JPH11317525A - 半導体素子およびその製造方法 - Google Patents

半導体素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11317525A
JPH11317525A JP11040384A JP4038499A JPH11317525A JP H11317525 A JPH11317525 A JP H11317525A JP 11040384 A JP11040384 A JP 11040384A JP 4038499 A JP4038499 A JP 4038499A JP H11317525 A JPH11317525 A JP H11317525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
fet
conductive
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11040384A
Other languages
English (en)
Inventor
M Pages Irene
イレーヌ・エム・ペイジス
X Nyuen Kuang
クアン・エックス・ニュエン
De Frisart Edward
エドアード・デ・フリサート
Tosoi Haku-Yamu
ハク−ヤム・トソイ
Thoma Rainer
レイナー・トーマ
Jeffrey Pearse
ジェフリー・パース
Torigas Cynthia
シンシア・トリガス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH11317525A publication Critical patent/JPH11317525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7809Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors having both source and drain contacts on the same surface, i.e. Up-Drain VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チップの背面側へのワイヤ・ボンドを行うこ
となく、チップ外の回路に結合可能とする縦型半導体素
子、およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 N9+基板(12)およびN9-エピタキ
シャル層(14)を含む半導体ダイ(11)上に、垂直
拡散FET(10)を製造する。FET(10)は、エ
ピタキシャル層(14)の前面(15)付近にソース領
域(36)およびチャネル領域(38),ならびに基板
(12)内にドレイン領域を有する。トレンチ(22)
がエピタキシャル層(14)を貫通し、基板(12)に
達する。導電層(24)がトレンチ(22)を充填する
ことにより、基板(12)に電気的に結合された導電性
プラグ(25)を形成する。導電性プラグ(25)は、
FET(10)の上側ドレイン電極を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に、半導体
素子に関し、更に特定すれば、縦型半導体素子に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、垂直拡散電界効果トランジスタ
(vertically diffused field effecttransistor)のよう
な縦型半導体素子は、電子回路内において高電力素子と
して一般的に用いられている。従来の垂直拡散電界効果
トランジスタは、通常、当該トランジスタが作成される
半導体ダイの前面上にそのゲート電極およびソース電極
を有する。このトランジスタのドレイン電極は、典型的
に、ダイの背面上にある。従来より、チップ間またはダ
イ間配線を用いて、トランジスタのドレイン電極を回路
内のその他のエレメントに結合している。チップ間配線
は、背面金属めっきおよび配線接合を必要とするので、
複雑でありしかも費用がかかる。回路の複雑度が増大す
るに連れて、回路内の異なるダイ間の相互接続部も、そ
の数および複雑度が増大する。その結果、チップ間配線
プロセスは増々費用がかかり、増々実施が困難となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、チップの
背面側へのワイヤ・ボンドを行うことなく、素子をチッ
プ外の回路エレメントに結合可能とする、チップ上の縦
型半導体素子、およびこの素子を製造する方法を有する
ことができれば有利であろう。この素子は、簡単で価格
効率が高いパッケージ・プロセスと互換性があることが
望ましい。更に、この素子および素子と回路内の他の回
路エレメント間の相互接続部は、簡単で、信頼性があ
り、しかも価格効率が高いことも望ましい。更に、この
素子を製造する方法が、単純であり、既存の半導体素子
の製造プロセスと互換性があれば更に有利であろう。
【0004】
【発明の実施の形態】これより図面を参照しながら、本
発明について説明するが、図面は、図示の簡略化および
明確化のために必ずしも同一の拡縮率で描かれている訳
ではないことは認められよう。また、適切であると見な
される場合には、図面間で参照番号を繰り返し、対応す
るエレメントまたは類似のエレメントを示していること
も理解されよう。
【0005】概して言えば、本発明は、半導体素子、お
よびこの半導体素子を半導体ダイ上に製造する方法を提
供する。更に特定すれば、この素子は、ダイ内に導電性
プラグを含む縦型半導体素子である。導電性プラグは、
ダイの背面側付近の領域に、電気的に結合されている。
したがって、従来ダイの背面側に形成されていた縦型半
導体素子の電極は、導電性プラグを介して、半導体ダイ
の前面側に導出されることになる。縦型半導体素子は、
その電極全てがダイの前面上にあるので、ダイの背面側
にワイヤ・ボンドを行うことなく、回路の他のエレメン
トに結合することができる。
【0006】本発明による半導体素子10を、図1に概
略的に示す。一例として、半導体素子10は、縦型電界
効果トランジスタ(FET)とし、図1は、FET10
の一部の断面図を示す。縦型FETは、例えば、モータ
制御、電源切り替え等のような高電力用途にしばしば用
いられている。例えば、縦型FETは、デュアル・ハイ
・サイド・スイッチ(dual high side switch)、H−ブ
リッジ・スイッチ等として用いることができる。
【0007】FET10は、半導体ダイ11上に製造す
る。半導体ダイ11は、半導体材料の本体、即ち、半導
体基板12、およびこの基板12上の半導体層14を含
む。一例として、半導体基板12はシリコン基板であ
り、半導体層14は、エピタキシャル成長させたシリコ
ン層である。エピタキシャル層14内には、FET10
のアクティブ領域が形成される。
【0008】基板12には、例えば、燐イオンまたは砒
素イオンのような、N導電型のイオンをドープする。高
い導電率即ち低い抵抗率を得るためには、基板12は、
例えば、約1x10919原子/立方センチメートル(原
子/cm93)ないし約1x10921原子/cm93の間
のドーパント濃度のような高いドーパント濃度を有する
ことが好ましい。例えば、基板12の抵抗率は、約6ミ
リオーム・センチメートル(mΩ・cm)未満であるこ
とが好ましい。例えば、約5x10920原子/cm93
以上のドーパント濃度という非常に高いドーパント濃度
で燐イオンをドープしたシリコンのことを、赤燐シリコ
ン(red phosphorus silicon)と呼ぶこともある。赤燐シ
リコンの抵抗率は非常に低く、例えば、約1mΩ・cm
という低さである。典型的に、赤燐シリコンの抵抗率
は、従来のN9+ドープ・シリコンのそれよりも約25
%低い。したがって、FET10の直列抵抗を小さくす
るためには、赤燐シリコンは基板12には好適な材料で
ある。また、FET10の直列抵抗は、基板12の厚さ
にも依存する。一例として、基板12の厚さは、約20
0マイクロメートル(μm)ないし約800μmの間の
範囲である。
【0009】エピタキシャル層14にも、例えば、燐イ
オンまたは砒素イオンのような、N導電型のイオンをド
ープする。エピタキシャル層14のドーパント濃度は、
基板12のそれよりも低い。即ち、エピタキシャル層1
4には、N導電型イオンを低濃度にドープする。例え
ば、エピタキシャル層14のドーパント濃度は、約1x
10916原子/cm93ないし約1x10918原子/c
m93の間の範囲であり、エピタキシャル層14の厚さ
は、約1μmないし約5μmの間である。FET10の
ブレークダウン電圧は、エピタキシャル層14のドーパ
ント濃度および厚さに依存する。例えば、エピタキシャ
ル層14の厚さは、FET10が約30ボルト(V)の
ブレークダウン電圧を有するように設計する場合、約3
μmないし約4μmの範囲であることが好ましい。エピ
タキシャル層14は、基板12とエピタキシャル層14
との間の界面16に対向する主面15を有する。主面1
5のことを、エピタキシャル層14の前面とも呼ぶこと
にする。
【0010】選択酸化(LOCOS:local oxidation
of silicon)プロセスにおいて、フィールド酸化物領域
18を主面15の部分上に配する。フィールド酸化物領
域18は、FET10の異なる電極間に分離を与える分
離構造として機能する。オプションとして、フィールド
酸化物領域18を形成する前にイオン注入を行い、フィ
ールド酸化物領域18の下に、高濃度ドープ領域(図示
せず)を形成する。この高濃度ドープ領域(図示せず)
は、フィールド酸化物領域18の下に形成される寄生電
界効果トランジスタの不用意なターン・オンを防止す
る。尚、エピタキシャル層14上の分離構造は、例え
ば、ポリ・バッファLOCOS(poly-buffered LOCO
S),ポリ封止LOCOS(poly-encapsulated LOCOS)等
のような別のプロセスを用いて形成可能であることは理
解されよう。
【0011】エピタキシャル層14は、その内部にトレ
ンチ22が形成されている。トレンチ22は、主面15
からエピタキシャル層14を貫通し、界面16まで達す
る。あるいは、トレンチ22は、部分的に基板12内部
にまで達する。言い換えると、トレンチ22の底面は、
界面16上または基板12内部にある。一例として、ト
レンチ22は、異方性エッチング・プロセスによって形
成する。導電層24でトレンチ22を充填する。導電層
24に相応しい材料には、アルミニウム、および例え
ば、アルミニウム・シリコン合金,アルミニウム・シリ
コン銅合金,アルミニウム銅合金,アルミニウム・タン
グステン合金等のような、アルミニウムの合金が含まれ
る。したがって、導電層24のことを時として金属層と
呼ぶこともある。トレンチ22内に導電層24を形成す
る技法には、化学蒸着,スパッタリング等が含まれる。
図1は、トレンチ22の底面および側面上に導電層24
が形成されている状態を示す。尚、これは本発明の限定
として意図するのではないことを注記しておく。別の実
施例では、導電体が完全にトレンチ22を充填する。導
電層24およびトレンチ22は、主面15からエピタキ
シャル層14を貫通し、基板12と接触する導電性プラ
グ25を形成する。
【0012】例えば、硼素イオンのようなP導電型イオ
ンをエピタキシャル層14の一部にドープし、主面15
からエピタキシャル層14内部にまで至るP導電型のウ
エル32を形成する。ウエル32は、FET10のアク
ティブ領域として機能する。一実施例では、ウエル32
は、部分的にエピタキシャル層14内部にまで達する。
即ち、ウエル32の深さは、エピタキシャル層14の厚
さよりも小さい。したがって、ウエル32と基板12と
の間には、N導電型イオンで低濃度にドープされたもの
として、領域33が残っている。別の実施例(図示せ
ず)では、ウエル32は、エピタキシャル層14を完全
に貫通して界面16に到達する。即ち、ウエル32の深
さは、エピタキシャル層14の厚さにほぼ等しい。ウエ
ル32は、イオン注入プロセス,拡散プロセス,または
その組み合わせで形成することができる。好適実施例で
は、ウエル32の深さは、約0.8μmないし約1.8
μmの間である。FET10が約30Vのブレークダウ
ン電圧を有するように設計する場合、ウエル32の厚さ
は、約1μmないし約1.5μmの間であることが好ま
しい。ウエル32のドーパント濃度は、約1x10916
原子/cm93ないし約1x10918原子/cm93の間
であることが好ましい。ウエル32は、その比較的低い
ドーパント濃度のために、P9-ウエルとも呼ぶことに
する。
【0013】主面15に隣接するP9-ウエル32の一
部に追加のP導電型イオンを注入することにより、ウエ
ル32内部にP9+ドープ領域34を形成する。P9+
ープ領域34のドーパント濃度は、約1x10917原子
/cm93ないし約1x10920原子/cm93の間であ
ることが好ましい。P9+ドープ領域34の深さは、ウ
エル32の深さよりも小さい。例えば、P9+ドープ領
域34の深さは、約0.25μmないし約1μmの範囲
である。P9+ドープ領域34の深さに更に好ましい範
囲は、約0.4μmないし約0.6μmの間である。ウ
エル32と同様、P9+ドープ領域34も、イオン注入
プロセス,拡散プロセス,またはその組み合わせで形成
することができる。動作の間、P9+ドープ流域34
は、FET10の本体コンタクト領域として機能する。
【0014】例えば、砒素イオンまたは燐イオンのよう
なN導電型イオンを、ウエル32の一部にドープして、
主面15に隣接するN9+ドープ領域36を形成する。
好ましくは、N9+ドープ領域36は、ウエル32内に
リングとして形成し、図1は、そのリング構造の断面を
示す。N9+ドープ領域36のドーパント濃度は、約1
x10919原子/cm93ないし約1x10921原子/
cm93の間であることが好ましい。N9+ドーパント領
域36の深さは、ウエル32の深さよりも小さい。例え
ば、N9+ドープ領域36の深さは、約0.25μmな
いし約1μmの間の範囲である。N9+ドープ領域36
の深さに更に好ましい範囲は、約0.4μmないし約
0.6μmの間である。ウエル32と同様、N9+ドー
プ領域36も、イオン注入プロセス,拡散プロセス,ま
たはその組み合わせで形成することができる。動作の
間、N9+ドープ領域36はFET10のソース領域と
して機能する。
【0015】エピタキシャル層14の主面15上に誘電
体層42を配する。一例として、誘電体層42は、二酸
化シリコンの層であり、その厚さは約30ナノメートル
(nm)ないし約80nmの間である。誘電体層42
は、酸化プロセス,堆積プロセス等によって、主面15
上に配することができる。例えば、多結晶シリコン層4
4のような導電層を誘電体層42上に配する。好適実施
例では、ウエル32の上に位置するポリシリコン層44
の一部は、その厚さが約400nmないし約700nm
の範囲である。ポリシリコン層44は、その導電度を高
めるために、ドープすることが好ましい。ポリシリコン
層44および誘電体層42にパターニングを施し、ソー
ス領域36に隣接するウエル32の部分を覆う。パター
ニングの後、ウエル32の上に位置するポリシリコン層
44および誘電体層42の部分は、FET10のゲート
構造45として機能する。ゲート構造45の下に位置す
るウエル32の部分は、FET10のチャネル領域38
として機能する。
【0016】ゲート構造45上、およびゲート構造45
に隣接する主面15の部分上に、誘電体分離層46を配
する。誘電体分離層46は、ゲート電極45周囲にスペ
ーサを形成する。好適実施例では、誘電体分離層46
は、亜燐酸トリメチルをドープしたテトラエチル・オル
トシリケートで形成する。尚、誘電体分離層46は、窒
化シリコン,二酸化シリコン等のようなその他の絶縁材
でも形成可能であることを注記しておく。
【0017】エピタキシャル層14上に、導電性構造4
7,48を配する。誘電体分離層46によって、導電構
造47,48を互いに分離する。導電性構造47はポリ
シリコン層44と接触し、FET10のゲート電極とし
て機能する。好ましくは、導電性構造47は、ポリシリ
コン層44上のリングとして形成し、図1は、このリン
グ構造の断面を示す。導電性構造48は、ソース領域3
6および本体コンタクト領域34上に一位置しこれらと
接触する。導電性構造48は、FET10のソース電極
として機能する。トレンチ22内の導電層24と同様、
ゲート電極47およびソース電極48も、例えば、アル
ミニウム,アルミニウム・シリコン合金,アルミニウム
・シリコン銅合金,アルミニウム銅合金,アルミニウム
・タングステン合金等のような、いずれの導電材でも形
成可能である。ゲート電極47およびソース電極48を
形成するための技法には、化学蒸着,スパッタリング等
が含まれる。更に、ゲート電極47およびソース電極4
8の形成は、導電層24をトレンチ22内に形成するプ
ロセスと同時に行うことができる。
【0018】図1は、ソース領域36および本体コンタ
クト領域34双方と接触するソース電極48を示す。し
たがって、FET10は三端子素子であり、そのソース
バイアスおよび本体バイアスが共に結合されている。
尚、これは本発明の限定ではないことを注記しておく。
別の実施例には、ソース電極48がソース領域36のみ
と接触し、エピタキシャル層14上に別の導電性構造
(図示せず)を形成し、本体コンタクト領域34と接触
させるものもある。このような別の実施例では、FET
10は四端子素子となる。
【0019】導電性構造47,48を形成した後、エピ
タキシャル層14上に誘電体層(図1には示さず)を形
成する。これは層間誘電体(ILD:interlayer diele
ctric )として作用する。当技術分野では既知の技法を
用いて、ILD内にメタライゼーション領域(図1には
示さず)を形成し、FET10の電極をILDの上面ま
で導出する。尚、ILDおよびその中のメタライゼーシ
ョン領域は、FET10ではオプションであることは理
解されよう。
【0020】FET10では、基板12はドレイン領域
として機能する。動作の間、FET10は、電荷キャリ
ア即ち電子がソース領域36からウエル32を通過して
基板12に流れ込むと、電流を導通させる。電荷キャリ
アは、基板12に到達した後、導電性プラグ25を介し
てダイ11から流出する。したがって、導電性プラグ2
5は、FET10のドレイン電極として機能する。これ
は、電荷キャリアをFET10からダイ11の上側を通
じて導出するので、導電性プラグ25のことを、FET
10の上側ドレイン電極またはアップ・ドレイン電極と
も呼ばれている。また、トレンチ22のことを、上側ド
レイン・トレンチまたはアップ・ドレイン・トレンチと
も呼ばれている。
【0021】エピタキシャル層14内のP9-ウエル3
2と基板12との間にあるN9-ドープ領域33は、F
ET10の低濃度ドープ・ドレイン拡張領域(LDD:
lightly doped drain)として機能する。LDD33
は、FET10のブレークダウン電圧を効果的に高める
ことができる。本発明によれば、P9-ウエル32は、
エピタキシャル層14の厚さと同等の深さとすることが
できる。言い換えると、LDD33は、FET10にお
いてはオプション機構である。
【0022】尚、図1は、FET10の一部のみの断面
図であることを注記しておく。多くの従来の電力素子と
同様、FET10はマルチ・フィンガ構造を有すること
が好ましい。言い換えると、FET10は、エピタキシ
ャル層14内に形成された複数のP9-ウエル領域を含
むことが好ましく、各P9-ウエルはウエル32と同様
の構造を有する。エピタキシャル層14内に形成された
P9-ウエルの各々には、P9+本体接触領域34と同様
のP9+本体接触領域,ソース領域36と同様のソース
領域,およびチャネル領域38と同様のチャネル領域が
ある。また、FET10は、エピタキシャル層14上に
形成された複数のソース電極を含むことが好ましく、各
ソース電極、例えば、ソース電極48は、各P9-ウエ
ル、例えば、ウエル32の上に位置し、各ソース領域、
例えば、ソース領域36,および各P9+本体コンタク
ト領域、例えば、本体コンタクト領域34と接触する。
複数のゲート構造が、P9-ウエル内のチャネル領域上
に位置する。各ゲート構造、例えば、ゲート構造45
は、誘電体層、例えば、誘電体層42,および導電層、
例えば、ポリシリコン層44を含み、各P9-ウエル、
例えば、P9-ウエル32内の各チャネル領域、例え
ば、チャネル領域38の上に位置する。加えて、導電性
プラグ25もマルチ・フィンガ構造を有することが好ま
しく、図1は、マルチ・フィンガ構造のフィンガ1つの
みについてその断面図を示す。導電性プラグ25の各フ
ィンガは、対応するP9-ウエルに隣接して配すること
が好ましい。
【0023】FET10は、その全ての電極がダイ11
の前面側にあるので、FET10のパッケージ処理は単
純かつ簡単である。加えて、FET10は、半導体ダイ
11の背面側にワイヤ・ボンドを行うことなく、他の回
路エレメント(図示せず)に結合することができる。こ
こまでFET10を縦型n−チャネル絶縁ゲートFET
として記載してきたが、これは本発明の限定ではないこ
とは理解されよう。本発明の原理は、例えば、垂直拡散
p−チャネル絶縁ゲートFET,縦型バイポーラ・トラ
ンジスタ,縦型金属半導体電界効果トランジスタ(ME
SFET:metal semiconductor field effect transis
tor),縦型抵抗,コンデンサ等のような、あらゆる種
類の縦型半導体素子の製造にも実施することが可能であ
る。抵抗を形成する場合、エピタキシャル層全体が抵抗
のアクティブ領域として機能することができる。
【0024】図2は、本発明にしたがって、図1に示し
たように半導体ダイ11上に形成されたFET10を含
む、フリップ・チップ・パッケージ60の構成図であ
る。更に特定すれば、図2は、フリップ・チップ・パッ
ケージ60の平面図を示す。一例として、半導体ダイ1
1は、図1に示したウエル32と同様の2つのP9-
エルを有し、図1のトレンチ22は三フィンガ構造を有
する。通常、ダイ11の背面側には、パシベーション層
(図示せず)を配する。パシベーション層は、基板12
の背面側を保護する。
【0025】一実施例(図2に示す)では、ダイ11の
前面側をILD61で覆う。導電性構造、例えば、メタ
ライゼーション領域62,64,65,68,69をI
LD61内に形成する。メタライゼーション領域62
は、図1の導電性プラグ25の上に位置し、これと電気
的に結合されている。メタライゼーション領域64,6
5は、FETのゲート電極、例えば、図1に示したゲー
ト電極47を形成する対応する導電性構造の上に位置
し、これと電気的に結合されている。メタライゼーショ
ン領域68,69は、FET10のソース電極、例え
ば、図1に示したソース電極48を形成する、対応する
導電性構造の上に位置し、これと電気的に結合されてい
る。次に、ダイ11の前面側を平面化する。メタライゼ
ーション領域62上に導電性バンプ72を形成する。こ
れは、フリップ・チップ・パッケージ60内において、
FET10のドレイン構造として機能する。メタライゼ
ーション領域64上に導電性バンプ74を形成し、メタ
ライゼーション領域65上に導電性バンプ75を形成す
る。導電性バンプ74,75は、フリップ・チップ・パ
ッケージ60内において、FET10のゲート電極とし
て機能する。メタライゼーション領域68上に導電性バ
ンプ78を形成し、メタライゼーション領域69上に導
電性バンプ79を形成する。導電性バンプ78,79
は、フリップ・チップ・パッケージ60内において、F
ET10のソース電極として機能する。導電性バンプ7
2,74,75,78,79は、例えば、銅,アルミニ
ウム,銀,タングステン,金等のようないずれの導電材
でも、従来からの手段によって形成可能である。尚、導
電性バンプ72,74,75,78,79の数は、図2
に示すものに限定される訳ではないことを注記してお
く。本発明によれば、導電性構造62,64,65,6
8,69の各々の上に形成される導電性バンプの数は、
1以上のあらゆる数とすることができる。
【0026】本発明の別の実施例(図2に示さないも
の)には、誘電体分離構造46(図1に示した),なら
びに上側ドレイン電極25(図1に示した),ゲート電
極47(図1に示した),およびソース電極48(図1
に示した)を形成する導電性構造を、半導体ダイ11の
前面側に露出させるものがある。ダイ11の前面側を平
面化した後、導電性バンプを直接導電性構造上に形成す
る。導電性バンプは、FET10のドレイン電極,ゲー
ト電極,およびソース電極として機能する。
【0027】FET10の構造は、これまでに説明して
きたものに限定される訳ではないことは理解されよう。
例えば、FET10は、図2に示すような、2つのP9
-ウエルを有することに限定される訳ではない。FET
10は、あらゆる数のP9-ウエル、例えば、1,3,
4,5,6等のP9-ウエルを有することができる。更
に、上側ドレイン電極62は、図2に示すような三フィ
ンガ構造を有することに限定される訳ではない。また、
FET10は、互いに結合された複数のマルチ・フィン
ガ・エレメントを含むことも可能である。各マルチ・フ
ィンガ・エレメントは、これまでに説明し図2に示す構
造と同様の構造を有する。
【0028】フリップ・チップ・パッケージ60は、当
技術分野では既知の技法を用いて、回路ボード(図示せ
ず)上に実装し、他の回路エレメント(図示せず)に結
合することができる。FET10が電力素子である場
合、ダイ11の背面側にヒート・シンクを取り付けて、
FET10の温度を低下させることが可能である。FE
T10と他の回路エレメントとの接続は、導電性バンプ
72,74,75,78,79を介して行われる。ダイ
11の背面側へのワイヤ・ボンドは行わない。
【0029】以上の説明から、縦型半導体素子および半
導体ダイ上にこの素子を製造する方法が提供されたこと
が認められよう。本発明の縦型半導体素子は、半導体ダ
イ内に導電性プラグを含む。導電性プラグは、ダイの背
面側付近の領域においてこれと接触する。したがって、
従来ダイの背面側に形成していた素子の電極は、導電性
プラグを介して、ダイの前面側に導出されることにな
る。電極全てがダイの前面側にあるので、ダイの背面側
へのワイヤ・ボンドを行うことなく、素子を回路の他の
エレメントに結合することができる。本発明にしたがっ
て製造した素子は、フリップ・チップ・パッケージ内に
パッケージし、回路ボード上に実装することができる。
本発明による素子の製造は、単純であり、既存の半導体
素子製造プロセスと互換性がある。フリップ・チップ・
パッケージ技法を用いて素子を他の回路エレメントに相
互接続するプロセスは、単純で、信頼性が高く、しかも
価格効率が高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体素子の構成図。
【図2】本発明による図1の半導体素子を含むフリップ
・チップ・パッケージの構成図。
【符号の説明】
10 半導体素子 11 半導体ダイ 12 半導体基板 14 半導体層 15 主面 16 界面 18 フィールド酸化物領域 22 トレンチ 24 導電層 25 導電性プラグ 32 P導電型のウエル 33 N9-ドープ領域 34 P9+ドープ領域 36 N9+ドープ領域 38 チャネル領域 42 誘電体層 44 多結晶シリコン層 45 ゲート構造 46 誘電体分離層 47,48 導電性構造 60 フリップ・チップ・パッケージ 62,64,65,68,69 メタライゼーション領
域 61 ILD(層間誘電体) 72,74,75,78,79 導電性バンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エドアード・デ・フリサート アメリカ合衆国アリゾナ州テンピ、イース ト・ベラ・レーン220 (72)発明者 ハク−ヤム・トソイ アメリカ合衆国アリゾナ州スコッツデー ル、イースト・ファンフォル・レーン 10891 (72)発明者 レイナー・トーマ アメリカ合衆国アリゾナ州ギルバート、イ ースト・スタンフォード・アベニュー3909 (72)発明者 ジェフリー・パース アメリカ合衆国アリゾナ州チャンドラー、 ウエスト・アラモ・ドライブ1822 (72)発明者 シンシア・トリガス ドイツ国ミュンヘン、シャツボーギャン7

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体素子(10)であって、 第1導電型および第1ドーパント濃度の半導体基板(1
    2);前記半導体基板(12)上の半導体層(14)で
    あって、主面(15)を有し、かつ前記第1導電型およ
    び前記第1ドーパント濃度よりも低い第2ドーパント濃
    度の半導体層(14);前記半導体層(14)を貫通
    し、前記半導体基板(12)に電気的に結合された導電
    性プラグ(25);前記半導体層(14)内のアクティ
    ブ領域;および前記半導体層(14)の主面(15)上
    にあり、前記アクティブ領域の一部に電気的に結合され
    た第1導電性構造(48);から成ることを特徴とする
    半導体素子(10)。
  2. 【請求項2】前記導電性プラグ(25)は:前記半導体
    層(14)を通過するトレンチ(22);および前記ト
    レンチ(22)内の導電層(24);を含むことを特徴
    とする請求項1記載の半導体素子(10)。
  3. 【請求項3】電界効果トランジスタ(10)であって:
    第1導電型および第1ドーパント濃度の半導体材料の本
    体(12);前記本体(12)上にエピタキシャル成長
    した半導体材料の層(14)であって、主面(15)お
    よびある厚さを有し、前記第1導電型および前記第1ド
    ーパント濃度よりも低い第2ドーパント濃度の層(1
    4);第1の深さを有し、前記層(14)内にあって前
    記主面(15)に隣接した、第2導電型および第3ドー
    パント濃度のウエル(32);前記第1の深さよりも小
    さい第2の深さを有し、前記層(14)の前記主面(1
    5)に隣接して前記ウエル(32)内にある、前記第1
    導電型の第1ドープ領域(36);前記層(14)の前
    記主面(15)上にあり、前記第1ドープ領域(36)
    に隣接する前記ウエル(32)の一部の上に位置するよ
    うにパターニングされたゲート構造(45);および前
    記層(14)を貫通し、前記本体(12)に電気的に結
    合されている導電性プラグ(25);から成ることを特
    徴とする電界効果トランジスタ(10)。
  4. 【請求項4】半導体素子(10)の製造方法であって:
    第1導電型を有する半導体基板(12)を用意する段
    階;前記半導体基板(12)上に半導体層(14)を形
    成する段階であって、前記第1導電型および前記半導体
    基板(12)よりも低いドーパント濃度を有するように
    前記半導体層(14)を形成する段階;前記半導体層
    (14)を貫通し、前記半導体基板(12)に電気的に
    結合された導電性プラグ(25)を形成する段階;およ
    び前記半導体層(14)の一部に電気的に結合された第
    1導電性構造(48)を形成する段階;から成ることを
    特徴とする方法。
JP11040384A 1998-03-04 1999-02-18 半導体素子およびその製造方法 Pending JPH11317525A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US033628 1993-03-16
US09/033,628 US6373100B1 (en) 1998-03-04 1998-03-04 Semiconductor device and method for fabricating the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11317525A true JPH11317525A (ja) 1999-11-16

Family

ID=21871495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11040384A Pending JPH11317525A (ja) 1998-03-04 1999-02-18 半導体素子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6373100B1 (ja)
JP (1) JPH11317525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1258040A1 (en) * 2000-02-10 2002-11-20 International Rectifier Corporation Vertical conduction flip-chip device with bump contacts on single surface

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19904575C1 (de) * 1999-02-04 2000-03-30 Siemens Ag Temperaturgeschützter Halbleiterschalter mit Temperatursensor und zusätzlichem Ladungsträger-Detektor, der eine echte Übertemperatur von einer vermeintlichen unterscheidbar macht
IT1311309B1 (it) * 1999-12-10 2002-03-12 St Microelectronics Srl Resistore verticale integrato ad alta tensione e relativo processo difabbricazione.
EP1306898A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-02 Dialog Semiconductor GmbH Sub-milliohm on-chip interconnection
US6969909B2 (en) 2002-12-20 2005-11-29 Vlt, Inc. Flip chip FET device
US7038917B2 (en) * 2002-12-27 2006-05-02 Vlt, Inc. Low loss, high density array interconnection
JP2004363302A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Toshiba Corp Mosfet
US7352036B2 (en) 2004-08-03 2008-04-01 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor power device having a top-side drain using a sinker trench
US9685524B2 (en) 2005-03-11 2017-06-20 Vishay-Siliconix Narrow semiconductor trench structure
TWI489557B (zh) 2005-12-22 2015-06-21 Vishay Siliconix 高移動率p-通道溝槽及平面型空乏模式的功率型金屬氧化物半導體場效電晶體
US8409954B2 (en) * 2006-03-21 2013-04-02 Vishay-Silconix Ultra-low drain-source resistance power MOSFET
US7768075B2 (en) * 2006-04-06 2010-08-03 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor die packages using thin dies and metal substrates
WO2008027896A2 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Moxtronics Inc. Improved films and structures for metal oxide semiconductor light emitting devices and methods
US7482645B2 (en) * 2007-03-30 2009-01-27 Fairchild Semiconductor Corporation Method and structure for making a top-side contact to a substrate
US7884390B2 (en) * 2007-10-02 2011-02-08 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method of forming a topside contact to a backside terminal of a semiconductor device
US8058732B2 (en) * 2008-11-20 2011-11-15 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor die structures for wafer-level chipscale packaging of power devices, packages and systems for using the same, and methods of making the same
US7960800B2 (en) * 2008-12-12 2011-06-14 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor dice with backside trenches filled with elastic material for improved attachment, packages using the same, and methods of making the same
US20110084332A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Vishay General Semiconductor, Llc. Trench termination structure
US9412883B2 (en) 2011-11-22 2016-08-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods and apparatus for MOS capacitors in replacement gate process
US9337178B2 (en) * 2012-12-09 2016-05-10 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming an ESD device and structure therefor
US10217733B2 (en) 2015-09-15 2019-02-26 Semiconductor Components Industries, Llc Fast SCR structure for ESD protection
US20170373142A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-28 Littelfuse, Inc. Semiconductor device having side-diffused trench plug

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3617826A (en) 1967-11-14 1971-11-02 Sony Corp An integrated transistor with a polycrystalline contact to a buried collector region
US3600651A (en) 1969-12-08 1971-08-17 Fairchild Camera Instr Co Bipolar and field-effect transistor using polycrystalline epitaxial deposited silicon
JPS5561063A (en) 1978-10-31 1980-05-08 Fuji Electric Co Ltd Schottky barrier diode built-in transistor
JPS56144577A (en) 1980-04-10 1981-11-10 Fujitsu Ltd Production of semiconductor device
US4636653A (en) 1982-06-17 1987-01-13 Hsu Poh S High voltage semi-conductor switching apparatus and method
JPS6092662A (ja) 1983-10-26 1985-05-24 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS6445166A (en) 1987-08-14 1989-02-17 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
US5342797A (en) * 1988-10-03 1994-08-30 National Semiconductor Corporation Method for forming a vertical power MOSFET having doped oxide side wall spacers
US5155562A (en) * 1990-02-14 1992-10-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device equipped with a conductivity modulation misfet
GB2243717B (en) 1990-05-01 1994-06-15 Stc Plc Bipolar transistor device
US5374846A (en) 1990-08-31 1994-12-20 Nec Corporation Bipolar transistor with a particular base and collector regions
US5475243A (en) 1991-07-02 1995-12-12 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device including an IGBT and a current-regenerative diode
EP0590804B1 (en) 1992-09-03 1997-02-05 STMicroelectronics, Inc. Vertically isolated monolithic bipolar high-power transistor with top collector
EP0632503B1 (en) 1993-07-01 2001-10-31 Consorzio per la Ricerca sulla Microelettronica nel Mezzogiorno Integrated edge structure for high voltage semiconductor devices and related manufacturing process
JP3015679B2 (ja) * 1993-09-01 2000-03-06 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US5439833A (en) 1994-03-15 1995-08-08 National Semiconductor Corp. Method of making truly complementary and self-aligned bipolar and CMOS transistor structures with minimized base and gate resistances and parasitic capacitance
US5455190A (en) * 1994-12-07 1995-10-03 United Microelectronics Corporation Method of making a vertical channel device using buried source techniques
US5807783A (en) * 1996-10-07 1998-09-15 Harris Corporation Surface mount die by handle replacement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1258040A1 (en) * 2000-02-10 2002-11-20 International Rectifier Corporation Vertical conduction flip-chip device with bump contacts on single surface
JP2007235150A (ja) * 2000-02-10 2007-09-13 Internatl Rectifier Corp 二方向伝導フリップチップ半導体デバイス及び半導体デバイス
EP1258040A4 (en) * 2000-02-10 2009-07-01 Int Rectifier Corp VERTICAL-CONDUCTING PROTUBERANCE CHIP WITH CONTACT PLOTS ON ONE SURFACE

Also Published As

Publication number Publication date
US6373100B1 (en) 2002-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6373100B1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US10079230B2 (en) Double-sided vertical semiconductor device with thinned substrate
US10431598B2 (en) Vertical semiconductor device with thinned substrate
US10541327B2 (en) Semiconductor device comprising a trench structure
US11302781B2 (en) Semiconductor device having an electrostatic discharge protection structure
US5578841A (en) Vertical MOSFET device having frontside and backside contacts
TWI755485B (zh) 用於使串擾減至最小之積體電路封裝設備及積體電路封裝方法
US11335627B2 (en) Connection arrangements for integrated lateral diffusion field effect transistors having a backside contact
CN111508930A (zh) 穿通孔及其形成方法
US20080224257A1 (en) Semiconductor device
EP3743941A1 (en) Integrated trench capacitor formed in an epitaxial layer
KR20210049891A (ko) 감소된 온-저항을 갖는 수평형 전력 디바이스
US8405144B2 (en) Semiconductor device with vertical current flow and low substrate resistance and manufacturing process thereof
US10903345B2 (en) Power MOSFET with metal filled deep sinker contact for CSP
US20210273118A1 (en) Semiconductor Device
US11894304B2 (en) Semiconductor device with air gap below landing pad and method for forming the same
CN116344450A (zh) 半导体结构及其形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090209