手作業による計量によって水噴霧ノズルの目詰まりを
個別に点検していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の水噴霧ノズルの
点検は、自動弁の操作及び計量作業等が必要であり、し
かも、トンネルを挟んだインターチェンジ間の交通を全
面遮断して実際に水を噴霧させているため、大勢の作業
員による悪環境下での重労働作業となると共に、自動車
専用道路にあってはトンネルが存在する区間を通行止め
にする必要があり、料金収入が減少する問題があった。
また、交通量の比較的少ない夜間の時間帯に短時間で作
業を行う必要があるため、大勢の作業員により作業を行
っても、一つのトンネルの点検を完了するのに数日間が
必要となっていた。
【0005】本発明は上記状況に鑑みてなされたもの
で、少ない作業員でしかも交通を遮断することなく水噴
霧ノズルの点検が行える水噴霧計量装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成は、トンネル内の水噴霧ノズルを個別に
囲む容器と、導水管を介して容器が連通する排水管と、
排水管内を通過する水の流量を計測する流量計とを備え
たことを特徴とする。
【0007】そして、導水管を介して容器から連通する
気液分離タンクを備えたことを特徴とする。
【0008】また、水噴霧ノズルは遠投用ノズルと近投
用ノズルとを備え、容器は遠投用ノズル及び近投用ノズ
ルの両方を囲む一つの室を備え、遠投用ノズル及び近投
用ノズルの合計水量を計測することを特徴とする。
【0009】また、水噴霧ノズルは遠投用ノズルと近投
用ノズルとを備え、容器は遠投用ノズルを囲む第1室と
近投用ノズルを囲む第2室とに仕切られ、気液分離タン
ク及び排水管及び流量計は第1室と第2室とのそれぞれ
に対応して備えられていることを特徴とする。
【0010】また、トンネル内の長手方向の複数の水噴
霧ノズルは一つの遠隔操作弁の開閉により水が射水さ
れ、容器と気液分離タンクとの間に逃がし管に連通自在
な切り換え式の止水弁を設け、止水弁を気液分離タンク
側が開放すると共に逃がし管側が閉鎖した状態にして一
定時間遠隔操作弁を開いて放水した後に止水弁を気液分
離タンク側が閉鎖する状態に一斉に切り換えることで気
液分離タンクに水を貯え、排水管内を通過する液体の流
量を計測することを特徴とする。
【0011】また、トンネル内を走行する作業車両に昇
降自在にベースが設けられ、トンネルの長手方向に沿っ
て延びるアームをベースに設け、容器と止水弁と気液分
離タンクと排水管と流量計とからなる装置を複数の水噴
霧ノズル対応してアームにそれぞれ備えたことを特徴と
する。
【0012】
【発明の実施の形態】図1には本発明の一実施形態例に
係る水噴霧計量装置の全体を表す側面、図2にはその平
面、図3には水噴霧計量装置をトンネル内に配置した状
態の斜視、図4には水噴霧計量装置をトンネル内に配置
した状態の後面視、図5には水噴霧ノズルの詳細状況を
示してある。
【0013】図4に基づいて水噴霧装置を説明する。水
噴霧装置は、トンネル1内の天井付近の所定長さ毎(例
えば5m毎)に水噴霧ノズル2が備えられ、側壁下部には
主配管3が設けられている。水噴霧ノズル2には主配管
3から分岐された供給管4を介して水が圧送されるよう
になっている。供給管4は主配管3の所定長さ毎(例え
ば50m 毎)に設けられ、供給管4には遠隔操作弁として
の自動弁5が設けられている。自動弁5を開くことによ
り、一つの供給管4から10個の水噴霧ノズル2に水が
一斉に圧送される。
【0014】図5に基づいて水噴霧ノズル2を説明す
る。水噴霧ノズル2には遠投用ノズル6と近投用ノズル
7とが備えられている。遠投用ノズル6は直噴ノズル6a
とデフレクタ6bとが備えられ、直噴ノズル6aから噴出し
た水は偏向板6bで略水平に偏向されて遠方に噴霧され
る。近投用ノズル7は多数の小孔7aが備えられ、近投用
ノズル7から噴出した水は近い場所で霧状となって噴霧
される。
【0015】図1乃至図4に基づいて水噴霧計量装置を
説明する。図に示すように、作業車両11には昇降用の
リフタ12を介してベース13が昇降自在に設けられ、
ベース13にはトンネル1の長手方向(図1、図2中左
右方向)に沿って延びるアーム14が伸縮自在、鉛直軸
回りで回動自在且つ一方向に水平移動自在に備えられて
