JPH11303594A - トンネル周面への覆工コンクリート用鉄筋の取付け方法およびこの方法に用いる防水型連結具 - Google Patents

トンネル周面への覆工コンクリート用鉄筋の取付け方法およびこの方法に用いる防水型連結具

Info

Publication number
JPH11303594A
JPH11303594A JP10115153A JP11515398A JPH11303594A JP H11303594 A JPH11303594 A JP H11303594A JP 10115153 A JP10115153 A JP 10115153A JP 11515398 A JP11515398 A JP 11515398A JP H11303594 A JPH11303594 A JP H11303594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof sheet
tunnel
waterproof
peripheral surface
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10115153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4080059B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kashiwagi
哲也 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP11515398A priority Critical patent/JP4080059B2/ja
Publication of JPH11303594A publication Critical patent/JPH11303594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4080059B2 publication Critical patent/JP4080059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トンネルの周面に配設した防水シートの防水
性能を損なうことなく、この防水シートに沿って鉄筋を
簡便かつ強固に取り付け得る、新たな方途について提案
する。 【解決手段】 トンネルの周面に固定した連結具に取り
付けた支持筋を介して、該トンネルの周面に取り付けた
防水シートに沿って、鉄筋を吊り下げ固定するに当た
り、防水シートの連結具が貫通した孔について、連結具
と孔の周縁との間に合成樹脂製の止水材を宛がって、該
止水材に赤外線を照射し、止水材の防水シートとの接触
面を加熱溶融して溶着し、貫通孔と連結具との隙間を水
密に塞ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、トンネルの周面
に防水シートを取付けた後に施工する覆工コンクリート
の強化に供する鉄筋を、覆工コンクリートの施工に先立
って、トンネルの周面に取付ける方法およびこの方法に
用いる防水型連結具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、地山を掘削してなる鉄道車両用
トンネルおよび自動車用トンネル等は、その横断面形状
がほぼ蒲鉾状に形成されることが多い。この種のトンネ
ルの施工は、図1に示すように、まず地山を掘削したト
ンネルの周面に薄くコンクリート10を吹きつけてから、
トンネルの底部を除く周面に防水シート11を配設し、次
いで覆工コンクリートの強化に供する鉄筋12を防水シー
ト11に沿って配設したのち、覆工コンクリート13を打ち
込む、手順で行われるのが一般的である。
【0003】ここで、鉄筋の設置は、例えば図2(a) に
示すように、地山に密着させた吹きつけコンクリート10
に、コンクリートアンカー13を打ち込みかつこのアンカ
ー13にボルト14をねじ込むことによって両者を固定し、
次いで同図(b) に示すように、ボルト14に、水膨張性ゴ
ム15a を挟むことによって止水する、受座盤15を嵌めて
から、同図(c) に示すように、トンネルの周面に防水シ
ート11を配設する。この際、同図(d) に示すように、防
水シート11の所定位置に穴11a を開けて、この穴11a を
介して防水シート11にボルト14を貫通させておく。その
後、同図(e) に示すように、防水シート11から露出した
ボルト14に締付盤16次いで長ナット17を嵌め、同図(f)
に示すように、この長ナット17に異形棒鋼などの支持筋
18をねじ込む。以上の作業を繰り返して複数の位置に支
持筋18を設け、複数の支持筋18相互間に鉄筋12を張り渡
すことによって、トンネルの周面に沿って鉄筋12を設置
することができる。
【0004】ところが、上記の手法では、図2(d) に示
したように、防水シート11に穴11aを開けてボルト14を
貫通させておくことが必須であり、しかも水膨張性ゴム
15aによる止水性が不十分であるから、この穴11a を介
して防水シート11の地山側からトンネル内部側への漏水
が不可避に発生し、問題となっていた。
【0005】これに対して、図3に示す手法では、吹き
つけコンクリート10に打ち込んだコンクリートアンカー
13に、下端に膨頭部19a を有するボルト19をねじ込み、
次いでトンネルの周面に防水シート11を配設したのち、
先端に把持具20を有する特殊な支持筋21にて、防水シー
ト11とともにボルト19の膨頭部19a を抱え込むことによ
って、防水シート11に穴を開けることなしに支持筋21を
取り付けるため、上記した漏水のおそれがない。
【0006】しかしながら、支持筋21は、その把持具20
でボルト19の膨頭部19a を挟むことでボルト19に取付け
られているため、支持筋21の荷重支持能力は低く、鉄筋
を強固に支持することが難しく、また厚い防水シートを
用いる場合は適用することができず、さらに防水シート
に皺が発生し易く、この皺に覆工コンクリートの施工時
に大きな負担が加わり、亀裂が生じる、おそれもある。
【0007】また、図4に示す手法は、H形鋼を用いた
支保工22をトンネルの延長方向に所定間隔で複数設置
し、支保工22相互間に鉄筋を張り渡すものである。そし
て、各支保工22がトンネルの延長方向に傾くことがない
ように、防水シート11の施工面との間に突っ張り棒23を
トンネルの周方向に複数配置し、支保工22を固定する必
要がある。この手法では、防水シートからの漏水がない
のは勿論、鉄筋の支持強度も十分であるが、材料および
施工に要するコストが高くなるため、経済性が損なわれ
る点で不利である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のとおり、トンネ
ルの周面に沿って鉄筋を取り付ける場合、まず防水シー
トでの漏水を防止することが肝要であり、さらに鉄筋の
支持強度や施工コストなどの問題を解消する必要があ
る。
【0009】そこで、この発明は、トンネルの周面に配
設した防水シートの防水性能を損なうことなく、この防
水シートに沿って鉄筋を簡便かつ強固に取り付け得る、
新たな方途について、この方法に用いる金具とともに、
提案することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、要旨構成は
次の通りである。 (1) トンネルの周面に固定した連結具に取り付けた支持
筋を介して、該トンネルの周面に取り付けた防水シート
に沿って、鉄筋を吊り下げ固定するに当たり、防水シー
トの連結具が貫通した孔について、連結具と孔の周縁と
の間に合成樹脂製の止水材を宛がって、該止水材に赤外
線を照射し、止水材の防水シートとの接触面を加熱溶融
して溶着し、貫通孔と連結具との隙間を水密に塞ぐこと
を特徴とするトンネル周面への覆工コンクリート用鉄筋
の取付け方法。
【0011】(2) 上記(1) において、地山側にアンカー
を打ち込んで固定し、次いで長ナットの一端側に径方向
に突出させて設けた、つばを合成樹脂製の止水材で覆っ
て成る、連結具を、その一端側のめねじ部と防水シート
から臨む上記アンカーのめねじ部との間を連結ボルトに
て連結することによって、トンネルの周面の防水シート
に接触させて固定し、その後防水シートから突出した連
結具の止水材に向けて赤外線を照射し、該合成樹脂の防
水シートとの接触面を加熱溶融して接触面を防水シート
に溶着したのち、ナット他端側のめねじ部に支持筋を取
付けることを特徴とするトンネル周面への覆工コンクリ
ート用鉄筋の取付け方法。
【0012】(3) 上記(2) において、下端にワッシャを
固定したアンカーを、防水シートの施工前に地山にワッ
シャが接触する位置まで打ち込むことを特徴とするトン
ネル周面への覆工コンクリート用鉄筋の取付け方法。
【0013】(4) 長ナットの一端側および他端側に、相
互に独立して水密の関係にあるめねじ部をそれぞれ有
し、かつ長ナットの一端側に径方向に突出するつばを有
し、該つばを合成樹脂で覆って成ることを特徴とするト
ンネル周面への覆工コンクリート用鉄筋の取付けに用い
る防水型連結具。
【0014】(5) 上記(4) において、合成樹脂のナット
と逆側の面に、赤外線吸収剤含有層を形成したことを特
徴とするトンネル周面への覆工コンクリート用鉄筋の取
付けに用いる防水型連結具。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、この発明の方法の手順につ
いて図面を参照して詳しく説明する。まず、図5(a) に
示すように、地山に密着させた吹きつけコンクリート10
に沿って、防水シート11を配設する。次いで、図5(b)
に示すように、防水シート11に設けた穴11a を介して、
吹きつけコンクリート10にコンクリートアンカー1をを
打ち込み固定する。そして、図5(c) に示すように、コ
ンクリートアンカー1に、この発明の防水型の連結具2
を取り付ける。
【0016】ここで、連結具2は、図6に詳細を示すよ
うに、長ナット3のめねじ部を中間で途絶することによ
って、その一端側および他端側に、相互に独立して水密
の関係にあるめねじ部3aおよび3bをそれぞれ形成する一
方、長ナット3の一端側に、その径方向に突出するつば
4を形成し、さらにつば4を合成樹脂で水密に覆うため
に、つば4より大きな径の合成樹脂製の止水材5を設け
て成る。従って、例えばめねじ部3aに水分が下降して
も、めねじ部3b側へ水分が進入することはない。
【0017】この連結具2は、そのめねじ部3aとトンネ
ルの地山側に固定したアンカー1のめねじ部1aとの間
を、連結ボルト6で連結することによって、アンカー1
に連結具2を固定できる。なお、長ナット3、つば4に
は普通鋼やステンレス鋼等の金属を、一方止水材5には
EVA(エチレン−酢酸ビニル共重合体)やHDPE
(高密度ポリエチレン)等を使用することができる。特
に、止水材5の表面には、例えばカーボンブラックを0.
01〜0.20wt%配合した、赤外線吸収剤含有層6aを設ける
ことが、好ましい。
【0018】上記の連結具2は、図5(c) に示すよう
に、連結ボルト6を介してアンカー1に止水材5が防水
シート11に接触するまでねじ込んで固定する。ここで、
連結ボルト6をアンカー1および連結具2へねじ込むに
当たり、その順序はいずれを優先しても構わない。次い
で、同図(d) に示すように、長ナット3側に配置した赤
外線照射装置7から赤外線を止水材5に向けて照射す
る。ここで、赤外線は止水材5の大半を透過させて、そ
の防水シート11との接触面6a付近に集中させることが肝
要である。この操作によって、止水材5の上記接触面6a
を選択的に加熱溶融して接触面を防水シート11に溶着
し、防水シート11と止水材5との間を水密状態にする。
なお、赤外線としては、波長が1.0 〜2.5 μmの範囲の
ものを用いることが好ましい。
【0019】その後、図5(e) に示すように、連結具2
の長ナット3のめねじ部3bに、支持筋18をねじ込み固定
する。以上の作業を繰り返して複数の位置に支持筋18を
設けたのち、複数の支持筋18相互間に鉄筋12を、例えば
溶接や針金結合によって固定すれば、トンネルの周面に
沿って鉄筋12を設置することができる。
【0020】また、アンカーとして、図7に示す、下端
にワッシャ8を固定したアンカー9を用いることによっ
て、連結具2の取付けを、より有利に行うことができ
る。すなわち、図8に示すように、このアンカー9を、
防水シート11の施工に先立って、吹きつけコンクリート
10にワッシャ8が当接するように、打ち込み固定し、ア
ンカー9に連結ボルト5をねじ込む。次いで、同図(b)
に示すように、吹きつけコンクリート10に沿って防水シ
ート11を配設する。このとき、防水シート11に設けた穴
11a から連結ボルト6を露出させておく。そして、同図
(c) に示すように、連結ボルト6に連結具2をねじ込む
ことによって、アンカー9に連結具2を取り付ける。
【0021】その後、図8(d) に示すように、長ナット
3側に配置した赤外線照射装置7から赤外線を止水材5
に向けて照射し、該止水材5を防水シート11に溶着す
る。ここで、止水材5を防水シート11に溶着する際、赤
外線照射装置7によって止水材5を防水シート11に押し
つけることが好ましいが、ワッシャ8付きのアンカー9
を使用すると、止水材5を押しつける防水シート11部分
の裏側はワッシャ8で支持されるため、溶着を有利に行
うことができる。すなわち、ワッシャ8がない場合は、
止水材5を押しつける防水シート11部分の裏側に、吹き
つけコンクリート10の細かい凹凸があるため、止水材5
を防水シート11に押しつけた際、防水シート11が止水材
5に点状に当たって、止水材5の全面が防水シート11と
溶着し難い傾向にある。これに対して、ワッシャ8を介
在させることによって、止水材5が防水シート11と面で
当たることになり、より確実な溶着が実現する。
【0022】以上の工程にて連結具2を固定した後は、
図5(e) に示したように、連結具2の長ナット3のめね
じ部3bに、支持筋18をねじ込み固定すればよい。
【0023】
【実施例】図9に示すところに従って、密閉容器内を上
下で2分割するように張り渡した防水シート11の中心に
形成した穴に、連結ボルト6を配置し、この連結ボルト
6を介して、防水シート11を上下からアンカー1および
連結具2で挟んで防水シート11にアンカー1および連結
具2をそれぞれ固定し、次いで金具2の止水材5を防水
シート11に溶着することによって、防水シート11に連結
