JPH11315737A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH11315737A
JPH11315737A JP10120605A JP12060598A JPH11315737A JP H11315737 A JPH11315737 A JP H11315737A JP 10120605 A JP10120605 A JP 10120605A JP 12060598 A JP12060598 A JP 12060598A JP H11315737 A JPH11315737 A JP H11315737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake air
air amount
calculating
correction value
static
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10120605A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iwano
岩野  浩
Isamu Kazama
勇 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10120605A priority Critical patent/JPH11315737A/ja
Publication of JPH11315737A publication Critical patent/JPH11315737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0276Throttle and EGR-valve operated together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/21Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system with EGR valves located at or near the connection to the intake system

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドライバの要求したトルクを精度よく実現す
るエンジンの制御装置を提供する。 【解決手段】 ドライバのアクセル操作と独立して開閉
駆動されるスロットル弁5により吸入空気量制御するエ
ンジン1の制御装置において、コントローラ16が、ア
クセル操作量とアイドル安定性から基準吸気量を演算
し、運転条件に応じて静的な目標当量比基本値を演算す
る。この静的な目標当量比基本値を基に静的な燃費率補
正値を演算し、静的な目標当量比基本値とこの静的な燃
費率補正値を基に静的な吸気量補正値を演算する。そし
て、前記基準吸気量をこの静的な吸気量補正値で補正し
て目標吸気量を演算し、この目標吸気量が得られるよう
スロットル弁駆動装置6を介してスロットル弁5を開閉
駆動する。これにより、空燃比切り換え時のトルク段差
を解消し、運転者の意図するトルクを実現することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエンジンの制御装置、特
に、ドライバのアクセル操作と独立して開閉駆動される
スロットル弁により吸入空気量を、燃料噴射弁により燃
料供給量をそれぞれ制御するものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエンジンの制御装置としては、特
開平4−298661号に開示されたものがある。この
従来装置においては、現在のトルクと要求トルクの偏差
が無くなるように目標トルクを算出し、その目標トルク
相当の基本吸気量を算出し、この値を現空燃比において
目標トルクを満足する目標吸入空気量に修正する。そし
て、その目標吸気量相当の目標開度でスロットル弁を駆
動することにより、空燃比変更時における出力制御の精
度及び応答性の向上を図っている。
【0003】
【発明が解決しようとしている問題点】しかしながら、
このような従来装置では空燃比の違いによる吸入空気量
の違いしか考慮していないため、燃費率の違いによる吸
入空気量の違いに対応することができなかった。つま
り、空燃比が異なれば燃費率も異なってくるが、従来装
置ではそれに見合った吸気量と燃料が得られず、空燃比
切り換え時にトルクの段差を生じていた。例えば、リッ
チ側空燃比時にはポンプ損失増加や熱損失増加によりリ
ーン側空燃比時よりも燃費率が悪いため、空燃比の違い
による補正だけではリーン側空燃比設定からリッチ側空
燃比設定に切り換わった時に空気量が不足し、トルクが
落ち込んでしまう。
【0004】また、電子制御スロットル弁は指令値に対
して動作遅れを生じ、さらに、シリンダ内に吸入される
吸気量にも吸気容積を充填するため目標吸気量に対して
遅れが生じるのに対し、燃料噴射弁から噴射される燃料
量には遅れが殆どないため、目標空燃比に対応した燃料
噴射量を直ちに噴射すると吸入空気量と燃料供給量の位
相が合わず、トルクの段差を生じるという問題もあっ
た。
【0005】本発明は、このような従来技術の問題を鑑
みてなされたものであり、空燃比切り換え時のトルク段
差を解消し、ドライバの要求したトルクを精度よく実現
するエンジンの制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【問題点を解決するための手段】第1の発明は、ドライ
バのアクセル操作と独立して開閉駆動されるスロットル
弁により吸入空気量を、燃料噴射弁により燃料供給量を
それぞれ制御するエンジンの制御装置において、図1に
示すように、アクセル操作量とアイドル安定性から要求
される吸気量を基に基準吸気量を演算する手段21と、
運転条件に応じて静的な目標当量比基本値を演算する手
段22と、この静的な目標当量比基本値を基に静的な燃
費率補正値を演算する手段24と、静的な目標当量比基
本値と静的な燃費率補正値を基に静的な吸気量補正値を
演算する手段25と、前記基準吸気量をこの静的な吸気
量補正値で補正し目標吸気量を演算する手段26と、こ
の目標吸気量が得られるスロットル弁の目標開度を演算
する手段27とを備えたことを特徴とするものである。
【0007】第2の発明は、ドライバのアクセル操作と
独立して開閉駆動されるスロットル弁により吸入空気量
を、燃料噴射弁により燃料供給量をそれぞれ制御するエ
ンジンの制御装置において、図1に示すように、運転条
件に応じて静的な目標当量比基本値を演算する手段22
と、この静的な目標当量比基本値を基に静的な燃費率補
正値を演算する手段24と、静的な目標当量比基本値と
静的な燃費率補正値を基に静的な吸気量補正値を演算す
る手段25と、前記静的な吸気量補正値に対して実際の
吸気量の遅れ処理を施し動的な吸気量補正値を演算する
手段28と、この動的な吸気量補正値を基に動的な燃費
率補正値を演算する手段30と、動的な吸気量補正値と
動的な燃費率補正値を基に動的な目標当量比を演算する
手段31と、エンジンの吸入空気量を検出する手段32
と、検出された吸入空気量と前記動的な目標当量比を基
に燃料噴射量を演算する手段33とを備えたことを特徴
とするものである。
【0008】第3の発明は、ドライバのアクセル操作と
独立して開閉駆動されるスロットル弁により吸入空気量
を、燃料噴射弁により燃料供給量をそれぞれ制御するエ
ンジンの制御装置において、図1に示すように、アクセ
ル操作量とアイドル安定性から要求される吸気量を基に
基準吸気量を演算する手段21と、運転条件に応じて静
的な目標当量比基本値を演算する手段22と、この静的
な目標当量比基本値を基に静的な燃費率補正値を演算す
る手段24と、静的な目標当量比基本値と静的な燃費率
補正値を基に静的な吸気量補正値を演算する手段25
と、前記基準吸気量をこの静的な吸気量補正値で補正し
目標吸気量を演算する手段26と、この目標吸気量が得
られるスロットル弁の目標開度を演算する手段27を備
える一方、前記静的な吸気量補正値に対して実際の吸気
量の遅れ処理を施し動的な吸気量補正値を演算する手段
28と、この動的な吸気量補正値を基に動的な燃費率補
正値を演算する手段30と、動的な吸気量補正値と動的
な燃費率補正値を基に動的な目標当量比を演算する手段
31と、エンジンの吸入空気量を検出する手段32と、
検出された吸入空気量と前記動的な目標当量比を基に燃
料噴射量を演算する手段33とを備えたことを特徴とす
るものである。
【0009】第4の発明は、第1の発明において、運転
条件に応じて静的な目標EGR率を演算する手段23を
備え、前記静的な燃費率補正値を演算する手段24は、
静的な目標当量比基本値と静的な目標EGR率を基に静
的な燃費率補正値を演算することを特徴とするものであ
る。
【0010】第5の発明は、第2または第3の発明にお
いて、運転条件に応じて静的な目標EGR率を演算する
手段23を備え、前記静的な燃費率補正値を演算する手
段24は、静的な目標当量比基本値と静的な目標EGR
率を基に静的な燃費率補正値を演算することを特徴とす
るものである。
【0011】第6の発明は、第5の発明において、前記
静的な目標EGR率に対してEGRガスの遅れ要素を考
慮した動的なEGR率を演算する手段29を備え、前記
動的な燃費率補正値を演算する手段30は、動的な吸気
量補正値と動的なEGR率に応じて動的な燃費率補正値
を演算することを特徴とするものである。
【0012】第7の発明は、第6の発明において、EG
RガスがEGRバルブから各シリンダに到達するまでの
無駄時間を演算する手段と、EGRガスの吸気容積内で
の拡散に伴う遅れを演算する手段とを備え、前記動的な
EGR率を演算する手段29は、前記静的な目標EGR
率に対してこれら演算された無駄時間と拡散遅れを基に
遅れ処理を施すことで動的なEGR率を演算することを
特徴とするものである。
【0013】第8の発明は、第2から第7の発明におい
て、スロットル弁の開度指令値に対する実際のスロット
ル弁の動作遅れを求める手段と、スロットル弁が動いて
から実際にシリンダに吸入されるまでの遅れを求める手