いる。
【0016】アーム14には水噴霧ノズル2を個別に囲
む容器15が4個設けられ、ベース13には気液分離タ
ンク16が4個設けられている。各容器15は導水管1
7を介して気液分離タンク16にそれぞれ連通し、各気
液分離タンク16には排水管18(図4参照)がそれぞ
れ設けられている。各排水管18には排水管18を通過
する水の流量を計測する流量計19(図4参照)がそれ
ぞれ設けられている。一方、導水管17には、逃がし管
31側に開放可能な二方向切り換え式の止水弁20が設
けられている。
【0017】容器15により水噴霧ノズル2を個別に囲
み、水噴霧ノズル2から水を噴霧することにより水が容
器15に捕集されてれて導水管17を介して気液分離タ
ンク16に送られる。気液分離タンク16では空気と水
が分離され、水だけが排水管18を流れて排水される。
排水管18内を通過する水の流量は流量計19で計測さ
れる。
【0018】水噴霧ノズル2から噴霧される水は、トン
ネルの勾配による圧力差やポンプとの位置関係により常
時一定とはならない。また、自動弁5を遮断しても配管
内の残圧とトンネルの勾配によって供給管4に溜まった
水がいつまでも水噴霧ノズル2から放水され、容器15
内に溜まり続けることがある。そこで、逃がし管31か
ら残圧水を排出し所定時間に排水管18内を通過する水
の流量を計測するようにしている。
【0019】即ち、水噴霧ノズル2からの噴射量が所定
の状態にあるか否かを判定するため、止水弁20を気液
分離タンク16が開放すると共に逃がし管31が閉鎖し
た状態に切り換えて所定時間(例えば1分間)の間水噴
霧ノズル2から水を噴霧し、その後、止水弁20を反対
側に一斉に切り換えて残圧水を逃がし管31から排出す
ると同時に容器15からの水が気液分離タンク16に流
入しないようにする。そして、気液分離タンク16に溜
まって排水管18から排出される水の流量を流量計19
で計測する。噴霧ノズル2に目詰まり等が生じて所定の
噴射量が得られていない場合、流量計19で計測される
流量が規定値以下となり、噴霧ノズル2の目詰まり等を
検出できる。
【0020】水噴霧ノズル2は遠投用ノズル6と近投用
ノズル7とを備え、容器15は、遠投用ノズル6及び近
投用ノズル7の両方を囲む一つの室を有している。容器
15に対し、気液分離タンク16、導水管17、排水管
18、流量計19及び逃がし管31側に開放可能な止水
弁20がそれぞれ設けられた状態になっている。これに
より、遠投用ノズル6と近投用ノズル7との合計の規定
放水量が検出できる。
【0021】一つの供給管4からは10個の水噴霧ノズ
ル2(遠投用ノズル6及び近投用ノズル7)に水が一斉
に圧送されるようになっているため、3台の作業車両1
1を縦に並べて10個の水噴霧ノズル2を一斉に容器1
5で囲えるようにする。例えば、2台の作業車両11で
4個づつの容器15を使用し、1台の作業車両11で2
個の容器15を使用したり、2台の作業車両11で3個
づつの容器15を使用し、1台の作業車両11で4個の
容器15を使用して10個の水噴霧ノズル2を一斉に囲
む。使用状況は、作業車両11のアーム14を適宜伸縮
させて種々選択することができる。
【0022】上述した水噴霧計量装置の作用を説明す
る。
【0023】3台の作業車両11を縦に並べ、ベース1
3を昇降させると共にアーム14を伸縮させて容器15
を水噴霧ノズル2に対向させる。この時、自動弁5を開
くことにより一つの供給管4から水が一斉に圧送される
10個の水噴霧ノズル2を容器15で一斉に囲むように
する。この状態で自動弁5を開き、10個の水噴霧ノズ
ル2から水を一斉に噴霧する。水噴霧ノズル2は容器1
5で囲まれているので、噴霧する水が道路上に放水され
ることがなく、作業車両11を除いた車線を通行止めに
する必要がない。
【0024】各水噴霧ノズル2の遠投用ノズル6及び近
投用ノズル7から噴霧する水は各容器15の一つの室内
に捕集され、連通管17を介して気液分離タンク16に
送られる。気液分離タンク16内では空気と水が分離さ
れ、水だけが排水管18を流れて排水される。排水管1
8内を通過する水の流量は流量計19で計測される。
【0025】各水噴霧ノズル2からの水の噴霧状態が安
定した後、即ち、止水弁20を気液分離タンク16が開
放すると共に逃がし管31が閉鎖した状態に切り換えて
