JPH11307352A - 高効率モータ - Google Patents

高効率モータ

Info

Publication number
JPH11307352A
JPH11307352A JP10122778A JP12277898A JPH11307352A JP H11307352 A JPH11307352 A JP H11307352A JP 10122778 A JP10122778 A JP 10122778A JP 12277898 A JP12277898 A JP 12277898A JP H11307352 A JPH11307352 A JP H11307352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
rotor
stator
core
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10122778A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Ninomiya
弘憲 二宮
Misao Namikawa
操 浪川
Tsunehiro Yamaji
常弘 山路
Katsuji Kasai
勝司 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP10122778A priority Critical patent/JPH11307352A/ja
Publication of JPH11307352A publication Critical patent/JPH11307352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率の高いインバータ駆動のモータを提供す
ること。 【解決手段】 ロータおよびステータのコア材料が永
久磁石と軟磁性鋼板の組合せまたは軟磁性鋼板同士で構
成され、制御方式がスイッチング方式のモータであっ
て、ロータおよびステータの少なくとも一方のコアが、
表層のSi濃度が板厚中心部のSi濃度より0.3w
t.%以上高い珪素鋼板を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、産業機械、家電、
情報、輸送、娯楽、電力などの分野に用いられるインバ
ータ駆動のモータに関する。
【0002】
【従来の技術】モータはの駆動方式は、制御や効率の面
からインバータが主流となり、モータ自身も最も多い誘
導モータに始まり、ロータ部分に磁石を使用したブラシ
レスモータやIPMモータ、さらに磁石を使用しないS
Rモータ、シンクロナスリラクタンスモータなども注目
されており、その使用量は年々増加している。
【0003】モータ駆動インバータ電源は主にPWMに
よるスイッチング方式を用いており、モータの電流波形
はスイッチング周波数ならびにその高調波の重畳成分が
含まれている。この重畳電流は一般的に1kHz以上の
高周波であり、これら高周波電流が銅損だけでなく、ス
テータ、ロータを構成する鉄心材料すなわち電磁鋼板の
鉄損を増加させ、効率を低下させている。
【0004】しかしながら、従来は誘導モータの需要が
大きく、主にモータ損失は銅損、機械損、風損などであ
ったためと、むしろ出力を稼ぐために珪素含有量の少な
く飽和磁束密度の高いいわゆる低級材が選択されていた
ため、効率という観点からは鉄心材料はあまり検討され
ていなかった。
【0005】コア材料として永久磁石については安価な
フェライト磁石をはじめ、性能重視ではSmCo系、さ
らに最近では特性、価格の両面からNdFeB系の磁石
が使われているが、鉄心材料としては未だに板厚が0.
35mmから0.6mm、場合によっては板厚0.2m
mの無方向性珪素鋼板が使用されており、主に、鉄損を
低減する試みとしては、珪素含有量を3wt.%付近ま
で高めることや、不純物制御や圧延、焼鈍の工夫により
集合組織を制御することのみであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、昨今の世界
的なCO2、省エネ規制により米国でも高効率モータの
使用義務など、モータそのものの構造の見直しや鉄心材
料の高性能化が要求されるようになってきた。
【0007】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であって、効率の高いインバータ駆動のモータを提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、モータの
制御方法に着目し、そのモータ電流を解析した結果、モ
ータ駆動インバータ電源(ドライバー)のスイッチング
