JPH11318593A - 組み立て式家具の連結機構 - Google Patents

組み立て式家具の連結機構

Info

Publication number
JPH11318593A
JPH11318593A JP15540098A JP15540098A JPH11318593A JP H11318593 A JPH11318593 A JP H11318593A JP 15540098 A JP15540098 A JP 15540098A JP 15540098 A JP15540098 A JP 15540098A JP H11318593 A JPH11318593 A JP H11318593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end member
shelf
support
insertion hole
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15540098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4150105B2 (ja
Inventor
Masahiro Takahashi
正広 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkigosei Co Ltd
Original Assignee
Shinkigosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkigosei Co Ltd filed Critical Shinkigosei Co Ltd
Priority to JP15540098A priority Critical patent/JP4150105B2/ja
Publication of JPH11318593A publication Critical patent/JPH11318593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4150105B2 publication Critical patent/JP4150105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 家具を構成する構造体と支柱の連結を容易に
する。 【解決手段】 支柱1と構造体20を連結する開閉自在
のエンド部材30の開放端部にテーパ片TA、TBを有
する張り出し部31A、31Bを一対設け、構造体下面
の挿入穴21をエンド部材の閉止状態における張り出し
部の形状に対応させることにより、支柱に外挿したエン
ド部材への構造体の上方からの嵌着時に、挿入穴と張り
出し部のテーパ片との楔作用により支柱を挟持するよう
にエンド部材を閉止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、家具を構成する
構造体である棚板や棚板受け或いは筐体等に複数本の支
柱を連結することにより組み立てられる組み立て式家具
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、棚板や筐体等の構造体に複数本の
支柱を嵌挿・連結することにより組み立てられる家庭用
又は業務用の組み立て式家具が公知であった。図7は公
知例として組み立て式棚を示すものであり、ここにおい
ては、金属製の支柱50に分割片51A、51Bから構
成されるプラスチック製のスリーブ51を装着した後、
貫通穴53を有する棚板(構造体)52を支柱50に外
挿して、更にスリーブ51に外挿することにより、貫通
穴53によりスリーブ51を支柱50の挟持方向に締め
付けて支柱50に棚板52を連結していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上の説明から明らか
なように、従来技術においては連結に際しては支柱に対
して棚板を必ず外挿しなくてはならなかった。しかしな
がら、この種の組み立て式棚においては支柱を棚板に連
結することにより組み立て式棚を自立させることを本質
とするために、1枚の棚板に複数本(通常は4本)の支
柱を同時に連結しなくてはならず、しかも棚板は上下に
複数段連結されるのが通常であるので、棚板を一々支柱
の上端迄持ち上げてそこから外挿しなくてはならない上
記作業は非常に煩雑であった。又、棚板が長尺の場合
や、支柱の高さが高い場合は作業が非常に難しくなる問
題もあった。更に、一度組み立てた棚の中途の棚板を追
加或いは撤去したい場合は、その上部に位置する全ての
棚板を支柱から引き抜いて分解しなければならず、上部
の棚に既に物品が載置されている場合は大変な手間を要
し、一度組み立てた棚の変更は大作業となり、柔軟性に
欠ける問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は以上の問題点
を解消した連結機構を提供することを目的としたもので
あり、複数本の支柱を構造体に連結することにより組み
立てられる組み立て式家具において、構造体と支柱との
連結箇所を、構造体に嵌着されるべき別体のエンド部材
として構成し、このエンド部材は開放状態において支柱
が貫挿可能で、閉止状態において支柱を挟持する一部開
放の環状とすると共に、この開放両端のそれぞれに上方
に向かったテーパ片を有する張り出し部を一対設け、構
造体の下面にはこの一対の張り出しに嵌挿すべき挿入穴
を設けると共に、この挿入穴をエンド部材の閉止状態に
おける張り出し部の形状に合致させることにより、支柱
に外挿したエンド部材への構造体の上方からの嵌着時
に、その挿入穴内壁とエンド部材の張り出し部のテーパ
片との楔作用により支柱を挟持するようにエンド部材を
閉止することを特徴とする。
【0005】この発明の連結機構によれば、支柱に先ず
エンド部材を外挿した後、所望位置において構造体をこ
のエンド部材の上方に位置させて、更に挿入穴をエンド
部材の張り出し部に外挿するように構造体を下降させて
嵌挿すれば、構造体はエンド部材に嵌着されると共に、
挿入穴内壁とエンド部材の張り出し部のテーパ片との楔
作用により支柱を挟持するようにエンド部材が閉止さ
れ、もって構造体が支柱に連結される作用を生じること
となる。
【0006】従って、この発明の連結機構によれば、従
来技術のように構造体を一々支柱の上端迄持ち上げてそ
こから外挿しなくてはならない作業が不要となる作用を
生じる。又、上方に構造体が存在する場合でも、その構
造体を外さずに下方の構造体の追加・撤去が可能となる
作用を生じる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の具体的実施例を
添付図面に基づいて説明する。この実施例においては家
具として棚を想定している。そして、この棚においては
棚板に支柱を連結するのではなく、棚板を受け止める棚
板受けを設け、この棚板受けをもって支柱を連結する構
造体としている。図6はこの実施例における棚の一部を
示す図であり、図中符号20は構造体(この実施例にお
いては棚板受け。以下、この実施例において構造体とい
った場合は棚板受けを指す。)、1はこの構造体に連結
される支柱、Sはこの構造体により受け止められる棚板
を指す。この実施例では、構造体20の3方向20A、
20B、20Cに3本の支柱1、1、1を連結すること
により、連結された支柱及び構造体を自立可能とし、こ
れらを複数組自立させると共にその間に棚板Sを掛け渡
すことにより棚を構成している。
【0008】図1乃至図3はこの発明の要部を示す図で
ある。図中符号30は支柱1と構造体20を連結するた
めのエンド部材であり、構造体20と別体に構成され
る。このエンド部材30は開放状態において支柱1が貫
挿可能で、閉止状態において支柱1を挟持する一部開放
の環状とすると共に、この開放両端のそれぞれに上方に
向かったテーパ片TA、TBを有する張り出し部31
A、31Bが一対設けられる。このエンド部材30はこ
こではある程度の弾性を有するプラスチック製により一
体に構成することにより開閉自在としているが、一対の
分割片の一端をヒンジ部により連結することにより開閉
自在としてもよいことも勿論である。又、開放の度合い
は少なくとも支柱1を貫挿できることが必須であるが、
更に進んで支柱1が開放部から横方向に環内に進入でき
る程度に開放できるように構成することが望ましく、こ
うすることによりエンド部材を支柱の上端から外挿する
必要がなくなるので、棚の組み立て状態において上方に
構造体が存在する場合でも、エンド部材を支柱の中途か
ら外挿することが可能となる。尚、エンド部材30は通
常の状態において支柱1を軽く挟持する程度に閉止して
いるように構成しておくと、後記する支柱への仮止め時
に便利である。
【0009】図中符号21は、支柱1に外挿したエンド
部材30の張り出し部31A、31Bが嵌挿されるよう
構造体20に設けられる挿入穴である(図4は構造体2
0を下方から観察して挿入穴21の開口を示した図であ
る。)。この挿入穴21は構造体20の底面側を開口と
すると共にエンド部材30の閉止状態における張り出し
部31A、31Bの形状に対応させることにより、エン
ド部材の張り出し部へ挿入穴が外挿されるよう構造体を
上方から落とし込んだ際に、その挿入穴内壁と張り出し
部のテーパ片TA、TBとの楔作用によりエンド部材を
閉止する作用を生じる。以上のように、張り出し部31
A、31Bに構造体20の挿入穴21を外挿することに
よりエンド部材30は構造体に嵌着されるが、この実施
例においては、エンド部材の張り出し部側の外壁面32
が嵌着時に当接すべき内壁面22を構造体の端部に設け
ると共に、この内壁の上部に外壁面32の上端が当接す
べき鍔23を設けることによりエンド部材と構造体間に
がたつきが生じないようにしている(図4参照)。尚、
前記の楔作用を生じるためには、エンド部材30の閉止
状態において一対の張り出し部31A、31Bのテーパ
片TA、TBが楔を構成することが必要であるが、単な
る楔でなく錐体を構成することがより望ましい。この場
合には、楔作用は全周方向に作用するので外挿時にエン
ド部材30が単に閉止されるだけでなく、エンド部材の
張り出し部31A、31B側が構造体20の端部に引き
寄せられる作用も生じ、前記のエンド部材の外壁面32
は強圧力をもって構造体の端部の内壁面22に当接する
ので嵌着はより強固なものとなる。尚、この実施例にお
いては上記の錐体を採用しており、その一例として円錐
を図示しているが、これに限らず例えば楕円錐や角錐で
もよいことは勿論である。
【0010】この発明においては、支柱1は構造体20
に嵌着されるエンド部材30により挟持・保持される。
この支柱は従来技術のように金属製のものであってもよ
いが、この実施例では全長方向に渡る複数本のリブ4を
設けた弾性を有するプラスチック製の筒状の外皮3によ
り、金属パイプの芯2の周囲を被覆したものを採用して
いる。よって、この支柱1の場合は、支柱の表面は弾性
を有するプラスチック製の外皮3により被覆され、更に
リブ4が施されているので、エンド部材30の挟持によ
り外皮部分が変形し、摩擦効果も相まって高い保持効果
が生じる。尚、この実施例においては、支柱1の外皮3
の一部のリブ4に所要間隔をもって突起5(図5参照)
を施すと共に、エンド部材30の内壁にこの突起5が係