所定時間(例えば1分間)の間水噴霧ノズル2から水を
噴霧して水を気液分離タンク16に溜める。その後、止
水弁20を反対側に一斉に切り換えて残圧水を逃がし管
31から排出すると同時に容器15側から新たな水が気
液分離タンク16に流入しないようにする。
【0026】そして、止水弁20を反対側に一斉に切り
換えた時点から気液分離タンク16に溜まって排水管1
8から排出される水の流量を流量計19で計測する。噴
霧ノズル2に目詰まり等が生じて所定の噴射量が得られ
ていない場合、流量計19で計測される流量が規定値以
下となり、規定放水量が得られていないことが検出でき
る。
【0027】10個の水噴霧ノズル2の水噴霧計量の検
出が完了した後、作業車両11を走行させて次の10個
の水噴霧ノズル2に対して同様に水噴霧計量の検出を行
い、各水噴霧ノズル2の遠投用ノズル6及び近投用ノズ
ル7で規定放水量が得られているか否かを検出する。上
述した作業を繰り返すことで、移動を容易に行ってトン
ネル1内の全ての水噴霧ノズル2の水噴霧計量の検出を
行う。
【0028】上述した水噴霧計量装置は、噴霧する水が
道路上に放水されることがなく、作業車両11を除いた
車線を通行止めにする必要がないので、トンネル1を全
面通行止めにする必要がなく少ない作業員で水噴霧ノズ
ル2の目詰まり等の点検を行うことができる。このた
め、夜間等に集中して大勢の作業員による悪環境での作
業を行う必要がなくなり、また、自動車専用道路等にあ
っては、通行止めによる料金収入の減少を回避すること
ができる。
【0029】図6に基づいて他の実施形態例に係る水噴
霧計量装置を説明する。図6には他の実施形態例に係る
水噴霧計量装置の要部構成を示してある。尚、図1乃至
図5に示した部材と同一部材には同一符号を付して重複
する説明は省略してある。
【0030】図に示すように、水噴霧ノズル2を囲む容
器41の内部は、遠投用ノズル6を囲む第1室42と、
近投用ノズル7を囲む第2室43とに仕切られている。
気液分離タンク16の内部は、第1室42に導水管44
を介して連通する室45と、第2室43に導水管46を
介して連通する室47とに仕切られている。
【0031】気液分離タンク16の室45及び室47に
対して排水管48,49がそれぞれ設けられ、排水管4
8,49に流量計50,51がそれぞれ設けられてい
る。また、各導水管44,46には逃がし管52,53
側に開放可能な二方向切り換え式の止水弁54,55が
設けられている。つまり、水噴霧ノズル2の遠投用ノズ
ル6及び近投用ノズル7に対し、水噴霧計量装置がそれ
ぞれ設けられた状態になっている。
【0032】上述した水噴霧計量装置の作用を説明す
る。
【0033】各遠投用ノズル6から噴霧する水は各容器
41の第1室42に捕集され、導水管44を介して気液
分離タンク16の室45に送られる。室45内では空気
と水が分離され、水だけが排水管48を流れて排水され
る。排水管48内を通過する水の流量は流量計50で計
測される。同様に、近投用ノズル7から噴霧する水は各
容器41の第2室43に捕集され、導水管46を介して
気液分離タンク16の室47に送られる。室47内では
空気と水が分離され、水だけが排水管49を流れて排水
される。排水管49内を通過する水の流量は流量計51
で計測される。
【0034】各水噴霧ノズル2からの水の噴霧状態が安
定した後、即ち、止水弁54,55を気液分離タンク1
6が開放すると共に逃がし管52,53が閉鎖した状態
に切り換えて所定時間(例えば1分間)の間遠投用ノズ
ル6及び近投用ノズル7から水を噴霧して水を気液分離
タンク16の室45,47にそれぞれ溜める。
【0035】その後、止水弁54,55を反対側に一斉
に切り換えて残圧水を逃がし管52,53から排出する
と同時に容器41の第1室41及び第2室43側から新
たな水が気液分離タンク16の室45,47に流入しな
いようにする。止水弁54,55を一斉に閉じた時点か
ら室45,47に溜まって排水管48,49から排出さ
れる水の流量を流量計50,51で計測する。
【0036】各水噴霧ノズル2の遠投用ノズル6や近投
用ノズル7のいずれかに目詰まり等が生じて所定の噴射
量が得られていない場合、該当する流量計50,51で
計測される単位時間当たりの流量が規定値以下となるの