に伴う高周波リップル電流成分により鉄心内に発生され
る高周波磁束により生じる鉄損が損失の大きなウエイト
を占めることを見出した。
【0009】このリップル電流はインバータのスイッチ
ング周波数ならびにその高調波で成り立っており、その
振幅波1次が最も大きい。したがって、モータ効率を向
上させるためには、リップル電流による高周波鉄損を減
少させることが有効である。しかしながら、この高周波
鉄損を低下させるためには従来の高級無方向性珪素鋼板
でも十分ではない。高周波の鉄損についてみれば、軟磁
性フェライトやアモルファスがあるが、フェライトでは
飽和磁束密度が低くトルクが得られないことと、機械強
度に難があり、またアモルファスでは板厚が25μmと
薄く、打ち抜き性や積層に手間がかかり実用的ではな
い。
【0010】珪素鋼板の珪素含有量を増加させると電気
抵抗が高くなり渦電流が抑えられるため、高周波鉄損を
低減することができる。このため、6.5wt.%珪素
鋼板波最適な鉄心材料の一つと考えられるが、加工性や
飽和磁束密度の点で従来の無方向性珪素鋼板と比べて多
少劣る。
【0011】そこで、6.5wt.%珪素鋼板の欠点を
改善しつつ高周波鉄損の優れた鉄心材料を検討した結
果、板厚方向にSi濃度勾配を形成すること、具体的に
は表層の珪素量を中心部の珪素量より高くすることによ
って高周波鉄損が特に改善されることを知見した。
【0012】本発明は、このような知見に基づいてなさ
れたものであり、ロータおよびステータのコア材料が永
久磁石と軟磁性鋼板の組合せまたは軟磁性鋼板同士で構
成され、制御方式がスイッチング方式であり、ロータお
よびステータの少なくとも一方のコアが、表層のSi濃
度が板厚中心部のSi濃度より0.3wt.%以上高い
珪素鋼板を含むことを特徴とする高効率モータを提供す
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明について具体的に説
明する。本発明が対象とするモータは、ロータおよびス
テータのコア(鉄心)材料が永久磁石と軟磁性鋼板の組
合せまたは軟磁性鋼板同士で構成され、制御方式として
スイッチング方式を用いるものである。そして、本発明
では、ロータおよびステータの少なくとも一方のコア材
料として、表層のSi濃度が板厚中心部のSi濃度より
0.3wt.%以上高い珪素鋼板を用いる。
【0014】一般に鉄中のSi量を増加させていくと軟
磁気特性は向上し、6.5wt.%で最高となるが、表
層と中心のSi濃度差を0.3wt.%以上にすると、
表層の透磁率と中心部の透磁率とに差が現れる。Si均
一材の場合、渦電流が磁束の方向と垂直な面全体に流れ
るため、板厚によって渦電流損失は大きく異なり、薄く
なればなるほどこの損失は減少する。ところが表層と中
心の透磁率にある程度以上の違いがあると、磁束は表層
に閉じ込められやすくなり、渦電流は表裏面2箇所に分
散して流れるため、あたかも低Si鋼板を高Si鋼板2
枚で挟んだかのような効果が得られるためと考えること
ができる。
【0015】Si濃度差が0.3wt.%未満の場合に
は、このような効果を十分に得ることができない。した
がって、本発明では表層のSi濃度が鋳た厚中心部のS
i濃度より0.3wt.%以上高いこととしている。ま
たSi濃度差が4wt.%を超えるとヒステリシス損失
が極端に増加するため、4wt.%以下が好ましい。
【0016】板厚方向にSi濃度勾配を形成するために
はいくつかの方法が考えられる。例えば、純鉄板または
珪素鋼板の表面にSiペーストを塗布した後熱拡散を行
う方法やPVDによりSiイオンを蒸着し、同様に熱拡
散させる方法、あるいはSiCl4等の高温ガスを鋼板
に吹き付けてSiを蒸着した後、熱拡散させる熱CVD
法(浸珪法)などである。特に、最後の熱CVD法は最
も実用的な方法である。この熱CVD法で作成した鋼板
の板厚断面のSi濃度分布を図1に示す。この際の鋼板
の板厚は0.3mm、鉄損W10/400は12.5W/kg
であった。この図に示すように、熱CVDにより板厚方
向にSiの濃度勾配が形成されることがわかる。なお、
このSi分布は、エレクトロンプローブマイクロアナラ
イザー(EPMA)を用いて把握することができる。
【0017】上記いずれの方法においても、板厚方向に
均一なSi濃度を有する高珪素鋼板、例えば軟磁気特性
を有する6.5wt.%珪素鋼板を製造するためには熱
拡散が必要であり、このため炉のライン長を大きくする
こと、またはライン速度を抑えること、またはこの両方
を併用することが要求される等、製造コスト上のデメリ
ットがあるが、本発明のように板厚方向にSi濃度勾配
を形成する場合には、拡散を途中で停止するため、この
ようなデメリットが解消される。このため、均一な6.
5wt.%珪素鋼板よりもコストメリットを有する。
【0018】本発明のモータにおける駆動インバータ電
源の制御方式は、スイッチング方式であり、主にPWM
スイッチング方式が用いられるが、それに限定されるも
のではない。また、スイッチング周波数は、IGBTや
GTO、MOS−FETなど、スイッチング素子によっ
てその駆動範囲が異なるが、本発明を適用したモータは
1kHz以上でその効果が発揮される。
【0019】平均Si量を高くするほうが高周波鉄損が
抑制され、モータ効率は向上するが、加工性の劣化なら
びに飽和磁束密度の減少もあるため、6wt.%以下が
好ましい。打ち抜き性の面からは、本発明のように表層
Si濃度が高く中心部Si濃度が低い材料をコア材料と
して用いる場合には、中心部は延性を有するためクラッ
クが入りにくく、表層部は硬いため打ち抜き時に発生す
るバリ(だれダレ)を小さく抑えることができる。
【0020】
【実施例】(実施例1)ロータが12極のNdFeB磁
石で、ステータのコア(鉄心)が表1に示されるような
軟磁性材料で構成された定格回転数8000rpm、容
量10WのDCブラシレスモータを試作し、モータ効率
およびモータの生産コストを調査した。ちなみに、ドラ
イバーのスイッチング周波数は10kHzであり、リッ
プル電流は負荷によって異なり、基本波の5〜15%で
あった。なお、生産コストの評価基準は、プレス打ち抜
き、かしめについて従来の加工コストと同程度を◎、コ
ストアップが5%以下を○、コストアップが5%以上5
0%以下を△、コストアップが50%以上100%以下
を×、コストアップが100%以上を××とした。
【0021】
【表1】
【0022】表1に示すように、ステータのコアとして
本発明で規定するSi濃度差を有する珪素鋼板を用いた
モータは、従来材を用いた場合と比較してモータ効率が
3〜4%程度向上し、かつ生産コストも低いことが確認
された。
【0023】(実施例2)ロータがNdFeB磁石と軟
磁性材料から構成される埋め込み磁石(IPM:Interi
or Permanent Magnet)モータで、ロータとステータの
コアが同一材質で、表2に示されるような軟磁性材料で
ある、容量1kW、定格負荷での回転数4500rp
m、4極のモータを試作し、モータ効率および生産コス
トを調査した。なお、ドライバーのスイッチング周波数
は3kHzの等幅PWM方式でリップル電流は負荷(回
転数)によって変化し、基本波の5〜30%であった。
生産コストの評価基準は実施例1と同様にした。
【0024】
【表2】
【0025】表2に示すように、ロータとステータのコ
アとして本発明で規定するSi濃度差を有する珪素鋼板
を用いたモータは、従来材を用いた場合と比較してモー
タ効率が2〜4%程度向上し、かつ生産コストも低いこ
とが確認された。
【0026】(実施例3)ロータがNdFeB磁石と軟
磁性材料から構成される埋め込み磁石(IPM:Interi
or Permanent Magnet)モータで、ロータとステータの
コアが同一材質で、表3に示されるような軟磁性材料で
ある、容量30kW、定格負荷での回転数3000rp
m、4極のモータを試作し、モータ効率および生産コス
トを調査した。なお、ドライバーのスイッチング周波数
は20kHzでリップル電流は負荷(回転数)によって
変化し、基本波の5〜30%であった。生産コストの評
価基準は実施例1と同様にした。
【0027】
【表3】
【0028】表3に示すように、ロータとステータのコ
アとして本発明で規定するSi濃度差を有する珪素鋼板
を用いたモータは、従来材を用いた場合と比較してモー
タ効率が2〜4%程度向上し、かつ生産コストも低いこ
とが確認された。
【0029】(実施例4)ロータとステータのコアが同
一材質で、表4に示されるような軟磁性材料で構成され
る3kW、12000rpm、12極の誘導モータを試
作し、モータ効率および生産コストを調査した。なお、
スイッチング周波数は16kHzでリップル電流は基本
波の3〜12%であった。生産コストの評価基準は実施
例1と同様にした。
【0030】
【表4】
【0031】表4に示すように、ロータとステータのコ
アとして本発明で規定するSi濃度差を有する珪素鋼板
を用いたモータは、従来材を用いた場合と比較してモー
タ効率が1〜2%程度向上し、かつ生産コストも低いこ
とが確認された。
【0032】(実施例5)ロータが4極で、ロータおよ
びステータのコアの材質が表5に示されるような軟磁性
材料で構成された最大回転数6000rpm、容量1k
Wのシンクロナスリラクタンスモータを試作し、モータ
効率およびモータの生産コストを調査した。なお、スイ
ッチング周波数は20kHzでリップル電流は基本波の
5〜30%であった。生産コストの評価基準は実施例1
と同様にした。
【0033】
【表5】
【0034】表5に示すように、ロータとステータのコ
アとして本発明で規定するSi濃度差を有する珪素鋼板
を用いたモータは、従来材を用いた場合と比較して効率
が2〜4%程度向上し、かつ生産コストも低いことが確
認された。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれぱ、
インバータ駆動のモータであって、高効率でかつ生産コ
ストが低いモータを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられる珪素鋼板の板厚方向のSi
濃度分布を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笠井 勝司 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロータおよびステータのコア材料が永久
    磁石と軟磁性鋼板の組合せまたは軟磁性鋼板同士で構成
    され、制御方式がスイッチング方式であり、ロータおよ
    びステータの少なくとも一方のコアが、表層のSi濃度
    が板厚中心部のSi濃度より0.3wt.%以上高い珪
    素鋼板を含むことを特徴とする高効率モータ。
JP10122778A 1998-04-17 1998-04-17 高効率モータ Pending JPH11307352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10122778A JPH11307352A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 高効率モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10122778A JPH11307352A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 高効率モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11307352A true JPH11307352A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14844388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10122778A Pending JPH11307352A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 高効率モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11307352A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157491A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Hitachi Ltd 超高速永久磁石式回転電機システム
JP2010062275A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Jfe Steel Corp モータコアおよびモータコア材料
