JPH1130518A - 空洞計測装置 - Google Patents

空洞計測装置

Info

Publication number
JPH1130518A
JPH1130518A JP18629697A JP18629697A JPH1130518A JP H1130518 A JPH1130518 A JP H1130518A JP 18629697 A JP18629697 A JP 18629697A JP 18629697 A JP18629697 A JP 18629697A JP H1130518 A JPH1130518 A JP H1130518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
laser
rod
transmitting
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18629697A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Obara
治之 小原
Takahiko Shimoike
孝彦 下池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP18629697A priority Critical patent/JPH1130518A/ja
Publication of JPH1130518A publication Critical patent/JPH1130518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空洞の形状を正確に計測する。 【解決手段】 ロッド1の先端にレーザ送受光部3を設
けて、レーザ光を空洞10Bの壁面10Aに送出し、そ
の反射光を受光するまでの時間差tdに基づいて壁面ま
での距離Lを算出し、各深さhおよび回動角度θごとに
算出した距離Lに基づいて、空洞10Bの立体形状や内
容積を算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空洞計測装置に関
し、特に路面など削孔されたボーリング孔から地下空洞
の形状を計測する空洞計測装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般、路面の地下などに空洞が生じた場
合、陥没による事故発生の危険性を回避するため、地下
空洞の発生を早期に検出して埋設する必要がある。この
場合、埋設する空間の内容積を予め算出し、埋め戻しに
使用する土砂などの量を決定する必要がある。
【0003】従来、このような地下空洞、コンクリート
構造物などの内部空洞、遺跡内部などの空間の形状や内
容積を計測する場合、地上や構造物の外側から空洞の平
面的な大きさを推測し、さらにその中央付近をボーリン
グ孔を削孔してボーリング孔に沿った方向における空間
の奥行き(高さ)を計測し、これらから空間の形状を推
定するものとなっていた。
【0004】実際には、図5に示すように、まず路面か
ら、例えば電磁波を用いた地下探査レーダ装置などによ
り、地上から任意のX−Y座標に沿って(破線矢印方向
に)直線的に探査を行う。そして、地下空洞の存在を示
す反応があった部分(太線部分)51から、地下空洞1
0Bの平面的な形状を比較的簡単な形状、例えば円形や
楕円形とし、その面積Sを推定する。
【0005】次に、図6は示すように、地下空洞10B
のほぼ中央位置に、路面からボーリング孔を削孔し、孔
壁面観察装置などを用いて、地下空洞の高さHを測定す
る。そして、地下空洞10Bの立体形状を球状あるいは
楕円球状と見なし、その内容積を前述の面積Sと高さH
とから算出するものとなっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の空洞計測方法では、実際の地下空洞の立体形
状が複雑な場合には、推定した地下空洞の内容積と実際
の内容積とが大きく異なり、推定した内容積が実際の内
容積より少ない場合には、用意した土砂の量では空洞を
完全に埋設できないという問題点があった。地中探査レ
ーダ装置による地中探査には、ある程度時間を要するた
め、特に路面では交通の妨げにもなることから、時間短
縮が求められる。
【0007】したがって、探査の間隔をある程度大きく
取る傾向があり、例えば、図5に示すように、地中探査
レーダ装置により探査していない領域に凸部10Dがあ
った場合にはこれを検出できず、地下空洞の実際の内容
積と誤差が生ずる。また、このような誤差を見込んで多
めの土砂を用意した場合には、工事費用全体が割高にな
るという問題点があった。本発明はこのような課題を解
決するためのものであり、空洞の形状を正確に計測でき
る空洞計測装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明による空洞計測装置は、孔または管の
内部に先端から挿入される筒状のロッドと、ロッド先端
に設けられ空洞壁面に対してレーザ光を送出しその反射
光を受光するレーザ送受光部と、このレーザ送受光部で
のレーザ光の送受光の時間差に基づいてレーザ送受光部
から空洞壁面までの距離を算出し、ロッドの各挿入位置
およびレーザ光の各送受光方向で得られた距離から空洞
の立体形状を計測する演算処理部とを備えるものであ
る。したがって、ロッド先端から空洞壁面に対してレー
ザ光が送出されるとともにその反射光が受光され、この
送受光の時間差に基づいて空洞壁面までの距離が算出さ
れ、ロッドの各挿入位置およびレーザ光の各送受光方向
で得られた距離から空洞の立体形状が計測される。
【0009】また、ロッドを任意の挿入位置に移動させ
るロッド移動手段と、レーザ送受光部でのレーザ光の送
受光方向をロッド挿入方向と垂直な任意の角度方向に回
動させる回動手段と、ロッド移動手段および回動手段を
制御して各挿入位置および各回動角度位置でレーザ光を
送受光させることにより空洞の各壁面までの距離を得る
制御部とを備えるものである。したがって、各挿入位置
および各回動角度位置でレーザ光が送受光され、空洞の
各壁面までの距離が自動的に得られる。また、ロッド先
端に設けた回動手段により、レーザ送受光部を回動させ
ることようにしたものである。また、回動手段により、
ロッド全体を回動させるようにしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明の一実施の形態である空洞
計測装置のブロック図である。同図において、10は路
面に削孔されたボーリング孔、10Bは地下に生じた空
洞、10Aは計測対象となる空洞10Bの壁面、10C
は空洞10Bより深く削抗されたボーリング孔10の一
部である。
【0011】9はボーリング孔10の周囲の路面に設置
された台座であり、ボーリング孔10の上部位置にガイ
ドローラ8と、モータ7により回転する駆動ローラ6と
を有している。1はその先端に空洞10Bの壁面10A
へレーザ光を送出しその反射光を受光するレーザ送受光
部3が設けられた筒状のロッドであり、ガイドローラ8
によりボーリング孔10内部を上下動自在に支持されて
いるとともに、駆動ローラ6により任意の深さに自動的
に移動する。
【0012】ロッド1先端には、ガラスやアクリル樹脂
などの透明カバー4が設けられており、レーザ送受光部
3のレーザ発光部から送出されたレーザ光は、この透明
カバー4を通過して壁面10Aに照射される。また、壁
面10Aで反射したレーザ光の一部は、透明カバー4を
通過してレーザ送受光部3のレーザ受光部で受光され
る。
【0013】レーザ送受光部3の上部には、レーザ送受
光部3をロッド1の軸を中心として回動自在に支持する
とともに、任意の回動角度方向にレーザ送受光部3を回
動させる回動部2が設けられている。これにより、レー
ザ送受光部3からのレーザ光は、透明カバー4を介し
て、任意の回動角度方向にある空洞10Bの壁面10A
に対して送出可能となる。
【0014】レーザ送受光部3は、ロッド1外部に設置
される処理部11のレーザ駆動部14から配線ケーブル
を介して電源が供給される。また、レーザ送受光部3を
回動させる回動部は、処理部11の回動制御部により制
御される。また、駆動ローラ6を回転させるモータ7
は、処理部11のモータ駆動部13により制御される。
【0015】処理部11において、15はレーザ送受光
部3から出力される時間差出力信号5のパルス長をディ
ジタルデータとして出力する信号変換部である。図3は
時間差出力信号を示す説明図であり、時間差出力信号4
は、レーザ光送出31の開始(ON)から、壁面10A
で反射したレーザ光受光の開始(ON)までのレーザ光
往復期間、すなわち時間差tdをパルス長として有する
ものである。したがって、レーザ送受光部3から壁面ま
での距離が長いほど、パルス長すなわち期間tdの長い
時間差出力信号4が、レーザ送受光部3から出力され
る。
【0016】また、処理部11において、16は信号処
理部15からのディジタルデータすなわち時間差tdに
基づいて壁面10Aまでの距離Lを算出する演算処理部
である。ここでは、空洞10Bの各深さおよびレーザ光
を送出する各回動角度方向で得られたそれぞれ距離Lに
基づいて、空洞10Bの立体形状や内容積が算出され
る。
【0017】16は画像処理部15により算出された空
洞10Bの立体形状や内容積を画面出力あるいは印刷出
力するデータ出力部である。また、17は処理部11全
体を制御することにより、空洞10Bの自動計測および
立体形状や内容積の自動算出を制御する制御部である。
【0018】次に、図2を参照して、本発明の動作を説
明する。図2は制御部の処理動作を示すフローチャート
である。処理動作の開始に応じて、制御部18は、モー
タ駆動部13を制御して、予め設定されている計測最下
位置、例えばボーリング孔10の底10Cまでロッド1
を降下させて停止させる(ステップ101)。次に、回
動制御部12を制御して、回動部2によりレーザ送受光
部3を回動させ、レーザ光の送受光方向を所定の基準角
度θ0 へ向ける(ステップ102)。
【0019】なお、これらステップ101,102は、
作業者の操作により実施するようにしても良い。続い
て、制御部18は、レーザ駆動部14を制御することに
より、レーザ送受光部3から空洞10Bの壁面10Aに
対してレーザ光を送出するとともに、壁面10Aからの
反射光を受光する(ステップ103)。
【0020】これにより、レーザ送受光部3から前述の
時間差出力信号5(図3参照)が出力され、信号変換部
15からレーザ光往復期間を示す時間差tdがディジタ
ルデータとして出力される。演算処理部16は、この時
間差tdに基づいて、 距離L=光速C×時間差td/2 により、レーザ送受光部3から壁面10Aまでの距離L
を算出する(ステップ105)。
【0021】そして、この距離Lを制御部18から通知
されたロッド1の深さhおよび回動角度θにおける壁面
10Aまでの距離として記憶する(ステップ106)。
次に、制御部18は、ロッド1の同一深さhにおいて、
回動角度が基準角度θ0 から一回転したか否か判断する
(ステップ107)。ここで、一回転していない場合に
は(ステップ107:NO)、回動制御部12を制御し
て所定角度Δθ分、例えば10゜〜45゜だけレーザ光
送出方向を回動させ(ステップ108)、ステップ10
3に移行して距離Lを計測する。
【0022】一方、一回転した場合には(ステップ10
8:YES)、ロッド1が最上位置まで上昇したか否か
判断する(ステップ109)。ここで、まだ最上位置ま
で上昇していない場合には(ステップ109:NO)、
モータ駆動部13を制御して所定深さΔh分、例えば数
mm〜数十mmだけロッド1を上昇させ(ステップ11
0)、ステップ103に移行して距離Lを計測する。
【0023】また、最上位置まで上昇した場合(ステッ
プ109:YES)、制御部18は、演算制御部16に
対してデータ出力を指示する(ステップ111)。これ
に応じて、演算制御部16は、図4に示すように、各深
さhにおける各回動方向θでの壁面10Aまでの距離L
に基づいて、空洞10B全体の立体形状、また必要に応
じて空洞10Bの内容積を算出し、データ出力部17へ
出力する。
【0024】これにより、空洞10Bの立体形状や内容
積が、データ出力部17で画面出力あるいは印刷出力さ
れる。なお、ロッド1の深さは、モータ駆動部13での
制御量により算出しても良く、また適当なエンコーダを
設けてロッド1の移動量を計測しても良い。また、レー
ザ光の送受光方向は、回動制御部12での制御量により
算出しても良く、また適当なエンコーダを設けて光送受
光部3の回動角度を計測しても良い。
【0025】このように、本発明では、ロッド1の先端
にレーザ送受光部3を設けて、レーザ光を空洞10Bの
壁面10Aに送出し、その反射光を受光するまでの時間
差tdに基づいて壁面までの距離Lを算出し、各深さh
および回動角度θごとに算出した距離Lに基づいて、空
洞10Bの立体形状や内容積を算出するものとなってい
る。
【0026】したがって、従来のように、地中探査レー
ダ装置により空洞10Bの平面的な面積Sを路面から推
測するとともに、削孔したボーリング孔から空洞10B
の高さHを計測し、これら面積Sと高さHとから空洞1
0Bの立体形状や内容積を推測する場合と比較して、例
えば、凸部10Dがある場合でも、空洞10Bの立体形
状を正確に計測でき、その内容積を高精度に算出でき、
地下空洞の実際の内容積との誤差を大幅に低減できる。
【0027】なお、以上の説明において、ロッド1を最
下位置から上昇させる場合を例に説明したが、これに限
定されるものではなく、最上位置から降下させるように
しも良い。また、以上の説明において、レーザ光の送受
光方向を回動させる回動手段として、ロッド1先端に回
動部2を設けてレーザ送受光部3を回動させるようにし
た場合を例に説明したが、これに限定されるものではな
い。
【0028】例えば、この回動手段としては、台座9に
ロッド1全体を回動させる回動ローラを設けても良く、
回動部2が不要な分だけロッド1の構成を簡略化でき、
その先端部を小型化できる。これにより、計測に要する
ボーリング孔の口径を小さくできる。また、レーザ送受
光部3に反射鏡あるいはプリズムなどを用いた光学系を
設けて、この光学系によりレーザ光の光路を回動制御あ
るいは切替制御するようにしても良く、回動部2の構成
を小型化できる。
【0029】また、以上の説明において、ロッド1の先
端にレーザ送受光部3を設けて、そのレーザ発光部およ
びレーザ受光部によりレーザ光を送受光するようにした
場合を例に説明したが、これに限定されるものではな
い。例えば、処理部11とレーザ送受光部3とを光ファ
イバで接続し、レーザ駆動部14から光ファイバを介し
て供給されたレーザ光を、レーザ送受光部3から壁面1
0Aに送出し、レーザ送受光部3で受光したレーザ光
を、光ファイバを介して信号変換部15に供給するよう
にしてもよい。
【0030】これにより、レーザ送受光部3を光学系の
みで構成でき大幅に簡略化できるとともに、ロッド1先
端部を小型化できる。この場合、信号変換部15での時
間差td計測時、レーザ駆動部14からのレーザ送出タ
イミングと信号変換部15でのレーザ光受光タイミング
との時間差から、往復の光ファイバ経路分の時間差を引
き算する必要がある。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、孔また
は管の内部に先端から挿入される筒状のロッドと、ロッ
ド先端に設けられ空洞壁面に対してレーザ光を送出しそ
の反射光を受光するレーザ送受光部を設けて、このレー
ザ送受光部でのレーザ光の送受光の時間差に基づいてレ
ーザ送受光部から空洞壁面までの距離を算出し、ロッド
の各挿入位置およびレーザ光の各送受光方向で得られた
距離から空洞の立体形状を計測するようにしたものであ
る。したがって、従来のように、地中探査レーダ装置に
より空洞の平面的な面積を路面から推測するとともに、
削孔したボーリング孔から空洞の高さを計測し、これら
面積と高さとから空洞の立体形状や内容積を推測する場
合と比較して、例えば、凸部がある場合でも、空洞の立
体形状を正確に計測でき、その内容積を高精度に算出で
き、地下空洞の実際の内容積との誤差を大幅に低減でき
る。
【0032】また、ロッドを任意の挿入位置に移動させ
るロッド移動手段と、レーザ送受光部でのレーザ光の送
受光方向をロッド挿入方向と垂直な任意の角度方向に回
動させる回動手段とを設けて、各挿入位置および各回動
角度位置でレーザ光を送受光させることにより空洞の各
壁面までの距離を得るようにしたので、空洞の各壁面ま
での距離が自動的に得られ、作業負担を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態による空洞計測装置の
ブロック図である。
【図2】 制御部の処理動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】 時間差信号を示す説明図である。
【図4】 空洞形状を示す説明図である。
【図5】 従来の空洞の地中探査方法を示す説明図であ
る。
【図6】 従来の空洞高さ計測方法を示す説明図であ
る。
【符号の説明】 1…ロッド、2…回動部、3…レーザ送受光部、4…透
明カバー、5…時間差出力信号、6…駆動ローラ、7…
モータ、8…ガイドローラ、9…台座、10,10C…
ボーリング孔、10A…空洞壁面、10B…空洞、11
…処理部、12…回動制御部、13…モータ駆動部、1
4…レーザ駆動部、15…信号変換部、16…演算処理
部、17…データ出力部、18…制御部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空洞に連通する孔や管を介して空洞の形
    状や内容積を計測する空洞計測装置において、 孔または管の内部に先端から挿入される筒状のロッド
    と、 ロッド先端に設けられ空洞壁面に対してレーザ光を送出
    しその反射光を受光するレーザ送受光部と、 このレーザ送受光部でのレーザ光の送受光の時間差に基
    づいてレーザ送受光部から空洞壁面までの距離を算出
    し、ロッドの各挿入位置およびレーザ光の各送受光方向
    で得られた距離から空洞の立体形状を計測する演算処理
    部とを備えることを特徴とする空洞計測装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の空洞計測装置において、 ロッドを任意の挿入位置に移動させるロッド移動手段
    と、 レーザ送受光部でのレーザ光の送受光方向をロッド挿入
    方向と垂直な任意の角度方向に回動させる回動手段と、 ロッド移動手段および回動手段を制御して各挿入位置お
    よび各回動角度位置でレーザ光を送受光させることによ
    り空洞の各壁面までの距離を得る制御部とを備えること
    を特徴とする空洞計測装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の空洞計測装置において、 回動手段は、 ロッド先端に設けられ、レーザ送受光部を回動させるこ
    とを特徴とする空洞計測装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の空洞計測装置において、 回動手段は、 ロッド全体を回動させることを特徴とする空洞計測装
    置。
JP18629697A 1997-07-11 1997-07-11 空洞計測装置 Pending JPH1130518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18629697A JPH1130518A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 空洞計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18629697A JPH1130518A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 空洞計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1130518A true JPH1130518A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16185844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18629697A Pending JPH1130518A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 空洞計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1130518A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6568817B1 (en) 2000-04-10 2003-05-27 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Retroreflecting sheet having printed layer
JP2009079952A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Maeda Corp 空間容積の計測方法
JP2011501152A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 アシス アカルヤキット セルウィス イスタシヨン システムレリ ヴェ インサート サナイ ヴェ ティジャレト リミテッド セルケティ 地下の燃料タンクに関する較正表を生成する方法および装置
JP2012150060A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Univ Of Tsukuba 空洞計測装置及びレーザプローブ装置
EP2650658A1 (en) * 2012-04-11 2013-10-16 Assytech SRL Apparatus for the measurement of capacity of a container and associated method of measurement
JP2015045193A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 前田建設工業株式会社 コンクリート構造物に対する補強鉄筋定着方法
JP2018004407A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社大林組 孔壁測定方法、孔壁測定装置及び測定結果表示装置
KR102039863B1 (ko) * 2019-02-28 2019-11-27 에스큐엔지니어링(주) 지중포인트 클라우드 라이다 영상을 이용한 지하공동탐사 장치
JP2021004783A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社竹中工務店 孔壁形状測定システム
GB2592006A (en) * 2020-02-11 2021-08-18 George Edscer William Device and method for measuring and plotting the shape of a hollow or void in three dimensions
CN115079292A (zh) * 2022-07-08 2022-09-20 山东大学 一种探查城市地下溶洞空间的探测装置及探测方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6568817B1 (en) 2000-04-10 2003-05-27 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Retroreflecting sheet having printed layer
JP2009079952A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Maeda Corp 空間容積の計測方法
JP2011501152A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 アシス アカルヤキット セルウィス イスタシヨン システムレリ ヴェ インサート サナイ ヴェ ティジャレト リミテッド セルケティ 地下の燃料タンクに関する較正表を生成する方法および装置
JP2012150060A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Univ Of Tsukuba 空洞計測装置及びレーザプローブ装置
EP2650658A1 (en) * 2012-04-11 2013-10-16 Assytech SRL Apparatus for the measurement of capacity of a container and associated method of measurement
JP2015045193A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 前田建設工業株式会社 コンクリート構造物に対する補強鉄筋定着方法
JP2018004407A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社大林組 孔壁測定方法、孔壁測定装置及び測定結果表示装置
KR102039863B1 (ko) * 2019-02-28 2019-11-27 에스큐엔지니어링(주) 지중포인트 클라우드 라이다 영상을 이용한 지하공동탐사 장치
JP2021004783A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社竹中工務店 孔壁形状測定システム
GB2592006A (en) * 2020-02-11 2021-08-18 George Edscer William Device and method for measuring and plotting the shape of a hollow or void in three dimensions
WO2021160663A1 (en) * 2020-02-11 2021-08-19 William George Edscer Device and method for measuring and plotting the shape of a hollow or void in three dimensions
GB2592006B (en) * 2020-02-11 2022-05-18 George Edscer William Method for measuring and plotting the shape of a hollow or void in three dimensions
CN115079292A (zh) * 2022-07-08 2022-09-20 山东大学 一种探查城市地下溶洞空间的探测装置及探测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4354343B2 (ja) 位置測定システム
JP7257326B2 (ja) 測量装置、測量システム、測量方法および測量用プログラム
JPH0321045B2 (ja)
NO330901B1 (no) Automatisk styrt apparat egnet for grunnriss-anvendelser
JPH1130518A (ja) 空洞計測装置
JPH0972738A (ja) ボアホール壁面の性状調査方法と装置
GB2154387A (en) Locating mobile cutting means
AU2016308671A1 (en) A drill rig positioning and drill rod alignment system
CN219016612U (zh) 一种三维扫描成像仪
KR20110026226A (ko) 3차원 지하 채굴공동 탐사 장치 및 방법
JP5730743B2 (ja) 地中変位測定装置
AU2019405686A1 (en) Method and device for determining the position of a mining and/or construction machine
JP2005292043A (ja) 空洞内壁面形状計測装置
JPS59106624A (ja) 地下掘削装置
JP2004138422A (ja) トンネル孔内測量方法及びトンネル孔内測量システム
GB2592006A (en) Device and method for measuring and plotting the shape of a hollow or void in three dimensions
JP3659069B2 (ja) 掘削断面の内空変位の計測方法
GB2265274A (en) Surveying method and apparatus
JPH03103595A (ja) トンネル断面のマーキング方法
JPH07113640A (ja) レーザ測距による掘削機の姿勢測定方法及びその装置
JPH06100078B2 (ja) トンネル覆工機の自動測量位置決めシステム
CA2686249C (en) Method and apparatus for surveying a cavity
CN117516489A (zh) 激光测量盐穴储气库气腔形状的方法及其装置
JP2001140582A (ja) 管体の推進装置
JPH09178480A (ja) 推進工法における測量装置および測量方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02