JPH11287811A - 自動分注装置および分注方法 - Google Patents

自動分注装置および分注方法

Info

Publication number
JPH11287811A
JPH11287811A JP8992398A JP8992398A JPH11287811A JP H11287811 A JPH11287811 A JP H11287811A JP 8992398 A JP8992398 A JP 8992398A JP 8992398 A JP8992398 A JP 8992398A JP H11287811 A JPH11287811 A JP H11287811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispensing
liquid
sample container
suction
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8992398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3606040B2 (ja
Inventor
Eiji Watabe
英二 渡部
Kanji Yahiro
寛司 八尋
Akira Higuchi
朗 樋口
Kenichi Kuroda
健一 黒田
Naoki Miyazaki
直紀 宮崎
Hideyoshi Kitahara
秀吉 北原
Kenji Ishiyama
健二 石山
Takashi Oguro
隆 大黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8992398A priority Critical patent/JP3606040B2/ja
Publication of JPH11287811A publication Critical patent/JPH11287811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3606040B2 publication Critical patent/JP3606040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸入・吐出量を安定させて分注精度を向上さ
せることができる自動分注装置および分注方法を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 分注ヘッド8の分注チップ10の下端部
をウェル2aに挿入し、ピストン11を駆動することに
より液体を吸入・吐出する分注方法において、液体を吸
入する際、およびまたは液体を吐出する際の、分注チッ
プ10の下端部と液面との相対距離を所定値に保つた
め、ピストン11を駆動するモータ15および分注ヘッ
ド8を昇降させるモータ20の制御データを記憶部30
に記憶させ、分注時にはこの制御データを制御部23に
より読み出してモータ15,20を制御するようにし
た。これにより、異なる種類の試料容器を用いる場合で
も、吸入・吐出量を安定させて分注精度を向上させるこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、検体や試薬の分注
に用いられる自動分注装置および分注方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】生化学分野等で行われる試験や分析にお
いて、検体や試薬などの液体を試料容器に小分けする分
注操作が行われる。この分注操作は、内部のピストンを
駆動することによって空気の吸引・吐出が可能な分注ノ
ズルの先端に、ピペット形状の分注チップを装着した吸
引具を用いて行われる。分注操作は、液体を吸入するこ
とおよび吸入した液体を吐出することにより行われる
が、吸入に際しては試料容器内の液体中に分注チップの
下端部を沈下させた状態で、分注ノズル内の空気を吸引
することにより生じた負圧によって、液体を吸入する。
また吐出に際しては、試料容器内に既に存在する液体の
液面上に分注チップの下端部を位置させた状態で、分注
ノズル内に空気を吐出することにより、分注チップ内の
液体を試料容器内の液面上に滴下させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年生化学
分野での試験内容の細分化、高度化に伴い、試験の各種
過程で行われる分注に対する要求精度はより高度化する
傾向にある。しかしながら、従来の分注方法では、以下
に述べる理由により分注の高精度化が困難であった。前
述のように分注操作は、ピストンを駆動して空気を吸引
・吐出し分注チップ内の空間を減圧・加圧することによ
る圧力差を利用して分注チップの下端部から液体を吸入
・吐出するものである。したがって、ピストンの駆動量
が一定であっても、分注チップの下端部が液体を吸入・
吐出しやすい状態であるか否かにより吸入・吐出される
液体の量はばらつく。このときの液体を吸入・吐出しや
すいか否かは、主に分注チップの下端部と液面との相対
的な位置関係に左右される。
【0004】すなわち、吸入時に分注チップの下端部が
液面付近に位置していれば、液体吸入時には液面付近の
空気を同時に吸入することとなり、吸入液体量はばらつ
く。また、吐出時に分注チップの下端部が液面近くに位
置している場合には、吐出される液滴の自由な滴下が液
面により妨げられることとなり、吐出量が一定しない。
また分注チップの下端部の位置が適正位置より過剰に上
方である場合には、液面に滴下した液滴の撥ね返りによ
る分注誤差を生じることとなる。
【0005】このように、分注精度は分注チップと液面
との相対的な位置関係、言い換えれば分注チップの高さ
位置と試料容器内での液面高さに大きく依存している。
ところが、現状で使用される試料容器の断面形状は、単
純な円筒形状で底面が平らなものや、底面が錐形状のも
のなど様々な種類がある。したがって、時間あたりの吸
入・吐出量を一定に保っていても、容器の断面形状に依
って液面の上昇・下降速度が異ることとなり、このこと
が液面と分注チップとの相対的位置関係を一定に保つこ
とをより困難なものとしている。以上説明したように、
従来の分注方法には、分注チップと液面との相対的位置
関係に起因して、吸入・吐出量を安定させて分注精度を
向上させることが困難であるという問題点があった。
【0006】そこで本発明は、吸入・吐出量を安定させ
て分注精度を向上させることができる自動分注装置およ
び分注方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の自動分注
装置は、試料容器内の液体を吸入・吐出する吸引具を備
えた分注ヘッドと、この分注ヘッドを水平方向に前記試
料容器に対して相対的に移動させる移動手段と、前記吸
引具から液体を吸入・吐出させるピストンと、このピス
トンを駆動する駆動手段と、前記分注ヘッドを昇降させ
る昇降手段と、各分注動作の分注量、前記各試料容器内
の液量と液面高さの関係および当該分注時点での試料容
器内の液面高さに関するデータを含む制御データを記憶
した記憶部と、この記憶部より前記制御データを読み出
して前記駆動手段および前記昇降手段を制御して前記吸
引具が前記試料容器内の液体を吸入する際、およびまた
は前記試料容器内に液体を吐出する際の、前記吸引具の
下端部と前記試料容器内の液面との相対距離を所定値に
保つ制御手段とを備えた。
【0008】請求項2記載の分注方法は、分注ヘッドに
備えられた吸引具の下端部を試料容器に挿入し、ピスト
ンを駆動することにより前記下端部から試料容器内の液
体を吸入・吐出して分注する分注方法であって、各分注
動作の分注量、前記各試料容器内の液量と液面高さの関
係および当該分注時点での試料容器内の液面高さに関す
るデータを含む制御データを記憶部に記憶させ、分注時
にはこの制御データを前記記憶部から読み出して前記駆
動手段および前記昇降手段を制御手段によって制御する
ことにより、前記吸引具が前記試料容器内の液体を吸入
する際、およびまたは前記試料容器内に液体を吐出する
際の、前記吸引具の下端部と前記試料容器内の液面との
相対距離を所定値に保つようにした。
【0009】請求項3記載の分注方法は、請求項2記載
の分注方法であって、前記駆動手段および昇降手段を制
御するに際し、まず前記駆動手段の駆動速度パターンを
設定し、次いでこの駆動速度パターンに基づいて前記昇
降手段の速度パターンを設定するようにした。
【0010】各請求項記載の発明によれば、吸引具が試
料容器内で液体を吸入・吐出する際の吸引具の下端部と
液面との相対距離を所定値に保つようピストンの駆動手
段および分注ヘッドの昇降手段を制御することにより、
吸入・吐出量を安定させて分注精度を向上させることが
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態の自動
分注装置の斜視図、図2は同自動分注装置の構成を示す
ブロック図、図3は同自動分注装置のデータの流れを示
す処理ブロック図、図4(a)は同自動分注装置の作業
手順情報を示すデータテーブル、図4(b)は同自動分
注装置のプレート情報を示すデータテーブル、図4
(c)は同自動分注装置の液面情報を示すデータテーブ
ル、図5(a)、(b)、(c)、図6(a)は同自動
分注装置のデータテーブルのグラフ、図6(b)は同自
動分注装置のピストン駆動パターンを示すグラフ、図6
(c)は同自動分注装置の分注ヘッド昇降パターンを示
すグラフ、図7は同分注方法のメインプログラムのフロ
ー図、図8は同分注方法の吸入動作を示すフロー図、図
9は同分注方法の吐出動作を示すフロー図である。
【0012】まず図1を参照して自動分注装置の構造を
説明する。図1において、基台1上にはマイクロプレー
ト2およびリザーバ3が載置されている。これらのマイ
クロプレート2、リザーバ3は搬送アーム5によって図
外のストッカから基台1の上面に搬送される。マイクロ
プレート2、リザーバ3にはそれぞれ試料容器の小孔で
あるウェル2a,3aが格子状に多数設けられている。
【0013】基台1の上方には、Xデータテーブル6が
配設されており、Xデータテーブル6にはYデータテー
ブル7がX方向に移動自在に固着されている。Yデータ
テーブル7には、分注ヘッド8がY方向に移動自在に固
着されている。分注ヘッド8は、分注チップ10が下端
部に装着されたノズル9を備えている。ノズル9および
分注チップ10は吸引具を構成し、分注チップ10の下
端部より液体を吸入・吐出する。したがって、Xデータ
テーブル6、Yデータテーブル7を駆動して分注ヘッド
8を移動することにより、分注チップ10の下端部より
ウェル3a内の液体を吸入し、ウェル2aに吐出して分
注を行うことができる。
【0014】次に図2を参照して自動分注装置のシステ
ム構成を説明する。図2に示すように、ノズル9内には
ピストン11が嵌合しており、ピストン11はロッド1
2によってラックギア13と連結されている。ラックギ
ア13は、モータ15によって回転駆動されるピニオン
ギア14と噛み合っている。したがってモータ15を駆
動することにより、ピストン11はノズル9内で上下動
し、ノズル9に装着された分注チップ10内の空気を吸
引・吐出する。したがってモータ15、ピニオンギア1
4およびラックギア13はピストン11を駆動する駆動
手段となっている。
【0015】ノズル9はブロック16に嵌入して設けら
れており、ブロック16はラックギア18と連結されて
いる。ラックギア18はモータ20に回転駆動されるピ
ニオンギア19と噛み合っている。モータ20を駆動す
るとブロック16とともにノズル9および分注チップ1
0が昇降動作を行う。したがってモータ20、ピニオン
ギア19およびラックギア18は分注ヘッド8を昇降さ
せる昇降手段となっている。
【0016】次に制御系の構成を図2、図3および図4
を参照して説明する。ピストン駆動制御部21はピスト
ン駆動速度パターン(後述)に基づいてピストン駆動用
のモータ15を制御する。分注ヘッド昇降制御部22
は、分注ヘッド昇降速度パターン(後述)に基づいて分
注ヘッド8の昇降用のモータ20を制御する。処理制御
部23は、後述する記憶部30から制御データを読み出
し、ピストン駆動制御部21および分注ヘッド昇降制御
部22へ速度パターン等を出力する。入力手段24はキ
ーボードなどであり、設定用データを入力する。表示部
25はディスプレイであり、データ入力時の画像表示を
行う。
【0017】記憶部30は、以下に説明するピストン駆
動制御用および分注ヘッド昇降制御用の各種の制御デー
タを記憶する。プログラム31は分注動作全体のシーケ
ンスプログラムである。作業手順情報32は、図4
(a)に示すように、分注動作を構成する各要素作業を
動作順に順序付けして各作業NO.(符号51)を付
し、各作業NO.毎に各要素作業に必要な作業内容(符
号52)に関する情報を示すものである。
【0018】プレート情報33は分注の対象となるマイ
クロプレート2やリザーバ3に関する情報であり、図4
(b)に示すように、各プレートに付されるプレートN
O.(符号53)、当該プレートに含まれるウェルの行
列数54、ウェルの穴径55およびウェルの底部の断面
形状56の各データを含んでいる。ウェルの底部の形状
の例として、平底形状、球形状および円錐形状がある。
【0019】液面位置情報34は、図4(c)に示すよ
うに各プレートNO.の各ウェル(行、列)57ごと
に、その時点での液面高さ(h)を記憶させたものであ
る。符号35、36および37が付されたデータテーブ
ル1、データテーブル2、データテーブル3は、前述の
3種類のウェルの底部の形状に対応した分注ヘッド8の
昇降パターンの原型となるものである。オフセットデー
タ38は、ウェル2a内の液面と分注チップ10の下端
部との相対距離dを示す。図2では液体吐出時の状態を
示しているが、吸入時には分注チップ10の下端部は液
面より下に沈下するため、この沈下量のデータが指定さ
れる。
【0020】次に、分注ヘッド8の昇降パターンを決定
する基礎データとなるデータテーブルについて説明す
る。図5(a),(b),(c)は底部の形状がそれぞ
れ平底形状、球形状および円錐形状のウェル内の液量を
横軸に、液面高さを縦軸にとって両者の関係をグラフで
示したものである。図5(a)に示す平底形状のもの
は、単純な円筒であり液面高さと液量は比例するため、
直線状のグラフで表される。
【0021】これに対し、図5(b),(c)に示す例
では、液面高さが所定高さ(球形状では球半径R、円錐
形状では円錐高さH)以上の範囲では図5(a)と同様
に直線状のグラフとなるが、液面高さが前記所定高さ以
下の範囲では断面が絞られた形状となっているため、同
一液量に対して液面高さの変化率が一定でなく、それぞ
れの断面形状に応じて図5(b),(c)に示すような
グラフとなる。
【0022】すなわち、液面が上述の範囲にあるとき
に、一定量で吸入(または吐出)を行っても、液面の低
下(または上昇)量は時間的に一定とならず、図5
(b),(c)に示すグラフに沿ったものとなる。した
がって、吸入・吐出時に液面と分注チップ10の下端部
との相対距離dを所定量に保つためには、分注ヘッド8
の昇降動作を液面の動きと同期させればよい。
【0023】通常単位時間当りの吸入・吐出量、すなわ
ち吸入・吐出速度は、分注対象液体の粘度などの性状に
よって定められる最適値に設定され、各分注動作時に既
知情報として与えられる。ここで、吸入・吐出動作中
は、吸入・吐出速度すなわちピストン11の駆動速度
は、モータ15の起動・停止時のごく短い時間を除き一
定に保たれるので、吸入・吐出量はほぼ時間に比例する
と見なして差しつかえない(図6(b)参照)。この場
合には、図5(a),(b),(c)の横軸(液量)を
時間とおきかえたものが、分注時の液面高さの時間的変
化を示すものとなる。したがって、分注チップ10の下
端部の昇降動作を液面の動きと同期させるためには、分
注ヘッド8の昇降速度を、図5(a),(b),(c)
の各グラフを時間的に微分して得られる速度パターンで
変化させればよい。
【0024】具体例として、図5(b)に示す球形の底
面例について、図6を参照して速度パターン設定の手順
を説明する。分注対象が特定されると、図6(a)に示
すようなグラフで示されるデータテーブルが与えられる
と同時に、当該時点での液面高さ(h1)および、吸入
・吐出すべき液量である分注量(Q)も既知情報として
与えられる。また前述のように分注対象の液体を吸引・
吐出するのに最適なピストン駆動速度vが与えられるた
め、図6(b)に示すように、吸入・吐出に要する時
間、すなわち分注時間t1が求められる。
【0025】次に図6(a)のグラフ上において、当該
時点での液面高さh1に相当する点P1を求め、点P1
に対応する液量(吸引・吐出量)に前述の分注量Qを加
算する。そしてこの加算された液量に対応するグラフ上
の点P2を求める。この点P2に対応する縦軸上の液面
高さh2が、分注後の目標液面高さを示している。すな
わち、分注動作時の液面高さは、ウェル内の液量変化に
伴って、このグラフ上を点P1からP2まで変化する。
【0026】図6(c)上段のグラフは、図6(a)の
グラフの点P1から点P2までの範囲(液面高さh2−
h1の範囲)を切り取り、横軸を時間に置き換えたもの
である。この置き換えは、図6(b)に示す液量(吸入
・吐出量)と時間との関係によって行われる。これによ
り、分注量Qに対応した分注時間t1がグラフの横軸上
に求められる。従って、分注チップ10の下端部と液面
との間の距離を一定に保つには、図6(c)上段に示す
液面高さのグラフを微分して得られる分注ヘッド昇降速
度パターン(図6(c)下段のグラフ)で分注ヘッド昇
降用のモータ20を駆動すればよい。そして分注開始時
の分注チップ10の位置を液面から所定距離dに設定し
ておくことにより、どの範囲の液面高さに対してもこの
所定距離dを保持することができる。なお、図6(c)
の速度パターンにおいて、モータ20の起動時には所定
の立ち上がり時間を要するが、グラフ上では省略してい
る。
【0027】また、本実施の形態では、吸入・吐出量は
時間的に変化せず、一定である例を示しているが、ピス
トン駆動速度を時間的に変化させてもよい。この場合に
は、図6(a)のグラフから図6(c)上段のグラフを
求める際に、液量と時間との関係が単純な比例関係とは
成らず、ピストン駆動速度パターンによって定められる
吸入・吐出量と時間との関係に従って、液量を時間に置
き換える操作を行えばよい。いずれの場合にも、まずピ
ストン駆動手段の駆動速度パターンを設定し、次いでこ
の駆動速度パターンに基づいて分注ヘッド8の昇降手段
の速度パターンを設定することが行われる。これによ
り、分注対象液体の性状に応じた吸入・吐出速度を維持
しながら、しかも分注チップ10と液面との相対的な位
置関係を良好に保つことができるので、高精度の分注を
行うことができる。
【0028】次に図3を参照して、自動分注装置の各種
データのフローおよびデータ処理内容について説明す
る。まず分注動作の開始に先立って、データ読み取り部
44によりデータが読み取られる。作業手順情報32か
らは対象となるプレートNO.、ウェル位置および分注
量が、プレート情報33からは対象ウェルの穴径、底部
の形状が、また液面位置情報34からは対象ウェルのそ
の時点での液面高さのデータが読み込まれる。
【0029】これらのデータは、オフセットデータ38
として与えられる所定距離dとともに分注ヘッド昇降パ
ターン設定部40に送られる。また、これらのデータの
うち、分注量および分注対象液体の性状に関するデータ
は、ピストン駆動速度を設定するため、ピストン駆動パ
ターン設定部45に送られる。ここでは、分注液体に応
じた最適な吸入・吐出量を得るためのピストン駆動速度
パターンが設定される。設定されたピストン駆動速度パ
ターンは、ピストン制御部21(図2参照)へ送られ
る。
【0030】分注ヘッド昇降パターン設定部40は、ウ
ェルの底部の形状に応じて準備されるデータテーブル
1、データテーブル2およびデータテーブル3のそれぞ
れに対応して、第1の昇降パターン設定部41、第2の
昇降パターン設定部42および第3の昇降パターン設定
部43を有している。これらの昇降パターン設定部によ
り、分注ヘッド8を昇降させるモータ20の速度パター
ン(分注ヘッド昇降速度パターン)が設定される。ま
た、速度パターンの設定とともに、分注後の当該ウェル
の液面高さのデータが液面位置情報34に送られ、デー
タが更新される。設定された分注ヘッド昇降速度パター
ンは、分注ヘッド昇降制御部22(図2参照)へ送られ
る。
【0031】この自動分注装置は上記のように構成され
ており、以下、動作について図7〜図9のフローに沿っ
て説明する。まず図7を参照して分注動作のメインプロ
グラムについて説明する。図7において、作業手順を示
す番号Nを1にリセットする(ST1)。次に作業手順
情報が順次読み込まれ(ST2)、まず作業内容がプレ
ート搬送か否かが判断され(ST3)、プレート搬送で
あれば、所定のプレート搬送処理動作が行われ、マイク
ロプレート2やリザーバ3の搬入や搬出が行われる(S
T4)。
【0032】プレート搬送でないならば、次に吸入動作
か否かが判断され(ST5)、吸入動作であれば所定の
吸入動作処理が行われる(ST6)。同様に吐出動作か
否かの判断(ST7)、吐出動作処理(ST8)を行
い、その後作業番号Nを最終番号と対比して作業完了か
否かが判断され(ST9)、完了であれば分注動作を終
了し、未完了であれば番号Nに1をプラスし(ST1
0)、ST2に戻って同様のステップを継続する。
【0033】次に図8を参照して吸入動作処理について
説明する。図7のフローにおいて、ST5にて吸引動作
と判断されたならば、作業手順情報32より吸引量Qが
読み取られる(ST11)。次いで液面位置情報34よ
り現時点での液面h1が読み取られ(ST12)、プレ
ート情報33よりウェルの底部形状情報が読み取られる
(ST13)。
【0034】ここでウェルの底部形状が、平底、球形、
円錐形のいずれであるかが判断され(ST14)、判断
結果に従い、それぞれデータテーブル1、データテーブ
ル2またはデータテーブル3に基づいてピストンの駆動
パターンおよび分注ヘッドの昇降パターンを設定する
(ST15,ST16,ST17)。そしてこのように
して設定された駆動パターンおよび昇降パターンに基づ
いてピストン11および分注ヘッド8を動作させ、吸入
動作を実行する。そして分注後の液面高さを液面位置情
報34に送り、データ更新を行って吸入動作を終了す
る。
【0035】同様に図9は吐出動作処理のフローを示し
ている。このフローは図8のフローにおける吸入量の読
み取り(ST11)を吐出量の読み取り(ST21)
と、また吸入動作実行(ST18)を吐出動作実行(S
T28)と置き換えたもので、その他のフローの内容は
吸入動作処理と同様である。
【0036】なお、本実施の形態では、吸引具から液体
を吸入・吐出させるピストンが、分注ヘッドに内蔵され
ている例を示しているが、ピストンは分注ヘッドとは別
途に設けられた吸入・吐出用ポンプに内蔵された形のも
のであってもよい。
【0037】以上説明したように、本実施の形態は、液
面の高さの範囲によって液面の上下動が異るような底面
形状を有するウェルを用いて分注を行う場合において
も、常に液面と分注チップの下端部との相対距離を所定
値に保つことを目的として、予め底面形状を考慮に入れ
た液面高さと吸引・吐出量との関係を表すデータテーブ
ルを作成し、このデータテーブルに基づいてピストンの
駆動と分注ヘッドの昇降動作を制御するようにしたもの
である。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、吸引具が試料容器内で
液体を吸入・吐出する際の、吸引具の下端部と液面との
相対距離を所定値に保つようピストンの駆動手段および
分注ヘッドの昇降手段を制御することにより、異なる種
類の試料容器を使用する場合においても常に分注対象液
体の性状に見合った吸入吐出速度を維持しながら、かつ
吸入・吐出量を安定させて分注精度を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の自動分注装置の斜視図
【図2】本発明の一実施の形態の自動分注装置の構成を
示すブロック図
【図3】本発明の一実施の形態の自動分注装置のデータ
の流れを示す処理ブロック図
【図4】(a)本発明の一実施の形態の自動分注装置の
作業手順情報を示すデータテーブルを示す図 (b)本発明の一実施の形態の自動分注装置のプレート
情報を示すデータテーブルを示す図 (c)本発明の一実施の形態の自動分注装置の液面情報
を示すデータテーブルを示す図
【図5】(a)本発明の一実施の形態の自動分注装置の
データテーブルのグラフ (b)本発明の一実施の形態の自動分注装置のデータテ
ーブルのグラフ (c)本発明の一実施の形態の自動分注装置のデータテ
ーブルのグラフ
【図6】(a)本発明の一実施の形態の自動分注装置の
データテーブルのグラフ (b)本発明の一実施の形態の自動分注装置のピストン
駆動パターンを示すグラフ (c)本発明の一実施の形態の自動分注装置の分注ヘッ
ド昇降パターンを示すグラフ
【図7】本発明の一実施の形態の分注方法のメインプロ
グラムのフロー図
【図8】本発明の一実施の形態の分注方法の吸入動作を
示すフロー図
【図9】本発明の一実施の形態の分注方法の吐出動作を
示すフロー図
【符号の説明】
2 マイクロプレート 3 リザーバ 6 Xデータテーブル 7 Yデータテーブル 8 分注ヘッド 9 ノズル 10 分注チップ 15 モータ 20 モータ 21 ピストン駆動制御部 22 分注ヘッド昇降制御部 23 処理制御部 30 記憶部 32 作業手順情報 33 プレート情報 34 液面位置情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒田 健一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 宮崎 直紀 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 北原 秀吉 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 石山 健二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 大黒 隆 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料容器内の液体を吸入・吐出する吸引具
    を備えた分注ヘッドと、この分注ヘッドを水平方向に前
    記試料容器に対して相対的に移動させる移動手段と、前
    記吸引具から液体を吸入・吐出させるピストンと、この
    ピストンを駆動する駆動手段と、前記分注ヘッドを昇降
    させる昇降手段と、各分注動作の分注量、前記各試料容
    器内の液量と液面高さの関係および当該分注時点での試
    料容器内の液面高さに関するデータを含む制御データを
    記憶した記憶部と、この記憶部より前記制御データを読
    み出して前記駆動手段および前記昇降手段を制御して前
    記吸引具が前記試料容器内の液体を吸入する際、および
    または前記試料容器内に液体を吐出する際の、前記吸引
    具の下端部と前記試料容器内の液面との相対距離を所定
    値に保つ制御手段とを備えたことを特徴とする自動分注
    装置。
  2. 【請求項2】分注ヘッドに備えられた吸引具の下端部を
    試料容器に挿入し、ピストンを駆動することにより前記
    下端部から試料容器内の液体を吸入・吐出して分注する
    分注方法であって、各分注動作の分注量、前記各試料容
    器内の液量と液面高さの関係および当該分注時点での試
    料容器内の液面高さに関するデータを含む制御データを
    記憶部に記憶させ、分注時にはこの制御データを前記記
    憶部から読み出して前記駆動手段および前記昇降手段を
    制御手段によって制御することにより、前記吸引具が前
    記試料容器内の液体を吸入する際、およびまたは前記試
    料容器内に液体を吐出する際の、前記吸引具の下端部と
    前記試料容器内の液面との相対距離を所定値に保つこと
    を特徴とする分注方法。
  3. 【請求項3】前記駆動手段および昇降手段を制御するに
    際し、まず前記駆動手段の駆動速度パターンを設定し、
    次いでこの駆動速度パターンに基づいて前記昇降手段の
    速度パターンを設定することを特徴とする請求項2記載
    の分注方法。
JP8992398A 1998-04-02 1998-04-02 自動分注装置および分注方法 Expired - Lifetime JP3606040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8992398A JP3606040B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 自動分注装置および分注方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8992398A JP3606040B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 自動分注装置および分注方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11287811A true JPH11287811A (ja) 1999-10-19
JP3606040B2 JP3606040B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=13984233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8992398A Expired - Lifetime JP3606040B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 自動分注装置および分注方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3606040B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005017245A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Srl Inc 試験管内検体液面位置検出装置及び試験管内検体液面位置検出システム
FR2928738A1 (fr) * 2008-03-17 2009-09-18 Biomerieux Sa Procede de mesure du volume distribue d'un liquide dans un conteneur par mesure de capacite.
JP2015085490A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 株式会社安川電機 ロボットシステム、検査方法および被検査物の生産方法
JP2015137975A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 株式会社東芝 自動分析装置および試薬分注方法
JP2016070802A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 シスメックス株式会社 検体処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005017245A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Srl Inc 試験管内検体液面位置検出装置及び試験管内検体液面位置検出システム
FR2928738A1 (fr) * 2008-03-17 2009-09-18 Biomerieux Sa Procede de mesure du volume distribue d'un liquide dans un conteneur par mesure de capacite.
WO2009122082A1 (fr) * 2008-03-17 2009-10-08 bioMérieux Procede de mesure du volume distribue d'un liquide dans un conteneur par mesure de capacite
JP2015085490A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 株式会社安川電機 ロボットシステム、検査方法および被検査物の生産方法
JP2015137975A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 株式会社東芝 自動分析装置および試薬分注方法
JP2016070802A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 シスメックス株式会社 検体処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3606040B2 (ja) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6926866B2 (en) Method and device for separating samples from a liquid
JP6830406B2 (ja) 分注装置
US20060211132A1 (en) Method for high throughput drop dispensing of specific patterns
US20090180930A1 (en) dispensing apparatus and a dispensing method
WO2000001798A2 (en) Tip design and random access array for microfluidic transfer
WO2003072258A1 (en) Method and apparatus for dispersing reagent droplets below a fluid surface using non-contact dispensing
JP2002507738A (ja) 自動着色装置
CN115722280A (zh) 一种用于微液滴制备的控制装置及制备微液滴的方法
JPH076998B2 (ja) 自動分注器および点着方法
JP2003302411A (ja) 分注装置
US7294309B1 (en) Small volume liquid handling apparatus and method
JPH11287811A (ja) 自動分注装置および分注方法
JP4355682B2 (ja) 自動分注装置及び自動分注方法
JP2006284426A (ja) 分注装置及び分注方法
JP2002228670A (ja) 微量液の供給方法、供給装置および混合装置
KR101327879B1 (ko) 액체 이송 장치
JP2003344426A (ja) 分注装置
JP5035941B2 (ja) 分注装置、分注方法および分析装置
US11524286B2 (en) Method and metering device for the contact metering of liquids
JP2009162536A (ja) 液体試料分注装置および駆動方法
JP2007078470A (ja) 自動分注装置
JP2004028683A (ja) 自動分注装置及び液体分注方法
JP2007139738A (ja) 液体試料分注装置および駆動方法
JP3906424B2 (ja) 薬液等の分注方法
JP2006010484A (ja) 自動分注装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term