JPH11309991A - 消しゴム - Google Patents

消しゴム

Info

Publication number
JPH11309991A
JPH11309991A JP12150698A JP12150698A JPH11309991A JP H11309991 A JPH11309991 A JP H11309991A JP 12150698 A JP12150698 A JP 12150698A JP 12150698 A JP12150698 A JP 12150698A JP H11309991 A JPH11309991 A JP H11309991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eraser
hard
soft
thin rod
entire length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12150698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3587431B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kasahara
宏之 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP12150698A priority Critical patent/JP3587431B2/ja
Publication of JPH11309991A publication Critical patent/JPH11309991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3587431B2 publication Critical patent/JP3587431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全長にわたり軟質の消字材による優れた消字
性を確保しつつ、また、硬質の消字材による消字性も確
保しつつ、強靱な外殻補強構造又は骨格補強構造の細棒
状消しゴムを提供する。 【解決手段】 細棒形状の消しゴムは、共にプラスチッ
ク樹脂と可塑剤を主成分とする硬質及び軟質の消字材
1,2からなる。硬質の消字材と軟質の消字材がそれぞ
れ細棒形状の全長にわたり連続して延びており、且つ、
硬質の消字材が少なくとも細棒形状の外周面又はその近
傍を補強する外殻壁1a、十字壁1b等の補強壁を形成
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、曲げ強度に優れ、
しかも良好な消字性を備えたプラスチック系の消しゴム
に関する。
【0002】
【従来の技術】鉛筆やシャープペンシルの筆跡を消去す
る消しゴムには、天然ゴム、合成ゴム、サブなどを成分
とするゴム系のものと、塩化ビニル、ポリ塩化ビニル等
のプラスチック樹脂及び可塑剤を主成分とするプラスチ
ック系のものがあるが、プラスチック系消しゴムはゴム
系のものと比較して成形性、消字性、安定性等の点で優
れていることから従来より広く用いられている。
【0003】この種の消しゴムで鉛筆やシャープペンシ
ルの筆跡を消去できるのは、消しゴムで筆跡を擦過した
ときに筆跡を形成する芯の摩耗粉末が消しゴム表面や消
しゴム屑の表面に再付着することにより紙面から取り除
かれるからであり、プラスチック系の消しゴムが柔軟性
に富むことは優れた消字性に寄与する主要な要因となっ
ている。したがって、良好な消字性を得るためにはプラ
スチック系消しゴムを柔軟に形成する必要があるが、柔
軟性に富むプラスチック系消しゴムは曲げ強度が弱いと
いう欠点があり、特に細棒状に形成すると折れたり欠け
たりしやすいため、シャープペンシル等の替消しゴム等
に適用することが難しい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで従来より消しゴ
ムの消字性を損なわずに強度を高めるための試みがなさ
れており、例えば字消し基材に微細な繊維等の補強材を
配合したもの(特公昭62−47720号、特開平5−
131795号、実開平5−80790号等)や、樹脂
と可塑剤を主成分とする基材に重合性ビニルモノマーを
配合し内部に網目構造の重合物を形成するもの(特公平
3−57123号)や、硬さの異なる複数種の字消し材
を粒子状に分散させて一体化したもの(特公平8−52
75号)や、無機質材、バインダー、穴開け剤等を原料
として形成する自己摩耗性多孔質材にプラスチックゾル
を含浸させて加熱ゲル化したもの(特開平8−2584
93号)などが知られている。
【0005】しかしながら、上記のプラスチック系消し
ゴムにおいては何れも消字性に富む軟質の字消し材が消
しゴムの内部及び表面全体にわたり略均等に分布してい
るため、消しゴムを細棒形状としたときには応力集中を
受ける外周面にクラックを生じやすく、且つ、そのクラ
ックが内部まで拡大しやすいため、所期目的を達成する
ことが難しい。
【0006】上記の問題点に鑑み、本発明は、曲げ強度
に優れ、しかも良好な消字性を備えたプラスチック系の
消しゴムを提供することを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、細棒形状の消しゴムが共にプラ
スチック樹脂と可塑剤を主成分とする硬質及び軟質の消
字材からなり、硬質の消字材と軟質の消字材がそれぞれ
細棒形状の全長にわたり連続して延びており、且つ、硬
質の消字材が少なくとも細棒形状の外周面又はその近傍
を補強する壁を形成していることを特徴としている。
【0008】上記構成によれば、消字性に優れた軟質の
消字材と強度に優れた硬質の消字材とがそれぞれ細棒形
状の全長にわたり連続して延びているので、長さ方向に
おける何れの箇所においても消字性に優れた軟質の消字
材を鉛筆やシャープペンシルの筆跡上に直接密着させて
擦過させることができる。一方、強度の強い硬質の消字
材が細棒形状の全長にわたり連続して延びて細棒形状の
外周面又はその近傍を補強する壁を形成しているので、
軟質の消字材による優れた消字性を確保しつつ硬質の消
字材により消しゴムの特に外周部を補強することができ
る。したがって、曲げや折れに強く且つ消字性に優れた
プラスチック系の消しゴムを提供することができる。
【0009】好ましくは、前記硬質の消字材が細棒形状
の外周面に沿った筒状の壁を形成する。かかる構成によ
れば、消字性に優れた軟質の消字材を硬質の消字材で形
成した筒状の外殻壁で保護及び補強することができるの
で、特に細棒形状の消しゴム外周にクラックの生じにく
い構造とすることができる。
【0010】更に好ましくは、前記硬質の消字材がさら
に前記筒状の壁の全長にわたりその内周面間を連結する
隔壁を形成し、前記軟質の消字材は細棒形状の全長にわ
たり前記隔壁と前記筒状壁との間に配置される。これに
より、硬質の消字材が細棒形状の全長にわたり筒状の壁
とその内周面間を連結する隔壁を形成するので、全長に
わたり軟質の消字材による優れた消字性を確保しつつ、
強靱な外殻及び骨格補強構造の細棒状消しゴムを得るこ
とができる。
【0011】また好ましくは、前記硬質の消字材が細棒
形状の全長にわたりその中心部から外周面まで放射状に
延びる断面略十字形の壁を形成するか、或いは、前記硬
質の消字材が前記軟質の消字材と交互に断面層状に配置
される複数の壁を形成するように構成される。かかる構
成においても細棒形状の全長にわたって延びる軟質の消
字材により長さ方向における何れの箇所においても優れ
た消字性を確保できるとともに、強度に優れた硬質の消
字材が細棒形状の全長にわたり略十字形又は積層形の補
強壁を形成して延びているので、曲げや折れに強い構造
とすることができる。また、この構造においては軟質の
消字材が細棒形状の外周面に表出するが、特に消しゴム
の外周面において軟質の消字材が硬質の消字材によって
周方向に分断されているので、たとえ軟質の消字材の箇
所で消しゴムの外周面に微細なクラックが生じても、硬
質の消字材により、そのクラックが内部及び全周に拡が
ることを防ぐことができる。したがって、全長にわたり
軟質の消字材による優れた消字性を確保しつつ、また、
硬質の消字材による消字性も確保しつつ、強靱な外殻補
強構造又は骨格補強構造の細棒状消しゴムとすることが
できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例を説明する。
【0013】
【実施例】図1及び図2は本発明による消しゴムの第1
実施例を示したものである。これらの図を参照すると、
第1実施例の消しゴムは全体に細長い円柱形状を有して
おり、共にプラスチック樹脂と可塑剤を主成分とする硬
質の消字材1と軟質の消字材2とが各々全長にわたり連
続して延びている。硬質の消字材1は筒状の外殻壁1a
と、この外殻壁1aの全長にわたって更に筒状の外殻壁
1aの内周面間を連結する断面略十字形の隔壁1bとを
形成しており、軟質の消字材2は消しゴムの全長にわた
りこれら外殻壁1aと隔壁1bとの間に充填配置されて
外殻壁1a及び隔壁1bと一体に形成されている。この
消しゴムにおける硬質及び軟質の消字材1,2はその長
さ方向における何れの箇所においてもほぼ同一の断面形
状をなしている。
【0014】硬質及び軟質の消字材1,2はプラスチッ
ク樹脂に可塑剤を混合し、さらに必要に応じて充填材、
安定剤、顔料、香料等を添加し均一に攪拌混合したもの
を、加熱し押出成形することによってゲル化させ一体成
形したものである。プラスチック樹脂基材には、一般的
なプラスチック消しゴムにおいて使用される塩化ビニ
ル、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体
等を用いることができる。また、可塑剤としては例えば
ジオクチルフタレート、ジノニルフタレート、ジオクチ
ルアゼレート、ジオクチルアジペート等から適宜に選択
することができる。充填材としても一般的に使用されて
いる炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸粉末等
を使用することができる。これら配合成分の配合割合を
適宜に調整することにより、消字材1,2の硬さ、消し
屑の出易さ等を調整することができる。また、硬質の消
字材1と軟質の消字材2からなる細棒形状の消しゴムは
押出し成形機により同時に押し出しながら一体成形する
ことができる。
【0015】プラスチック樹脂を基材とした消しゴムに
おいては、図3に実線で示すように、消字性と消字材の
強度(硬さ)とは相反する関係にある。しかし、本発明
の構成によれば、例えば図3においてA点の特性を有す
る軟質の消字材1とB点の特性を有する硬質の消字材2
とを組み合わせて一体化したことにより、実質上点Cの
特性(強度と消字性)を有する消しゴムが得られること
になるのである。
【0016】図1からわかるように、軟質の消字材2は
細棒形状の消しゴム端面に表出しているので、この消し
ゴムで鉛筆やシャープペンシルの筆跡上を擦過させると
軟質の消字材2が筆跡上に密着しその上を擦過するので
軟質の消字材が有する優れた消字性を最大限に発揮させ
ることができる。また、硬質の消字材1も適度の消字性
を有するので、硬質の消字材1が筆跡の消去を阻害する
ことはない。
【0017】図4は本発明の第2実施例を示すものであ
る。同図に示す消しゴムは、硬質の消字材1と軟質の消
字材2がそれぞれ細棒形状の全長にわたり連続して延
び、且つ、硬質の消字材1が外殻壁1aを形成している
点で上記第1実施例と共通しているが、外殻壁1aの内
部に隔壁が省略されている点が上記第1実施例と異な
る。この配置形態においては消字材1,2の硬さと共に
硬質の消字材1からなる外殻壁1aの厚みを調整するこ
とにより、図3の点Cの特性を有する消しゴムを得るこ
とができる。
【0018】図5(a),(b),(c)はそれぞれ本
発明の更に別の構成例を示す断面図である。
【0019】図5(a)に示す消しゴムは、硬質の消字
材1からなる円筒状の外殻壁1aの内部及び外周に軟質
の消字材2を配した構成となっている。この構成におい
ては硬質の消字材1からなる外殻壁1aの外周にも軟質
の消字材2を表層状に配しているので、消しゴム表面の
消字性を確保することができる。また、消しゴムは円筒
状の外殻壁1aで補強されているの外周表面にクラック
が生じにくく、たとえ微細なクラックが生じても、硬質
の消字材1からなる外殻壁1aにより、そのクラックが
内部まで拡がることを阻止することができる。
【0020】図5(b)に示す消しゴムは、硬質の消字
材1が細棒形状の全長にわたりその中心部から外周面ま
で放射状に延びる断面略十字形の壁1cを形成してお
り、軟質の消字材2はこの十字壁1cの間に肉付け状態
に配置されている。硬質の消字材1からなる十字壁1c
は細棒形状の全長にわたりその外周面まで達しているの
で、強い骨格補強構造を有するとともに、たとえ外周面
において軟質の消字材2内に微細なクラックが生じて
も、硬質の消字材1からなる十字壁1cにより、そのク
ラックが内部及び全周に拡がることを阻止することがで
きる。
【0021】図5(c)に示す消しゴムにおいては、硬
質の消字材1が細棒形状の消しゴムの全長にわたり軟質
の消字材2と交互に断面層状に配置される複数の板状壁
1dを形成して延びている。この構成においても細棒形
状の全長にわたって延びる軟質の消字材2より長さ方向
における何れの箇所においても優れた消字性を確保でき
るとともに、強度に優れた硬質の消字材が細棒形状の全
長にわたり積層形の板状補強壁を形成して延びているの
で、曲げや折れに強い構造とすることができる。また、
この構造においても軟質の消字材2が細棒形状の外周面
に表出するが、特に消しゴムの外周面において軟質の消
字材2が硬質の消字材1によって周方向に分断されてい
るので、たとえ軟質の消字材の箇所で消しゴムの外周面
に微細なクラックが生じても、硬質の消字材1により、
そのクラックが内部及び全周に拡がることを防ぐことが
できる。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、全長にわたり軟質の消字材による優れた消字
性を確保しつつ、また、硬質の消字材による消字性も確
保しつつ、強靱な外殻補強構造又は骨格補強構造の細棒
状消しゴムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す消しゴムの斜視図で
ある。
【図2】図1に示す消しゴムの要部縦断面図である。
【図3】図1に示す消しゴムの消字性及び強度特性を示
す説明図である。
【図4】本発明の第2実施例を示す消しゴムの斜視図で
ある。
【図5】(a),(b),(c)はそれぞれ本発明の他
の構成例を示す消しゴムの軸直角断面図である。
【符号の説明】
1 硬質の消字材 1a 外殻壁 1b 隔壁 1c 十字壁 1d 板状壁 2 軟質の消字材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共にプラスチック樹脂と可塑剤を主成分
    とする硬質及び軟質の消字材からなる細棒形状の消しゴ
    ムであって、硬質の消字材と軟質の消字材がそれぞれ細
    棒形状の全長にわたり連続して延びており、且つ、硬質
    の消字材が少なくとも細棒形状の外周面又はその近傍を
    補強する壁を形成していることを特徴とする消しゴム。
  2. 【請求項2】 前記硬質の消字材が細棒形状の外周面に
    沿った筒状の壁を形成していることを特徴とする請求項
    1記載の消しゴム。
  3. 【請求項3】 前記硬質の消字材がさらに前記筒状の壁
    の全長にわたりその内周面間を連結する隔壁を形成して
    おり、前記軟質の消字材は細棒形状の全長にわたり前記
    隔壁と前記筒状壁との間に配置されていることを特徴と
    する請求項2記載の消しゴム。
  4. 【請求項4】 前記硬質の消字材が細棒形状の全長にわ
    たりその中心部から外周面まで放射状に延びる断面略十
    字形の壁を形成していることを特徴とする請求項1記載
    の消しゴム。
  5. 【請求項5】 前記硬質の消字材が細棒形状の全長にわ
    たり前記軟質の消字材と交互に断面層状に配置される複
    数の壁を形成していることを特徴とする請求項1記載の
    消しゴム。
JP12150698A 1998-04-30 1998-04-30 消しゴム Expired - Fee Related JP3587431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12150698A JP3587431B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 消しゴム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12150698A JP3587431B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 消しゴム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11309991A true JPH11309991A (ja) 1999-11-09
JP3587431B2 JP3587431B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=14812891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12150698A Expired - Fee Related JP3587431B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 消しゴム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3587431B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7316841B1 (en) 1999-08-30 2008-01-08 Sakura Color Products Corporation Eraser
JP2008183883A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Pentel Corp 消去具
JP2008246805A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Pentel Corp 消去具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7316841B1 (en) 1999-08-30 2008-01-08 Sakura Color Products Corporation Eraser
JP2008183883A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Pentel Corp 消去具
JP2008246805A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Pentel Corp 消去具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3587431B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7341635B2 (en) Eraser
BRPI0717809A2 (pt) Lápis cosmético e/ou para pintura, desenho e escrita, e método de produção deste
JPH06869B2 (ja) 舗装標識用シート材料
JPS594447B2 (ja) 合成紙
CA2407467A1 (en) Thermosetting composition
JPH11309991A (ja) 消しゴム
JPH08258493A (ja) 字消し材
WO2019117125A1 (ja) 字消し
JP3381302B2 (ja) 消しゴムの製造方法
JP3284337B2 (ja) マーキングペン用ペン先
JPWO2019117126A1 (ja) 字消し
JPH0220399A (ja) プラスチック字消
EP0445647A2 (en) Key material and method of making it
JP3062039B2 (ja) 非焼成鉛筆芯
JP7500389B2 (ja) 字消体
JPH11301173A (ja) ホワイトボード
JP3953640B2 (ja) 消しゴム
JPS6247720B2 (ja)
JPS6243460B2 (ja)
JP2572614B2 (ja) 消ゴムおよびその製造方法
JP3065515B2 (ja) 目地材
JPH0631000B2 (ja) 研磨材入り消しゴム
JP2002002170A (ja) ペン先およびその製法
JPH0534594Y2 (ja)
JPH08310179A (ja) 筆記軸用グリップ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040806

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees