JPH11314415A - プリンター - Google Patents

プリンター

Info

Publication number
JPH11314415A
JPH11314415A JP12635898A JP12635898A JPH11314415A JP H11314415 A JPH11314415 A JP H11314415A JP 12635898 A JP12635898 A JP 12635898A JP 12635898 A JP12635898 A JP 12635898A JP H11314415 A JPH11314415 A JP H11314415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
base end
sheet
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12635898A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Aoki
龍二 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP12635898A priority Critical patent/JPH11314415A/ja
Publication of JPH11314415A publication Critical patent/JPH11314415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価で占有範囲が小さく使い勝手の良いプリ
ンターを提供すること。 【解決手段】 内部に印刷部24を設けた筐体2の後側
に給紙口3が設けられると共に、該筐体2の前側に排紙
口4が形成されており、前記給紙口3に用紙を供給し、
その用紙に前記印刷部24により印刷を施し、その印刷
した用紙を前記排紙口4から排出するようにしたプリン
ターにおいて、筐体2の給紙口3より後側及び排紙口4
より下側にそれぞれ凹部12,13が形成されており、
排紙口4より下側の凹部12に用紙支持トレイ14の基
端部を挿入することにより、その用紙支持トレイ14が
カット用紙aの受取りトレイとされ、給紙口3より後側
の凹部13に用紙支持トレイ14の基端部を挿入するこ
とにより、その用紙支持トレイ14が連続用紙の受渡し
トレイとされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばインクジェ
ット式プリンターなどにおいて、カット用紙の受取りト
レイと連続用紙の受渡しトレイとを兼用できるようにし
たプリンターに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のプリンターとして実開昭
63−53748号公報に記載のものがある。これは、
図5及び図6に示すように、内部に印刷ヘッド1aとプ
ラテンローラ1bとからなる印刷部1を設けた筐体2の
上面にカット用紙aを供給するための給紙口3と排紙口
4とが設けられると共に、該筐体2の後面に連続用紙b
を供給するための給紙口5が設けられ、筐体2の上面に
給紙トレイ6及びトレイ支持部材7が設けられたもので
ある。
【0003】上記構成において、カット用紙aに印刷を
施す場合には、図5に示すように、引き起こした給紙ト
レイ6に沿ってカット用紙aを給紙口3に供給し、その
供給したカット用紙aをプラテンローラ1bに沿ってU
ターンさせると共に、印刷ヘッド1aによりカット用紙
aに印刷を施し、その印刷を施したカット用紙aを排紙
口4から排出するようになっている。
【0004】また、連続用紙bに印刷を施す場合には、
図6に示すように、連続用紙bを給紙口5に供給し、そ
の供給した連続用紙bをプラテンローラ1bに沿ってU
ターンさせると共に、印刷ヘッド1aにより連続用紙b
に印刷を施し、その印刷した連続用紙bを排紙口4から
倒した給紙トレイ6及びトレイ支持部材7上を通って排
出するようになっている。
【0005】上記構成において、排紙口4から排出した
カット用紙aを受け取るための受取りトレイ9と、給紙
口5に連続用紙bを受け渡すための受渡しトレイ10と
を設けることが一般に行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成では、
受取りトレイ9と受渡しトレイ10とを別個に設けるこ
とにより、製作費が高くつく。また、受渡しトレイ10
が筐体2から離れているため、占有範囲が大きくなり、
使い勝手が悪い。
【0007】本発明は、上記従来の欠点に鑑み、安価で
占有範囲が小さく使い勝手の良いプリンターを提供する
ことを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、内部に印刷部を設けた筐体
に給紙口と排紙口とが形成されており、前記給紙口に用
紙を供給し、その用紙に前記印刷部により印刷を施し、
その印刷した用紙を前記排紙口から排出するようにした
プリンターにおいて、前記筐体の給紙口より後側及び排
紙口より下側にそれぞれ用紙支持トレイの取付部が設け
られていることを特徴としている。
【0009】上記構成において、カット用紙に印刷を施
す場合には、用紙支持トレイを排紙口より下側の取付部
に取り付けて、該用紙支持トレイをカット用紙の受取り
トレイとする。この状態で、カット用紙を給紙口に供給
し、その供給されたカット用紙に印刷部により印刷を施
し、その印刷したカット用紙を排紙口から前記受取りト
レイ(用紙支持トレイ)上に排出する。
【0010】また、連続用紙に印刷を施す場合には、用
紙支持トレイを給紙口より後側の取付部に取り付けて、
該用紙支持トレイを連続用紙の受渡しトレイとする。こ
の状態で、その受渡しトレイ(用紙支持トレイ)上に載
置した連続用紙の端部を引き出して給紙口に供給し、そ
の供給した連続用紙に印刷部により印刷を施し、その印
刷した連続用紙を排紙口から排出する。
【0011】この場合、用紙支持トレイをカット用紙の
受取りトレイと連続用紙の受渡しトレイとに兼用するよ
うになっているから、製作費を安くすることができる。
また、連続用紙の受渡しトレイが筐体の給紙口より後側
に取り付けられているから、従来に比べて占有範囲を小
さくすることができ、使い勝手が良い。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記各取付部が前記筐体に形成した凹部か
らなり、該各凹部内に前記用紙支持トレイの基端部を挿
抜可能に挿入するようにしたことを特徴としている。
【0013】上記構成によれば、用紙支持トレイの基端
部を各凹部に挿入するだけで、その用紙支持トレイを筐
体に簡単に取り付けることができる。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、前記用紙支持トレイの基端部に、前記各凹
部の内面に設けた被係合部に着脱可能に係合する係合部
が設けられていることを特徴としている。
【0015】上記構成によれば、用紙支持トレイの基端
部を各凹部に挿入することにより、該用紙支持トレイの
係合部が各凹部の被係合部に係合されて、その用紙支持
トレイを各凹部から不測に外れないようにすることがで
きる。
【0016】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明において、前記被係合部が各凹部の内面に形成された
凹段部からなると共に、前記係合部が前記用紙支持トレ
イの基端部に一体形成した弾性片に突設した突起部から
なり、前記用紙支持トレイの基端部を前記各凹部に挿入
することにより、前記弾性片を弾性変形させて前記突起
部を前記凹段部に係合させるようにしたことを特徴とし
ている。
【0017】上記構成によれば、用紙支持トレイの基端
部を各凹部に挿入することにより、該用紙支持トレイの
弾性片を弾性変形させて該弾性片に突設した突起部を各
凹部の凹段部に弾性的に係合させることにより、その用
紙支持トレイを各凹部に確実に取り付けることができ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1及び図2は本発明の実施の一
形態であるインクジェット式プリンターを示すものであ
って、筐体2の排紙口4より下側に前方に向かって水平
に延びる凹部(取付部)12が形成されると共に、該筐
体2の給紙口3より後側に後方に向かって斜め上方に延
びる凹部(取付部)13が形成されており、その両凹部
12,13のいずれか一方に合成樹脂製用紙支持トレイ
14の基端部を挿入するようになっている。
【0019】図3に示すように、前記各凹部12,13
の両内側面に凹段部(被係合部)15が形成され、前記
用紙支持トレイ14の基端部両端に略L字状の切欠き部
16を形成することにより切り残した左右一対の弾性片
17の外側面中央部に略三角形状突起部(係合部)18
が突設されており、用紙支持トレイ14の基端部を各凹
部12,13に挿入することにより、各弾性片17が弾
性変形して各突起部18が各凹段部15に係合され、こ
の係合状態から、各弾性片17の先端に外向きに突設し
た操作部19を押圧して各弾性片17を切欠き部16内
に弾性変形させることにより(図2仮想線参照)、各突
起部18を各凹段部15から離脱させて、用紙支持トレ
イ14の基端部を各凹部12,13から抜き取ることが
できるようになっている。
【0020】上記構成によれば、用紙支持トレイ14を
カット用紙aの受取りトレイと連続用紙bの受渡しトレ
イとに兼用するようになっているから、製作費を安くす
ることができる。また、連続用紙bの受渡しトレイ(用
紙支持トレイ14)が筐体2の給紙口3より後側に取り
付けられているから、従来に比べて占有範囲を小さくす
ることができ、使い勝手が良い。
【0021】図1及び図2に示すように、筐体2内に給
紙ローラ21、送りローラ22、排紙ローラ23及び印
刷部24が設けられ、給紙口3に給紙トレイ25が配置
されている。
【0022】前記給紙トレイ25は、その両側面上端に
突設した支軸25aを介して筐体2の一対の突起部2
a,2bに揺動可能に支持され、ばね26により給紙ロ
ーラ2に向けて付勢されており、一方の突起部1aに設
けた開閉レバー27を回動操作することにより、給紙ト
レイ25をばね26に抗して給紙ローラ21から離間さ
せてその状態をロックするようになっている。なお、2
9,30は給紙トレイ25に取り付けた固定ガイドと可
動ガイド、また、31,32は前記送りローラ22及び
排紙ローラ23にそれぞれ当接させた押さえローラであ
る。
【0023】前記印刷部24は、水平に配置されたガイ
ドレール33及びガイド枠34に移動可能に係合された
移動枠35と、該移動枠35に搭載した印刷ヘッド36
及びインクタンク37と、印刷ヘッド36に対向するプ
ラテン38と、移動枠35をタイミングベルト39を介
して往復移動させる駆動モータ40とを有している。
【0024】上記構成において、カット用紙aに印刷を
施す場合には、図1の実線及び図2に示すように、用紙
支持トレイ14の基端部を前側凹部12に挿入して、該
用紙支持トレイ14をカット用紙aの受取りトレイとす
る。この状態で、給紙ローラ21を回転させて給紙トレ
イ25上のカット用紙aを1枚だけ送り出し、その送り
出したカット用紙aに印刷部24により印刷を施し、そ
の印刷したカット用紙aを送りローラ22及び排紙ロー
ラ23により排紙口4から受取りトレイ(用紙支持トレ
イ14)上に排出する。
【0025】また、連続用紙bに印刷を施す場合には、
図4に示すように、用紙支持トレイ14の基端部を後側
凹部13に挿入して、該用紙支持トレイ14を連続用紙
bの受渡しトレイとする。この状態で、その受渡しトレ
イ(用紙支持トレイ14)上に載置した連続用紙bの端
部を引き出して給紙口3に供給し、その供給した連続用
紙bに前記と同様の手順で印刷部24により印刷を施
し、その印刷した連続用紙bを排紙口4から排出する。
【0026】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、用紙支持
トレイをカット用紙の受取りトレイと連続用紙の受渡し
トレイとに兼用するようになっているから、製作費を安
くすることができる。また、連続用紙の受渡しトレイが
筐体の給紙口より後側に取り付けられているから、従来
に比べて占有範囲を小さくすることができ、使い勝手が
良い。
【0027】請求項2記載の発明によれば、用紙支持ト
レイの基端部を各凹部に挿入するだけで、その用紙支持
トレイを筐体に簡単に取り付けることができる。
【0028】請求項3記載の発明によれば、用紙支持ト
レイの基端部を各凹部に挿入することにより、該用紙支
持トレイの係合部が各凹部の被係合部に係合されて、そ
の用紙支持トレイを各凹部から不測に外れないようにす
ることができる。
【0029】請求項4記載の発明によれば、用紙支持ト
レイの基端部を各凹部に挿入することにより、該用紙支
持トレイの弾性片を弾性変形させて該弾性片に突設した
突起部を各凹部の凹段部に弾性的に係合させることによ
り、その用紙支持トレイを各凹部に確実に取り付けるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の一形態であるインクジェット
式プリンターにおける用紙支持トレイをカット用紙の受
取りトレイとした状態の横断面図である。
【図2】 同一部切欠き平面図である。
【図3】 同要部の斜視図である。
【図4】 同用紙支持トレイを連続用紙の受渡しトレイ
とした状態の横断面図である。
【図5】 従来例におけるカット用紙の印刷状態を示す
側面図である。
【図6】 同連続用紙の印刷状態を示す側面図である。
【符号の説明】
2 筐体 3 給紙口 4 排紙口 12 凹部(取付部) 13 凹部(取付部) 14 用紙支持トレイ 15 凹段部(被係合部) 17 弾性片 18 突起部(係合部) 24 印刷部 a カット用紙 b 連続用紙

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に印刷部を設けた筐体に給紙口と排
    紙口とが形成されており、前記給紙口に用紙を供給し、
    その用紙に前記印刷部により印刷を施し、その印刷した
    用紙を前記排紙口から排出するようにしたプリンターに
    おいて、前記筐体の給紙口より後側及び排紙口より下側
    にそれぞれ用紙支持トレイの取付部が設けられているこ
    とを特徴とするプリンター。
  2. 【請求項2】 前記各取付部が前記筐体に形成した凹部
    からなり、該各凹部内に前記用紙支持トレイの基端部を
    挿抜可能に挿入するようにしたことを特徴とする請求項
    1記載のプリンター。
  3. 【請求項3】 前記用紙支持トレイの基端部に、前記各
    凹部の内面に設けた被係合部に着脱可能に係合する係合
    部が設けられていることを特徴とする請求項2記載のプ
    リンター。
  4. 【請求項4】 前記被係合部が各凹部の内面に形成され
    た凹段部からなると共に、前記係合部が前記用紙支持ト
    レイの基端部に一体形成した弾性片に突設した突起部か
    らなり、前記用紙支持トレイの基端部を前記各凹部に挿
    入することにより、前記弾性片を弾性変形させて前記突
    起部を前記凹段部に係合させるようにしたことを特徴と
    する請求項3記載のプリンター。
JP12635898A 1998-05-08 1998-05-08 プリンター Pending JPH11314415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12635898A JPH11314415A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 プリンター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12635898A JPH11314415A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 プリンター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11314415A true JPH11314415A (ja) 1999-11-16

Family

ID=14933214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12635898A Pending JPH11314415A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 プリンター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11314415A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000015332A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Kobe Steel Ltd ローラレベラにおけるスケール除去装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000015332A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Kobe Steel Ltd ローラレベラにおけるスケール除去装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0656263B1 (en) Printer with paper feed mechanism
SG71940A1 (en) Printer
JPH11314415A (ja) プリンター
EP0167892B1 (en) Inked ribbon cassette
JP4096140B2 (ja) 給紙装置
JP2013001528A (ja) シート支持装置
CN218558341U (zh) 热敏打印头安装结构及具有该安装结构的便携式热敏打印机
JP3059587U (ja) 印字装置
JP3233351B2 (ja) プリンター
JP3060715U (ja) プリンタ
JP3552983B2 (ja) プリンタ
JP3741907B2 (ja) 熱転写プリンタ
KR0158309B1 (ko) 프린터의 용지이송장치
JPH074929Y2 (ja) 紙ガイド機構
JP2023098091A (ja) プリンタ
JPH0546451U (ja) プリンタ装置
JP2003063685A (ja) ばね取付装置及び該ばね取付装置を備えた記録装置
JP3059883U (ja) 印字装置
JPS6397524A (ja) 給紙装置
JP2005349725A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0252775A (ja) 記録装置
KR20010090232A (ko) 일체화된 팩시밀리 기록지 카트리지 장치
JP2003072039A (ja) 記録装置
JP2002060076A (ja) 給紙装置
JPH0473566U (ja)