合する溝34(図1参照)を施すことにより、構造体2
0の連結高さを一定させるためにエンド部材を支柱の所
定箇所に位置させる位置決め作用を実現している。
【0011】以上の実施例の連結機構を実施した家具は
次のように組み立てられる。 先ず、支柱1にエンド部材30を外挿し、所要位置で
仮止めする(図1参照)。 次いで、構造体20をその挿入穴21がエンド部材3
0の張り出し部31A、31Bに外挿されるよう上方に
位置させる(図2参照)。 そして、構造体20をそのまま落とし込むことにより
エンド部材30に嵌着し、エンド部材30により支柱1
を挟持・保持する(図3参照)。 以上の作業を構造体20の支柱1の各連結位置(この
実施例においては3方向20A、20B、20C)に行
うことにより、構造体に複数本の支柱を連結させる。 構造体20に連結させたことにより自立した複数本の
支柱1に、上記の作業を繰り返すことにより所要段数の
構造体を設けていく。 以上の連結された支柱及び構造体を複数組自立させ、
その間に棚板Sを掛け渡して所望の棚を完成させる(図
6参照)。
【0012】尚、以上の実施例において構造体20とし
て棚板受けを例示したが、構造体はこれに限られず棚
板、天板や筐体或いは他の部材であってもよいことは勿
論である。
【0013】
【発明の効果】以上の構成よりなるこの発明は次の特有
の効果を奏する。 従来技術のように構造体を支柱に外挿する構成でな
く、支柱に先ずエンド部材を外挿し、この支柱の張り出
し部に構造体の挿入穴を外挿することにより、構造体と
エンド部材を嵌着させると共に楔作用により支柱を挟持
・保持する構成なので、構造体はエンド部材の位置まで
持ち上げれば足り、従来技術のように構造体を一々支柱
の上端迄持ち上げてそこから外挿しなくてはならない作
業が不要となる。
【0014】上記の理由により、構造体が長尺や重量
のある棚板であったり、支柱の高さが高い場合でも誰で
も容易に組み立てが可能な家具が実現される。
【0015】上記の理由により、上方に構造体が存在
する場合でも、その構造体を外さずに下方の構造体の追
加・撤去が可能となるので、従来技術のように、上方の
構造体を支柱から引き抜いて分解することが不要とな
り、上方の構造体に既に物品が載置されている場合でも
そのまま下方の構造体の追加・撤去ができ、拡張性に優
れた家具が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の連結機構の要部の分解状態の斜視
図。
【図2】同上、組み立て途中の斜視図。
【図3】同上、組み立て状態の斜視図。
【図4】構造体を底面方向から観察した斜視図。
【図5】支柱の一部切り欠き斜視図。
【図6】この発明の連結機構を実施した家具の斜視図。
【図7】従来技術の連結機構の斜視図。
【符号の説明】
1 支柱 20 構造体 21 挿入穴 30 エンド部材 31A 張り出し部 31B 張り出し部 TA テーパ片 TB テーパ片

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の支柱(1)を構造体(20)に
    連結することにより組み立てられる組み立て式家具にお
    いて、構造体(20)と支柱(1)との連結箇所を、構
    造体(20)に嵌着されるべき別体のエンド部材(3
    0)として構成し、このエンド部材(30)は開放状態
    において支柱(1)が貫挿可能で、閉止状態において支
    柱(1)を挟持する一部開放の環状とすると共に、この
    開放両端のそれぞれに上方に向かったテーパ片(TA、
    TB)を有する張り出し部(31A、31B)を一対設
    け、構造体(20)の下面にはこの一対の張り出し(3
    1A、31B)に嵌挿すべき挿入穴(21)を設けると
    共に、この挿入穴(21)をエンド部材(30)の閉止
    状態における張り出し部(31A、31B)の形状に対
    応させることにより、支柱(1)に外挿したエンド部材
    (30)への構造体(20)の上方からの嵌着時に、そ
    の挿入穴(21)内壁とエンド部材(30)の張り出し
    部(31A、31B)のテーパ片(TA、TB)との楔
    作用により支柱(1)を挟持するようにエンド部材(3
    0)を閉止することを特徴とする組み立て式棚の連結機
    構。
  2. 【請求項2】 弾性素材によりエンド部材(30)を一
    体に構成することにより、開閉自在の一部開放の環状と
    した請求項1記載の組み立て式家具の連結機構。
  3. 【請求項3】 一対の分割片の一端をヒンジ部により連
    結してエンド部材(30)を構成することにより、開閉
    自在の一部開放の環状とした請求項1記載の組み立て式
    家具の連結機構。
  4. 【請求項4】 エンド部材(30)の閉止状態において
    一対の張り出し部(31A、31B)のテーパ片(T
    A、TB)により錐体が構成される請求項1記載の組み
    立て式家具の連結機構。
  5. 【請求項5】 構造体(20)は棚板受けである請求項
    1又は2記載の組み立て式家具の連結機構。
  6. 【請求項6】 構造体(20)は棚板である請求項1又
    は2記載の組み立て式家具の連結機構。
  7. 【請求項7】 構造体(20)は筐体である請求項1又
    は2記載の組み立て式家具の連結機構。
JP15540098A 1998-05-21 1998-05-21 組み立て式家具の連結機構 Expired - Lifetime JP4150105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15540098A JP4150105B2 (ja) 1998-05-21 1998-05-21 組み立て式家具の連結機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15540098A JP4150105B2 (ja) 1998-05-21 1998-05-21 組み立て式家具の連結機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11318593A true JPH11318593A (ja) 1999-11-24
JP4150105B2 JP4150105B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=15605147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15540098A Expired - Lifetime JP4150105B2 (ja) 1998-05-21 1998-05-21 組み立て式家具の連結機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4150105B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249837A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Yoshiharu Miyoshi 枠組足場の手摺枠又は巾木、及びその掛止金具
JP2008513065A (ja) * 2004-11-05 2008-05-01 向明 李 収納棚連接器
KR100949759B1 (ko) 2008-04-28 2010-03-25 김춘식 다용도 거치구
CN104343781A (zh) * 2014-10-28 2015-02-11 南通大河木业有限公司 一种适用于组装家具的新型插接件
WO2022202798A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 アサヒ産業株式会社 構造体
JP2022151674A (ja) * 2021-03-23 2022-10-07 アサヒ産業株式会社 構造体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513065A (ja) * 2004-11-05 2008-05-01 向明 李 収納棚連接器
JP2006249837A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Yoshiharu Miyoshi 枠組足場の手摺枠又は巾木、及びその掛止金具
KR100949759B1 (ko) 2008-04-28 2010-03-25 김춘식 다용도 거치구
CN104343781A (zh) * 2014-10-28 2015-02-11 南通大河木业有限公司 一种适用于组装家具的新型插接件
WO2022202798A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 アサヒ産業株式会社 構造体
JP2022151674A (ja) * 2021-03-23 2022-10-07 アサヒ産業株式会社 構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4150105B2 (ja) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6419331B2 (en) Frame structure of playing machine
KR100573347B1 (ko) 테넌에 의하여 스냅으로 상호 연결되는 완구 조립 세트
JP3798054B2 (ja) 電気機器キャビネット類の支持ベースおよびその支持ベースを備えたキャビネット
JP2008513065A (ja) 収納棚連接器
JPH11318593A (ja) 組み立て式家具の連結機構
US20020088188A1 (en) Modular partition
JP4749150B2 (ja) ラックの中間棚取付け機構
JPH11318586A (ja) 組み立て式家具
KR20160088742A (ko) 조립식 가구 세트
JP3469161B2 (ja) 組立式の棚
US6036033A (en) Construction assembly having a quick coupler
US4527697A (en) Display fixture
US5345960A (en) Connecting piece for large umbrellas
JPH0748042Y2 (ja) プラントボックス連結構造
KR200351425Y1 (ko) 선반 받침구
JP2007040392A (ja) クサビ式組立て構造
KR200258187Y1 (ko) 선반 브래킷
JP3530970B2 (ja) 棚部材と支柱との結合構造
US5581963A (en) Knock down element wall structure
KR200189744Y1 (ko) 마네킹 바디의 받침대
KR200238026Y1 (ko) 다용도 선반의 칸막이 설치구조
JPH0514569B2 (ja)
KR200321253Y1 (ko) 조립 선반
JP3016086U (ja) 接続可能な簡易テント
JPH035307Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term