具2を固着した。そして、防水シート11で区画された上
室に水を導入して、上室内水圧を1〜5kgf/cm2 に調整
して168 時間放置した際の下室への漏水の有無を調査し
たところ、漏水は皆無であった。
【0024】
【発明の効果】この発明の方法によれば、トンネルの周
面に配設した防水シートの防水性能を損なうことなく、
この防水シートに沿って鉄筋を強固に取り付けられ、ト
ンネルの施工を簡便かつ低コストで行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トンネルの構造を示す模式図である。
【図2】従来の覆工コンクリート用鉄筋を支持する支持
筋の取付け方法を示す模式図である。
【図3】従来の覆工コンクリート用鉄筋を支持する支持
筋の取付け方法を示す模式図である。
【図4】従来の覆工コンクリート用鉄筋を支持する支保
工の取付け方法を示す模式図である。
【図5】この発明の覆工コンクリート用鉄筋を支持する
支持筋の取付け手順を示す模式図である。
【図6】この発明の防水型連結具を示す図である。
【図7】コンクリートアンカーを示す図である。
【図8】この発明の別の覆工コンクリート用鉄筋を支持
する支持筋の取付け手順を示す模式図である。
【図9】この発明の防水型連結具による施工の防水性を
評価する実験の要領を示す図である。
【符号の説明】
1 アンカー 2 連結具 3 長ナット 4 つば 5 止水材 6 連結ボルト 7 赤外線照射装置 8 ワッシャ 9 アンカー 10 吹きつけコンクリート 11 防水シート 12 鉄筋 18 支持筋

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネルの周面に固定した連結具に取り
    付けた支持筋を介して、該トンネルの周面に取り付けた
    防水シートに沿って、鉄筋を吊り下げ固定するに当た
    り、防水シートの連結具が貫通した孔について、連結具
    と孔の周縁との間に合成樹脂製の止水材を宛がって、該
    止水材に赤外線を照射し、止水材の防水シートとの接触
    面を加熱溶融して溶着し、貫通孔と連結具との隙間を水
    密に塞ぐことを特徴とするトンネル周面への覆工コンク
    リート用鉄筋の取付け方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、地山側にアンカーを
    打ち込んで固定し、次いで長ナットの一端側に径方向に
    突出させて設けた、つばを合成樹脂製の止水材で覆って
    成る、連結具を、その一端側のめねじ部と防水シートか
    ら臨む上記アンカーのめねじ部との間を連結ボルトにて
    連結することによって、トンネルの周面の防水シートに
    接触させて固定し、その後防水シートから突出した連結
    具の止水材に向けて赤外線を照射し、該合成樹脂の防水
    シートとの接触面を加熱溶融して接触面を防水シートに
    溶着したのち、ナット他端側のめねじ部に支持筋を取付
    けることを特徴とするトンネル周面への覆工コンクリー
    ト用鉄筋の取付け方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、下端にワッシャを固
    定したアンカーを、防水シートの施工前に地山にワッシ
    ャが接触する位置まで打ち込むことを特徴とするトンネ
    ル周面への覆工コンクリート用鉄筋の取付け方法。
  4. 【請求項4】 長ナットの一端側および他端側に、相互
    に独立して水密の関係にあるめねじ部をそれぞれ有し、
    かつ長ナットの一端側に径方向に突出するつばを有し、
    該つばを合成樹脂で覆って成ることを特徴とするトンネ
    ル周面への覆工コンクリート用鉄筋の取付けに用いる防
    水型連結具。
  5. 【請求項5】 請求項4において、合成樹脂のナットと
    逆側の面に、赤外線吸収剤含有層を形成したことを特徴
    とするトンネル周面への覆工コンクリート用鉄筋の取付
    けに用いる防水型連結具。
JP11515398A 1998-04-24 1998-04-24 トンネル周面への覆工コンクリート用鉄筋の取付け方法およびこの方法に用いる防水型連結具 Expired - Fee Related JP4080059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11515398A JP4080059B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 トンネル周面への覆工コンクリート用鉄筋の取付け方法およびこの方法に用いる防水型連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11515398A JP4080059B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 トンネル周面への覆工コンクリート用鉄筋の取付け方法およびこの方法に用いる防水型連結具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11303594A true JPH11303594A (ja) 1999-11-02
JP4080059B2 JP4080059B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=14655645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11515398A Expired - Fee Related JP4080059B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 トンネル周面への覆工コンクリート用鉄筋の取付け方法およびこの方法に用いる防水型連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4080059B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103216249A (zh) * 2013-04-02 2013-07-24 中国矿业大学 煤矿井下遇水膨胀软岩水仓的防水支护方法
CN113914889A (zh) * 2021-09-01 2022-01-11 武汉市政工程设计研究院有限责任公司 一种可承受高内外水压的叠合式隧洞衬砌结构及施工方法
WO2022223053A1 (zh) * 2021-10-19 2022-10-27 中铁隧道局集团有限公司 一种地铁防水设施

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103216249A (zh) * 2013-04-02 2013-07-24 中国矿业大学 煤矿井下遇水膨胀软岩水仓的防水支护方法
CN113914889A (zh) * 2021-09-01 2022-01-11 武汉市政工程设计研究院有限责任公司 一种可承受高内外水压的叠合式隧洞衬砌结构及施工方法
WO2022223053A1 (zh) * 2021-10-19 2022-10-27 中铁隧道局集团有限公司 一种地铁防水设施

Also Published As

Publication number Publication date
JP4080059B2 (ja) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11303594A (ja) トンネル周面への覆工コンクリート用鉄筋の取付け方法およびこの方法に用いる防水型連結具
JPH08312075A (ja) 屋根上への機器取付具およびその取付方法
CN209180498U (zh) 顶管法施工中混凝土管道用的临时加固装置
CN211173042U (zh) 一种脚手架连墙件
JP2819103B2 (ja) コンクリート構造物への鋼板の取り付け方法
JPH09273667A (ja) 埋設管の壁貫通構造
CN220768795U (zh) 一种针对钢结构建筑的悬挑式脚手架安装结构
CN208951547U (zh) 一种塔角板用钮卡式固定装置
JP2696667B2 (ja) ロックボルト用キャップとその使用法
CN216076250U (zh) 一种改进的建筑施工用脚手架连墙件
CN205857382U (zh) 边柱隅撑与端部行车梁连接结构
CN219712555U (zh) 导渗管与防渗膜的穿膜连接结构
CN114483061A (zh) 一种用于盾构接收的密封装置、预埋钢环及施工方法
CN213273129U (zh) 一种空调水穿楼板固定支架
JP2721650B2 (ja) コンクリート型枠の設置方法及び同装置
JP3540063B2 (ja) ロックボルト用ナット
CN218059968U (zh) 道路桥梁工程用加固装置
CN209942211U (zh) 一种可拆除的外架连墙件
CN212715502U (zh) 一种倾斜钩头螺栓与角铁拉结组件
CN217733788U (zh) 一种圆柱墩新型剪力键
CN216275644U (zh) 一种phc管桩用预制件的连接装置
CN210217797U (zh) 一种高应力区锚杆防崩装置
KR0135769Y1 (ko) 체결구조 실링용 부트
JPH0617566B2 (ja) 防水シート施工法
JPH08134956A (ja) 作業車の手すり取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050419

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees