JPH11306381A - グラフィック演算装置およびその方法 - Google Patents

グラフィック演算装置およびその方法

Info

Publication number
JPH11306381A
JPH11306381A JP10111090A JP11109098A JPH11306381A JP H11306381 A JPH11306381 A JP H11306381A JP 10111090 A JP10111090 A JP 10111090A JP 11109098 A JP11109098 A JP 11109098A JP H11306381 A JPH11306381 A JP H11306381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
texture
pixels
graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10111090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4042204B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ozawa
裕幸 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11109098A priority Critical patent/JP4042204B2/ja
Priority to US09/293,575 priority patent/US6624820B2/en
Publication of JPH11306381A publication Critical patent/JPH11306381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042204B2 publication Critical patent/JP4042204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/04Texture mapping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小規模な装置構成で、高画質を安定して提供
できるグラフィック演算装置を提供する。 【解決手段】 相互に異なる縮小率に対応した複数のテ
クスチャデータを記憶したDRAMと、同時に処理が実
行される複数の画素のうち、処理対象となっている単位
図形の内側に位置する画素のなかから、代表点となる画
素を決定する代表点決定回路301と、前記決定された
代表点に対応する前記同次座標(s,t)および同次項
qから縮小率を決定する縮小率演算回路304と、前記
同時に処理が実行される複数の画素の各々について、前
記決定された縮小率、前記同次座標(s,t)および同
次項qによって特定されるテクスチャデータをDRAM
から読み出すテクスチャデータ読み出し回路305とを
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、高画質の画像を提
供できるグラフィック演算装置およびその方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】種々のCAD(Computer Aided Design)
システムや、アミューズメント装置などにおいて、コン
ピュータグラフィックスがしばしば用いられている。特
に、近年の画像処理技術の進展に伴い、3次元コンピュ
ータグラフィックスを用いたシステムが急速に普及して
いる。このような3次元コンピュータグラフィックスで
は、各画素(ピクセル)に対応する色を決定するとき
に、各画素の色の値を計算し、この計算した色の値を、
当該画素に対応するディスプレイバッファ(フレームバ
ッファ)のアドレスに書き込むレンダリング(Renderin
g) 処理を行う。レンダリング処理の手法の一つに、ポ
リゴン(Polygon)レンダリングがある。この手法では、
立体モデルを三角形の単位図形(ポリゴン)の組み合わ
せとして表現しておき、このポリゴンを単位として描画
を行なうことで、表示画面の色を決定する。
【0003】ポリゴンレンダリングでは、物理座標系に
おける三角形の各頂点についての、座標(x,y,z)
と、色データ(R,G,B)と、張り合わせのイメージ
パターンを示すテクスチャデータの同次座標(s,t)
および同次項qの値とを三角形の内部で補間する処理が
行われる。ここで、同次項qは、簡単にいうと、拡大縮
小率のようなもので、実際のテクスチャバッファのUV
座標系における座標、すなわち、テクスチャ座標データ
(U,V)は、同次座標(s,t)を同次項qで除算し
た(s/q,t/q)=(u,v)に、それぞれテクス
チャサイズUSIZEおよびVSIZEを乗じた乗算結
果に応じたものとなる。
【0004】このようなポリゴンレンダリングを用いた
3次元コンピュータグラフィックシステムでは、描画を
行う際に、テクスチャデータをテクスチャバッファから
読み出し、この読み出したテクスチャデータを、立体モ
デルの表面に張り付け、リアリティの高い画像データを
得るテクスチャマッピング処理を行う。なお、立体モデ
ルについてテクスチャマッピングを行なうと、各画素毎
に、張り付けを行なうテクスチャデータが示す画像の拡
大縮小率が変化する。
【0005】ところで、テクスチャマッピングを行なう
際に、高画質を得る手法として、MIP(Multum In Par
vo) MAP(複数解像度テクスチャ)フィルタリングが
ある。このMIPMAPフィルタリングは、図9に示す
ように、複数の異なる縮小率のそれぞれに対応した、複
数のフィルタ処理済みのテクスチャデータ200,20
1,202,203を予め用意し、各画素の縮小率20
4に対応したテクスチャデータを選択205すること
で、縮小率6に応じた最適なテクスチャデータ206を
使用するものであり、イメージの縮小に伴う情報欠落に
起因するエイリアシングの影響を抑制できる。
【0006】以下、MIPMAPフィルタリングを行な
った場合のテクスチャマッピング処理装置を説明する。
図10は、テクスチャマッピング装置210を説明する
ための図、図11はテクスチャマッピング装置210に
おける処理のフローチャートである。 ステップS1:先ず、テクスチャマッピング装置210
は、三角形の各頂点ついての同次座標および同次項を示
す(s1 ,t1 ,q1 ),(s2 ,t2 ,q2),(s
3 ,t3 ,q3 )データを入力する。 ステップS2:次に、テクスチャマッピング装置210
は、入力した各頂点の(s1 ,t1 .q1 ),(s2
2 ,q2 ),(s3 ,t3 ,q3 )データを線形補間
して、三角形の内部の各画素の同次座標および同次項を
示す(s,t,q)データを求める。
【0007】ステップS3:テクスチャマッピング装置
210は、内蔵した縮小率算出装置212において、三
角形の内部の各画素の(s,t,q)データから、各画
素の縮小率lodを求める。 ステップS4:テクスチャマッピング装置210は、各
画素の(s,t,q)データについて、sデータをqデ
ータで除算したuデータと、tデータをqデータで除算
したvデータとを算出し、テクスチャ座標データ(u,
v)を求める。次に、テクスチャマッピング装置210
は、縮小率算出装置212で算出した縮小率lodと、
テクスチャ座標データ(u,v)とから、テクスチャバ
ッファ211における物理アドレスであるテクスチャア
ドレス(U,V)を求める。
【0008】ステップS5:テクスチャマッピング装置
210は、テクスチャアドレス(U,V)をテクスチャ
バッファ211に出力し、テクスチャデータ(R,G,
B)を読み出す。 ステップS6:テクスチャマッピング装置210は、ス
テップS5で読み出しテクスチャデータに所定の処理を
施した画素データS210をディスプレイバッファ21
3に書き込む。これにより、テクスチャバッファ211
に記憶されている、複数の異なる縮小率のそれぞれに対
応した複数のテクスチャデータのうち、縮小率lodに
対応したテクスチャデータについてのアクセスが実現さ
れる。
【0009】また、高速な描画を実現するために、複数
の画素について並行してテクスチャマッピング処理を行
い、それらの画素データをディスプレイバッファに同時
に書き込む高速テクスチャマッピング装置がある。この
ような高速テクスチャマッピング装置では、図12に示
すように、三角形の頂点についての(s1,t1,q
1),(s2,t2,q2),(s3,t3,q3)デ
ータを、n個のテクスチャマッピング装置2101 〜2
10n で並行して処理し、その処理結果である画素デー
タS2101 〜S210n をディスプレイバッファに同
時に書き込む。すなわち、複数の画素についてのテクス
チャマッピング処理が並行して(同時に)行なわれる。
【0010】なお、テクスチャマッピング処理は、単位
図形である三角形を単位として行なわれ、テクスチャデ
ータの縮小率などの処理条件が三角形を単位として決定
され、同時に処理が行なわれる複数の画素のうち、当該
三角形の内側に位置する画素についての処理結果のみが
有効とされ、当該三角形の外側に位置する画素について
の処理結果は無効とされる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、縮小率
lodを求める演算には、多数の乗算および除算が含ま
れており、膨大な演算量を要する。従って、図12に示
すように、n個のテクスチャマッピング装置2101
210n の各々に、縮小率算出装置2121 〜212n
を内蔵すると、高速処理は実現できるが、装置が大規模
化していまうという問題がある。このような問題を解決
するために、並行して処理を行なう複数のテクスチャマ
ッピング装置のうち、一のテクスチャマッピング装置に
のみ縮小率算出装置を内蔵し、当該テクスチャマッピン
装置の処理対象となる画素を縮小率を求める上での代表
点とし、当該縮小率算出装置で求められた縮小率を、全
てのテクスチャマッピング装置で用いる方法が考えられ
る。この場合には、同時に処理を行なう複数の画素のう
ち、代表点となる画素の位置が固定となる。従って、同
時に処理が行なわれる複数の画素のうちに、前述した単
位図形である三角形の外側に位置する画素が代表点とな
る可能性がある。しかしながら、当該三角形の内側と外
側とでは、縮小率が大きく異なることがあり、処理対象
となっている三角形の外側に位置する画素が代表点とな
ると、当該三角形の内側に位置する画素について、最適
なテクスチャデータを選択できない。その結果、画質が
大きく低下するという問題がある。
【0012】本発明は上述した従来技術の問題点に鑑み
てなされ、小規模な装置構成で、高画質を安定して提供
できるグラフィック演算装置およびその方法を提供する
ことを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述した従来技術の問題
点を解決し、上述した目的を達成するために、本発明の
第1の観点のグラフィック演算装置は、立体モデルを共
通の処理条件が適用される複数の単位図形の組み合わせ
で表現し、各画素についての画像データに含まれる同次
座標(s,t)および同次項qから縮小率を決定し、当
該決定した縮小率に応じたテクスチャデータを前記単位
図形と対応付けるグラフィック演算装置であって、相互
に異なる縮小率に対応した複数のテクスチャデータを記
憶した記憶手段と、同時に処理が実行される複数の画素
のうち、処理対象となっている前記単位図形の内側に位
置する画素のなかから、代表点となる画素を決定する代
表点決定手段と、前記決定された代表点に対応する前記
同次座標(s,t)および同次項qから縮小率を決定す
る縮小率決定手段と、前記同時に処理が実行される複数
の画素の各々について、前記決定された縮小率、前記同
次座標(s,t)および同次項qによって特定されるテ
クスチャデータを前記記憶手段から読み出す読み出し手
段とを有する。
【0014】本発明の第1の観点のグラフィック演算装
置では、先ず、代表点決定手段において、同時に処理が
実行される複数の画素のうち、処理対象となっている前
記単位図形の内側に位置する画素のなかから、代表点と
なる画素が決定される。次に、縮小率決定手段におい
て、前記決定された代表点に対応する前記同次座標
(s,t)および同次項qから縮小率が決定される。次
に、読み出し手段において、前記同時に処理が実行され
る複数の画素の各々について、前記決定された縮小率、
前記同次座標(s,t)および同次項qによって特定さ
れるテクスチャデータが、前記記憶手段から読み出され
る。
【0015】また、本発明の第2の観点のグラフィック
演算装置は、立体モデルを共通の処理条件が適用される
複数の単位図形の組み合わせで表現し、イメージを示す
テクスチャデータを前記単位図形と対応付けるグラフィ
ック演算装置であって、相互に異なる縮小率に対応した
複数のテクスチャデータを記憶した記憶手段と、前記単
位図形の頂点について、3次元座標(x,y,z)、R
(赤),G(緑),B(青)データ、同次座標(s,
t)および同次項qを含むポリゴンレンダリングデータ
を生成するポリゴンレンダリングデータ生成手段と、前
記単位図形の頂点のポリゴンレンダリングデータを補間
して、前記単位図形内に位置する画素の画像データを生
成するデータ補間手段と、各画素についての前記画像デ
ータに含まれる同次座標(s,t)および同次項qから
縮小率を決定し、当該決定した縮小率に応じたテクスチ
ャデータを前記単位図形と対応付けるテクスチャ処理手
段とを有する。ここで、前記テクスチャ処理手段は、同
時に処理が実行される複数の画素のうち、処理対象とな
っている前記単位図形の内側に位置する画素のなかか
ら、代表点となる画素を決定する代表点決定部と、前記
決定された代表点に対応する前記同次座標(s,t)お
よび同次項qから縮小率を決定する縮小率決定部と、前
記同時に処理が実行される複数の画素の各々について、
前記決定された縮小率、前記同次座標(s,t)および
同次項qによって特定されるテクスチャデータを前記記
憶手段から読み出す読み出し部とを有する。
【0016】本発明の第2の観点のグラフィック演算装
置では、先ず、ポリゴンレンダリングデータ生成手段に
おいて、単位図形の頂点について、3次元座標(x,
y,z)、R(赤),G(緑),B(青)データ、同次
座標(s,t)および同次項qを含むポリゴンレンダリ
ングデータが生成される。次に、データ補間手段におい
て、前記単位図形の頂点のポリゴンレンダリングデータ
が補間され、前記単位図形内に位置する画素の画像デー
タが生成される。次に、テクスチャ処理手段において、
各画素についての前記画像データに含まれる同次座標
(s,t)および同次項qから縮小率が決定され、当該
決定した縮小率に応じたテクスチャデータが前記単位図
形と対応付けられる。ここで、テクスチャ処理手段で
は、代表点決定部において、同時に処理が実行される複
数の画素のうち、処理対象となっている前記単位図形の
内側に位置する画素のなかから、代表点となる画素が決
定される。次に、縮小率決定部において、前記決定され
た代表点に対応する前記同次座標(s,t)および同次
項qから縮小率が決定される。次に、読み出し部におい
て、前記同時に処理が実行される複数の画素の各々につ
いて、前記決定された縮小率、前記同次座標(s,t)
および同次項qによって特定されるテクスチャデータ
が、記憶手段から読み出される。
【0017】また、本発明の第3の観点のグラフィック
演算装置は、ディスプレイに表示する所定の形状を単位
図形の組み合わせで表現するために、複数の画素につい
ての演算を同時に行い、処理対象となっている前記単位
図形の内側に位置する画素についての演算結果を有効な
ものとして用いて処理を行なうグラフィック演算装置で
あって、前記単位図形の頂点について、3次元座標
(x,y,z)、R(赤),G(緑),B(青)デー
タ、同次座標(s,t)および同次項qを含むポリゴン
レンダリングデータを生成するポリゴンレンダリングデ
ータ生成装置と、前記ポリゴンレンダリングデータを用
いてレンダリング処理を行なうレンダリング装置と、前
記ポリゴンレンダリングデータ生成装置とレンダリング
装置とを接続するバスとを有する。ここで、前記レンダ
リング装置は、相互に異なる縮小率に対応した複数のテ
クスチャデータを記憶した記憶手段と、前記バスを介し
て入力した前記単位図形の頂点のポリゴンレンダリング
データを補間して、前記単位図形内に位置する画素の画
像データを生成するデータ補間手段と、各画素について
の前記画像データに含まれる同次座標(s,t)および
同次項qから縮小率を決定し、当該決定した縮小率に応
じたテクスチャデータを前記単位図形と対応付けるテク
スチャ処理手段とを有する。また、前記テクスチャ処理
手段は、同時に処理が実行される複数の画素のうち、処
理対象となっている前記単位図形の内側に位置する画素
のなかから、代表点となる画素を決定する代表点決定部
と、前記決定された代表点に対応する前記同次座標
(s,t)および同次項qから縮小率を決定する縮小率
決定部と、前記同時に処理が実行される複数の画素の各
々について、前記決定された縮小率、前記同次座標
(s,t)および同次項qによって特定されるテクスチ
ャデータを前記記憶手段から読み出す読み出し部とを有
する。
【0018】また、本発明の第1の観点のグラフィック
演算方法は、立体モデルを共通の処理条件が適用される
複数の単位図形の組み合わせで表現し、各画素について
の画像データに含まれる同次座標(s,t)および同次
項qから縮小率を決定し、当該決定した縮小率に応じた
テクスチャデータを前記単位図形と対応付けるグラフィ
ック演算方法であって、同時に処理が実行される複数の
画素のうち、処理対象となっている前記単位図形の内側
に位置する画素のなかから、代表点となる画素を決定
し、前記決定された代表点に対応する前記同次座標
(s,t)および同次項qから縮小率を決定し、前記同
時に処理が実行される複数の画素の各々について、予め
用意された相互に異なる縮小率に対応した複数のテクス
チャデータのうち、前記決定された縮小率、前記同次座
標(s,t)および同次項qによって特定されるテクス
チャデータを選択して対応付ける。
【0019】さらに、本発明の第2の観点のグラフィッ
ク演算方法は、立体モデルを共通の処理条件が適用され
る複数の単位図形の組み合わせで表現し、イメージを示
すテクスチャデータを前記単位図形と対応付けるグラフ
ィック演算方法であって、前記単位図形の頂点につい
て、3次元座標(x,y,z)、R(赤),G(緑),
B(青)データ、同次座標(s,t)および同次項qを
含むポリゴンレンダリングデータを生成し、前記単位図
形の頂点のポリゴンレンダリングデータを補間して、前
記単位図形内に位置する画素の画像データを生成し、同
時に処理が実行される複数の画素のうち、処理対象とな
っている前記単位図形の内側に位置する画素のなかか
ら、代表点となる画素を決定し、前記決定された代表点
に対応する前記同次座標(s,t)および同次項qから
縮小率を決定し、前記同時に処理が実行される複数の画
素の各々について、予め用意された相互に異なる縮小率
に対応した複数のテクスチャデータのうち、前記決定さ
れた縮小率、前記同次座標(s,t)および同次項qに
よって特定されるテクスチャデータを選択して対応付け
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本実施形態においては、家
庭用ゲーム機などに適用される、任意の3次元物体モデ
ルに対する所望の3次元画像をCRT(Cathode Ray Tub
e)などのディスプレイ上に高速に表示する3次元コンピ
ュータグラフィックシステムに、本発明の除算回路を適
用した場合について説明する。図1は、本実施形態の3
次元コンピュータグラフィックシステム1のシステム構
成図である。3次元コンピュータグラフィックシステム
1は、立体モデルを単位図形である三角形(ポリゴン)
の組み合わせとして表現し、このポリゴンを描画するこ
とで表示画面の各画素の色を決定し、ディスプレイに表
示するポリゴンレンダリング処理を行うシステムであ
る。また、3次元コンピュータグラフィックシステム1
では、平面上の位置を表現する(x,y)座標の他に、
奥行きを表すz座標を用いて3次元物体を表し、この
(x,y,z)の3つの座標で3次元空間の任意の一点
を特定する。
【0021】図1に示すように、3次元コンピュータグ
ラフィックシステム1は、メインメモリ2、I/Oイン
タフェース回路3、メインプロセッサ4およびレンダリ
ング回路5が、メインバス6を介して接続されている。
以下、各構成要素の機能について説明する。メインプロ
セッサ4は、例えば、ゲームの進行状況などに応じて、
メインメモリ2から必要なグラフィックデータを読み出
し、このグラフィックデータに対してクリッピング(Cli
pping)処理、ライティング(Lighting)処理およびジオメ
トリ(Geometry)処理などを行い、ポリゴンレンダリング
データを生成する。メインプロセッサ4は、ポリゴンレ
ンダリングデータS4を、メインバス6を介してレンダ
リング回路5に出力する。I/Oインタフェース回路3
は、必要に応じて、外部からポリゴンレンダリングデー
タを入力し、これをメインバス6を介してレンダリング
回路5に出力する。
【0022】ここで、ポリゴンレンダリングデータは、
ポリゴンの各3頂点の(x,y,z,R,G,B,α,
s,t,q,F)のデータを含んでいる。ここで、
(x,y,z)データは、ポリゴンの頂点の3次元座標
を示し、(R,G,B)データは、それそれ当該3次元
座標における赤、緑、青の輝度値を示している。データ
αは、これから描画する画素と、ディスプレイバッファ
21に既に記憶されている画素とのR,G,Bデータの
ブレンド(混合)係数を示している。(s,t,q)デ
ータのうち、(s,t)は、対応するテクスチャの同次
座標を示しており、qは同次項を示している。ここで、
「s/q」および「t/q」に、それぞれテクスチャサ
イズUSIZEおよびVSIZEを乗じてテクスチャ座
標データ(u,v)が得られる。テクスチャバッファ2
0に記憶されたテクスチャデータへのアクセスは、テク
スチャ座標データ(u,v)を用いて行われる。Fデー
タは、フォグのα値を示している。すなわち、ポリゴン
レンダリングデータは、三角形の各頂点の物理座標値
と、それぞれの頂点の色とテクスチャおよびフォグの値
のデータを示している。
【0023】以下、レンダリング回路5について詳細に
説明する。図1に示すように、レンダリング回路5は、
DDA(Digital Differential Anarizer) セットアップ
回路10、トライアングルDDA回路11、テクスチャ
エンジン回路12、メモリI/F回路13、CRTコン
トローラ回路14、RAMDAC回路15、DRAM1
6およびSRAM17を有する。DRAM16は、テク
スチャバッファ20、ディスプレイバッファ21、zバ
ッファ22およびテクスチャCLUTバッファ23とし
て機能する。
【0024】DDAセットアップ回路10 DDAセットアップ回路10は、後段のトライアングル
DDA回路11において物理座標系上の三角形の各頂点
の値を線形補間して、三角形の内部の各画素の色と深さ
情報を求めるに先立ち、ポリゴンレンダリングデータS
4が示す(z,R,G,B,α,s,t,q,F)デー
タについて、三角形の辺と水平方向の差分などを求める
セットアップ演算を行う。このセットアップ演算は、具
体的には、開始点の値と終点の値と、開始点と終点との
距離を用いて、単位長さ移動した場合における、求めよ
うとしている値の変分を算出する。
【0025】すなわち、DDAセットアップ回路10
は、各画素について、(s,t,q)データのx方向の
変分であるdsdx,dtdx,dqdxと、y方向の
変分であるdsdy,dtdy,dqdyとを生成す
る。DDAセットアップ回路10は、算出した変分デー
タS10をトライアングルDDA回路11に出力する。
【0026】トライアングルDDA回路11 トライアングルDDA回路11は、DDAセットアップ
回路10から入力した変分データS10を用いて、三角
形内部の各画素における線形補間された(z,R,G,
B,α,s,t,q,F)データを算出する。また、ト
ライアングルDDA回路11は、並行して処理を行う8
画素について、処理対象となる三角形の内部に位置する
か否かを示すそれぞれ1ビットの有効ビットデータI1
〜I8 を生成する。具体的には、有効ビットデータI1
〜I8は、三角形の内部に位置する画素について「1」
とし、三角形の外部に位置する画素について「0」とす
る。具体的には、図2に示すように、x,y座標系に位
置する三角形250について有効ビットデータI1 〜I
8 が決定される。なお、図2において、実線は、同時に
処理が行なわれる8(=2×4)画素が属する矩形領域
を示している。トライアングルDDA回路11は、各画
素の(x,y)データと、当該(x,y)座標における
(z,R,G,B,α,s,t,q,F)データと、有
効ビットデータI1 〜I8 と、変分データS10に含ま
れるdsdx,dtdx,dqdx,dsdy,dtd
y,dqdyと、テクスチャ幅および高さのサイズであ
るUSIZEおよびVSIZEとを、DDAデータS1
1としてテクスチャエンジン回路12に出力する。本実
施形態では、トライアングルDDA回路11は、並行し
て処理を行う矩形内に位置する8(=2×4)画素分を
単位として、DDAデータS11をテクスチャエンジン
回路12に出力する。
【0027】テクスチャエンジン回路12 テクスチャエンジン回路12は、テクスチャデータの縮
小率の選択処理、「s/q」および「t/q」の算出処
理、テクスチャ座標データ(u,v)の算出処理、テク
スチャアドレス(U,V)の算出処理、テクスチャバッ
ファ20からの(R,G,B,tα)データの読み出し
処理、および、混合処理(テクスチャαブレンディング
処理)を順に、例えばパイプライン方式で行う。このと
き、例えば、テクスチャデータの縮小率の選択処理と、
「s/q」および「t/q」の算出処理とを並列に処理
する場合もある。なお、テクスチャエンジン回路12
は、所定の矩形領域内に位置する8画素についての処理
を同時に並行して行う。
【0028】図3は、テクスチャエンジン回路12の構
成図である。図3に示すように、テクスチャエンジン回
路12は、代表点決定回路301、stq選択回路30
2、縮小率演算回路304、テクスチャデータ読み出し
回路305およびテクスチャブレンド回路306を有す
る。
【0029】〔代表点決定回路301〕代表点決定回路
301は、トライアングルDDA回路11から入力し
た、DDAデータS11に含まれる有効ビットデータI
1 〜I8 から、代表点となる画素を決定し、当該決定し
た代表点を示す代表点指示データS301をstq選択
回路302に出力する。具体的には、代表点決定回路3
01は、同時に処理される2行×4列の8画素のうち、
処理対象となっている三角形の内部に位置するもののな
かで、当該8画素が配置される矩形領域の中心に最も近
い画素が代表点として決定する。
【0030】図4は、代表点決定回路301における代
表点決定処理のフローチャートである。 ステップS11:先ず、代表点決定回路301は、有効
ビットデータI1 〜I8 に、「1」を示すものが少なく
とも一つ存在するかを判断し、存在すれば、ステップS
12の処理を実行する。 ステップS12:代表点決定回路301は、有効ビット
データI1 〜I8 のうち、「1」を示すものが一つであ
るか否かを判断し、一つである場合には、ステップS1
5に示す処理を実行する。ステップS15では、「1」
を示す有効ビットデータに対応する画素を代表点として
決定する。
【0031】ステップS13:代表点決定回路301
は、有効ビットデータI1 〜I8 に「1」を示すものが
2つ以上ある場合に、「1」を示す有効ビットデータに
対応する画素のうち、当該同時に処理が行なわれる画素
が配置される矩形領域の中心に最も近い画素を、代表点
として決定する。このとき、当該矩形領域の中心に最も
近い画素が複数ある場合には、これらのx座標が同じで
あるか否かが判断され、これらのx座標が異なる場合に
は、ステップS16に示す処理が実行される。ステップ
S16では、当該矩形領域の中心に最も近い複数の画素
のうち、x座標が最も小さいものが、代表点として決定
される。
【0032】ステップS14:代表点決定回路301
は、前記矩形領域の中心に最も近い画素が複数あり、し
かも、これらのx座標が同じ場合には、これら複数の画
素のうち、y座標が最も小さいものを代表点として決定
する。
【0033】以下、代表点決定回路301における代表
点の決定を具体例を挙げて説明する。図5は、代表点決
定回路301における代表点の決定を説明するための図
である。有効ビットデータI1 〜I8 に対応する画素の
配置を図5(A)に示すように設定する。ここで、同時
に処理が実行される画素の矩形領域の中心はAである。
例えば、図5(B)に示すように、有効ビットデータI
4 のみが「1」の場合には、代表点決定回路301は、
有効ビットデータI4 に対応する画素を代表点として決
定する。
【0034】また、図5(C)に示すように、有効ビッ
トデータI6 およびI7 が「1」であり、これに対応す
る画素のx座標が異なる場合には、x座標が小さい有効
ビットデータI6 に対応する画素を代表点として決定す
る。また、図5(D)に示すように、有効ビットデータ
3 およびI7 が「1」であり、これに対応する画素の
x座標が同じ場合には、y座標が小さい有効ビットデー
タI7 に対応する画素を代表点として決定する。さら
に、図5(E)に示すように、有効ビットデータI2
3 ,I6 およびI7 が「1」である場合には、x座標
およびy座標が最も小さい、有効ビットデータI6 に対
応する画素を代表点として決定する。
【0035】また、前述した図2に示す三角形250に
ついては8画素単位に、図4に示すアルゴリズムに基づ
いて、図6に示すように代表点が決定される。図6で
は、「1」が丸印で囲まれている画素が代表点になる。
【0036】〔stq選択回路302〕stq選択回路
302は、DDAデータS11に含まれる8画素分の
(s,t,q)データS11a1 〜S11a8 を入力
し、これらのうち、代表点指示データS301によって
示される画素に対応する(s,t,q)データを選択
し、これを(s,t,q)データS302として縮小率
演算回路304に出力する。
【0037】縮小率演算回路304は、(s,t,q)
データS302および選択データS303を用いて、テ
クスチャデータの縮小率を算出する。すなわち、縮小率
演算回路304は、代表点決定回路301において代表
点として決定された画素についての縮小率を算出し、こ
れを縮小率lodとしてテクスチャデータ読み出し回路
305に出力する。
【0038】ここで、縮小率は、元画像のテクスチャデ
ータを、どの程度縮小したものであるかを示すものであ
り、元画像の縮小率を1/1とした場合には、1/2,
1/4,1/8,...となる。元画像を1/n倍にし
た場合には、縮小率lodは、下記式(1)で示され
る。
【0039】
【数1】 lod = log2 n …(1)
【0040】以下、縮小率演算回路304における縮小
率lodの算出方法について述べる。縮小率演算回路3
04は、入力した(s,t,q)データS302および
変分データS11cを用いて、下記式(2)〜(5)に
相当する演算を行い、dudx,dvdx,dudy,
dvdyデータを算出する。
【0041】
【数2】 dudx=(q×dsdx−s×dqdx)×USIZE/q2 …(2)
【0042】
【数3】 dvdx=(q×dtdx−t×dqdx)×VSIZE/q2 …(3)
【0043】
【数4】 dudy=(q×dsdy−s×dqdy)×USIZE/q2 …(4)
【0044】
【数5】 dvdy=(q×dtdy−t×dqdy)×VSIZE/q2 …(5)
【0045】次に、dudx,dvdx,dudy,d
vdyデータを用いて、下記式(6),(7)に相当す
る演算を行い、ex,eyデータを算出する。
【0046】
【数6】 ex=(dudx2 +dvdx2 1/2 …(6)
【0047】
【数7】 ey=(dudy2 +dvdy2 1/2 …(7)
【0048】次に、ex,eyデータのうち、大きい方
をeとして決定し、このeを用いて、下記式(8)を演
算し、縮小率lodを得る。
【0049】
【数8】 lod = log2 e …(8)
【0050】なお、上述した式(2)〜(5)に示す演
算では、qの変分を無視できるほど小さいとし、dqd
x=dqdy=0に近似してもよい。なお、テクスチャ
バッファ20には、例えば、図7に示すように、lod
=0,1,2,3,4のテクスチャデータ320,32
1,322,323が記憶されている。なお、テクスチ
ャバッファ20の記憶領域のアドレス空間は、図7に示
すように、U,V座標系で表現され、複数の縮小率に対
応したテクスチャデータが記憶されている記憶領域の基
準アドレス(開始アドレス)は、縮小率lodに基づい
て算出される。図7に示す例では、テクスチャデータ3
20,321,322,323の基準アドレスは、(u
base0 ,vbase0 ),(ubase1 ,vba
se1 ),(ubase2 ,vbase2 ),(uba
se3 ,vbase3 )となる。また、テクスチャバッ
ファ20に記憶されているテクスチャデータにおける各
画素についてのテクスチャアドレス(U,V)は、基準
アドレス(ubase,vbase)と、テクスチャ座
標データ(u,v)とを用いて、例えば「U=ubas
e+u/2lod 」および「V=vbase+v/
lod 」から生成される。
【0051】〔テクスチャデータ読み出し回路305〕
テクスチャデータ読み出し回路305は、DDAデータ
S11に含まれる8画素分の(s,t,q)データS1
1a1 〜S11a8 と、縮小率演算回路304からの縮
小率lodと、テクスチャサイズUSIZEおよびVS
IZEとを入力し、8画素のそれぞれに対応した、テク
スチャデータS17をテクスチャバッファ20から読み
出し、これをテクスチャブレンド回路306に出力す
る。
【0052】図8は、テクスチャデータ読み出し回路3
05における処理のフローチャートである。 ステップS21:テクスチャデータ読み出し回路305
は、8画素分の(s,t,q)データS11a1 〜S1
1a8 のそれぞれについて、sデータをqデータで除算
する演算と、tデータをqデータで除算する演算とを行
い、除算結果「s/q」および「t/q」を算出する。
そして、除算結果「s/q」および「t/q」に、それ
ぞれテクスチャサイズUSIZEおよびVSIZEを乗
じて、各画素に対応したテクスチャ座標データ(u1
1 )〜(u8 ,v8 )を算出する。
【0053】ステップS22:テクスチャデータ読み出
し回路305は、例えば、予め用意したアドレステーブ
ルを参照して、縮小率lodに対応する基準アドレス
(ubase,vbase)を得る。そして、テクスチ
ャデータ読み出し回路305は、基準アドレス(uba
se,vbase)と、ステップS21で算出したテク
スチャ座標データ(u1 ,v1 )〜(u8 ,v8 )とを
用いて、例えば「U=ubase+u/2lod 」および
「V=vbase+v/2lod 」から、テクスチャバッ
ファ20のUV座標系における物理アドレスであるテク
スチャアドレス(U1 ,V1 )〜(U8 ,V8)を生成
する。
【0054】ステップS23:テクスチャデータ読み出
し回路305は、ステップS22で生成したテクスチャ
アドレス(U1 ,V1 )〜(U8 ,V8 )を、図1に示
すメモリI/F回路13を介して、テクスチャバッファ
20に出力し、テクスチャデータである(R,G,B,
tα)データS171 〜S178 を読み出す。なお、S
RAM17には、テクスチャバッファ20に記憶されて
いるテクスチャデータのコピーが記憶されており、テク
スチャエンジン回路12は、実際には、メモリI/F回
路13を介してSRAM17に記憶されているテクスチ
ャデータを読み出す。
【0055】ステップS24:テクスチャデータ読み出
し回路305は、ステップS23で読み出した(R,
G,B,tα)データS171 〜S178 をテクスチャ
ブレンド回路306に出力する。
【0056】〔テクスチャブレンド回路306〕テクス
チャブレンド回路306は、DDAデータS11に含ま
れる8画素分の(R,G,B,α)データS11b1
S11b8 と、テクスチャデータ読み出し回路305が
読み出した(R,G,B,tα)データS171 〜S1
8 とを、対応する要素同士で乗算し、(R,G,B,
α)データS3061 〜S3068 を生成する。そし
て、(R,G,B,α)データS3061 〜S3068
が、(R,G,B,α)データS121 〜S128 とし
て、メモリI/F回路13に出力される。
【0057】なお、テクスチャエンジン回路12は、フ
ルカラー方式の場合には、テクスチャバッファ20から
読み出した(R,G,B,tα)データを直接用いる。
一方、テクスチャエンジン回路12は、インデックスカ
ラー方式の場合には、予め作成したカラールックアップ
テーブル(CLUT)をテクスチャCLUTバッファ2
3から読み出して、内蔵するSRAMに転送および記憶
し、このカラールックアップテーブルを用いて、テクス
チャバッファ20から読み出したカラーインデックスに
対応する(R,G,B)データを得る。
【0058】メモリI/F回路13 また、メモリI/F回路13は、テクスチャエンジン回
路12から入力した(R,G,B,α)データS121
〜S128 、すなわち画素データS12に対応するzデ
ータと、zバッファ22に記憶されているzデータとの
比較を行い、入力した画素データS12によって描画さ
れる画像が、前回、ディスプレイバッファ21に書き込
まれた画像より、手前(視点側)に位置するか否かを判
断し、手前に位置する場合には、画素データS12に対
応するzデータでzバッファ22に記憶されたzデータ
を更新する。また、メモリI/F回路13は、必要に応
じて、画素データS12に含まれる(R,G,B)デー
タと、既にディスプレイバッファ21に記憶されている
(R,G,B)データとを、画素データS12に対応す
るαデータが示す混合値で混合する、いわゆるαブレン
ディング処理を行い、混合後の(R,G,B)データを
ディスプレイバッファ21に書き込む(打ち込む)。
【0059】なお、メモリI/F回路13によるDRA
M16に対してのアクセスは、16画素について同時に
行なわれる。なお、メモリI/F回路13によるDRA
M16に対してのアクセスは、例えば、8画素あるいは
32画素について同時に行うようにしてもよい。
【0060】CRTコントローラ回路14 CRTコントローラ回路14は、与えられた水平および
垂直同期信号に同期して、図示しないCRTに表示する
アドレスを発生し、ディスプレイバッファ21から表示
データを読み出す要求をメモリI/F回路13に出力す
る。この要求に応じて、メモリI/F回路13は、ディ
スプレイバッファ21から一定の固まりで表示データを
読み出す。CRTコントローラ回路14は、ディスプレ
イバッファ21から読み出した表示データを記憶するF
IFO(First In First Out)回路を内蔵し、一定の時間
間隔で、RAMDAC回路15に、RGBのインデック
ス値を出力する。
【0061】RAMDAC回路15 RAMDAC回路15は、各インデックス値に対応する
R,G,Bデータを記憶しており、CRTコントローラ
回路14から入力したRGBのインデックス値に対応す
るデジタル形式のR,G,Bデータを、D/Aコンバー
タに転送し、アナログ形式のR,G,Bデータを生成す
る。RAMDAC回路15は、この生成されたR,G,
BデータをCRTに出力する。
【0062】以下、3次元コンピュータグラフィックシ
ステム1の動作について説明する。ポリゴンレンダリン
グデータS4が、メインバス6を介してメインプロセッ
サ4からDDAセットアップ回路10に出力され、DD
Aセットアップ回路10において、三角形の辺と水平方
向の差分を示す変分データS10が生成される。すなわ
ち、(s,t,q)のx方向の変分であるdsdx,d
tdx,dqdxと、y方向の変分であるdsdy,d
tdy,dqdyが生成される。そして、DDAセット
アップ回路10からトライアングルDDA回路11に、
変分データS10が出力される。
【0063】次に、トライアングルDDA回路11にお
いて、変分データS10に基づいて、三角形内部の各画
素における線形補間された(z,R,G,B,α,s,
t,q,F)が生成される。また、トライアングルDD
A回路11において、並行して処理を行う8画素につい
て、処理対象となる三角形の内部に位置するか否かを示
すそれぞれ1ビットの有効ビットデータが生成される。
そして、トライアングルDDA回路11からテクスチャ
エンジン回路12に、各画素の(x,y)データと、当
該(x,y)座標における(z,R,G,B,α,s,
t,q,F)データと、有効ビットデータI1 〜I
8 と、dsdx,dtdx,dqdx,dsdy,dt
dy,dqdyと、テクスチャ幅および高さのサイズで
あるUSIZEおよびVSIZEとが、DDAデータS
11として出力される。
【0064】次に、図3に示すテクスチャエンジン回路
12の代表点決定回路301において、前述した図4に
示すフローに従って代表点が決定され、当該決定された
代表点を示す代表点指示データS301がstq選択回
路302に出力される。そして、stq選択回路302
において、入力されたDDAデータS11に含まれる8
画素分の(s,t,q)データS11a1 〜S11a8
のうち、代表点指示データS301によって示される画
素に対応する(s,t,q)データが選択し、これが
(s,t,q)データS302として縮小率演算回路3
04に出力される。
【0065】次に、縮小率演算回路304において、
(s,t,q)データS302および変分データS11
cを用いて、テクスチャデータの縮小率が算出され、こ
の縮小率lodがテクスチャデータ読み出し回路305
に出力される。
【0066】次に、テクスチャデータ読み出し回路30
5において、図8に示すフローに基づいて、テクスチャ
バッファ20からテクスチャデータS171 〜S178
が読み出され、この読み出されたテクスチャデータS1
1 〜S178 が、テクスチャブレンド回路306に出
力される。次に、テクスチャブレンド回路306におい
て、DDAデータS11に含まれる8画素分の(R,
G,B,α)データS11b1 〜S11b8 と、テクス
チャデータ読み出し回路305が読み出した(R,G,
B,tα)データS171 〜S178 とが、対応する要
素同士で乗算され、(R,G,B,α)データS306
1 〜S3068 が生成される。そして、DDAデータに
含まれるαデータS11d1 〜S11d8 と、(R,
G,B,α)データS3061 〜S3068 とが、
(R,G,B,α)データS121 〜S128 、すなわ
ち、画素データS12として、メモリI/F回路13に
出力される。
【0067】そして、メモリI/F回路13において、
テクスチャエンジン回路12から入力した画素データS
12に対応するzデータと、zバッファ22に記憶され
ているzデータとの比較が行なわれ、入力した画素デー
タS12によって描画される画像が、前回、ディスプレ
イバッファ21に書き込まれた画像より、手前(視点
側)に位置するか否かが判断され、手前に位置する場合
には、画像データS12に対応するzデータでzバッフ
ァ22に記憶されたzデータが更新される。
【0068】次に、メモリI/F回路13において、必
要に応じて、画像データS12に含まれる(R,G,
B)データと、既にディスプレイバッファ21に記憶さ
れている(R,G,B)データとが、画素データS12
に対応するαデータが示す混合値で混合され、混合後の
(R,G,B)データがディスプレイバッファ21に書
き込まれる。
【0069】以上説明したように、3次元コンピュータ
グラフィックシステム1によれば、図4に示すように、
代表点決定回路301において、有効ビットデータI1
〜I8 に基づいて、同時に処理を行なう複数画素のうち
処理対象となっている三角形の内側に位置する画素のな
かから代表点を動的に決定するため、代表点を当該三角
形の内側に確実に決定することができる。その結果、当
該三角形の内側に位置する画素について、適切なテクス
チャデータを確実に選択でき、高い画質を安定して提供
できる。また、3次元コンピュータグラフィックシステ
ム1によれば、8画素について同時処理を行なうが、縮
小率演算回路304を1つ設ければよく、装置が大規模
化することはない。
【0070】本発明は上述した実施形態には限定されな
い。例えば、上述した実施形態では、同時に処理が実行
される画素数を8としたが、この数は任意であり、例え
ば、4であってもよい。なお、同時に処理が実行される
画素数は、2のべき乗であることが望ましいが、例えば
6などであってもよい。
【0071】また、図3に示す代表点決定回路301に
おける処理は、単位図形の内側に位置する画素を代表点
として選択するのであれば、図4および図5に示すもの
には特に限定されない。また、上述した図1に示す3次
元コンピュータグラフィックシステム1では、SRAM
17を用いる構成を例示したが、SRAM17を設けな
い構成にしてもよい。また、図1に示すテクスチャバッ
ファ20およびテクスチャCLUTバッファ23を、D
RAM16の外部に設けてもよい。
【0072】さらに、図1に示す3次元コンピュータグ
ラフィックシステム1では、ポリゴンレンダリングデー
タを生成するジオメトリ処理を、メインプロセッサ4で
行なう場合を例示したが、レンダリング回路5で行なう
構成にしてもよい。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のグラフィ
ック演算装置およびその方法によれば、代表点決定手段
において、同時に処理を行なう複数画素のうち処理対象
となっている単位図形の内側に位置する画素のなかから
代表点を動的に決定するため、代表点を当該単位図形の
内側に確実に決定することができる。その結果、当該単
位図形の内側に位置する画素について、適切なテクスチ
ャデータを確実に選択でき、高い画質を安定して提供で
きる。また、本発明のグラフィック演算装置によれば、
複数画素について同時処理を行なうが、縮小率決定手段
を1つ設ければよく、装置が大規模化することを回避で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1実施形態の3次元コンピ
ュータグラフィックシステムのシステム構成図である。
【図2】図2は、図1に示すDDAセットアップ回路に
おける有効ビットデータの生成方法を説明するための図
である。
【図3】図3は、図1に示すテクスチャエンジン回路の
構成図である。
【図4】図4は、図3に示す代表点決定回路における処
理のフローチャートである。
【図5】図5は、図3に示す代表点決定回路における処
理を説明するための図である。
【図6】図6は、図2に示す三角形を処理対象としてい
る場合の代表点の具体例を説明するための図である。
【図7】図7は、図1および図3に示すテクスチャバッ
ファのアドレス空間を説明するための図である。
【図8】図8は、図3に示すテクスチャデータ読み出し
回路における処理のフローチャートである。
【図9】図9は、MIPMAPフィルタリング処理を説
明するための図である。
【図10】図10は、従来の一般的なテクスチャマッピ
ング装置を説明するための図である。
【図11】図11は、図10に示すテクスチャマッピン
グ装置における処理のフローチャートである。
【図12】図12は、高速処理を実現するテクスチャマ
ッピング装置を説明するための図である。
【符号の説明】
1…3次元コンピュータグラフィックシステム、2…メ
インメモリ、3…I/Oインタフェース回路、4…メイ
ンプロセッサ、5…レンダリング回路、10…DDAセ
ットアップ回路、11…トライアングルDDA回路、1
2…テクスチャエンジン回路、13…メモリI/F回
路、14…CRTコントローラ回路、15…RAMDA
C回路、16…DRAM、17…SRAM、20…テク
スチャバッファ、21…ディスプレイバッファ、22…
Zバッファ、23…テクスチャCLUTバッファ、30
1…代表点決定回路、302…stq選択回路、304
…縮小率演算回路、305…テクスチャデータ読み出し
回路、306…テクスチャブレンド回路、lod…縮小

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】立体モデルを共通の処理条件が適用される
    複数の単位図形の組み合わせで表現し、各画素について
    の画像データに含まれる同次座標(s,t)および同次
    項qから縮小率を決定し、当該決定した縮小率に応じた
    テクスチャデータを前記単位図形と対応付けるグラフィ
    ック演算装置において、 相互に異なる縮小率に対応した複数のテクスチャデータ
    を記憶した記憶手段と、 同時に処理が実行される複数の画素のうち、処理対象と
    なっている前記単位図形の内側に位置する画素のなかか
    ら、代表点となる画素を決定する代表点決定手段と、 前記決定された代表点に対応する前記同次座標(s,
    t)および同次項qから縮小率を決定する縮小率決定手
    段と、 前記同時に処理が実行される複数の画素の各々につい
    て、前記決定された縮小率、前記同次座標(s,t)お
    よび同次項qによって特定されるテクスチャデータを前
    記記憶手段から読み出す読み出し手段とを有するグラフ
    ィック演算装置。
  2. 【請求項2】前記同時に処理が実行される複数の画素の
    うち、処理対象となっている前記単位図形の内側に位置
    する画素の処理結果のみを有効なものとして用いる請求
    項1に記載のグラフィック演算装置。
  3. 【請求項3】前記代表点決定手段は、 前記同時に処理が実行される複数の画素のうち、処理対
    象となっている前記単位図形の内側に位置する画素が複
    数ある場合に、前記単位図形の内側に位置する複数の画
    素のうち、前記同時に処理が行なわれる複数の画素によ
    って規定される領域の中心に最も近い画素を代表点とし
    て決定する請求項1に記載のグラフィック演算装置。
  4. 【請求項4】前記読み出し手段は、前記記憶手段の記憶
    領域における、前記決定された縮小率に応じた基準アド
    レスと、前記同次座標(s,t)および同次項qに応じ
    たテクスチャ内アドレスとによって決定される物理アド
    レスから、各画素に対応した前記テクスチャデータを読
    み出す請求項1に記載のグラフィック演算装置。
  5. 【請求項5】立体モデルを共通の処理条件が適用される
    複数の単位図形の組み合わせで表現し、イメージを示す
    テクスチャデータを前記単位図形と対応付けるグラフィ
    ック演算装置において、 相互に異なる縮小率に対応した複数のテクスチャデータ
    を記憶した記憶手段と、 前記単位図形の頂点について、3次元座標(x,y,
    z)、R(赤),G(緑),B(青)データ、同次座標
    (s,t)および同次項qを含むポリゴンレンダリング
    データを生成するポリゴンレンダリングデータ生成手段
    と、 前記単位図形の頂点のポリゴンレンダリングデータを補
    間して、前記単位図形内に位置する画素の画像データを
    生成するデータ補間手段と、 各画素についての前記画像データに含まれる同次座標
    (s,t)および同次項qから縮小率を決定し、当該決
    定した縮小率に応じたテクスチャデータを前記単位図形
    と対応付けるテクスチャ処理手段とを有するグラフィッ
    ク演算装置において、 前記テクスチャ処理手段は、 同時に処理が実行される複数の画素のうち、処理対象と
    なっている前記単位図形の内側に位置する画素のなかか
    ら、代表点となる画素を決定する代表点決定部と、 前記決定された代表点に対応する前記同次座標(s,
    t)および同次項qから縮小率を決定する縮小率決定部
    と、 前記同時に処理が実行される複数の画素の各々につい
    て、前記決定された縮小率、前記同次座標(s,t)お
    よび同次項qによって特定されるテクスチャデータを前
    記記憶手段から読み出す読み出し部とを有するグラフィ
    ック演算装置。
  6. 【請求項6】同時に処理が実行される複数の画素のそれ
    ぞれについて、前記単位図形の内側に位置するか否かを
    判断し、当該判断の結果に応じた有効性指示データを生
    成する画素位置判断手段をさらに有し、 前記テクスチャ処理手段の前記代表点決定部は、前記有
    効性指示データを用いて、前記代表点となる画素を決定
    する請求項5に記載のグラフィック演算装置。
  7. 【請求項7】前記記憶手段は、前記テクスチャ処理手段
    によって読み出されたテクスチャデータに応じた表示デ
    ータをさらに記憶する請求項5に記載のグラフィック演
    算装置。
  8. 【請求項8】ディスプレイに表示する所定の形状を単位
    図形の組み合わせで表現するために、複数の画素につい
    ての演算を同時に行い、処理対象となっている前記単位
    図形の内側に位置する画素についての演算結果を有効な
    ものとして用いて処理を行なうグラフィック演算装置に
    おいて、 前記単位図形の頂点について、3次元座標(x,y,
    z)、R(赤),G(緑),B(青)データ、同次座標
    (s,t)および同次項qを含むポリゴンレンダリング
    データを生成するポリゴンレンダリングデータ生成装置
    と、 前記ポリゴンレンダリングデータを用いてレンダリング
    処理を行なうレンダリング装置と、 前記ポリゴンレンダリングデータ生成装置とレンダリン
    グ装置とを接続するバスとを有し、 前記レンダリング装置は、 相互に異なる縮小率に対応した複数のテクスチャデータ
    を記憶した記憶手段と、 前記バスを介して入力した前記単位図形の頂点のポリゴ
    ンレンダリングデータを補間して、前記単位図形内に位
    置する画素の画像データを生成するデータ補間手段と、 各画素についての前記画像データに含まれる同次座標
    (s,t)および同次項qから縮小率を決定し、当該決
    定した縮小率に応じたテクスチャデータを前記単位図形
    と対応付けるテクスチャ処理手段とを有し、 前記テクスチャ処理手段は、 同時に処理が実行される複数の画素のうち、処理対象と
    なっている前記単位図形の内側に位置する画素のなかか
    ら、代表点となる画素を決定する代表点決定部と、 前記決定された代表点に対応する前記同次座標(s,
    t)および同次項qから縮小率を決定する縮小率決定部
    と、 前記同時に処理が実行される複数の画素の各々につい
    て、前記決定された縮小率、前記同次座標(s,t)お
    よび同次項qによって特定されるテクスチャデータを前
    記記憶手段から読み出す読み出し部とを有するグラフィ
    ック演算装置。
  9. 【請求項9】立体モデルを共通の処理条件が適用される
    複数の単位図形の組み合わせで表現し、各画素について
    の画像データに含まれる同次座標(s,t)および同次
    項qから縮小率を決定し、当該決定した縮小率に応じた
    テクスチャデータを前記単位図形と対応付けるグラフィ
    ック演算方法において、 同時に処理が実行される複数の画素のうち、処理対象と
    なっている前記単位図形の内側に位置する画素のなかか
    ら、代表点となる画素を決定し、 前記決定された代表点に対応する前記同次座標(s,
    t)および同次項qから縮小率を決定し、 前記同時に処理が実行される複数の画素の各々につい
    て、予め用意された相互に異なる縮小率に対応した複数
    のテクスチャデータのうち、前記決定された縮小率、前
    記同次座標(s,t)および同次項qによって特定され
    るテクスチャデータを選択して対応付けるグラフィック
    演算方法。
  10. 【請求項10】前記同時に処理が実行される複数の画素
    のうち、処理対象となっている前記単位図形の内側に位
    置する画素の処理結果のみを有効なものとして用いる請
    求項9に記載のグラフィック演算方法。
  11. 【請求項11】前記同時に処理が実行される複数の画素
    のうち、処理対象となっている前記単位図形の内側に位
    置する画素が複数ある場合に、前記単位図形の内側に位
    置する複数の画素のうち、前記同時に処理が行なわれる
    複数の画素によって規定される領域の中心に最も近い画
    素を代表点として決定する請求項9に記載のグラフィッ
    ク演算方法。
  12. 【請求項12】相互に異なる縮小率に対応した複数のテ
    クスチャデータを記憶手段に記憶し、 前記記憶手段の記憶領域における、前記決定された縮小
    率に応じた基準アドレスと、前記同次座標(s,t)お
    よび同次項qに応じたテクスチャ内アドレスとによって
    決定される物理アドレスから、各画素に対応した前記テ
    クスチャデータを読み出す請求項9に記載のグラフィッ
    ク演算方法。
  13. 【請求項13】立体モデルを共通の処理条件が適用され
    る複数の単位図形の組み合わせで表現し、イメージを示
    すテクスチャデータを前記単位図形と対応付けるグラフ
    ィック演算方法において、 前記単位図形の頂点について、3次元座標(x,y,
    z)、R(赤),G(緑),B(青)データ、同次座標
    (s,t)および同次項qを含むポリゴンレンダリング
    データを生成し、 前記単位図形の頂点のポリゴンレンダリングデータを補
    間して、前記単位図形内に位置する画素の画像データを
    生成し、 同時に処理が実行される複数の画素のうち、処理対象と
    なっている前記単位図形の内側に位置する画素のなかか
    ら、代表点となる画素を決定し、 前記決定された代表点に対応する前記同次座標(s,
    t)および同次項qから縮小率を決定し、 前記同時に処理が実行される複数の画素の各々につい
    て、予め用意された相互に異なる縮小率に対応した複数
    のテクスチャデータのうち、前記決定された縮小率、前
    記同次座標(s,t)および同次項qによって特定され
    るテクスチャデータを選択して対応付けるグラフィック
    演算方法。
JP11109098A 1998-04-21 1998-04-21 グラフィック演算装置およびその方法 Expired - Lifetime JP4042204B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11109098A JP4042204B2 (ja) 1998-04-21 1998-04-21 グラフィック演算装置およびその方法
US09/293,575 US6624820B2 (en) 1998-04-21 1999-04-16 Graphic processing method for determining representative texture data for a plurality of pixels and apparatus for same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11109098A JP4042204B2 (ja) 1998-04-21 1998-04-21 グラフィック演算装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11306381A true JPH11306381A (ja) 1999-11-05
JP4042204B2 JP4042204B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=14552139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11109098A Expired - Lifetime JP4042204B2 (ja) 1998-04-21 1998-04-21 グラフィック演算装置およびその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6624820B2 (ja)
JP (1) JP4042204B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245302B1 (en) 2003-10-30 2007-07-17 Nvidia Corporation Processing high numbers of independent textures in a 3-D graphics pipeline
JP4244816B2 (ja) * 2004-01-29 2009-03-25 ヤマハ株式会社 画像処理方法および装置
JP2005301414A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Sony Computer Entertainment Inc 画像生成装置および画像生成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179638A (en) * 1990-04-26 1993-01-12 Honeywell Inc. Method and apparatus for generating a texture mapped perspective view
US6108460A (en) * 1996-01-02 2000-08-22 Pixelfusion Limited Load balanced image generation
US5831624A (en) * 1996-04-30 1998-11-03 3Dfx Interactive Inc Level of detail texture filtering with dithering and mipmaps
US6005583A (en) * 1997-04-30 1999-12-21 Hewlett-Packard Company Precise gradient calculation system and method for a texture mapping system of a computer graphics system

Also Published As

Publication number Publication date
US6624820B2 (en) 2003-09-23
US20020149579A1 (en) 2002-10-17
JP4042204B2 (ja) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2423497C (en) Method and apparatus for the anti-aliasing supersampling
JP4160261B2 (ja) 画素ごとのmipマッピングおよび三線フィルタリングの改良された方法および装置
US5877769A (en) Image processing apparatus and method
US20020027555A1 (en) Method of rendering motion blur image and apparatus therefor
JP3738924B2 (ja) 描画装置および方法
JP4707782B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP4505866B2 (ja) 画像処理装置および映像信号処理方法
JPH11306366A (ja) グラフィック演算装置およびその方法
JP3979162B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP4042204B2 (ja) グラフィック演算装置およびその方法
JPH07282292A (ja) テクスチャマッピング方法及び画像処理装置
JP4069486B2 (ja) 記憶回路制御装置およびグラフィック演算装置
JP3327986B2 (ja) 画像作成装置
JP4300650B2 (ja) 演算処理回路およびその方法と画像処理装置
JP3741053B2 (ja) 画像処理装置
JPH0765195A (ja) 画像処理装置及び方法
CA2261245C (en) Division circuit and graphic display processing apparatus
JPH11185052A (ja) 3次元コンピュータグラフィックスのテクスチャマッピング座標計算装置および方法
JPH11272548A (ja) 記憶回路制御装置およびグラフィック演算装置
JPH07272000A (ja) テクスチャマッピング装置
JP2000348196A (ja) 3次元画像生成装置および環境マップの生成方法
JP2003187260A (ja) 描画処理プログラム、描画処理プログラムを記録した記録媒体、描画処理装置及び方法
JP4224887B2 (ja) 信号処理装置および画像処理装置
US7417639B2 (en) Drawing device and information processing apparatus
JP4635379B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term