JP2010154590A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Jfe Steel Corp Ipmモータ用ロータコア材料およびipmモータ用ロータコア
JP2012115134A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 General Electric Co <Ge> 低インダクタンス高効率のインダクションマシン及びその製作方法
US9780716B2 (en) 2010-11-19 2017-10-03 General Electric Company High power-density, high back emf permanent magnet machine and method of making same
WO2021065555A1 (ja) * 2019-10-03 2021-04-08 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157491A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Hitachi Ltd 超高速永久磁石式回転電機システム
JP2010062275A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Jfe Steel Corp モータコアおよびモータコア材料
JP2010154590A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Jfe Steel Corp Ipmモータ用ロータコア材料およびipmモータ用ロータコア
JP2012115134A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 General Electric Co <Ge> 低インダクタンス高効率のインダクションマシン及びその製作方法
US9685900B2 (en) 2010-11-19 2017-06-20 General Electric Company Low-inductance, high-efficiency induction machine and method of making same
US9780716B2 (en) 2010-11-19 2017-10-03 General Electric Company High power-density, high back emf permanent magnet machine and method of making same
US10946748B2 (en) 2010-11-19 2021-03-16 General Electric Company High power-density, high back EMF permanent magnet machine and method of making same
WO2021065555A1 (ja) * 2019-10-03 2021-04-08 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPWO2021065555A1 (ja) * 2019-10-03 2021-11-25 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
CN114514332A (zh) * 2019-10-03 2022-05-17 杰富意钢铁株式会社 无取向性电磁钢板及其制造方法
CN114514332B (zh) * 2019-10-03 2023-03-14 杰富意钢铁株式会社 无取向性电磁钢板及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Amara et al. Design and comparison of different flux‐switch synchronous machines for an aircraft oil breather application
JP5186036B2 (ja) Ipmモータの回転子及びそれを用いたipmモータ
JP2017514453A (ja) 永久磁石同期電動機及びその回転子
Jha et al. Design and comparison of outer rotor bonded magnets Halbach motor with different topologies
CN110212665A (zh) 一种混合式转子连续极永磁同步电机及降低其转矩脉动的方法
CN110098703A (zh) 一种降低连续极永磁同步电机转矩纹波的方法
Afinowi et al. Performance analysis of switched-flux machines with hybrid NdFeB and ferrite magnets
Ibrahim et al. Aligning the reluctance and magnet torque in permanent magnet synchronous motors for improved performance
CN105119396A (zh) 混合叠压定子铁芯及其在再制造动力电机中的应用
JPH11307352A (ja) 高効率モータ
Zhu et al. Hybrid excited stator slot PM machines with overlapping windings
Yu et al. Design and comparison of double-stator and conventional flux switched permanent magnet motor
JPH11307354A (ja) 高効率高速回転機
CN111224478B (zh) 一种永磁削极磁通反向电机
Zhao et al. Cost-effective permanent magnet shape for reducing cogging torque and torque ripple in surface-mounted permanent magnet machines
Si et al. Design and analysis of a novel line-start permanent-magnet synchronous motor
Singh et al. High torque density traction motor using soft magnetic composites material with surface ring-type Halbach-array PM rotor topology
JPH1189145A (ja) 永久磁石形モータ
Zhou et al. Comparative studies of fractional/integer-slot consequent pole permanent magnet machines
JP2010045870A (ja) 回転機
Xu et al. Reduction of unipolar leakage flux and torque ripple in consequent-pole PM vernier machine
Muthusamy et al. Design of an Outer Rotor PMSM with Soft Magnetic Composite Stator Core
JPH11307353A (ja) 高効率リラクタンスモータ
CN219477687U (zh) 一种具有不等距辅助齿结构的单极电机
CN110176846B (zh) 一种带连接桥的开关磁链永磁电机

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727