JPH11311400A - 水素貯蔵装置への水素吸蔵合金の充填方法 - Google Patents

水素貯蔵装置への水素吸蔵合金の充填方法

Info

Publication number
JPH11311400A
JPH11311400A JP10120450A JP12045098A JPH11311400A JP H11311400 A JPH11311400 A JP H11311400A JP 10120450 A JP10120450 A JP 10120450A JP 12045098 A JP12045098 A JP 12045098A JP H11311400 A JPH11311400 A JP H11311400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
storage alloy
filling
hydrogen
granular material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10120450A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Mori
敏洋 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10120450A priority Critical patent/JPH11311400A/ja
Publication of JPH11311400A publication Critical patent/JPH11311400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、水素を吸放出するための水素貯蔵
装置への水素吸蔵合金の充填方法に関し、特に充填密度
が高く、かつ熱伝導性が良好な水素貯蔵容器として特性
に優れた水素貯蔵装置とするための充填方法を提供す
る。 【解決手段】 水素を吸放出するための水素貯蔵装置へ
の水素吸蔵合金の充填方法であって、水素吸蔵合金粉
と、樹脂もしくは金属のバインダーとを混合する工程
と、前記混合粉からほぼ球形の造粒体を形成する工程
と、前記造粒体を水素貯蔵容器内に充填する工程と、そ
の後活性化処理を施し充填した該造粒体の水素吸蔵合金
を粉化させる工程からなることを特徴とし、前記バイン
ダーが水素吸蔵合金より熱伝導率の高い金属または合金
の粉末であり、水素吸蔵合金に対して、体積%で、5〜
20%であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素を吸放出する
ための水素貯蔵装置への水素吸蔵合金の充填方法に関
し、特に充填密度が高く、かつ熱伝導性が良好な水素貯
蔵容器として特性に優れた水素貯蔵装置とするための充
填方法に関する。
【0002】
【従来の技術】水素の貯蔵・輸送手段として、水素吸蔵
合金は、合金自身の体積の約1000倍以上の水素ガスを吸
蔵し貯蔵することが可能であり、その体積密度は、液体
あるいは固体水素とほぼ同等かあるいはそれ以上であ
る。この水素吸蔵材料として、V,Nb,TaやTi−
V合金などの体心立方構造(以下BCC構造と呼称す
る)の金属は、すでに実用化されているLaNi5 など
のAB5 型合金やTiMn2などのAB2 型合金に比
べ、大量の水素を吸蔵することは古くから知られてい
た。このように、BCC構造では、その結晶格子中の水
素吸蔵サイトが多く、計算による水素吸蔵量がH/M=
2.0(原子量50程度のTiやVなど合金では約4.
0wt%)と極めて大きいためである。
【0003】この水素吸蔵合金を水素吸蔵装置に充填す
るには、通常は粉末の水素吸蔵合金を用いて容器内に装
填する。その際、水素吸蔵装置の容器に100μm以下
の細かい粉を粉末の形状のまま充填すると、粉末流動性
が悪く、充填性が悪い。さらに、かさ密度が小さく充填
密度が高くならないので、容器の大きさの割りには吸蔵
・放出量が大きくない。また、粉末粒度分布を調整して
から密度を高めた充填を行うと、活性化時の体積膨張に
より容器が歪むなどの問題がある。さらに、容器として
の熱伝導性を改良して吸蔵・放出速度を高めることが重
要となる。このため、銅粉を混合する技術が特開平9−
49002号公報に開示されている。その他Cu,A
l,Ni等の水素吸蔵合金粉末の表面にコーティング
し、あるいはさらにバインダーとして混合して所望の成
形体を形成したり、さらに焼結したりする技術が特開平
59−35001号公報に開示されている。この方法
は、成形体または焼結体とするため、様々な形をしてい
たり、内部に熱伝導性向上のためフィンが付いていたり
する水素貯蔵容器への充填には適さない。そこで、前記
問題である充填性および熱伝導性を、比較的簡便な方法
で改善可能とする水素貯蔵装置への水素吸蔵合金の充填
方法の開発が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、特
に、2段プラトーを有するBCC構造の水素吸蔵合金に
おいて、充填する合金粉末の形状と粒径を充填性の改善
から検討し、さらに活性化の際の体積膨張による容器の
歪みを低減することを可能とする水素貯蔵装置への水素
吸蔵合金の充填方法を提供することにある。
【0005】本発明の他の目的は、前記容器の最大歪み
の発生が初期の第1回活性化処理時に起こることから、
その時点での膨張を低減し、かつ2回目以降では再配列
して粉体を充填した場合と同様な状態とすることを可能
とする水素貯蔵装置への水素吸蔵合金の充填方法を提供
することにある。
【0006】本発明の別の目的は、前記水素吸蔵合金に
バインダーを添加することによって、粉化が起こり易
く、熱伝導性が良好となるように添加範囲を限定してこ
れの改善を可能とする水素貯蔵装置への水素吸蔵合金の
充填方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、水素を吸
放出するための水素貯蔵装置への水素吸蔵合金の充填方
法であって、水素吸蔵合金粉と、樹脂もしくは金属のバ
インダーとを混合する工程と、前記混合粉からほぼ球形
の造粒体を形成する工程と、前記造粒体を水素貯蔵容器
内に充填する工程と、その後活性化処理を施し充填した
前記造粒体の水素吸蔵合金を粉化させる工程からなるこ
とを特徴とする水素貯蔵装置への水素吸蔵合金の充填方
法によって達成される。
【0008】また、上記の目的は、前記バインダーが水
素吸蔵合金より熱伝導率の高い金属または合金の粉末で
あり、水素吸蔵合金に対して、体積%で、5〜20%で
あることを特徴とする水素貯蔵装置への水素吸蔵合金の
充填方法によっても達成される。さらに、上記の目的
は、前記バインダー金属の粉末形状がフレーク状である
ことを特徴とする水素貯蔵装置への水素吸蔵合金の充填
方法によっても達成される。また、上記の目的は、前記
熱伝導率の高い金属または合金の粉末は、Cu,Al,
Niの1種または2種以上からなることを特徴とする水
素貯蔵装置への水素吸蔵合金の充填方法によっても達成
される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明では、混合粉を造粒すると
見かけの粒径が大きくなり、さらに球形の造粒体なの
で、容器への充填性が高まる。また、球形であるため、
その後の活性化時の粉化の際、水素吸蔵による体積膨張
が起こっても、容易に再配列が起こり、体積膨張による
容器の歪みが低減される。活性化による粉化で造粒体が
崩れ、充填密度は高く粉末を充填した場合と同じ状態と
なる。また、本発明では、金属バインダーを用いるの
で、粉化した後、金属バインダーが分散した状態とな
り、熱伝導率が良好となり、水素貯蔵容器としての特性
が高まる。
【0010】本発明によれば、バインダーの添加量を特
定の範囲にするので、粉化が起こり易く、熱伝導性も良
好となる。一方、この添加量が少ないと熱伝導性が向上
せず、多いと粉化を妨げる。さらに、バインダーとして
Cu,Al,Niを利用すれば延性に富み、熱伝導性も
良好とする機能がある。また、水素吸蔵合金と金属バイ
ンダーを混合プレスした球状造粒体を水素貯蔵タンクに
充填することによって、活性化時の容器歪み低減、熱伝
導性向上による水素充填時間短縮等の効果が発現され
る。
【0011】本発明の水素吸蔵合金粉末の大きさは特に
限定されるものではないが、数百μm程度であり、また
造粒体はほぼ球形であればよく、サイズは球形プレスと
して使用される、例えばロータリープレス等の容量によ
る。なお、バインダーの粒径は、例えばフレーク状のも
のであれば、厚み約1μm、大きさで30〜50μm程
度であり、その混合割合は5〜20%が好ましい。ま
た、造粒体の形状は前記のようにほぼ球形とするのは、
通常のアトマイズ粉体のように真球である場合には、初
期の活性化の時点でBCC構造水素吸蔵合金の体積は約
1.4倍に膨張するが、この時に生ずる粒子の再配列は
異形の粒子に比較して再配列特性が低下するためであ
る。
【0012】以下本発明の充填方法について説明する。
図1に造粒体の製造および充填方法の工程を示す。図1
(a)は原料粉であり、水素吸蔵合金1ならびにCu,
Al,Ni等からなり、その形状は圧粉体強度が低く、
再崩壊し易く熱伝導性が良いフレーク状である金属バイ
ンダー2を示す。次に、図1(b)混合機3、例えばV
型混合機によって混合され均一に配列される。次に造粒
工程として、図1(c)の乾式プレス4の金型9中に混
合粉を入れ、パンチ8で圧縮成形される。この圧縮成形
機は、球形の空隙を円盤状の金型の同一半径上に複数配
列して連続的に成形可能である、いわゆるロータリープ
レスが使用される。
【0013】以上の工程によって、図1(d)の造粒体
5が得られ、これを水素吸蔵装置に充填するものであ
る。その時、水素貯蔵装置6は内部に複数の充填層10
を形成するために隔壁で仕切られ、造粒体5は図1
(d)のように下部層から上部層にわたって高密度に装
入される。この充填密度は容器の設計によって異なるが
容積で40〜60%の充填率となるように充填される。
【0014】その後、活性化によって造粒体は再崩壊し
て、図1(e)に示すように粉状体に変化し、この粉体
状態で各層間に充填され、水素吸放出の機能を発現し続
けて保持することになる。この活性化時の造粒体の挙動
と再崩壊の状態を図2に示す。図2(a)では、最初の
造粒体の充填状況を示し、この図のように造粒体5の形
状が球形であるために、容易に充填可能となる。従来の
粉末よりも同一量の場合に空隙が多く高密度充填が可能
であることがわかる。次に、最初の活性化の膨張状態を
図2(b)に示す。この図では、造粒体5が球形である
ので、前記空隙の存在により活性化時の体積膨張によっ
て、容易に再配列し容器の歪みを低減できることがわか
る。再崩壊後は図2(c)のように造粒体5が崩壊し粉
末を充填した場合と同様な状態となることを示してい
る。これによって、造粒体のまま存在するよりは熱伝導
性が改善されることになる。以下に本発明について実施
例に基づいてさらに詳述する。
【0015】
【実施例】本実施例の水素吸蔵合金は、Ti−Cr−V
系合金組成として次のように作成した。全て水冷銅ハー
スを用いたアルゴン中アーク溶解で約20gのインゴッ
トで行った。鋳造したままのインゴットを空気中で粉砕
し、本実施例の水素吸蔵合金粉末は、全て少しの金属間
化合物を分散させ、摩砕効果の高い粉砕機として、ボー
ルミル(またはロッドミル)によって擬球状にした。一
方、バインダーとしてAl,Cuを粉砕機で粉末とした
ものを使用した。
【0016】実施例1 本実施例では、組成がTi25Cr3540である水素吸蔵
合金を、粒径50〜350μmに調整したものを使用し
た。バインダーとしては、フレーク状Alで粒径50μ
mとするため、粉砕後スタンプミルによってフレーク状
に作製したものを、添加量で10wt%使用した。混合
工程は、V型混合機を使用して、その混合条件は30r
pm×30minで水素吸蔵合金およびバインダーを混
合した。以上の条件で調整したものを、造粒工程におい
て乾式プレスによって、成形圧力5ton/cm2 で粒
径3mmの造粒体に成形した。この造粒体をプレートフ
ィン構造を有する円筒容器(内容積1000ml)に充
填し、活性化条件として、真空引き60℃×1hr、引
き続き水素加圧10kg/cm2 G、0℃×1hの繰り
返しを3回行った。その時の水素吸蔵合金の充填密度、
容器ひずみ量および95%水素充填時間を測定した。
【0017】実施例2 本実施例は実施例1と同様に、組成がTi25Cr3540
である水素吸蔵合金を、粒径50〜350μmに調整し
たものを使用した。バインダーとしては、粒径75μm
の電解Cu粉を添加量で20wt%使用した。混合工程
は、V型混合機を使用して、混合条件は30rpm×3
0minで水素吸蔵合金およびバインダーを混合した。
以上の条件で調整したものを、造粒工程において乾式プ
レスによって、成形圧力1ton/cm2 で粒径3mm
の造粒体に成形した。この造粒体をプレートフィン構造
を有する円筒容器(内容積1000ml)に充填し、活
性化条件として、真空引き60℃×1hr、引き続き水
素加圧10kg/cm2 G、0℃×1hの繰り返しを3
回行った。その時の水素吸蔵合金の充填密度、容器ひず
み量および95%水素充填時間を測定した。
【0018】比較例1 本比較例では、組成がTi25Cr3540である水素吸蔵
合金を、粒径50〜350μmに調整したものを使用し
た。バインダーとしては、粒径75μmの電解Cu粉を
添加量で20wt%使用した。混合工程は、V型混合機
を使用して、混合条件は30rpm×30minで水素
吸蔵合金およびバインダーを混合した。本比較例におい
ては、造粒工程は行わないため乾式プレスは使用しなか
った。この混合粉をプレートフィン構造を有する円筒容
器(内容積1000ml)に充填し、活性化条件とし
て、真空引き60℃×1hr、引き続き水素加圧10k
g/cm2 G、0℃×1hの繰り返しを3回行った。そ
の時の水素吸蔵合金の充填密度、容器ひずみ量および9
5%水素充填時間を測定した。
【0019】比較例2 本比較例では、組成がTi25Cr3540である水素吸蔵
合金を、粒径50〜150μmに調整したものを使用し
た。本比較例ではバインダーを添加しないため、混合工
程以降の工程は行わなかった。この水素吸蔵合金の粉末
を造粒工程において乾式プレスによって、成形圧力5t
on/cm2 で粒径3mmの造粒体に成形した。この造
粒体をプレートフィン構造を有する円筒容器(内容積1
000ml)に充填し、活性化条件として、真空引き6
0℃×1hr、引き続き水素加圧10kg/cm2 G、
0℃×1hの繰り返しを3回行った。その時の水素吸蔵
合金の充填密度、容器ひずみ量および95%水素充填時
間を測定した。
【0020】以上の結果を表1に纏めて示す。この表よ
り、本発明の実施例1と2の容器歪み量は比較例のもの
に対して1/10以下の値を示し、95%の水素充填時
間も良好であることがわかる。
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、造粒によって見かけの
粒径が大きくなり容器への充填性が高まる。その充填後
の活性化による体積膨張が生じても、容易に粒子の再配
列が起こり、体積膨張による容器の歪みを低減できる。
さらに、添加される金属バインダーの分散によって熱伝
導性が改善され、水素貯蔵容器としての特性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水素吸蔵合金の充填方法を示す説
明図で、(a)原料粉、(b)混合工程、(c)成形プ
レス、(d)造粒体、(e)初期の充填状況、(f)活
性化後の充填状況を示す図である。
【図2】本発明に係る造粒体の活性化時の挙動を示す説
明図で、(a)初期の充填状況、(b)活性化による膨
張状況、(c)活性化完了後を示す図である。
【符号の説明】
1…MN(水素吸蔵合金)粉 2…金属バインダー 3…混合機 4…成形プレス 5…造粒機 6…水素貯蔵容器 7…活性化後充填材 8…パンチ 9…金型 10…充填層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素を吸放出するための水素貯蔵装置へ
    の水素吸蔵合金の充填方法であって、水素吸蔵合金粉
    と、樹脂もしくは金属のバインダーとを混合する工程
    と、該混合粉からほぼ球形の造粒体を形成する工程と、
    該造粒体を水素貯蔵容器内に充填する工程と、その後活
    性化処理を施し充填した該造粒体の水素吸蔵合金を粉化
    させる工程からなることを特徴とする水素貯蔵装置への
    水素吸蔵合金の充填方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記バインダーが水
    素吸蔵合金より熱伝導率の高い金属または合金の粉末で
    あり、水素吸蔵合金に対して、体積%で、5〜20%で
    あることを特徴とする水素貯蔵装置への水素吸蔵合金の
    充填方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記バインダー金属
    の粉末形状がフレーク状であることを特徴とする水素貯
    蔵装置への水素吸蔵合金の充填方法。
  4. 【請求項4】 請求項2において、前記熱伝導率の高い
    金属または合金の粉末は、Cu,Al,Niの1種また
    は2種以上からなることを特徴とする水素貯蔵装置への
    水素吸蔵合金の充填方法。
JP10120450A 1998-04-30 1998-04-30 水素貯蔵装置への水素吸蔵合金の充填方法 Pending JPH11311400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10120450A JPH11311400A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 水素貯蔵装置への水素吸蔵合金の充填方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10120450A JPH11311400A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 水素貯蔵装置への水素吸蔵合金の充填方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11311400A true JPH11311400A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14786502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10120450A Pending JPH11311400A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 水素貯蔵装置への水素吸蔵合金の充填方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11311400A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4405610B2 (ja) スパッタリングターゲットの製造方法
US5964968A (en) Rare earth metal-nickel hydrogen storage alloy, method for producing the same, and anode for nickel-hydrogen rechargeable battery
US6656246B2 (en) Process for producing hydrogen absorbing alloy powder, hydrogen absorbing alloy powder, and hydrogen-storing tank for mounting in vehicle
US6277326B1 (en) Process for liquid-phase sintering of a multiple-component material
JP2011508659A (ja) 水素化マグネシウムに基づく水素吸蔵材料
US5900558A (en) Container packed with powder of hydrogen absorbing alloy
JP2022020892A (ja) 低Co水素吸蔵合金粉末
JPH11311400A (ja) 水素貯蔵装置への水素吸蔵合金の充填方法
CN114293046A (zh) 一种低氧含量粉末冶金多孔钛/锆基储氢合金的制备方法
JPH0524843B2 (ja)
JP2860427B2 (ja) アモルファス合金粉末製焼結体の製造方法
JP3286475B2 (ja) 水素吸蔵合金成形体
JP3079890B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末とニッケル−水素電池
JP3373989B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末及び製法
JP2000281303A (ja) 水素吸蔵体
JP4235721B2 (ja) 水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極及び水素吸蔵合金の製造方法
JP2002060865A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
JPH11116201A (ja) 水素貯蔵装置および水素吸蔵合金電極並びにそれらの製造方法
JP4504507B2 (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法
JP2002060883A (ja) 水素吸蔵合金
JPH06228613A (ja) 粒状水素吸蔵合金の製造法
JP2002060876A (ja) 水素吸蔵合金
JPH0931503A (ja) 水素吸蔵合金成形体の製造方法
JP2002060875A (ja) 水素吸蔵合金
JP2002060864A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法