JPH11304816A - 自動分注装置および分注方法 - Google Patents

自動分注装置および分注方法

Info

Publication number
JPH11304816A
JPH11304816A JP11466798A JP11466798A JPH11304816A JP H11304816 A JPH11304816 A JP H11304816A JP 11466798 A JP11466798 A JP 11466798A JP 11466798 A JP11466798 A JP 11466798A JP H11304816 A JPH11304816 A JP H11304816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispensing
tip
vibration
frequency
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11466798A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Watabe
英二 渡部
Kanji Yahiro
寛司 八尋
Akira Higuchi
朗 樋口
Naoki Miyazaki
直紀 宮崎
Takashi Oguro
隆 大黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11466798A priority Critical patent/JPH11304816A/ja
Publication of JPH11304816A publication Critical patent/JPH11304816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分注量のばらつきを防止して、分注精度を向
上させることができる自動分注装置および分注方法を提
供することを目的とする。 【解決手段】 ノズルの下端部に装着された分注チップ
の先端から液状の試料を吸入・吐出することにより分注
を行う分注方法において、分注動作の際に分注ヘッド3
に設けられた振動子を13駆動して、分注チップ5の先
端に付着した液滴を分注チップ5に対して相対的に振動
させる。このとき、周波数掃引部15によって振動周波
数を所定範囲内で変化させる。これににより、液体の性
状や付着の態様が異なる場合においても、分注チップ5
の先端部に付着した液滴を、確実に振動によって分注チ
ップから脱落させることができ、分注量のばらつきを防
止して分注精度を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生化学分野等で検
体や試薬などの分注に用いられる自動分注装置および分
注方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】生化学分野等で行われる試験や分析にお
いて、検体や試薬などの液体を試料容器に小分けする分
注操作が行われている。この分注は、吸引具の先端から
液体を吸入・吐出することにより行われる。吸入・吐出
には、吸引具内の空気を吸引・加圧する方法が一般に用
いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、試験内容の
細分化・高度化に伴い、各種の試験過程で行われる分注
に対する要求精度はより高度化する傾向にあり、液体の
吸入・吐出量のばらつきを極力排除することが求められ
ている。このばらつきの要因の1つとして、吸引具先端
部での液滴の付着がある。分注動作においては、吸引具
内に吸入した液体を加圧により吸引具の先端部より滴下
させるが、このとき液体が完全に滴下せず、最終の液滴
が吸引具の先端部に付着したまま残留することがある。
【0004】この液滴はその後落下したり、あるいはそ
のまま残留するなど挙動が不安定で、このことが分注量
のばらつきの大きな要因となっていた。そして従来は、
この液滴付着を防止するためエアブローによる吹き飛ば
しや、吸引具の先端部を試料容器の側壁面に接触させて
付着した液滴を除去する方法などが用いられていたが、
これらの方法も、試料容器の小径化や吸引具の多連化な
どにより適用困難となり、前記の問題点を解決する手段
として適切な方法とはいえないものであった。
【0005】そこで本発明は、上記液滴付着による分注
量のばらつきを防止して、分注精度を向上させることが
できる自動分注装置および分注方法を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の自動分注
装置は、吸引具の先端から液状の試料を吸入・吐出する
ことにより分注を行う自動分注装置であって、前記吸引
具の先端部に付着した液滴を前記吸引具に対して相対的
に振動させ、かつ振動周波数が可変の振動手段と、この
振動手段の振動周波数を掃引する周波数掃引手段とを備
えた。
【0007】請求項2記載の分注方法は、吸引具の先端
から液状の試料を吸入・吐出することにより分注を行う
分注方法であって、分注動作の際に前記吸引具の先端部
に付着した液滴を、振動周波数が可変の振動手段によっ
て振動周波数を掃引しながら前記吸引具に対して相対的
に振動させることにより、前記吸引具の先端部に付着し
た液滴を落下させるようにした。
【0008】本発明によれば、分注動作の際に吸引具の
先端部に付着した液滴を、振動周波数を掃引しながら吸
引具に対して相対的に振動させることにより、吸引具の
先端部に付着した液滴を落下させて、分注精度を向上さ
せることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)図1は本発明の
実施の形態1の自動分注装置の構成を示すブロック図、
図2(a)は同自動分注装置の分注チップの部分拡大
図、図2(b)は自動分注装置の分注ヘッドの正面図、
図2(c)は同自動分注装置の分注チップの部分拡大図
である。
【0010】まず図1を参照して自動分注装置の構成を
説明する。図1において分注ステージ1上には、マイク
ロプレート2Aおよびリザーバ2Bが載置されている。
マイクロプレート2A、リザーバ2Bは検体や試薬など
の液状の試料を収容する多数の小孔が格子状に設けられ
ており、マイクロプレート2Aには検体が、リザーバ2
Bには試薬が収容されている。
【0011】分注ステージ1の上方には、分注ヘッド3
が配設されている。分注ヘッド3にはノズル4が複数個
格子状に設けられており、ノズル4の下端部には使い捨
ての分注チップ5が装着されている。本実施の形態で
は、ノズル4と分注チップ5とで吸引具を構成する例を
示しているが、分注チップ5を使用しないタイプの吸引
具であってもよい。
【0012】分注ヘッド3は第1の可動テーブル7に装
着されており、水平方向および上下方向に可動となって
いる。分注ヘッド3をリザーバ2B上に下降させて分注
チップ5の先端部をリザーバ2Bの小孔内に挿入し、分
注チップ5より吸引すると分注チップ5は試薬を吸入す
る。分注ヘッド3をマイクロプレート2A上に移動さ
せ、次いでマイクロプレート2A上に下降させて分注チ
ップ5内に吸入した試薬をマイクロプレート2Aの小孔
に吐出することにより、試薬をマイクロプレート2Aに
分注する。
【0013】分注ステージ1の側方には、分注チップ5
の装着ステージ8が配設されている。装着ステージ8
に、未使用の分注チップ5を保持したチップラック6を
載置し、チップラック6上に分注ヘッド3を下降させる
ことにより、ノズル4の下端部には新しい分注チップ5
が装着される。
【0014】装着ステージ8の側方にはプレートストッ
カ9が配設されている。プレートストッカ9は多数の棚
板9aを備えており、棚板9a上にはマイクロプレート
2Aやリザーバ2Bが所定位置に格納される。また第1
の可動テーブル7と並行して第2の可動テーブル12が
配設されており、昇降駆動部11から垂下するアームの
下端部には移載ヘッド10が装着されている。第2の可
動テーブル12を駆動することにより、移載ヘッド10
はプレートストッカ9内のマイクロプレート2Aやリザ
ーバ2Bを取り出して、分注ステージ1上に載置する。
【0015】分注ヘッド3には、振動手段としての振動
子13が装着されている。振動子13を駆動することに
より、分注ヘッド3にこの振動が伝達され、更にノズル
4を介して分注チップ5に振動が伝達される。なお、振
動手段としては、振動子以外のボイスコイルモータやバ
イブレータ等、振動周波数が可変なものであればよい。
【0016】次に制御系について説明する。振動子駆動
部14は振動子13を駆動する。周波数掃引部15は振
動子駆動部14を制御して振動子13の発生する振動の
周波数を所定範囲内で掃引する。可動テーブル駆動部1
6は第1の可動テーブル7および第2の可動テーブル1
2を駆動する。制御部17は可動テーブル駆動部16お
よび周波数掃引部15を制御する。
【0017】この自動分注装置は上記の様に構成されて
おり、以下その動作を説明する。図1において、装着ス
テージ8上にチップラック6が載置された状態で、分注
ヘッド3をチップラック6に対して下降させ、各ノズル
4に分注チップ5を装着する。また、第2の可動テーブ
ル12を駆動して、移載ヘッド10によりプレートスト
ッカ9からマイクロプレート2A、リザーバ2Bを取り
出し、分注ステージ1に載置する。
【0018】次に、分注ヘッド3をリザーバ2Bに対し
て下降させ、リザーバ2Bの小孔内の試薬を分注チップ
5内に吸入し、分注ヘッド3を上昇させる。次いで分注
ヘッド3をマイクロプレート2A上に移動させ、分注ヘ
ッド3を下降させた後、分注チップ5内に吸入された試
薬をマイクロプレート2Aの小孔内に吐出する。この吐
出は、分注チップ5内の空気をわずかに加圧することに
より行われるが、このとき図2(a)に示すように試薬
の最終の液滴Dが分注チップ5の下端部に付着したまま
残留し、吸入された試薬が完全に分注されないことがあ
る。この現象は試薬の粘性、表面張力により発生するも
のであるが、分注量のばらつきの要因となるため、液滴
の付着は極力抑制する必要がある。
【0019】そこで図2(b)に示すように、振動子1
3を駆動して分注ヘッド3を振動させ、ノズル4を介し
て分注チップ5を振動させる。これにより、分注チップ
5の先端部に付着した液滴Dは、分注チップ5の先端部
に対して相対的に振動する。このとき、周波数掃引部1
5により、振動子13の振動周波数を所定の範囲(例え
ば100Hzから数KHzの範囲内)で掃引する。これ
により、周波数掃引の過程の特定のタイミングで、分注
チップ5と液滴Dとの相対的な振動が振動子13の発生
する振動と共振し、液滴Dの付着部分が振動により絞ら
れて球体となり、図2(c)に示すように分注チップ5
の先端部から脱落してマイクロプレート2Aの小孔内に
落下する。したがって、分注チップ5内に吸入された試
薬は、最終液滴に至るまで完全に分注され、ばらつきの
きわめて少ない高精度の分注を行うことができる。
【0020】分注チップ5の先端部に付着する液滴の付
着の態様は、分注チップ5のサイズや液体の粘度、表面
張力などの性状等様々な要素によって異り、したがって
前述の液滴Dを落下させるための最適な振動周波数もそ
れぞれ異る。各種の条件で分注操作を行う自動分注装置
において、周波数掃引手段を備えることにより、異なる
種類の液体が様々な態様の液滴として付着している場合
においても、掃引の過程で必ず液滴を落下させる最適周
波数を通過するタイミングが存在することになり、分注
チップ5に付着した液滴を確実に落下させることができ
る。
【0021】(実施の形態2)図3は本発明の実施の形
態2の自動分注装置の分注ヘッドの部分断面図である。
図3において、分注ヘッド20のブロック21に複数個
設けられた孔部21aにはそれぞれ円筒状のノズル22
が嵌合しており、ノズル22の内孔22aにはプランジ
ャ23が嵌合している。プランジャ23は段違い形状と
なっており、この段違いの上端部23aはブロック24
に固定されている。ブロック24は図外の駆動手段によ
って上下動し、ブロック24が上下動することによって
プランジャ23は内孔22a内に抽挿され、分注チップ
5の先端部より液体を吸入・吐出する。
【0022】ブロック24には振動手段としての振動子
25が備えられている。振動子25を駆動することによ
って生ずる振動により、プランジャ23は内孔22a内
で上下方向に振動する。このプランジャ23の振動は、
内孔22aおよび分注チップ5内の空気の振動を介し
て、またノズル22および分注チップ5自体の振動とし
て、伝達される。
【0023】したがって、分注チップ5の先端部に液滴
Dが付着した状態で振動25を駆動すると、付着した液
滴Dを分注チップ5に対して相対的に振動させ、液滴D
を分注チップ5から落下させる。このとき、周波数掃引
手段によって振動子25の振動数を所定周波数範囲で掃
引させることについては、実施の形態1と同様である。
なお、ブロック24に振動手段を備える代わりに、プラ
ンジャ23を駆動する駆動手段自体を微少往復駆動する
ことにより振動手段を兼ねさせてもよい。この場合に
は、往復動の周波数を変化させることにより周波数掃引
が行われる。
【0024】(実施の形態3)図4は本発明の実施の形
態3の自動分注装置の分注ヘッドの正面図である。図4
において、分注ヘッド30のブロック31には複数個の
ノズル32が設けられており、各ノズル32はブロック
31に設けられた吸引・吐出孔31aによって連結され
ている。ノズル32の下端部には分注チップ5が装着さ
れている。吸引・吐出孔31aはチューブ33によって
ポンプ34と連結されており、ポンプ34を駆動してチ
ューブ33より空気を吸引・吐出することにより、分注
チップ5の先端部より液体を吸入・吐出する。
【0025】またチューブ33の途中にはブロック35
が挿入されており、ブロック35にはスプール36が併
設されている。スプール36内にはピストン37が嵌合
しており、ピストン37は振動手段である振動子38に
よって上下方向に振動する。振動子38を駆動すると、
ピストン37はスプール36内で振動し、ブロック35
内およびチューブ33内の空気に振動を伝達する。
【0026】したがって、分注チップ5の先端部に液滴
Dが付着した状態で振動子38を駆動することにより、
チューブ33、吸引・吐出孔31aを介して空気の振動
が分注チップ5に付着した液滴Dに伝達され、液滴Dは
分注チップ5に対して相対的に振動する。これにより、
液滴Dは分注チップ5から落下する。このとき、周波数
掃引手段により振動子38の振動数を所定周波数範囲内
で掃引させることについては、実施の形態1と同様であ
る。また、実施の形態2と同様に、ポンプ34自体を振
動手段として用いてもよい。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、分注動作の際に吸引具
の先端部に付着した液滴に振動周波数を掃引しながら振
動させるようにしたので、異なる種類の液体が様々な態
様の液滴として付着している場合においても、掃引の過
程で必ず液滴を落下させる最適周波数を通過するタイミ
ングが存在することになり、吸引具の先端部に付着した
液滴を確実に落下させることができ、ばらつきのきわめ
て少ない高精度の分注を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の自動分注装置の構成を
示すブロック図
【図2】(a)本発明の実施の形態1の自動分注装置の
分注チップの部分拡大図 (b)本発明の実施の形態1の自動分注装置の分注ヘッ
ドの正面図 (c)本発明の実施の形態1の自動分注装置の分注チッ
プの部分拡大図
【図3】本発明の実施の形態2の自動分注装置の分注ヘ
ッドの部分断面図
【図4】本発明の実施の形態3の自動分注装置の分注ヘ
ッドの正面図
【符号の説明】
1 分注ステージ 3、20,30 分注ヘッド 4、22,32 ノズル 5 分注チップ 13,25,38 振動子 14 振動子駆動部 15 周波数掃引部 D 液滴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮崎 直紀 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 大黒 隆 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸引具の先端から液状の試料を吸入・吐出
    することにより分注を行う自動分注装置であって、前記
    吸引具の先端部に付着した液滴を前記吸引具に対して相
    対的に振動させ、かつ振動周波数が可変の振動手段と、
    この振動手段の振動周波数を掃引する周波数掃引手段と
    を備えたことを特徴とする自動分注装置。
  2. 【請求項2】吸引具の先端から液状の試料を吸入・吐出
    することにより分注を行う分注方法であって、分注動作
    の際に前記吸引具の先端部に付着した液滴を、振動周波
    数が可変の振動手段によって振動周波数を掃引しながら
    前記吸引具に対して相対的に振動させることにより、前
    記吸引具の先端部に付着した液滴を落下させることを特
    徴とする分注方法。
JP11466798A 1998-04-24 1998-04-24 自動分注装置および分注方法 Pending JPH11304816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11466798A JPH11304816A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 自動分注装置および分注方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11466798A JPH11304816A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 自動分注装置および分注方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11304816A true JPH11304816A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14643587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11466798A Pending JPH11304816A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 自動分注装置および分注方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11304816A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008215928A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
WO2018110146A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置及び自動分析方法
WO2018150943A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 コニカミノルタ株式会社 送液システム、検査システム及び送液方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008215928A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
WO2018110146A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置及び自動分析方法
JPWO2018110146A1 (ja) * 2016-12-13 2019-10-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置及び自動分析方法
US11353473B2 (en) 2016-12-13 2022-06-07 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analyzer and automatic analysis method
WO2018150943A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 コニカミノルタ株式会社 送液システム、検査システム及び送液方法
JPWO2018150943A1 (ja) * 2017-02-15 2019-12-12 コニカミノルタ株式会社 送液システム、検査システム及び送液方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5046461B2 (ja) 多孔質の脆い基板への液滴の分配
JP2006010700A (ja) 基板にスポットするための装置および方法
JPH10114394A (ja) 微量流体処理装置
JP2004170090A (ja) 自動分注装置
JP2000329771A (ja) 分注装置
JPH11304816A (ja) 自動分注装置および分注方法
JP2000028623A (ja) 分注装置
JPH1096735A (ja) 空中吐出式分注装置
KR101327879B1 (ko) 액체 이송 장치
JP2003344426A (ja) 分注装置
JP2007205773A (ja) 分注装置
JP2001228162A (ja) 液体吐出装置、液体吐出ヘッド及び吐出方法
JP2003149093A (ja) 液体分注装置および液体分注方法
EP3378656A1 (en) Liquid discharge apparatus and waste liquid amount detection method
JP2000019184A (ja) 分注機のヘッド装置
JP3263667B2 (ja) 分注機のヘッド装置
JPH11287811A (ja) 自動分注装置および分注方法
JP2001337279A (ja) サンプル処理装置及びカバーガラス搬送装置
JP3733956B2 (ja) 分注装置
JPH01254871A (ja) 分析装置用分注ノズルの洗浄方法および分注ノズル装置
JP2000065843A (ja) 自動分注装置および分注方法
JPH11242040A (ja) 注入装置
JP4449977B2 (ja) 液体ディスペンスおよび液体プリント機器
JP2005049267A (ja) 分注ユニットによる定量分注方法及び分注装置
JP2007139738A (ja) 液体試料分注装置および駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040113