で、流量計50,51を監視することで目詰まりが生じ
ている遠投用ノズル6や近投用ノズル7を検出すること
ができる。遠投用ノズル6及び近投用ノズル7の目詰ま
りを個別に検出することにより、特に、目詰まりしやす
い近投用ノズル7の点検が確実に行える。
【0037】上述した水噴霧計量装置は、遠投用ノズル
6及び近投用ノズル7からなる水噴霧ノズル2の目詰ま
り等の点検を遠投用ノズル6及び近投用ノズル7で個別
に行うことができる。このため、目詰まりしやすい近投
用ノズル7の点検が確実に行え水噴霧ノズル2の点検を
正確に行うことが可能となる。
【0038】図7に基づいて更に他の実施形態例に係る
水噴霧計量装置を説明する。図7には他の実施形態例に
係る水噴霧計量装置の要部構成を示してある。
【0039】水噴霧ノズル2を囲う容器61は、導水管
62を介して排水管63につながっている。導水管62
の排水管63との接続部近傍には、排水管63内を通過
する水の流量を計測する流量計としての電磁流量計64
が設けられている。水噴霧ノズル2から噴霧される水は
容器61で捕集されて導水管62を通って排水管63か
ら排出される。排水管63内を通過する水の流量は電磁
流量計64で計測される。
【0040】水噴霧ノズル2に目詰まり等が生じて所定
の噴射量が得られていない場合、電磁流量計64で計測
される単位時間当たりの流量が規定値以下となるので、
電磁流量計64を監視することで水噴霧ノズル2に目詰
まり等を検出することができ、水噴霧ノズル2の点検が
簡単に行える。
【0041】
【発明の効果】本発明の本発明の水噴霧計量装置は、ト
ンネル内の水噴霧ノズルを個別に囲む容器と、導水管を
介して容器が連通する排水管と、排水管内を通過する水
の流量を計測する流量計とを備え、水噴霧ノズルから水
を噴霧することにより水が容器に捕集されて排水され、
排水管内を通過する水の流量が流量計で計測されるよう
になっているので、簡素な構成で水を道路上に放水させ
ることなく水噴霧ノズルから噴霧する水の流量を検出し
て水噴霧ノズルの目詰まり等の検出が行える。この結
果、少ない作業員でしかも交通を遮断することなく簡単
に水噴霧ノズルの点検が可能となる。
【0042】また、本発明の水噴霧計量装置は、トンネ
ル内の水噴霧ノズルを個別に囲む容器と、導水管を介し
て容器から連通する気液分離タンクと、気液分離タンク
から連通する排水管と、排水管内を通過する水の流量を
計測する流量計とを備え、容器により水噴霧ノズルを個
別に囲み、水噴霧ノズルから水を噴霧することにより水
が容器に捕集されてれて気液分離タンクに送られ、水だ
けが排水管を流れて排水され、排水管内を通過する水の
流量が流量計で計測されるようになっているので、水を
道路上に放水させることなく水噴霧ノズルから噴霧する
水の流量を検出して水噴霧ノズルの目詰まり等の検出が
行える。この結果、少ない作業員でしかも交通を遮断す
ることなく水噴霧ノズルの点検が可能となる。
【0043】また、水噴霧ノズルは遠投用ノズルと近投
用ノズルとを備え、容器は遠投用ノズル及び近投用ノズ
ルの両方を囲む一つの室を備え、遠投用ノズル及び近投
用ノズルの合計水量を計測するようにしたので、飛散す
る水の量を少なくして遠投用ノズルと近投用ノズルとか
らなる水噴霧ノズルの点検を容易に行うことが可能とな
る。
【0044】また、水噴霧ノズルは遠投用ノズルと近投
用ノズルとを備え、容器は遠投用ノズルを囲む第1室と
近投用ノズルを囲む第2室とに仕切られ、気液分離タン
ク及び排水管及び流量計は第1室と第2室とのそれぞれ
に対応して備えられているので、遠投用ノズル及び近投
用ノズルの点検が個別に行え、特に、目詰まりしやすい
近投用ノズルの点検が確実に行える。
【0045】また、トンネル内の長手方向の複数の水噴
霧ノズルは一つの遠隔操作弁の開閉により水が射水さ
れ、容器と気液分離タンクとの間に逃がし管に連通自在
な切り換え式の止水弁を設け、止水弁を気液分離タンク
側が開放すると共に逃がし管側が閉鎖した状態にして一
定時間遠隔操作弁を開いて放水した後に止水弁を気液分
離タンク側が閉鎖する状態に一斉に切り換えることで気
液分離タンクに水を貯え、排水管内を通過する液体の流
量を計測するようにしたので、トンネル勾配やポンプに
対する配置に拘らず多数の水噴霧ノズルの点検を安定し
て行うことができる。
【0046】更に、トンネル内を走行する作業車両に昇
降自在にベースが設けられ、トンネルの長手方向に沿っ
て延びるアームをベースに設け、容器と止水弁と気液分
離タンクと排水管と流量計とからなる装置を複数の水噴
霧ノズル対応してアームにそれぞれ備えたので、一箇所
での点検が完了した後の移動が容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例に係る水噴霧計量装置の
全体を表す側面図。
【図2】本発明の一実施形態例に係る水噴霧計量装置の
平面図。
【図3】水噴霧計量装置をトンネル内に配置した状態の
斜視図。
【図4】水噴霧計量装置をトンネル内に配置した状態の
後面視図。
【図5】水噴霧ノズルの詳細図。
【図6】他の実施形態例に係る水噴霧計量装置の要部構
成図。
【図7】他の実施形態例に係る水噴霧計量装置の要部構
成図。
【符号の説明】
1 トンネル 2 水噴霧ノズル 3 主配管 4 供給管 5 自動弁 6 遠投用ノズル 6a 直噴ノズル 6b デフレクタ 7 近投用ノズル 7a 小孔 11 作業車両 12 リフタ 13 ベース 14 アーム 15 容器 15a 第1室 15b 第2室 16 気液分離タンク 16a,16b 室 17,17a,17b 連通管 18,18a,18b 排水管 19,19a,19b 流量計 20,20a,20b 止水弁 61 容器 62 導水管 63 排水管 64 電磁流量計

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネル内の水噴霧ノズルを個別に囲む
    容器と、導水管を介して容器が連通する排水管と、排水
    管内を通過する水の流量を計測する流量計とを備えたこ
    とを特徴とする水噴霧計量装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、導水管を介して容器
    から連通する気液分離タンクを備えたことを特徴とする
    水噴霧計量装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、水噴霧ノズルは遠投
    用ノズルと近投用ノズルとを備え、容器は遠投用ノズル
    及び近投用ノズルの両方を囲む一つの室を備え、遠投用
    ノズル及び近投用ノズルの合計水量を計測することを特
    徴とする水噴霧計量装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、水噴霧ノズルは遠投
    用ノズルと近投用ノズルとを備え、容器は遠投用ノズル
    を囲む第1室と近投用ノズルを囲む第2室とに仕切ら
    れ、気液分離タンク及び排水管及び流量計は第1室と第
    2室とのそれぞれに対応して備えられていることを特徴
    とする水噴霧計量装置。
  5. 【請求項5】 請求項3もしくは請求項4において、ト
    ンネル内の長手方向の複数の水噴霧ノズルは一つの遠隔
    操作弁の開閉により水が射水され、容器と気液分離タン
    クとの間に逃がし管に連通自在な切り換え式の止水弁を
    設け、止水弁を気液分離タンク側が開放すると共に逃が
    し管側が閉鎖した状態にして一定時間遠隔操作弁を開い
    て放水した後に止水弁を気液分離タンク側が閉鎖する状
    態に一斉に切り換えることで気液分離タンクに水を貯
    え、排水管内を通過する液体の流量を計測することを特
    徴とする水噴霧計量装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、トンネル内を走行す
    る作業車両に昇降自在にベースが設けられ、トンネルの
    長手方向に沿って延びるアームをベースに設け、容器と
    止水弁と気液分離タンクと排水管と流量計とからなる装
    置を複数の水噴霧ノズル対応してアームにそれぞれ備え
    たことを特徴とする水噴霧計量装置。
JP16652098A 1998-03-17 1998-06-15 水噴霧計量装置 Expired - Lifetime JP4002674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16652098A JP4002674B2 (ja) 1998-03-17 1998-06-15 水噴霧計量装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6632498 1998-03-17
JP10-66324 1998-03-17
JP16652098A JP4002674B2 (ja) 1998-03-17 1998-06-15 水噴霧計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11319140A true JPH11319140A (ja) 1999-11-24
JP4002674B2 JP4002674B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=26407529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16652098A Expired - Lifetime JP4002674B2 (ja) 1998-03-17 1998-06-15 水噴霧計量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4002674B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319548A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Yoshiharu Makii トンネル内水噴霧設備の水噴霧量測定装置
JP2010005240A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Hochiki Corp 水噴霧自動弁装置
WO2011030997A1 (ko) * 2009-09-11 2011-03-17 Lee Hak Soo 자연 환기방식을 이용한 터널 환기장치
JP2011078642A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Mitsubishi Heavy Industries Bridge & Steel Structures Engineering Co Ltd 流体噴霧量測定装置及び流体噴霧量測定方法
JP2011188975A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Hochiki Corp トンネル水噴霧設備
CN102278133A (zh) * 2011-06-29 2011-12-14 淄博淄柴新能源有限公司 单体式溢流水封阻火泄爆装置
JP2012115615A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Metropolitan Expressway Co Ltd 水噴霧設備の点検方法、水噴霧設備及び水噴霧流量計測装置
CN106904458A (zh) * 2017-03-25 2017-06-30 南京榆液液压有限公司 带斗装卸机器智能喷淋除尘系统
CN111365070A (zh) * 2020-03-30 2020-07-03 中铁二院工程集团有限责任公司 隧道排水管结晶防治系统及防治方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5166361B2 (ja) * 2009-06-26 2013-03-21 阪神高速道路株式会社 水噴霧ノズル及びトンネル用水噴霧設備の点検装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319548A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Yoshiharu Makii トンネル内水噴霧設備の水噴霧量測定装置
JP2010005240A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Hochiki Corp 水噴霧自動弁装置
WO2011030997A1 (ko) * 2009-09-11 2011-03-17 Lee Hak Soo 자연 환기방식을 이용한 터널 환기장치
KR101078188B1 (ko) 2009-09-11 2011-11-01 이학수 자연 환기방식을 이용한 터널 환기장치
JP2011078642A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Mitsubishi Heavy Industries Bridge & Steel Structures Engineering Co Ltd 流体噴霧量測定装置及び流体噴霧量測定方法
JP2011188975A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Hochiki Corp トンネル水噴霧設備
JP2012115615A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Metropolitan Expressway Co Ltd 水噴霧設備の点検方法、水噴霧設備及び水噴霧流量計測装置
CN102278133A (zh) * 2011-06-29 2011-12-14 淄博淄柴新能源有限公司 单体式溢流水封阻火泄爆装置
CN106904458A (zh) * 2017-03-25 2017-06-30 南京榆液液压有限公司 带斗装卸机器智能喷淋除尘系统
CN106904458B (zh) * 2017-03-25 2019-01-04 南京榆液液压有限公司 带斗装卸机器智能喷淋除尘系统
CN111365070A (zh) * 2020-03-30 2020-07-03 中铁二院工程集团有限责任公司 隧道排水管结晶防治系统及防治方法
CN111365070B (zh) * 2020-03-30 2024-04-19 中铁二院工程集团有限责任公司 隧道排水管结晶防治系统及防治方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4002674B2 (ja) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11319140A (ja) 水噴霧計量装置
CA2937179C (en) Method and device for the testing of fire extinguishing systems
KR20100052441A (ko) 부동결 소화용수 공급장치
CN109506743B (zh) 流量计在线标定装置及标定方法
CN104081107A (zh) 用于压缩气体系统的冷凝液排出器
CN113893962B (zh) 隧道有害气体实时报警自动雾化喷淋治理设备及其喷淋方法
US5804716A (en) Apparatus and method for testing standpipe flow
JP4923285B2 (ja) トンネル内水噴霧設備の水噴霧量測定装置
KR20060089117A (ko) 차량용 액상 제설제 살포장치
KR101962402B1 (ko) 수질측정기기 배관구조 및 설치방법
JP5665510B2 (ja) 水噴霧設備の点検方法
JP2001104505A (ja) 散水システム
CN201247222Y (zh) 石膏浆液pH测试装置
JP2019069420A (ja) 薬液供給装置
CN221303251U (zh) 浆液酸碱值检测装置
CN113252526A (zh) 能见度计量试验方舱的人工降雨及喷淋清洗系统和方法
CN104142180A (zh) 染色机染液颜色检测装置
JPH09138154A (ja) ポンプ場における投込式水位計の保全方式
JP2001104509A (ja) 散水システム
JP7431055B2 (ja) トンネル防災設備
CN215314471U (zh) 一种湿喷机速凝剂自动清洗装置及一种混凝土湿喷机
CN220329500U (zh) 一种带吹气装置的疏通清洗系统
CN215813415U (zh) 能见度计量试验方舱的人工降雨及喷淋清洗系统
CN214611796U (zh) 一种便于检测管路内结垢程度的循环水系统
CN212632137U (zh) 一种半自动包装机的除尘装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060809

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term