JPH1131121A - Bus width conversion circuit - Google Patents

Bus width conversion circuit

Info

Publication number
JPH1131121A
JPH1131121A JP18528097A JP18528097A JPH1131121A JP H1131121 A JPH1131121 A JP H1131121A JP 18528097 A JP18528097 A JP 18528097A JP 18528097 A JP18528097 A JP 18528097A JP H1131121 A JPH1131121 A JP H1131121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
data
memory
information processing
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18528097A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Hara
憲二 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP18528097A priority Critical patent/JPH1131121A/en
Publication of JPH1131121A publication Critical patent/JPH1131121A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize a bus sizing when a CPU executes access with the addition of less hardware and by simple circuit constitution by collectively taking in 16 bits transfer data into an information processing unit (CPU). SOLUTION: At the time of transferring data from a CPU 101 to a memory 102 (at the time of writing data into the memory) by a control circuit 106, a first bus buffer 103 and a second bus buffer 104 are sequentially operated in every bus cycle and an address for the memory 102 is increased, and 16 bits data are transferred in bus cycles for two times in total. At the time of transferring data from the memory 102 to the CPU 101 (at the time of reading memory data), the first bus buffer 103 and the second bus buffer 104 are sequentially operated in every bus cycle and transfer data are outputted from the bus buffers. Transfer data of two bytes (16 bits) are taken into the CPU 101 in the last (second) bus cycle.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はバス幅変換回路に係
り、特に、CPUが、よりビット幅の短いメモリやI/
O等の周辺装置にアクセスする場合のバスサイジング機
能をより少ないハードウェアの付加で、しかも簡単な回
路構成で実現したバス幅変換回路に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bus width conversion circuit, and more particularly, to a bus width conversion circuit in which a CPU is provided with a memory or I / O having a shorter bit width.
The present invention relates to a bus width conversion circuit that realizes a bus sizing function when accessing a peripheral device such as an O with a smaller amount of hardware and a simple circuit configuration.

【0002】[0002]

【従来の技術】バス幅変換回路として、従来から、同じ
く本出願人の出願に係る特開平2−28745号公報に
見られるものはあったが、このバス幅変換回路は8ビッ
トのCPUが16ビットメモリやI/O等の周辺装置に
アクセスする場合のものであった。本発明はこの逆のバ
ス幅変換回路、すなわち、CPUがよりビット幅の短い
メモリやI/O等の周辺装置にアクセスする場合のバス
幅変換を可能にするものである。この種のバス幅変換回
路として16ビットデータを処理するCPUがよりビッ
ト幅の短い、例えば8ビットのメモリやI/O等の周辺
装置にアクセスする場合、従来は、ソフトウェアの処理
によりデータを8ビット単位、すなわちバイト単位でア
クセスを行っていた。例えば、CPUの16ビットのデ
ータバスの内、下位の8ビットが8ビットのメモリのデ
ータ入出力端子に接続された構成の場合には、CPUが
メモリに対して16ビットのデータを書き込むときに
は、まず下位の8ビットデータをデータバスを介して書
き込み、そして次に上位の8ビットデータを下位8ビッ
トにシフトしてデータバスを介して書き込む、といった
処理をソフトウェアによって行うものである。一部のC
PUにおいては、このようなソフトウェア処理を制御プ
ログラム内に組み込んで、バスサイジングと呼ばれる機
能として自動的に処理するものもあるが、該バスサイジ
ング機能を備えないCPUの方が多い。
2. Description of the Related Art As a bus width conversion circuit, there has conventionally been one disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-28745 filed by the present applicant, but this bus width conversion circuit has a 16-bit CPU of 16 bits. This is for accessing a peripheral device such as a bit memory or an I / O. The present invention enables the reverse bus width conversion circuit, that is, the bus width conversion when the CPU accesses a peripheral device such as a memory or an I / O having a shorter bit width. Conventionally, when a CPU that processes 16-bit data as a bus width conversion circuit of this type accesses a peripheral device such as an 8-bit memory or an I / O having a shorter bit width, the data is conventionally processed by software processing. Access was performed in bit units, that is, in byte units. For example, in a configuration in which the lower 8 bits of the 16-bit data bus of the CPU are connected to the data input / output terminal of the 8-bit memory, when the CPU writes 16-bit data to the memory, The processing of writing the lower 8-bit data via the data bus, and then shifting the upper 8-bit data to the lower 8 bits and writing via the data bus is performed by software. Some C
In some PUs, such software processing is incorporated in a control program and automatically processed as a function called bus sizing, but many CPUs do not have the bus sizing function.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】以上のように、バスサ
イジング機能を備えないCPUが、よりビット幅の短い
メモリやI/O等の周辺装置にアクセスする場合、逐一
アクセス単位を変更する処理をプログラムに組み込む必
要があり、ソフトウェア生産性を阻害するという問題点
があった。また、バスサイジング機能を外部のハードウ
ェアで実現する場合には、例えば、データバス上に複数
のバイト単位のバッファメモリを構成し、該バッファメ
モリの書き込み/読み出し制御によって実現するものが
考えられるが、付加すべきハードウェア量が大きく、ま
た制御が複雑で回路構成が煩雑になるという問題点があ
った。本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたも
のであって、CPUが、よりビット幅の短いメモリやI
/O等の周辺装置にアクセスする場合のバスサイジング
機能をより少ないハードウェアの付加で、しかも簡単な
回路構成で実現し得るバス幅変換回路を提供することを
目的としている。
As described above, when a CPU having no bus sizing function accesses a peripheral device such as a memory having a shorter bit width or an I / O, the processing for changing the access unit one by one is performed. There is a problem that it needs to be incorporated into the program, which hinders software productivity. In the case where the bus sizing function is realized by external hardware, for example, a buffer memory in a plurality of bytes may be configured on a data bus, and the buffer memory may be realized by writing / reading control of the buffer memory. However, there is a problem that the amount of hardware to be added is large, the control is complicated, and the circuit configuration is complicated. SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems.
An object of the present invention is to provide a bus width conversion circuit that can realize a bus sizing function when accessing a peripheral device such as / O by adding less hardware and with a simple circuit configuration.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1に係るバス幅変換回路は、Mビッ
ト(Mは任意の正整数)のデータを扱う第1の情報処理
装置と、Nビット(Nは任意の正整数で、N<M、M=
p・N+qの関係を持つ;q<N)のデータを扱う第2
の情報処理装置または周辺装置とを接続するバス幅変換
回路において、前記第1の情報処理装置のMビットデー
タ入出力端子をN個ずつ分割したときの各入出力端子群
と、前記第2の情報処理装置または周辺装置のNビット
データ入出力端子と接続して双方向にデータ転送を行う
p+1個のバスバッファと、前記p個のバスバッファと
前記第1の情報処理装置の入出力端子間のデータ信号線
の電位を少なくとも一定期間保持する保持手段と、前記
第1の情報処理装置から前記第2の情報処理装置または
周辺装置へのデータ転送時には、バスサイクル毎に前記
p+1個のバスバッファの内の1個を順次動作させると
共にアドレスをインクリメントして、計p+1回のバス
サイクルで該データ転送を行い、前記第2の情報処理装
置または周辺装置から前記第1の情報処理装置へのデー
タ転送時には、バスサイクル毎に前記p+1個のバスバ
ッファの内の1個を順次動作させて該バスバッファから
転送データを出力させ、p+1回目のバスサイクルで前
記第1の情報処理装置に転送データを取り込ませる制御
手段とを具備するものである。また、請求項2に係るバ
ス幅変換回路は、請求項1記載のバス幅変換回路におい
て、前記保持手段を、前記第1の情報処理装置内部のデ
ータバス信号線の状態保持用のラッチとしたものであ
る。また、請求項3に係るバス幅変換回路は、請求項1
記載のバス幅変換回路において、前記保持手段を、前記
データ信号線と接地電位間に接続されるキャパシタとし
たものである。また、請求項4に係るバス幅変換回路
は、請求項1記載のバス幅変換回路において、前記保持
手段をターミネータとしたものである。本発明のバス幅
変換回路では、制御手段により、第1の情報処理装置か
ら第2の情報処理装置または周辺装置へのデータ転送時
には、バスサイクル毎にp+1個のバスバッファの内の
1個を順次動作させると共にアドレスをインクリメント
して、順次第2の情報処理装置または周辺装置に該バス
バッファ出力を取り込ませて、計p+1回のバスサイク
ルで該データ転送を行い、また、第2の情報処理装置ま
たは周辺装置から第1の情報処理装置へのデータ転送時
には、バスサイクル毎にp+1個のバスバッファの内の
1個を順次動作させて該バスバッファから転送データを
出力させ、該出力された転送データを保持手段で保持し
ておき、最後のp+1回目のバスサイクルで第1の情報
処理装置に転送データをまとめて取り込ませるようにし
ている。従って、第1の情報処理装置(CPU等)が、
よりビット幅の短い第2の情報処理装置(他のCPU
等)または周辺装置(メモリ、I/O等)にアクセスす
る場合のバスサイジング機能を、より少ないハードウェ
アの付加で、しかも簡単な回路構成で実現できる。
In order to solve the above-mentioned problems, a bus width conversion circuit according to a first aspect of the present invention is a first information processing apparatus that handles M-bit (M is an arbitrary positive integer) data. Device and N bits (N is any positive integer, N <M, M =
The second one handles data of p · N + q; q <N)
A bus width conversion circuit for connecting an information processing device or a peripheral device, wherein each of the input / output terminal groups obtained by dividing the M-bit data input / output terminals of the first information processing device into N units; P + 1 bus buffers connected to an N-bit data input / output terminal of an information processing device or a peripheral device for bidirectional data transfer, and between the p bus buffers and the input / output terminals of the first information processing device Holding means for holding the potential of the data signal line for at least a certain period of time, and at the time of data transfer from the first information processing device to the second information processing device or a peripheral device, the (p + 1) bus buffers Are sequentially operated and the address is incremented, and the data transfer is performed in a total of (p + 1) bus cycles. When data is transferred from the bus buffer to the first information processing device, one of the (p + 1) bus buffers is sequentially operated in each bus cycle to output transfer data from the bus buffer. Control means for causing the first information processing apparatus to capture transfer data. Further, in the bus width conversion circuit according to claim 2, in the bus width conversion circuit according to claim 1, the holding means is a latch for holding a state of a data bus signal line in the first information processing device. Things. In addition, the bus width conversion circuit according to claim 3 provides the bus width conversion circuit according to claim 1.
In the bus width conversion circuit described above, the holding means is a capacitor connected between the data signal line and a ground potential. A bus width conversion circuit according to a fourth aspect is the bus width conversion circuit according to the first aspect, wherein the holding unit is a terminator. In the bus width conversion circuit of the present invention, at the time of data transfer from the first information processing device to the second information processing device or the peripheral device, one of the (p + 1) bus buffers is transferred every bus cycle by the control means. By sequentially operating and incrementing the address, the second information processing device or peripheral device sequentially takes in the bus buffer output, and performs the data transfer in a total of p + 1 bus cycles. At the time of data transfer from the device or the peripheral device to the first information processing device, one of the (p + 1) bus buffers is sequentially operated in each bus cycle to output transfer data from the bus buffer. The transfer data is held by the holding means, and the first information processing device collectively loads the transfer data in the last (p + 1) th bus cycle. That. Therefore, the first information processing device (CPU or the like)
A second information processing device having a shorter bit width (another CPU
) Or a peripheral device (memory, I / O, etc.) can be realized with a simpler circuit configuration by adding less hardware.

【0005】[0005]

【発明の実施の形態】以下、本発明のバス幅変換回路の
実施の形態について、〔第1の実施形態〕、〔第2の実
施形態〕の順に図面を参照して詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of a bus width conversion circuit according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings in the order of [first embodiment] and [second embodiment].

【0006】〔発明の第1の実施の形態〕図1は本発明
の第1の実施形態に係るバス幅変換回路の回路構成図で
ある。尚、本実施形態のバス幅変換回路は、16ビット
(M=16)のデータを扱うCPU(第1の情報処理装
置)101と、8ビット(N=8で、M=2×N;p=
2、q=0)のデータを保持するRAMによるメモリ
(周辺装置)102とを接続するものである。尚、図1
において、本願のバス幅変換回路と直接関係のない部分
は省略している。また、実施の形態において使用される
各信号線の内、負論理信号については、参照符号の先頭
に記号”#”を付記して区別する。図1において、本実
施形態のバス幅変換回路は、第1バスバッファ103、
第2バスバッファ104、デコーダ105および制御回
路(制御手段)106を備えた構成である。第1バスバ
ッファ103および第2バスバッファ104は、それぞ
れCPU101の16ビットデータ入出力端子を8個ず
つ分割したときの各入出力端子群D0〜D7およびD8
〜D15と、メモリ102の8ビットデータ入出力端子
D0〜D7と接続して、CPU101からのリード信号
#RD並びに制御回路106からのバスバッファイネー
ブル信号#E1および#E2に基づいて、双方向にデー
タ転送を行うものである。すなわち、バスバッファイネ
ーブル信号#E1および#E2に基づき第1バスバッフ
ァ103および第2バスバッファ104の作動が活性化
され、リード信号#RDに基づきデータ転送の方向が制
御される。ここで、第1バスバッファ103とCPU1
01の入出力端子D0〜D7とが下位8ビットのデータ
バス111で接続され、第2バスバッファ104とCP
U101の入出力端子D8〜D15とが上位8ビットの
データバス112で接続され、さらに、第1バスバッフ
ァ103および第2バスバッファ104とメモリ102
の入出力端子D0〜D7とが8ビットデータバス113
で接続されている。尚、後述のように、本実施形態で
は、メモリデータの読み出し時には、最初のバスサイク
ルで第1バスバッファ103を動作させて下位8ビット
データバス111上に転送データを出力させておき、最
後(2回目)のバスサイクルで第2バスバッファ104
を動作させて上位8ビットデータバス112上に転送デ
ータを出力させて、CPU101に16ビット転送デー
タをまとめて取り込ませることから、下位8ビットデー
タバス111上の転送データについては最後のバスサイ
クルまで信号線電位を保持しておく必要がある。このた
め、本実施形態では、下位8ビットデータバス111の
信号線電位を一定期間保持する保持手段として、CPU
101内部にデータバス111の信号線状態を保持する
ためのラッチを具備している。尚、該保持手段として
は、上記ラッチの他に、下位8ビットデータバス111
の各信号線と接地電位間にキャパシタを接続して構成す
ることも可能である。また、ターミネータ、すなわち3
ステート双方向性バス・トランシーバ(双方向の3ステ
ート出力が高インピーダンスの時に外付けプルアップ、
プルダウン抵抗を用いずに内部回路で能動的にプルアッ
プ、プルダウン可能である)を具備した構成としても良
い。また、デコーダ105は、CPU101から供給さ
れるアドレスバス115上の上位2ビットA8、A9に
基づいて、メモリ102へのアクセスである旨を示すチ
ップセレクト信号#CEを生成して、メモリ102のチ
ップセレクト信号端子#CSおよび制御回路106へ供
給する。尚、本実施形態では、メモリ102を256バ
イト構成としてアドレス信号A0〜A7でアクセスする
ものとし、アドレスバス115上の上位2ビットA8、
A9でチップセレクト信号を生成するものとしている
が、これに限定されることなく、メモリ102の構成、
並びに、CPU101がアクセス可能なメモリの個数
に、アドレス信号の構成を対応させれば、どのようなメ
モリ構成についても本実施形態を適用可能である。さら
に、制御回路106は、CPU101からのリード信号
#RDおよびライト信号#WR、並びに、デコーダ10
5からのチップセレクト信号#CEに基づいて、第1バ
スバッファイネーブル信号#E1、第2バスバッファイ
ネーブル信号#E2、並びに、メモリ102へのメモリ
ライト信号#MWR、メモリリード信号#MRDおよび
アドレス信号A0を生成する。すなわち、制御回路10
6からの各制御信号に基づいて、CPU101からメモ
リ102へのデータ転送時(メモリへの書き込み時)に
は、バスサイクル毎に第1バスバッファ103および第
2バスバッファ104を順次動作させると共に、メモリ
102に対するアドレスをインクリメントして、計2回
のバスサイクルで16ビットデータの転送を行い、メモ
リ102からCPU101へのデータ転送時(メモリデ
ータの読み出し時)には、バスサイクル毎に第1バスバ
ッファ103および第2バスバッファ104を順次動作
させて該バスバッファから転送データを出力させ、最後
(2回目)のバスサイクルでCPU101に2バイト
(16ビット)の転送データを取り込ませる。次に、本
実施形態のバス幅変換回路の動作について、図2および
図3に示すタイミングチャートを参照して詳細に説明す
る。まず図2は、CPU101からメモリ102への1
6ビットデータ転送時(メモリへの書き込み時)の各信
号の電圧波形を示すタイミングチャートである。ここ
で、図2(a)は当該情報処理システムを駆動するクロ
ックCLK、図2(b)はチップセレクト信号#CE、
図2(c)はライト信号#WR、図2(d)は第1バス
バッファイネーブル信号#E1およびアドレス信号A
0、図2(e)は第2バスバッファイネーブル信号#E
2、図2(f)はメモリライト信号#MWRを示す。ま
ず、チップセレクト信号#CEが”L”レベルとなって
メモリ102が選択されている状態で、CPU101が
ライト信号#WRを発行(”L”レベルに)すると、メ
モリ102への書き込みサイクルが開始される。最初の
バスサイクルWS1では、第1バスバッファイネーブル
信号#E1を”L”レベルとして第1バスバッファ10
3を動作させ、データバス111上の下位8ビットデー
タを8ビットデータバス113を介してメモリ102に
供給し、メモリライト信号#MWRが”L”レベルの期
間に書き込みが行われる。尚、この時、アドレス信号A
0を”L”レベルとして、メモリ102の偶数番地に下
位8ビットデータを書き込むようにしているが、これは
単にアドレス信号A0の生成ロジックを第1バスバッフ
ァイネーブル信号#E1と同一にして制御回路106の
ロジックを簡単にするためのものであり、当然、メモリ
の奇数番地からの書き込みを行うようにすることも可能
である。次に、最後(2回目)のバスサイクルWS2で
は、第2バスバッファイネーブル信号#E2を”L”レ
ベルとして第2バスバッファ104を動作させ、データ
バス112上の上位8ビットデータを8ビットデータバ
ス113を介してメモリ102に供給し、メモリライト
信号#MWRが”L”レベルの期間に書き込みが行われ
る。尚、この時、アドレス信号A0は”H”レベルとな
って、メモリ102のインクリメントされた(+1)番
地に上位8ビットデータが書き込まれる。次に、図3
は、メモリ102からCPU101への16ビットデー
タ転送時(メモリデータの読み出し時)の各信号の電圧
波形を示すタイミングチャートである。ここで、図3
(a)はクロックCLK、図3(b)はチップセレクト
信号#CE、図3(c)はリード信号#RD、図3
(d)は第1バスバッファイネーブル信号#E1および
アドレス信号A0、図3(e)は第2バスバッファイネ
ーブル信号#E2、図3(f)はメモリリード信号#M
RDを示す。まず、チップセレクト信号#CEが”L”
レベルとなってメモリ102が選択されている状態で、
CPU101がリード信号#RDを発行(”L”レベル
に)すると、メモリ102からの読み出しサイクルが開
始される。最初のバスサイクルRS1では、第1バスバ
ッファイネーブル信号#E1を”L”レベルとして第1
バスバッファ103を動作させ、8ビットデータバス1
13上に読み出されたデータを下位8ビットデータバス
111上に出力する。次に、最後(2回目)のバスサイ
クルRS2では、第2バスバッファイネーブル信号#E
2を”L”レベルとして第2バスバッファ104を動作
させ、8ビットデータバス113上に読み出されたデー
タを上位8ビットデータバス112上に出力する。この
時、アドレス信号A0は”H”レベルとなって、メモリ
102のインクリメントされた(+1)番地から上位8
ビットデータが読み出される。そして、CPU101は
下位8ビットデータバス111および上位8ビットデー
タバス112上の16ビットデータをまとめて取り込ん
で、読み出しサイクルを終了させる。尚、図2および図
3において、バスサイクル以外の時にも第1バスバッフ
ァイネーブル信号#E1およびアドレス信号A0を”
L”レベルとしているのは、メモリ102に接続されて
いる8ビットデータバス113のデータ信号線が不定状
態になるのを防止するためである。以上説明した書き込
みおよび読み出し動作を行うために、制御回路106
は、例えば図4に示すような回路構成で実現される。す
なわち、図4において、制御回路106は、2入力NA
NDゲートG1、2入力ORゲートG2、NOTゲート
G3、3入力ORゲートG4、G5およびD型フリップ
フロップFF1、FF2を備えて構成されている。以上
説明したように、本実施形態のバス幅変換回路では、制
御回路106により、CPU101からメモリ102へ
のデータ転送時(メモリへの書き込み時)には、バスサ
イクル毎に第1バスバッファ103および第2バスバッ
ファ104を順次動作させると共に、メモリ102に対
するアドレスをインクリメントして、計2回のバスサイ
クルで16ビットデータの転送を行い、メモリ102か
らCPU101へのデータ転送時(メモリデータの読み
出し時)には、バスサイクル毎に第1バスバッファ10
3および第2バスバッファ104を順次動作させて該バ
スバッファから転送データを出力させ、最後(2回目)
のバスサイクルでCPU101に2バイト(16ビッ
ト)の転送データを取り込ませるので、CPU101
が、よりビット幅の短いメモリ102にアクセスする場
合のバスサイジング機能を、CPU101のソフトウェ
ア処理によることなく、より少ないハードウェアの付加
で、しかも簡単な回路構成で実現することができる。
尚、本実施形態では、上述のように、メモリ102の偶
数番地および該偶数+1番地に対する書き込みおよび読
み出しを行うように構成したが、アドレスバス115上
にアドレスをインクリメントする加算回路を付加した構
成とすれば、上記メモリアクセスの制限は解除でき、メ
モリ102の奇数番地および該奇数+1番地に対する書
き込みおよび読み出しも可能となる。また、上記書き込
みおよび読み出し動作において、バスサイクルが不足し
ている時には、ウェイト信号WAITによる制御を付加
すればよい。
[First Embodiment of the Invention] FIG. 1 is a circuit configuration diagram of a bus width conversion circuit according to a first embodiment of the present invention. The bus width conversion circuit according to the present embodiment includes a CPU (first information processing device) 101 that handles 16-bit (M = 16) data, an 8-bit (N = 8, M = 2 × N; p) =
2, q = 0) is connected to a memory (peripheral device) 102 composed of a RAM holding data. FIG.
In FIG. 1, portions not directly related to the bus width conversion circuit of the present application are omitted. Further, among the signal lines used in the embodiment, a negative logic signal is distinguished by adding a symbol “#” at the beginning of the reference numeral. In FIG. 1, the bus width conversion circuit of the present embodiment includes a first bus buffer 103,
The configuration includes a second bus buffer 104, a decoder 105, and a control circuit (control means) 106. The first bus buffer 103 and the second bus buffer 104 are respectively input / output terminal groups D0 to D7 and D8 when the 16-bit data input / output terminals of the CPU 101 are divided into eight.
To D15 and the 8-bit data input / output terminals D0 to D7 of the memory 102, and bidirectionally based on the read signal #RD from the CPU 101 and the bus buffer enable signals # E1 and # E2 from the control circuit 106. It performs data transfer. That is, the operations of first bus buffer 103 and second bus buffer 104 are activated based on bus buffer enable signals # E1 and # E2, and the direction of data transfer is controlled based on read signal #RD. Here, the first bus buffer 103 and the CPU 1
01 are connected to the input / output terminals D0 to D7 via the lower 8-bit data bus 111, and the second bus buffer 104 and the CP
The input / output terminals D8 to D15 of U101 are connected by an upper 8-bit data bus 112, and furthermore, the first bus buffer 103 and the second bus buffer 104 and the memory 102
Input / output terminals D0 to D7 are connected to an 8-bit data bus 113.
Connected by As will be described later, in the present embodiment, when reading memory data, the first bus buffer 103 is operated in the first bus cycle to output transfer data to the lower 8-bit data bus 111, and the last ( In the second) bus cycle, the second bus buffer 104
Is operated to output the transfer data on the upper 8-bit data bus 112, and the CPU 101 collectively captures the 16-bit transfer data. Therefore, the transfer data on the lower 8-bit data bus 111 is processed until the last bus cycle. It is necessary to keep the signal line potential. For this reason, in the present embodiment, as a holding unit for holding the signal line potential of the lower 8-bit data bus 111 for a certain period, a CPU is used.
A latch for holding the state of the signal line of the data bus 111 is provided inside 101. The holding means includes, in addition to the latch, a lower 8-bit data bus 111.
It is also possible to connect a capacitor between each signal line and the ground potential. Also, the terminator, ie, 3
State bidirectional bus transceiver (external pull-up when bidirectional 3-state output is high impedance,
(It is possible to actively pull up and pull down in an internal circuit without using a pull-down resistor.) Further, the decoder 105 generates a chip select signal #CE indicating access to the memory 102 based on the upper two bits A8 and A9 on the address bus 115 supplied from the CPU 101, and It is supplied to the select signal terminal #CS and the control circuit 106. In this embodiment, the memory 102 has a 256-byte configuration and is accessed by the address signals A0 to A7.
Although the chip select signal is generated in A9, the present invention is not limited to this.
In addition, if the configuration of the address signal is made to correspond to the number of memories that can be accessed by the CPU 101, the present embodiment can be applied to any memory configuration. Further, the control circuit 106 reads the read signal #RD and the write signal #WR from the CPU 101,
5, a first bus buffer enable signal # E1, a second bus buffer enable signal # E2, a memory write signal #MWR, a memory read signal #MRD, and an address signal for the memory 102. Generate A0. That is, the control circuit 10
6, when the data is transferred from the CPU 101 to the memory 102 (at the time of writing to the memory), the first bus buffer 103 and the second bus buffer 104 are sequentially operated in each bus cycle. The address for the memory 102 is incremented and 16-bit data is transferred in a total of two bus cycles. When data is transferred from the memory 102 to the CPU 101 (when reading memory data), the first bus is transferred every bus cycle. The buffer 103 and the second bus buffer 104 are sequentially operated to output transfer data from the bus buffer, and the CPU 101 loads two bytes (16 bits) of transfer data in the last (second) bus cycle. Next, the operation of the bus width conversion circuit of the present embodiment will be described in detail with reference to the timing charts shown in FIGS. First, FIG.
6 is a timing chart showing voltage waveforms of respective signals at the time of 6-bit data transfer (at the time of writing to a memory). Here, FIG. 2A shows a clock CLK for driving the information processing system, and FIG. 2B shows a chip select signal #CE.
FIG. 2C shows the write signal #WR, and FIG. 2D shows the first bus buffer enable signal # E1 and the address signal A.
0, FIG. 2E shows the second bus buffer enable signal #E
2. FIG. 2 (f) shows the memory write signal #MWR. First, when the CPU 101 issues the write signal #WR (to the “L” level) while the chip select signal #CE is at the “L” level and the memory 102 is selected, a write cycle to the memory 102 starts. Is done. In the first bus cycle WS1, the first bus buffer enable signal # E1 is set to "L" level and the first bus buffer 10
3 is operated, the lower 8-bit data on the data bus 111 is supplied to the memory 102 via the 8-bit data bus 113, and writing is performed while the memory write signal #MWR is at the "L" level. At this time, the address signal A
0 is set to the “L” level, and lower 8 bits of data are written to even addresses of the memory 102. This is achieved simply by making the generation logic of the address signal A0 the same as that of the first bus buffer enable signal # E1. This is for simplifying the logic of 106, and it is of course possible to write from an odd address of the memory. Next, in the last (second) bus cycle WS2, the second bus buffer 104 is operated by setting the second bus buffer enable signal # E2 to the “L” level, and the upper 8-bit data on the data bus 112 is converted to 8-bit data. The data is supplied to the memory 102 via the bus 113, and writing is performed while the memory write signal #MWR is at "L" level. At this time, the address signal A0 goes to the “H” level, and upper 8-bit data is written to the incremented (+1) address of the memory 102. Next, FIG.
5 is a timing chart showing voltage waveforms of respective signals when 16-bit data is transferred from the memory 102 to the CPU 101 (when reading memory data). Here, FIG.
3A is a clock CLK, FIG. 3B is a chip select signal #CE, FIG. 3C is a read signal #RD, FIG.
3D shows the first bus buffer enable signal # E1 and the address signal A0, FIG. 3E shows the second bus buffer enable signal # E2, and FIG. 3F shows the memory read signal #M.
RD is shown. First, the chip select signal #CE is "L"
When the memory 102 is selected as the level,
When the CPU 101 issues the read signal #RD (to the “L” level), a read cycle from the memory 102 is started. In the first bus cycle RS1, the first bus buffer enable signal # E1 is set to the "L" level,
Activate the bus buffer 103 and set the 8-bit data bus 1
13 is output to the lower 8-bit data bus 111. Next, in the last (second) bus cycle RS2, the second bus buffer enable signal #E
2 is set to the “L” level to operate the second bus buffer 104 and output the data read out on the 8-bit data bus 113 to the upper 8-bit data bus 112. At this time, the address signal A0 goes to the “H” level, and the upper eight bits from the incremented (+1) address in the memory 102.
Bit data is read. Then, the CPU 101 collectively takes in the 16-bit data on the lower 8-bit data bus 111 and the upper 8-bit data bus 112, and ends the read cycle. In FIGS. 2 and 3, the first bus buffer enable signal # E1 and the address signal A0 are set to "
The L level is used to prevent the data signal line of the 8-bit data bus 113 connected to the memory 102 from becoming undefined. In order to perform the above-described write and read operations, control is performed. Circuit 106
Is realized by a circuit configuration as shown in FIG. 4, for example. That is, in FIG. 4, the control circuit 106 has a two-input NA
It comprises an ND gate G1, a two-input OR gate G2, a NOT gate G3, a three-input OR gate G4, G5, and D-type flip-flops FF1, FF2. As described above, in the bus width conversion circuit of the present embodiment, when data is transferred from the CPU 101 to the memory 102 (when writing to the memory) by the control circuit 106, the first bus buffer 103 and the The second bus buffer 104 is sequentially operated, the address for the memory 102 is incremented, 16-bit data is transferred in a total of two bus cycles, and data is transferred from the memory 102 to the CPU 101 (when reading memory data). ) Includes a first bus buffer 10 for each bus cycle.
The third and second bus buffers 104 are sequentially operated to output transfer data from the bus buffer, and the last (second time)
In the bus cycle, the CPU 101 takes in the transfer data of 2 bytes (16 bits).
However, the bus sizing function when accessing the memory 102 having a shorter bit width can be realized with the addition of less hardware and a simple circuit configuration without using the software processing of the CPU 101.
In the present embodiment, as described above, writing and reading to and from the even address and the even + 1 address of the memory 102 are performed. Then, the restriction on the memory access can be released, and the writing and reading of the odd address and the odd + 1 address of the memory 102 become possible. In the write and read operations, when the bus cycle is insufficient, control by the wait signal WAIT may be added.

【0007】〔第2の実施形態〕図5は本発明の第2の
実施形態に係るバス幅変換回路の構成図である。尚、本
実施形態のバス幅変換回路は、32ビット(M=16)
のデータを扱うCPU(第1の情報処理装置)501
と、8ビット(N=8で、M=4×N;p=4、q=
0)のデータを保持するRAMによるメモリ(周辺装
置)502とを接続するものである。図5において、本
実施形態のバス幅変換回路は、第1バスバッファ50
3、第2バスバッファ504、第3バスバッファ50
5、第4バスバッファ506、デコーダ507および制
御回路(制御手段)508を備えた構成である。第1バ
スバッファ503、第2バスバッファ504、第3バス
バッファ505および第4バスバッファ506は、それ
ぞれCPU501の32ビットデータ入出力端子を8個
ずつ分割したときの各入出力端子群D0〜D7、D8〜
D15、D16〜D23およびD24〜D31と、メモ
リ502の8ビットデータ入出力端子D0〜D7と接続
して、CPU501からのリード信号#RD並びに制御
回路508からのバスバッファイネーブル信号#E1、
#E2、#E3および#E4に基づいて、双方向にデー
タ転送を行うものである。すなわち、バスバッファイネ
ーブル信号#E1〜#E4に基づき各バスバッファ50
3〜506の作動が活性化され、リード信号#RDに基
づきデータ転送の方向が制御される。ここで、第1バス
バッファ503とCPU101の入出力端子D0〜D7
とがデータバス511で、第2バスバッファ504とC
PU501の入出力端子D8〜D15とがデータバス5
12で、第3バスバッファ505とCPU501の入出
力端子D16〜D23とがデータバス513で、第4バ
スバッファ506とCPU501の入出力端子D24〜
D31とがデータバス514で、それぞれ接続され、さ
らに、各バスバッファ503〜506とメモリ502の
入出力端子D0〜D7とが8ビットデータバス515で
接続されている。尚、本実施形態では、メモリデータの
読み出し時には、第1回目から第3回目のバスサイクル
で、順次第1バスバッファ503、第2バスバッファ5
04、第3バスバッファ505を動作させてデータバス
511、512、513上に転送データを出力させてお
き、最後(第4回目)のバスサイクルで第4バスバッフ
ァ506を動作させてデータバス514上に転送データ
を出力させて、CPU501に32ビット転送データを
まとめて取り込ませることから、データバス511、5
12、513上の転送データについては最後のバスサイ
クルまで信号線電位を保持しておく必要がある。このた
め、本実施形態でも、データバス511、512、51
3の信号線電位を一定期間保持する保持手段として、C
PU501内部に各データバスの信号線状態を保持する
ためのラッチを具備するか、各データバスの各信号線と
接地電位間にキャパシタを接続して構成するか、或い
は、ターミネータを具備して実現する。また、デコーダ
507は、CPU501から供給されるアドレスバス5
16上の上位2ビットA8、A9に基づいて、メモリ5
02へのアクセスである旨を示すチップセレクト信号#
CEを生成して、メモリ502のチップセレクト信号端
子#CSおよび制御回路508へ供給する。さらに、制
御回路508は、CPU501からのリード信号#RD
およびライト信号#WR、並びに、デコーダ507から
のチップセレクト信号#CEに基づいて、第1バスバッ
ファイネーブル信号#E1、第2バスバッファイネーブ
ル信号#E2、第3バスバッファイネーブル信号#E
3、第4バスバッファイネーブル信号#E4、並びに、
メモリ102へのメモリライト信号#MWR、メモリリ
ード信号#MRDおよびアドレス信号A0、A1を生成
する。すなわち、制御回路508からの各制御信号に基
づいて、CPU501からメモリ502への32ビット
データ転送時(メモリへの書き込み時)には、バスサイ
クル毎に第1バスバッファ503、第2バスバッファ5
04、第3バスバッファ505および第4バスバッファ
506を順次動作させると共に、メモリ502に対する
アドレスをインクリメントして、計4回のバスサイクル
で32ビットデータの転送を行い、メモリ502からC
PU501への32ビットデータ転送時(メモリデータ
の読み出し時)には、バスサイクル毎に第1バスバッフ
ァ503、第2バスバッファ504、第3バスバッファ
505および第4バスバッファ506を順次動作させ
て、各バスバッファから転送データを出力させ、最後
(第4回目)のバスサイクルでCPU501に4バイト
(32ビット)の転送データを取り込ませる。本実施形
態のバス幅変換回路の動作および該動作を実現する制御
回路508の具体的な回路構成については、第1の実施
形態と同様であるので、説明は省略する。以上のよう
に、本実施形態のバス幅変換回路により、CPU501
が、よりビット幅の短いメモリ502にアクセスする場
合のバスサイジング機能を、CPU501のソフトウェ
ア処理によることなく、より少ないハードウェアの付加
で、しかも簡単な回路構成で実現することができる。
尚、上記第1および第2の実施形態では、CPUがメモ
リにアクセスする場合について例示したが、これに限定
されることなく、よりビット幅の短いI/Oや他のMP
Uをアクセスする場合にも適用可能である。
[Second Embodiment] FIG. 5 is a configuration diagram of a bus width conversion circuit according to a second embodiment of the present invention. Note that the bus width conversion circuit of the present embodiment is 32 bits (M = 16)
CPU (first information processing device) 501 that handles data
And 8 bits (N = 8, M = 4 × N; p = 4, q =
0) is connected to a memory (peripheral device) 502 including a RAM for holding the data of 0). In FIG. 5, the bus width conversion circuit of the present embodiment includes a first bus buffer 50.
3, the second bus buffer 504, the third bus buffer 50
5, a fourth bus buffer 506, a decoder 507, and a control circuit (control means) 508. The first bus buffer 503, the second bus buffer 504, the third bus buffer 505, and the fourth bus buffer 506 are respectively input / output terminal groups D0 to D7 when the 32-bit data input / output terminals of the CPU 501 are divided into eight. , D8-
D15, D16 to D23 and D24 to D31 are connected to the 8-bit data input / output terminals D0 to D7 of the memory 502, and the read signal #RD from the CPU 501 and the bus buffer enable signal # E1 from the control circuit 508 are connected.
Data transfer is performed bidirectionally based on # E2, # E3, and # E4. That is, each of the bus buffers 50 based on the bus buffer enable signals # E1 to # E4.
The operations of 3 to 506 are activated, and the direction of data transfer is controlled based on the read signal #RD. Here, the first bus buffer 503 and the input / output terminals D0 to D7 of the CPU 101 are used.
Are the data bus 511 and the second bus buffer 504 and C
The input / output terminals D8 to D15 of the PU 501 are connected to the data bus 5
12, the third bus buffer 505 and the input / output terminals D16 to D23 of the CPU 501 are the data bus 513, and the fourth bus buffer 506 and the input / output terminals D24 to
D31 is connected by a data bus 514, and the bus buffers 503 to 506 are connected to the input / output terminals D0 to D7 of the memory 502 by an 8-bit data bus 515. In this embodiment, when reading memory data, the first bus buffer 503 and the second bus buffer 5 are sequentially read in the first to third bus cycles.
04, the third bus buffer 505 is operated to output the transfer data on the data buses 511, 512, and 513, and the fourth bus buffer 506 is operated in the last (fourth) bus cycle to operate the data bus 514. Since the transfer data is output to the CPU 501 and the CPU 501 collectively captures the 32-bit transfer data, the data buses 511 and 5
It is necessary to hold the signal line potential for the transfer data on the lines 12 and 513 until the last bus cycle. Therefore, also in the present embodiment, the data buses 511, 512, 51
As a holding means for holding the signal line potential of No. 3 for a certain period, C
Either a latch is provided inside the PU 501 for holding the state of the signal line of each data bus, a capacitor is connected between each signal line of each data bus and the ground potential, or a terminator is provided. I do. The decoder 507 is connected to the address bus 5 supplied from the CPU 501.
16 based on the upper two bits A8 and A9 on the memory 5
Chip select signal # indicating that the access is to the access to H.02
CE is generated and supplied to the chip select signal terminal #CS of the memory 502 and the control circuit 508. Further, the control circuit 508 reads the read signal #RD from the CPU 501.
The first bus buffer enable signal # E1, the second bus buffer enable signal # E2, and the third bus buffer enable signal #E based on the write and write signals #WR and the chip select signal #CE from the decoder 507.
3, the fourth bus buffer enable signal # E4, and
A memory write signal #MWR, a memory read signal #MRD, and address signals A0 and A1 to the memory 102 are generated. That is, based on each control signal from the control circuit 508, when transferring 32-bit data from the CPU 501 to the memory 502 (when writing to the memory), the first bus buffer 503 and the second bus buffer
04, the third bus buffer 505 and the fourth bus buffer 506 are sequentially operated, the address for the memory 502 is incremented, and 32-bit data is transferred in a total of four bus cycles.
When transferring 32-bit data to the PU 501 (when reading memory data), the first bus buffer 503, the second bus buffer 504, the third bus buffer 505, and the fourth bus buffer 506 are sequentially operated in each bus cycle. Then, the transfer data is output from each bus buffer, and the CPU 501 fetches 4 bytes (32 bits) of transfer data in the last (fourth) bus cycle. The operation of the bus width conversion circuit of the present embodiment and the specific circuit configuration of the control circuit 508 for realizing the operation are the same as those of the first embodiment, and a description thereof will be omitted. As described above, the bus width conversion circuit of the present embodiment allows the CPU 501
However, the bus sizing function when accessing the memory 502 with a shorter bit width can be realized with the addition of less hardware and a simple circuit configuration without using software processing of the CPU 501.
In the first and second embodiments, the case where the CPU accesses the memory has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and I / Os with shorter bit widths and other MPs may be used.
It is also applicable when accessing U.

【0008】[0008]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のバス幅変
換回路によれば、Mビット(Mは任意の正整数)のデー
タを扱う第1の情報処理装置と、Nビット(Nは任意の
正整数で、N<M、M=p・N+qの関係を持つ;q<
N)のデータを扱う第2の情報処理装置または周辺装置
とを接続するバス幅変換回路において、制御手段によ
り、第1の情報処理装置から第2の情報処理装置または
周辺装置へのデータ転送時には、バスサイクル毎にp+
1個のバスバッファの内の1個を順次動作させると共に
アドレスをインクリメントして、順次第2の情報処理装
置または周辺装置に該バスバッファ出力を取り込ませ
て、計p+1回のバスサイクルで該データ転送を行い、
また、第2の情報処理装置または周辺装置から第1の情
報処理装置へのデータ転送時には、バスサイクル毎にp
+1個のバスバッファの内の1個を順次動作させて該バ
スバッファから転送データを出力させ、該出力された転
送データを保持手段で保持しておき、最後のp+1回目
のバスサイクルで第1の情報処理装置に転送データを取
り込ませることとしたので、第1の情報処理装置(CP
U等)が、よりビット幅の短い第2の情報処理装置(他
のCPU等)または周辺装置(メモリ、I/O等)にア
クセスする場合のバスサイジング機能を、より少ないハ
ードウェアの付加で、しかも簡単な回路構成で実現し得
るバス幅変換回路を提供することができる。
As described above, according to the bus width conversion circuit of the present invention, the first information processing device that handles M-bit (M is an arbitrary positive integer) data and the N-bit (N is an arbitrary Is a positive integer and has a relationship of N <M and M = p · N + q; q <
In the bus width conversion circuit for connecting the second information processing device or the peripheral device handling the data of N), the control means controls the bus width conversion circuit when transferring data from the first information processing device to the second information processing device or the peripheral device. , P + every bus cycle
One of the bus buffers is sequentially operated, the address is incremented, and the output of the bus buffer is sequentially taken in by a second information processing device or a peripheral device. Make a transfer,
Also, at the time of data transfer from the second information processing device or the peripheral device to the first information processing device, p
One of the +1 bus buffers is sequentially operated to output transfer data from the bus buffer, and the output transfer data is held by the holding means, and the first transfer is performed in the last (p + 1) th bus cycle. Of the first information processing device (CP
U) can access a second information processing device (other CPU, etc.) or a peripheral device (memory, I / O, etc.) having a shorter bit width by a bus sizing function by adding less hardware. Further, it is possible to provide a bus width conversion circuit which can be realized with a simple circuit configuration.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態に係るバス幅変換回路
の回路構成図である。
FIG. 1 is a circuit configuration diagram of a bus width conversion circuit according to a first embodiment of the present invention.

【図2】CPUが8ビットメモリに16ビットデータを
書き込む際の動作を説明するタイミングチャートであ
る。
FIG. 2 is a timing chart illustrating an operation when a CPU writes 16-bit data to an 8-bit memory.

【図3】CPUが8ビットメモリから16ビットデータ
を読み出す際の動作を説明するタイミングチャートであ
る。
FIG. 3 is a timing chart illustrating an operation when a CPU reads 16-bit data from an 8-bit memory.

【図4】第1の実施形態のバス幅変換回路における制御
回路の具体的な回路図である。
FIG. 4 is a specific circuit diagram of a control circuit in the bus width conversion circuit according to the first embodiment.

【図5】本発明の第2の実施形態に係るバス幅変換回路
の回路構成図である。
FIG. 5 is a circuit configuration diagram of a bus width conversion circuit according to a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101、501 CPU(第1の情報処理装置) 102、502 メモリ(RAM、周辺装置) 103、503 第1バスバッファ 104、504 第2バスバッファ 505 第3バスバッファ 506 第4バスバッファ 105、507 デコーダ 106、508 制御回路(制御手段) 111 下位8ビットのデータバス 112 上位8ビットのデータバス 113 8ビットデータバス 115、516 アドレスバス CLK クロック #CE チップセレクト信号 #WR ライト信号 #RD リード信号 #E1 第1バスバッファイネーブル信号 #E2 第2バスバッファイネーブル信号 #E3 第3バスバッファイネーブル信号 #E4 第4バスバッファイネーブル信号 #MWR メモリライト信号 #MRD メモリリード信号 D0〜D7 下位8ビットデータ D8〜D15 上位8ビットデータ A0 アドレスのLSB A1〜A7、A8、A9 アドレス 511、512、513、514、515 8ビットの
データバス
101, 501 CPU (first information processing device) 102, 502 Memory (RAM, peripheral device) 103, 503 First bus buffer 104, 504 Second bus buffer 505 Third bus buffer 506 Fourth bus buffer 105, 507 Decoder 106, 508 Control circuit (control means) 111 Lower 8-bit data bus 112 Upper 8-bit data bus 113 8-bit data bus 115, 516 Address bus CLK Clock #CE Chip select signal #WR Write signal #RD Read signal # E1 First bus buffer enable signal # E2 Second bus buffer enable signal # E3 Third bus buffer enable signal # E4 Fourth bus buffer enable signal #MWR Memory write signal #MRD Memory read signal D0 to D7 Lower 8 bits Over data D8~D15 upper 8-bit data A0 address of the LSB A1~A7, A8, A9 address 511,512,513,514,515 8-bit data bus

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 Mビット(Mは任意の正整数)のデータ
を扱う第1の情報処理装置と、Nビット(Nは任意の正
整数で、N<M、M=p・N+qの関係を持つ;q<
N)のデータを扱う第2の情報処理装置または周辺装置
とを接続するバス幅変換回路において、 前記第1の情報処理装置のMビットデータ入出力端子を
N個ずつ分割したときの各入出力端子群と、前記第2の
情報処理装置または周辺装置のNビットデータ入出力端
子と接続して双方向にデータ転送を行うp+1個のバス
バッファと、 前記p個のバスバッファと前記第1の情報処理装置の入
出力端子間のデータ信号線の電位を少なくとも一定期間
保持する保持手段と、 前記第1の情報処理装置から前記第2の情報処理装置ま
たは周辺装置へのデータ転送時には、バスサイクル毎に
前記p+1個のバスバッファの内の1個を順次動作させ
ると共にアドレスをインクリメントして、計p+1回の
バスサイクルで該データ転送を行い、前記第2の情報処
理装置または周辺装置から前記第1の情報処理装置への
データ転送時には、バスサイクル毎に前記p+1個のバ
スバッファの内の1個を順次動作させて該バスバッファ
から転送データを出力させ、p+1回目のバスサイクル
で前記第1の情報処理装置に転送データを取り込ませる
制御手段と、を有することを特徴とするバス幅変換回
路。
1. A first information processing apparatus that handles M-bit (M is an arbitrary positive integer) data and an N-bit (N is an arbitrary positive integer, N <M, M = p · N + q) Have; q <
N) a bus width conversion circuit for connecting to a second information processing device or a peripheral device that handles data, wherein each of the I / O terminals when the M-bit data input / output terminal of the first information processing device is divided into N units A terminal group, p + 1 bus buffers connected to an N-bit data input / output terminal of the second information processing device or the peripheral device for bidirectional data transfer, the p bus buffers and the first Holding means for holding the potential of the data signal line between the input / output terminals of the information processing device for at least a certain period of time; and a bus cycle for transferring data from the first information processing device to the second information processing device or a peripheral device. Each time, one of the (p + 1) bus buffers is sequentially operated and the address is incremented, and the data transfer is performed in a total of (p + 1) bus cycles. When data is transferred from a processing device or a peripheral device to the first information processing device, one of the p + 1 bus buffers is sequentially operated in each bus cycle to output transfer data from the bus buffer, and Control means for causing the first information processing device to take in transfer data in a first bus cycle.
【請求項2】 前記バス幅変換回路において、 前記保持手段は、前記第1の情報処理装置内部のデータ
バス信号線の状態保持用のラッチであることを特徴とす
る請求項1記載のバス幅変換回路。
2. The bus width conversion circuit according to claim 1, wherein said holding means is a latch for holding a state of a data bus signal line in said first information processing device. Conversion circuit.
【請求項3】 前記バス幅変換回路において、 前記保持手段は、前記データ信号線と接地電位間に接続
されるキャパシタであることを特徴とする請求項1記載
のバス幅変換回路。
3. The bus width conversion circuit according to claim 1, wherein said holding means is a capacitor connected between said data signal line and a ground potential.
【請求項4】 前記バス幅変換回路において、 前記保持手段は、ターミネータであることを特徴とする
請求項1記載のバス幅変換回路。
4. The bus width conversion circuit according to claim 1, wherein in the bus width conversion circuit, the holding unit is a terminator.
JP18528097A 1997-07-10 1997-07-10 Bus width conversion circuit Pending JPH1131121A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18528097A JPH1131121A (en) 1997-07-10 1997-07-10 Bus width conversion circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18528097A JPH1131121A (en) 1997-07-10 1997-07-10 Bus width conversion circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1131121A true JPH1131121A (en) 1999-02-02

Family

ID=16168082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18528097A Pending JPH1131121A (en) 1997-07-10 1997-07-10 Bus width conversion circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1131121A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100346268B1 (en) * 1999-11-30 2002-07-26 엘지정보통신주식회사 Data bus control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100346268B1 (en) * 1999-11-30 2002-07-26 엘지정보통신주식회사 Data bus control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900004006B1 (en) Micro processor system
JPS61156358A (en) Bus converter
JPH05151768A (en) Data transmitting method for semiconductor memory and semiconductor memory for executing this method
JP4667773B2 (en) Memory system having data inversion and data inversion method in memory system
US6058439A (en) Asynchronous first-in-first-out buffer circuit burst mode control
JPS61264379A (en) Memory circuit
US7557809B2 (en) Memory access methods in a unified memory system
JPH1131121A (en) Bus width conversion circuit
JP2591514B2 (en) One-chip memory device
US7228367B2 (en) Direct memory access controller for carrying out data transfer by determining whether or not burst access can be utilized in an external bus and access control method thereof
JPH0478948A (en) Dma controller
JP2605656B2 (en) One-chip memory device
JP2976443B2 (en) Information processing device that exchanges data via system bus
JPS6383844A (en) Microprocessor system
KR100252508B1 (en) Apparatus for interfacing rom to processor bus
JPH113274A (en) Memory access control system
JP2716284B2 (en) Semiconductor integrated circuit
KR890003236Y1 (en) Write and read circuit of data
JPH0212358A (en) Data transfer system
JP2002050172A (en) Fifo control circuit
JPS6398758A (en) Dma controller
JP2003015950A (en) Bus width conversion circuit
JPS62296637A (en) Data sink for serial data
JPH0997242A (en) Shared memory
JPH03223950A (en) Bus conversion circuit