段とを備え、前記動的な吸気量補正値を演算する手段2
8は、前記静的な吸気量補正値に対してスロットル弁の
動作遅れと吸気遅れを基に遅れ要素処理を施すことによ
り動的な吸気量補正値を演算することを特徴とするもの
である。
【0014】
【作用及び効果】第1、第3の発明によると、運転条件
の変化に伴って空燃比設定が変更されると、この空燃比
の違いによる燃費率の違いを考慮して目標吸気量が設定
され、これに基づきスロットル弁開度が制御される。こ
れにより、空燃比設定の変更時にトルクの段差が生じる
のを防止することができる。例えば、空燃比設定がリー
ン側からそれに比べて燃費率の悪いリッチ側に変更され
ると、空燃比の違いによる吸気量補正だけでは不足する
空気量を補うためにスロットル弁開度が大側に補正さ
れ、トルクの段差が防止される。
【0015】また、スロットル弁に目標開度が指令され
てもスロットル弁の動作遅れや吸気系の充填遅れがある
ため、実際の吸気量は目標吸気量に対して遅れるが、第
2、第3の発明によると、当量比設定にも吸気量と同じ
遅れを持たせて燃料噴射が行われる。これにより空燃比
切り換え時に吸気量と当量比の変化の位相がずれるのを
防止し、トルクの段差が生じるのをさらに抑えることが
できる。
【0016】また、燃費率は空燃比だけでなくEGR率
によっても違ってくるが、第4、第5の発明によると空
燃比に加えEGR率も考慮して補正が行われる。これに
より、空燃比の違いに加えEGR率の違いによる燃費率
の違いにも対応することができ、トルクの段差をさらに
抑えることができる。
【0017】また、EGRガスが各シリンダに到達し拡
散するまでには遅れ(遅れ要素)があり、EGRの導入
拡散状態に応じてエンジンの燃焼状態が変化するが、第
6、第7の発明によると、このEGRガスの遅れ要素を
考慮して動的なEGR率を演算し燃料噴射量を補正する
ので、さらに適切な燃料噴射を行うことができる。
【0018】また、第8の発明によると、スロットル弁
の動作遅れや吸気系の充填遅れの補正をするために、実
際の吸気量の目標吸気量に対する遅れを示した動的吸気
量補正値を演算することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0020】図2は本発明が適用されるエンジンの概略
構成を示し、エンジン1には、燃料噴射信号に基づき燃
焼室に燃料を直接的に噴射する燃料噴射弁2と、燃焼室
に装着され点火信号に基づいて点火を行う点火プラグ3
が備えられる。燃料噴射弁2は燃焼室ではなく吸気ポー
トに燃料噴射するものでも構わない。
【0021】エンジン1の吸気通路4には、アクセル操
作とは独立して開閉駆動されエンジン1への吸入空気量
を制御するスロットル弁5が介装され、スロットル弁5
にはそれを駆動するためのDCモータ等からなるスロッ
トル弁駆動装置6と、その開度を検出するためのスロッ
トル開度センサ7が接続されている。
【0022】エンジン1の排気通路8には、排気ガス中
の酸素濃度を検出し混合気の空燃比を求める酸素センサ
9と、図示しない排気ガスを浄化するための触媒が備え
られる。また、排気ガスの一部を排気通路8から吸気通
路4に還流するためのEGR通路10を備え、EGR通
路10にはEGR率(排気還流率)をコントロールする
ためのEGRバルブ11が介装される。
【0023】ドライバによって操作されるアクセルペダ
ルの開度を検出するアクセル開度センサ12を備えると
ともに、エンジン1の運転条件を検出する手段として、
エンジン1への吸入空気量を検出するエアフロメータ1
3、単位クランク毎に信号を発生するクランク角センサ
14を備える。このクランク角センサ14からの単位時
間当たりの発生信号数を計測することにより、あるいは
信号の発生周期を計測することによりエンジン1の回転
数を検出できる。他にエンジン冷却水の温度を検出する
水温センサ15を備え、これら各種センサから出力され
る信号はコントロールユニット16へ入力される。
【0024】コントロールユニット16は、各種センサ
からの信号に基づいて検出される運転条件に応じて目標
とする吸気量、燃料噴射量、点火時期やEGR率を設定
し、設定された吸気量が得られるように前記スロットル
弁駆動装置6を介して前記スロットル弁5の開度を制御
し、また、設定された燃料噴射量、点火時期、EGR率
が得られるよう前記燃料噴射弁2、点火プラグ3、EG
Rバルブ11をそれぞれ制御する。
【0025】以下、このコントロールユニット16で実
行されるスロットル開度制御(A)と燃料噴射量制御
(B)の内容について説明する。
【0026】(A)スロットル開度制御 図3は、スロットル弁5の目標開度Θthの演算ルーチ
ンのフローチャートであり、一定時間毎(例えば10m
s毎)に実行される。
【0027】まず、ステップS1でアクセル開度センサ
12によって検出されたアクセル操作量Θapを読み込
み、ステップS2でこのアクセル操作量Θapに基づき
アクセル要求吸気量Qapを演算する。アクセル要求吸
気量Qapは、各回転数におけるアクセル操作量に対す
る通過空気量を予め実験で求め、図4に示すようなテー
ブルを作成しておき、これを検索することにより求め
る。
【0028】ステップS3では、アイドル時の回転数を
安定化するために必要なアイドル要求吸気量Qiを演算
する。この部分の処理は図6に示すフローチャートに従
って行われるが、これについては後述する。
【0029】ステップS4では、ステップS2で求めた
アクセル要求吸気量QapとステップS3で求めたアイ
ドル要求吸気量Qiを合計し、基準吸気量tQastを
演算する。
【0030】ステップS5では、空燃比切り換え時にト
ルクの段差が生じないように、基準吸気量tQastを
補正する吸気量補正値RQahosを目標当量比基本値
tφ0と燃費率補正値ηfsを基に演算する。この部分
の処理は図7に示すフローチャートに従って行われる
が、これについては後述する。
【0031】ステップS6では、ステップS4で求めた
基準吸気量tQastを吸気量補正値RQahosで補
正し、実際に必要な目標吸気量tQaを求める。目標吸
気量tQaは次式、 tQa=tQast・RQahos ・・・(1) により演算される。
【0032】ステップS7では、この目標吸気量tQa
に対応するスロットル弁5の目標開度Θthを演算す
る。この目標開度Θthは、エンジンのスペックや部品
スペックで決まる吸気量特性を基に、図5に示すような
目標吸気量tQaと目標スロットル開度Θthの相関を
予め求めておき、これを検索することにより求めること
ができる。ここで求められた目標スロットル弁開度Θt
hはスロットル弁駆動装置6へと出力され、スロットル
弁駆動装置6はスロットル弁開度が目標開度Θthとな
るようスロットル弁5を開閉駆動する。
【0033】続いて、先のステップS3において実行さ
れるアイドル要求吸気量Qiの演算ルーチンを図6に示
すフローチャートに基づき説明する。
【0034】まず、ステップS21で各種センサからの
信号に基づきエンジン1の運転条件を検出する。そし
て、検出されたエンジン1の運転条件からステップS2
2でアイドル時の目標回転数を演算し、ステップS23
でこの目標回転数を維持するのに必要な吸気量を演算す
る。目標回転数を維持するのに必要な吸気量は例えばエ
ンジン回転数と冷却水温から所定のテーブルを検索して
求めることができる。
【0035】ステップS24では実回転数と目標回転数
との偏差を演算し、ステップS25ではこの偏差に基づ
きエンジン回転数が目標回転数となるように吸気量のフ
ィードバック補正量を演算する。
【0036】ステップS26でエアコン、パワーステア
リング、各種電気負荷等の補機が作動しているかどうか
を検出し、補機が作動中ならばステップ27で補機負荷
分の吸気量を演算する。これに対して、補機が作動中で
なければそのままステップ28へ進む。
【0037】ステップS28では、ステップS23で求
めたアイドル時の目標回転数維持に必要な空気量に、ス
テップS25、S27で求めた吸気量のフィードバック
補正量と補機負荷分の吸気量を加え、アイドル時の回転
数を安定化するために要求される吸気量を演算する。
【0038】続いて、先のステップS5において実行さ
れる吸気量補正値RQahosの演算ルーチンを図7に
示すフローチャートに基づき説明する。
【0039】まず、ステップS31で目標当量比基本値
tφ0を演算する。エンジンの運転条件によって空燃比
を切り換える場合、一般に回転数と負荷によって空燃比
(当量比)を変えるので、ここでは基準吸気量tQas
tとエンジン回転数Neから図8を内容とするテーブル
を検索して目標当量比基本値tφ0を求める。
【0040】ステップS32では目標EGR率tEGR
sを演算する。目標EGR率tEGRsも運転状態に応
じて、すなわち回転数と負荷によって変えるので、基準
吸気量tQastとエンジン回転数Neから図9を内容
とするテーブルを検索して目標EGR率tEGRsを求
める。
【0041】ステップS33では燃費率補正値ηfsを
演算する。一般に空燃比設定がリーンの場合にはポンプ
損失低減と熱損失低減により燃費率が向上し、燃焼安定
限界(リーン限界)までは燃費率は向上する。一方、E
GRも吸入負圧を弱め吸気温度を高めるため、ポンプ損
失と熱損失を低減させるが、空燃比の設定によっては燃
焼を悪化させ燃費率が低下することもある。そこで、空
燃比とEGR率に対する燃費率を予め実験で求め、図1
0に示すように理論空燃比時の燃費率を1としたときの
比率に換算し、これらのデータを基に作成したマップか
らの検索により燃費率補正値ηfsを求める。
【0042】ステップS34では、ステップS31で求
めた目標当量比基本値tφ0とステップS33で求めた
燃費率補正値ηfsから、基準吸気量tQastを補正
するための吸気量補正値RQahosを演算する。吸気
量補正値RQahosは次式、 Rqahos=ηfs/tφ0 ・・・・(2) で表される。
【0043】したがって、コントロールユニット16
は、ドライバのアクセル操作量Θapに対応する吸気量
Qapと、アイドル時の回転数を安定化するために必要
な吸気量Qiとを合計して基準となる吸気量tQast
を求め、この基準となる吸気量tQastに対して目標
空燃比や燃費率を基に演算される吸気量補正値RQah
osを用いて補正し、目標とする吸気量tQaを求め、
この目標吸気量tQaに対応する目標開度Θthとなる
ようスロットル弁5の開度を制御する。
【0044】このように空燃比の違いによる吸気量の補
正に加え、空燃比の違いによる燃費率の違いに対応して
吸気量を補正することにより、空燃比切り換え時のトル
クの段差を防止することができる。例えば、リーン側空
燃比からリッチ側空燃比に切り換わるときには、リッチ
側空燃比でポンプ損失や熱損失の増大により燃費率が悪
化するのに対応し、アクセル開度を大側に補正して吸気
量の不足を補い、トルクが落ち込むのを防止する。ま
た、燃費率を空燃比だけでなくEGR率も考慮して求め
るので、EGR率が変更されてもトルク変動を生じるこ
とがない。
【0045】ところで、以上演算してきた目標当量比基
本値tφ0と目標tEGR率tEGRsと燃費率補正値
ηfsは何れも定常的な(静的な)目標値であり、これ
らの値を基に前記(1)式で演算される吸気量の目標値
tQaも定常的な目標値となる。
【0046】スロットル弁5はこの吸気量目標値tQa
を基に求められる目標開度Θthとなるよう開閉駆動さ
れるわけだが、このとき、電子制御スロットル弁ではス
ロットル弁指令値Θthに対して無駄時間と動作応答時
間を要するため、実際のスロットル弁開度rΘthは図
13に示すように遅れてしまう。さらに、スロットル弁
5が動いた後も吸気容積を充填するのに時間を要するた
め、図13中rQaで示すようにシリンダ内に吸入され
る吸気量にも遅れが生じてしまう。
【0047】これに対し、燃料噴射弁2が噴射する燃料
量には殆ど遅れはないので、目標当量比基本値tφ0で
燃料噴射を行うと、空燃比切り換え時に筒内に吸入され
る空気量と燃料量の位相が合わず、図13の最下段にt
Qad・tφ0で示すようなトルク段差が生じてしま
う。これに対処するためには、当量比設定にも吸気量と
同じように遅れを持たせ、吸気量と燃費量の位相を合わ
せる必要がある。
【0048】実吸気量rQaに対応した動的な当量比t
φdと動的な燃費率補正値ηfdは、式(1)、式
(2)を基に、以下のような関係となる。
【0049】 tQast=tQa・tφ0/ηfs =rQa・tφd/ηfd ・・・・(3) 式(3)を変形して、 ηfd/tφd=ηfs/tφ0・rQa/tQa・・・・(4) ここで、右辺のrQa/tQa項は吸気量の遅れを表す
ので、これを関数Fd(t)とおくと、 ηfd/tφd=ηfs/tφ0・Fd(t) ・・・・(5) となり、静的な吸気量補正値ηfs/tφ0に対して、
吸気量の遅れと同じ遅れを施せば、吸気量変化と同位相
の動的な吸気量補正値ηfd/tφdが得られることに
なる。
【0050】これらの点を踏まえ、本実施形態では当量
比設定に吸気量の遅れ相当の遅れを持たせる。以下、燃
料噴射弁2の制御内容について説明する。
【0051】(B)燃料噴射量制御 図11は、コントロールユニット16が燃料噴射弁2に
指令する燃料噴射パルス幅の演算ルーチンのフローチャ
ートで、一定時間毎(例えば10ms毎)に実行され
る。
【0052】ステップS41では、定常的な燃費率補正
値ηfsと目標当量比tφ0との比、すなわち静的な吸
気量補正値(ηfs/tφ0)に対して、スロットル弁
5の動作遅れ相当の遅れ処理をする。一般に電子制御ス
ロットル弁はモータ駆動であるので、一定の無駄時間処
理とある時定数で決まる一時遅れ処理を施せばよい。
【0053】ステップS42ではステップS41で演算
された値に対し、さらに吸気系容積充填遅れ相当の遅れ
処理を行う。これも運転条件で決まる時定数を用いた一
時遅れ処理を施せばよい。このようにして定常的目標値
に対してスロットル弁遅れ処理と吸気系充填遅れ処理を
施した値ηfs/tφ0・Fd(t)が求められる。
【0054】ステップS43では、後のステップS44
でEGRガスの導入状態に応じた補正を行うために、定
常的な目標EGR率tEGRsに対してEGRガスの遅
れ処理を施した動的EGR率tEGRdを求める。この
動的EGR率tEGRdは、EGRガスがEGRバルブ
から各シリンダに到達するまでの無駄時間と、EGRガ
スの吸気容積内での拡散に伴う遅れを演算し、定常的な
目標EGR率tEGRsを基に無駄時間処理と一時遅れ
で近似すればよい。
【0055】ステップS44では、前記(5)式から動
的な目標当量比tφdを求めるために動的な燃費率補正
値ηfdを演算する。この動的な燃費率補正値ηfdも
静的な燃費率補正値ηfsを求めたのと同様に動的な目
標当量比tφdと動的なEGR率tEGRdを基に求め
る。つまり、図10に示した静的な燃費率補正値ηfs
特性を基にその横軸(目標当量比)をtφ0/ηfsに
設定し直した図12に示すマップを作成し、ステップS
42で演算された動的値(ηfs/tφ0・Fd
(t))とステップS43で演算された動的EGR率t
EGRdを基に検索する。
【0056】ステップS45では、動的値(ηfs/t
φ0・Fd(t))と動的な燃費率補正値ηfdを基
に、前記(5)式から動的な目標当量比tφdを演算す
る。このとき、動的目標当量比tφdは次式(6)、 tφd=ηfd/(ηfs/tφ0・Fd(t)) ・・・(6) で表される。
【0057】ステップS46では、エアフロメータ13
からの信号に基づき吸入空気量を検出し、ステップ47
では、検出された吸入空気量から1サイクル当たりの吸
入空気量を演算する。ステップS48では、この1サイ
クル当たりの吸入吸気量と先に求めた動的当量比tφ0
を基に噴射すべき燃料量を演算し、この燃料噴射量を実
現するよう燃料噴射弁2へ指令する噴射パルス幅を演算
する。
【0058】したがって、コントロールユニット16
は、スロットル弁5の応答遅れや吸気容積による吸気量
の充填遅れに合わせ、空燃比切り換え時の吸気量と当量
比の変化の位相が合うように燃料噴射弁2を介して燃料
噴射量を制御する。
【0059】導入される吸気量には充填遅れが伴い、さ
らにはEGRガスの導入拡散状態によって燃焼状態も変
化するが、本実施形態ではこれらに応じて目標当量比の
補正を行い、吸気量充填遅れに相当する遅れの補正を行
うようにしたので、空燃比切り換え時の吸気量と当量比
の変化の位相を合わせて燃料噴射を行え、トルクの段差
を防止することができる。
【0060】図13は本実施形態によるトルク操作の様
子の一例を示し、これはドライバによるアクセル操作量
が変化しない状態で空燃比設定が理論空燃比からリーン
空燃比に切り換わる場合を示す。このとき、実際のスロ
ットル弁開度rΘth、実際の吸気量rQaは図示する
ようにそれぞれ目標値Θth、tQaに対して遅れるた
め、空燃比が切り換わったと同時にリーン空燃比に対応
した当量比tφ0で燃料噴射を行う(燃料噴射量を減ら
す)と吸入空気量が不足し、図中rQa/tφ0で示す
ようにトルクが落ち込んでしまう。
【0061】これに対して、本実施形態では実際の吸気
量rQaに合わせた動的な目標当量比tφdを設定し、
これに基づき燃料噴射を行う。その結果、空燃比切り換
え時でも吸気量と燃料量のバランスがとれ、図13の最
下段に示すようにトルクの変動を防止することができ
る。
【0062】なお、ここでは空燃比設定が理論空燃比か
らリーン空燃比に切り換わる場合を示したが、理論空燃
比からリッチ空燃比に切り換わる場合等、他の切り換え
形態であっても同様にトルクの段差が生じるのを抑える
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態の概略構成を示す図である。
【図3】目標スロットル弁開度の演算ルーチンのフロー
チャートである。
【図4】アクセル操作量とアクセル要求吸気量の関係を
示す特性図である。
【図5】目標吸入空気量と目標スロットル弁開度の関係
を示す特性図である。
【図6】アイドル要求吸気量の演算ルーチンのフローチ
ャートである。
【図7】吸気量補正値の演算ルーチンのフローチャート
である。
【図8】エンジン運転条件と目標当量比基本値の関係を
示す特性図である。
【図9】エンジン運転条件と目標EGR率の関係を示す
特性図である。
【図10】静的目標当量比と静的目標EGR率から静的
燃費率補正値を検索するマップである。
【図11】燃料噴射パルス幅の演算ルーチンのフローチ
ャートである。
【図12】目標当量比と燃費率補正値の比と動的EGR
率から動的燃費率補正値を検索するマップである。
【図13】本発明の作用効果を示すタイミングチャート
である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 燃料噴射弁 5 スロットル弁 6 スロットル弁駆動装置 7 スロットル開度センサ 11 EGRバルブ 12 アクセル開度センサ 14 クランク角センサ 16 コントロールユニット
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 41/14 320 F02D 41/14 320A 330 330A 43/00 301 43/00 301K 301N 301H F02M 25/07 550 F02M 25/07 550F

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドライバのアクセル操作と独立して開閉駆
    動されるスロットル弁により吸入空気量を、燃料噴射弁
    により燃料供給量をそれぞれ制御するエンジンの制御装
    置において、 アクセル操作量とアイドル安定性から要求される吸気量
    を基に基準吸気量を演算する手段と、 運転条件に応じて静的な目標当量比基本値を演算する手
    段と、 この静的な目標当量比基本値を基に静的な燃費率補正値
    を演算する手段と、 静的な目標当量比基本値と静的な燃費率補正値を基に静
    的な吸気量補正値を演算する手段と、 前記基準吸気量をこの静的な吸気量補正値で補正し目標
    吸気量を演算する手段と、 この目標吸気量が得られるスロットル弁の目標開度を演
    算する手段と、を備えたことを特徴とするエンジンの制
    御装置。
  2. 【請求項2】ドライバのアクセル操作と独立して開閉駆
    動されるスロットル弁により吸入空気量を、燃料噴射弁
    により燃料供給量をそれぞれ制御するエンジンの制御装
    置において、 運転条件に応じて静的な目標当量比基本値を演算する手
    段と、 この静的な目標当量比基本値を基に静的な燃費率補正値
    を演算する手段と、 静的な目標当量比基本値と静的な燃費率補正値を基に静
    的な吸気量補正値を演算する手段と、 前記静的な吸気量補正値に対して実際の吸気量の遅れ処
    理を施し動的な吸気量補正値を演算する手段と、 この動的な吸気量補正値を基に動的な燃費率補正値を演
    算する手段と、 動的な吸気量補正値と動的な燃費率補正値を基に動的な
    目標当量比を演算する手段と、 エンジンの吸入空気量を検出する手段と、 検出された吸入空気量と前記動的な目標当量比を基に燃
    料噴射量を演算する手段と、を備えたことを特徴とする
    エンジンの制御装置。
  3. 【請求項3】ドライバのアクセル操作と独立して開閉駆
    動されるスロットル弁により吸入空気量を、燃料噴射弁
    により燃料供給量をそれぞれ制御するエンジンの制御装
    置において、 アクセル操作量とアイドル安定性から要求される吸気量
    を基に基準吸気量を演算する手段と、 運転条件に応じて静的な目標当量比基本値を演算する手
    段と、 この静的な目標当量比基本値を基に静的な燃費率補正値
    を演算する手段と、 静的な目標当量比基本値と静的な燃費率補正値を基に静
    的な吸気量補正値を演算する手段と、 前記基準吸気量をこの静的な吸気量補正値で補正し目標
    吸気量を演算する手段と、 この目標吸気量が得られるスロットル弁の目標開度を演
    算する手段を備える一方、 前記静的な吸気量補正値に対して実際の吸気量の遅れ処
    理を施し動的な吸気量補正値を演算する手段と、 この動的な吸気量補正値を基に動的な燃費率補正値を演
    算する手段と、 動的な吸気量補正値と動的な燃費率補正値を基に動的な
    目標当量比を演算する手段と、 エンジンの吸入空気量を検出する手段と、 検出された吸入空気量と前記動的な目標当量比を基に燃
    料噴射量を演算する手段と、を備えたことを特徴とする
    エンジンの制御装置。
  4. 【請求項4】運転条件に応じて静的な目標EGR率を演
    算する手段を備え、 前記静的な燃費率補正値を演算する手段は、静的な目標
    当量比基本値と静的な目標EGR率を基に静的な燃費率
    補正値を演算することを特徴とする請求項1に記載のエ
    ンジンの制御装置。
  5. 【請求項5】運転条件に応じて静的な目標EGR率を演
    算する手段を備え、 前記静的な燃費率補正値を演算する手段は、静的な目標
    当量比基本値と静的な目標EGR率を基に静的な燃費率
    補正値を演算することを特徴とする請求項2または3に
    記載のエンジンの制御装置。
  6. 【請求項6】前記静的な目標EGR率に対してEGRガ
    スの遅れ要素を考慮した動的なEGR率を演算する手段
    を備え、 前記動的な燃費率補正値を演算する手段は、動的な吸気
    量補正値と動的なEGR率に応じて動的な燃費率補正値
    を演算することを特徴とする請求項5に記載のエンジン
    の制御装置。
  7. 【請求項7】EGRガスがEGRバルブから各シリンダ
    に到達するまでの無駄時間を演算する手段と、EGRガ
    スの吸気容積内での拡散に伴う遅れを演算する手段とを
    備え、 前記動的なEGR率を演算する手段は、前記静的な目標
    EGR率に対してこれら演算された無駄時間と拡散遅れ
    を基に遅れ処理を施すことで動的なEGR率を演算する
    ことを特徴とする請求項6に記載のエンジンの制御装
    置。
  8. 【請求項8】スロットル弁の開度指令値に対する実際の
    スロットル弁の動作遅れを求める手段と、スロットル弁
    が動いてから実際にシリンダに吸入されるまでの遅れを
    求める手段とを備え、 前記動的な吸気量補正値を演算する手段は、前記静的な
    吸気量補正値に対してスロットル弁の動作遅れと吸気遅
    れを基に遅れ要素処理を施すことにより動的な吸気量補
    正値を演算することを特徴とする請求項2から7のいず
    れか一つに記載のエンジンの制御装置。
JP10120605A 1998-04-30 1998-04-30 エンジンの制御装置 Pending JPH11315737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10120605A JPH11315737A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10120605A JPH11315737A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11315737A true JPH11315737A (ja) 1999-11-16

Family

ID=14790395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10120605A Pending JPH11315737A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11315737A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6612291B2 (en) * 2000-06-12 2003-09-02 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel injection controlling system for a diesel engine
JP2014031124A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
CN113237590A (zh) * 2021-05-15 2021-08-10 朱卫萍 无外在负荷检测发动机最大扭矩的方法
CN114738135A (zh) * 2022-03-24 2022-07-12 东风汽车集团股份有限公司 气体流量反应时间计算方法、装置、设备及可读存储介质

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6612291B2 (en) * 2000-06-12 2003-09-02 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel injection controlling system for a diesel engine
JP2014031124A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
CN113237590A (zh) * 2021-05-15 2021-08-10 朱卫萍 无外在负荷检测发动机最大扭矩的方法
CN113237590B (zh) * 2021-05-15 2023-01-13 朱卫萍 无外在负荷检测发动机最大扭矩的方法
CN114738135A (zh) * 2022-03-24 2022-07-12 东风汽车集团股份有限公司 气体流量反应时间计算方法、装置、设备及可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100285079B1 (ko) 내연기관의 공연비 제어 장치 및 방법
KR100314515B1 (ko) 내연기관의제어장치
JP3979692B2 (ja) 筒内噴射エンジン制御装置
JPH1068347A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JPH1162690A (ja) エンジンの制御装置
KR19990013610A (ko) 내연 기관용 제어 시스템
JPH11182298A (ja) エンジンのトルク制御装置
EP0924420B1 (en) Torque controller for internal combustion engine
KR19990062660A (ko) 엔진 제어 장치
JP3654010B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20090157282A1 (en) Air-Fuel Ratio Control Apparatus by Sliding Mode Control of Engine
JPH1144241A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPH1150889A (ja) エンジンの制御装置
JPH11315737A (ja) エンジンの制御装置
JP3483394B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2005048625A (ja) エンジンのアルコール濃度推定装置およびエンジンの制御装置
JP3303274B2 (ja) 電制スロットル式内燃機関の制御装置
JP3617714B2 (ja) 筒内噴射式燃料制御装置
JP2696444B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP5143774B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3422250B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3593388B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518718B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH01155046A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH09287506A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置