JPH11302790A - 冷間圧延用ワークロール - Google Patents

冷間圧延用ワークロール

Info

Publication number
JPH11302790A
JPH11302790A JP11028098A JP11028098A JPH11302790A JP H11302790 A JPH11302790 A JP H11302790A JP 11028098 A JP11028098 A JP 11028098A JP 11028098 A JP11028098 A JP 11028098A JP H11302790 A JPH11302790 A JP H11302790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
roll
work roll
cold rolling
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11028098A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Otomo
清司 大友
Hiroshi Tanaka
拓 田中
Mitsuo Hashimoto
光生 橋本
Masayuki Yamashita
雅之 山下
Takao Kurahashi
隆郎 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11028098A priority Critical patent/JPH11302790A/ja
Publication of JPH11302790A publication Critical patent/JPH11302790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧延時に形成されるロール表面へのエッジマ
ークを抑制し、スケジュールフリー圧延に適用できる冷
間圧延用ワークロールを提供すること。 【解決手段】 鋳鋼または鍛鋼からなる芯材の周囲に、
連続鋳掛肉盛法にて外層を形成してなる冷間圧延用ワー
クロールであって、外層の成分が重量%で、C:0.5
〜1.1%、Si:0.3〜1.0%、Mn:0.3〜
1.0%、Cr:4.0〜8.0%、Mo:3.0〜
8.0%、V:0.5〜3.0%で残部がFe及び不可
避元素からなるとともに、炭化物面積率が1%以上5%
以下とすることを特徴とする冷間圧延用ワークロール。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄鋼の冷間圧延に
用いられるワークロールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄鋼の冷間圧延用ワークロールと
しては5〜7%Crを含む鍛鋼が適用されてきた。また
近年、特公昭61−11310号あるいは特公平7−6
8588号公報に開示されるロールのようなMo、V、
W等を少量添加したいわゆるセミハイス系のロールの適
用が広がりつつある。しかし、圧延した際にロール表面
にエッジマークが形成され、それが続く圧延材に転写さ
れる現象が生ずるため、圧延は順次板幅の広いものから
行なう必要がある。そのため、圧延計画の制約が大き
く、仕掛(在庫)コイルが増大するなどの問題が生じて
おり、エッジマークの形成されにくいロールおよび板幅
の制約を受けない、いわゆるスケジュールフリー圧延の
実現が求められている。
【0003】ところで、本発明者らは冷間圧延におい
て、ワークロールに生成するエッジマークの形成メカニ
ズムを明らかにするため、圧延後のロール肌の調査を行
った。その結果、エッジマークは圧延材あるいは圧延材
表面に形成された酸化物がロール表面の圧延材の板端通
板部に周状に付着したものであることが判明した。そこ
でエッジマークの形成を抑制し、前記スケジュールフリ
ー圧延を実現するための手段として、圧延材あるいは圧
延材表面に形成された酸化物の付着を抑制することが重
要であると考えた。この抑制を行うためには炭化物の増
量が有効であることは文献(鉄と鋼,Vol,81,1
995,No.1,p64〜69)や特開平8−260
100号公報等にすでに開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の冷間圧
延用ワークロールの鋳造法として適用されてきたESR
法を用いて、ロール径がφ400mmを超える大径ロー
ルを炭化物面積率が1%を超えるような高C、高合金成
分にて鋳造した場合、凝固速度が遅いため炭化物が粗大
化し、その製造工程において鍛造による炭化物の微細化
が必要となるだけでなく、そのロールとしての使用上に
おいても、粗大炭化物を起因とする研削スクラッチが発
生するという問題があった。
【0005】タンデム圧延機において最終製品への影響
の少ない第1スタンドにおいてはスケジュールフリー圧
延は行われた例もあるが、中間から最終スタンドにおい
てはまだ実行されるに至っていない。また、ドライ条件
下で圧延が行われる調質圧延や単一ミルで圧延を行うレ
バースミルにおいてスケジュールフリー圧延が行われた
ことはない。一方、炭化物の増量により耐焼付性が改善
されたとしても、研削スクラッチの発生はタンデムミル
中間から最終スタンドロール、調質圧延ロール、レバー
ス式ミル用ロールに適用するにあたっては製品疵の原因
となるため致命的である。そのため耐焼付性に優れ、か
つ研削性に優れたロールおよびそのようなロールの適用
によるスケジュールフリー圧延の実現が強く求められて
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述したような問題を解
消するため、発明者らはロール成分の範囲、鋳造方法に
つき、鋭意検討した結果、粗大な炭化物の生成を抑制し
つつ、炭化物の増量を実現すると共に、耐焼付性、研削
性を両立した胴径φ400mm以上のロールの製造を可
能とし、そのようなロールの適用によりスケジュールフ
リー圧延を実現したものである。その発明の要旨とする
ところは、鋳鋼または鍛鋼からなる芯材の周囲に、連続
鋳掛肉盛法にて外層を形成してなる冷間圧延用ワークロ
ールであって、前記芯材の周囲に外層材が連続鋳掛肉盛
法にて形成され、前記外層材の成分は重量%で、C:
0.5〜1.1%、Si:0.3〜1.0%、Mn:
0.3〜1.0%、Cr:4.0〜8.0%、Mo:
3.0〜8.0%、V:0.5〜3.0%、残部がFe
及び不可避元素からなり、かつ炭化物面積率が1%以上
5%以下であることを特徴とする冷間圧延用ワークロー
ルにある。
【0007】
【発明の実施の形態】ここで外層の成分を限定した理由
を以下に述べる。Cは硬さを得るための重要な元素であ
る。C量が0.5%より少ないと基地に固溶するCが不
足し、十分なマトリックス硬さが得られなくなると同時
に、高合金化が難しくなる。しかし1.1%を越えると
炭化物が粗大化し強度が低下するので上限を1.1%と
した。Si,Mnはともに脱酸材であると同時に溶湯の
流動性の点から欠くことのできない元素であり一般の高
速度鋼に含まれている量を含有させるが、これらは本発
明による効果に対して何等影響を及ぼすものではない。
しかし、望ましくはSiおよびMnの最適な範囲は0.
3%以上1.0%以下である。
【0008】CrはCと結合しやすくM7 3 系炭化物
を構成し、耐摩耗性を確保するうえで必要な元素である
が少ないと十分な耐摩耗性が確保できず、一方多すぎる
と炭化物が粗大化しネット状に発達する傾向があり靱性
が低下する。その最適な範囲は4.0%以上8.0%以
下である。Moは硬質の炭化物が得られ、また高温で焼
戻しを行う場合、その二次硬化に強く寄与する元素であ
る。3.0%未満の場合、炭化物としての析出が不十分
である。しかし8.0%を越えるとネット状の粗大な炭
化物となるため、その適切な範囲を3.0%以上8.0
%以下とした。Vは硬度の極めて高いMC系炭化物を形
成するため最も強く耐摩耗性に寄与する元素である。し
かし0.5%未満であるとその効果は小さく、3%を越
えると研削性が阻害されるためその範囲を0.5%以上
3%以下とした。
【0009】次に、本発明に係る圧延用ワークロールの
鋳造方法について説明する。従来、冷間圧延用ワークロ
ールの鋳造法として用いられてきた特開昭54−159
323号公報や特開平8−260100号公報に開示さ
れているエレクトロスラグ溶解法の場合、凝固速度が遅
く、かつその制御が容易ではない。従って、本発明の目
的である炭化物の粗大化を抑制しつつ、炭化物の増量を
図るためには連続鋳掛肉盛法の適用が望ましい。図1は
連続鋳掛肉盛法の概要を示す図である。ここで、連続鋳
掛肉盛法とは、垂直に立てられた芯材1の周囲に水冷モ
ールド7を設け、その間隙に外層成分からなる溶湯9を
加熱コイル6により加熱しつつ導入し、芯材1を断続的
に下方に引抜きながら順次凝固させ、芯材1への溶着を
進め、複合ロールを製造するものである。なお、符号4
は予熱コイル、5は耐火枠、7は水冷モールド、8はノ
ズルである。
【0010】ところで、C量あるいは添加合金量が上記
成分範囲の上限を超えると鋳造速度を大きくしても炭化
物の粗大化は避けられず好ましくない。さらに炭化物の
面積率が5%を超えると研削時に研削スクラッチが発生
するようになる。一方、炭化物の面積率が1%を下回る
と耐摩耗性は不足する。従って、本発明においては炭化
物の面積率の適正な範囲を1%以上5%以下とした。こ
こで炭化物の粗大化を抑制するためには10mm/分以
上の鋳造速度が確保されていることが望ましい。これは
鋳造速度が遅すぎる場合、本発明の成分範囲においても
炭化物が粗大化するためである。
【0011】上記の耐焼付性、研削性に優れた冷間圧延
用ワークロールは、研削時において研削スクラッチが発
生せず、かつその使用時においてエッジマークの生成が
抑制され、タンデムミルにおいて第1スタンドだけでな
く中間スタンドから最終スタンドにおいて、また、調質
圧延やレバースミルにおいても板幅の制約を受けないス
ケジュールフリー圧延の実施が可能となったものであ
る。
【0012】
【実施例】(実施例1)本発明の実施例として芯材にS
CM440丸鋼を使用し、その周囲に表1に示す成分か
らなる外層材を連続鋳掛肉盛法にて溶着させた胴径φ4
40mm、胴長1500mm、全長3500mmの冷延
圧延用ワークロールを製造した。また、比較例として本
発明と同じ製法の連続鋳掛肉盛法であるが成分範囲外の
ため炭化物面積率が5%を超えたもの(比較例1)、エ
レクトロスラグ溶解法によるもの(比較例2)、そして
従来、冷間圧延用ワークロールとして用いられていた5
%Cr鍛鋼製ロール(比較例3)を同じく胴径φ440
mm、胴長1500mm、全長3500mmのサイズに
て製造した。なお、連続鋳掛肉盛法においては、いずれ
も鋳造速度10〜20mm/分となる条件にて鋳造を行
った。
【0013】
【表1】
【0014】研削テストはGC系砥石を用いて行った。
本発明に係る実施例1〜3および従来適用されてきた5
%Cr鍛鋼製ロール(比較例3)は研削スクラッチの発
生もなく、中間スタンドから最終スタンド、さらには調
質圧延やレバースミルに適用しても問題のない良好な研
削肌が得られた。比較例1として示した炭化物面積率が
過大なロールは研削スクラッチは発生し使用に供するレ
ベルの研削肌を得ることができなかった。比較例2とし
て示したエレクトロスラグ溶解法により製造したロール
は成分、炭化物面積率ともに本発明の請求範囲を満足し
ている。しかし、凝固速度が遅いため炭化物が粗大化
し、それが原因となる研削スクラッチの発生が見られ使
用には適さなかった。
【0015】次いで、研削性が良好であった本発明例1
〜3および比較例3に示したロールをタンデムミル中間
スタンドにおいて潤滑剤として3%エマルジョンを用い
て圧下率35%、圧延速度800m/minの条件で普
通鋼の圧延を行った。本発明例1〜3に示したロールを
用いて最大板幅1300mmのコイルから最小板幅70
0mmのコイルまで順次板幅の広い順に30コイル圧延
した後、板幅逆転し、再び最大板幅1300mmのコイ
ルから最小板幅700mmのコイルまで順次板幅の広い
順に30コイル圧延した。その結果、幅逆転実施後も圧
延材に問題のないことが確認された。
【0016】比較例3に示したロールについては最大板
幅1300mmのコイルから最小板幅700mmのコイ
ルまで順次板幅の広い順に10コイル圧延した後、再び
板幅1300mmのコイルを圧延したところ、ロールに
形成されたエッジマークが圧延材に転写されていたた
め、圧延を中断した。なお、粗度の低下が大きく、耐摩
耗性においても明らかに本発明例に対し劣っていた。ま
た、本発明例1〜3に示したロールを用いて最大板幅1
300mmから最小板幅700mmの範囲の普通鋼圧延
コイルを合計70コイル、ランダムに通板させたがいず
れのコイルも問題なく圧延を終了することが出来た。
【0017】(実施例2)本発明の実施例として芯材に
SCM440丸鋼を使用し、その周囲に表1の本発明例
4に示す成分からなる外層材を連続鋳掛肉盛法にて溶着
させた胴径φ500mm、胴長1500mm、全長38
00mmの冷延圧延用ワークロールを製造した。GC系
砥石を用いて研削したところ良好な研削肌が得られた。
本発明ロールをドライ条件下での調質圧延に使用した。
最大板幅1000mmから最小板幅800mmの範囲の
普通鋼圧延コイルを合計40コイル、ランダムに通板さ
せたがいずれのコイルも問題なく圧延を終了することが
出来た。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば研削
性および耐焼付性に優れた冷間圧延用ワークロールを提
供することができ、それによりスケジュールフリー圧延
が可能となり冷間圧延の生産性の向上に大きく貢献する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る連続鋳掛け肉盛法を説明する概略
図である。
【符号の説明】
1 芯材 2 外層 3 溶湯 4 予熱コイル 5 耐火枠 6 加熱コイル 7 水冷モールド 8 ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22C 38/24 C22C 38/24 (72)発明者 橋本 光生 福岡県北九州市戸畑区大字中原46−59 新 日本製鐵株式会社エンジニアリング事業本 部内 (72)発明者 山下 雅之 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日本 製鐵株式会社広畑製鐵所内 (72)発明者 倉橋 隆郎 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日本 製鐵株式会社広畑製鐵所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳鋼または鍛鋼からなる芯材の周囲に、
    連続鋳掛肉盛法にて外層を形成してなる冷間圧延用ワー
    クロールであって、前記芯材の周囲に外層材が連続鋳掛
    肉盛法にて形成され、前記外層材の成分は重量%で、
    C:0.5〜1.1%、Si:0.3〜1.0%、M
    n:0.3〜1.0%、Cr:4.0〜8.0%、M
    o:3.0〜8.0%、V:0.5〜3.0%、残部が
    Fe及び不可避元素からなり、かつ炭化物面積率が1%
    以上5%以下であることを特徴とする冷間圧延用ワーク
    ロール。
JP11028098A 1998-04-21 1998-04-21 冷間圧延用ワークロール Pending JPH11302790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11028098A JPH11302790A (ja) 1998-04-21 1998-04-21 冷間圧延用ワークロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11028098A JPH11302790A (ja) 1998-04-21 1998-04-21 冷間圧延用ワークロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11302790A true JPH11302790A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14531696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11028098A Pending JPH11302790A (ja) 1998-04-21 1998-04-21 冷間圧延用ワークロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11302790A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100719397B1 (ko) * 2000-11-17 2007-05-17 두산중공업 주식회사 고심도 냉간압연용 워크롤
JP2010260072A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Jfe Steel Corp 熱間圧延機用ワークロールとその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100719397B1 (ko) * 2000-11-17 2007-05-17 두산중공업 주식회사 고심도 냉간압연용 워크롤
JP2010260072A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Jfe Steel Corp 熱間圧延機用ワークロールとその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9718106B2 (en) Centrifugally cast, hot-rolling composite roll
EP3050637B1 (en) Centrifugally cast, hot-rolling composite roll
CN112512709A (zh) 轧制用离心铸造复合辊及其制造方法
US20040214030A1 (en) Casting material for indefinite rollers with a sleeve part and method for producing the same
JP5025315B2 (ja) 熱間圧延用複合ロール、熱間圧延用複合ロールの製造方法及び熱間圧延方法
JP3438336B2 (ja) 高速度鋼系圧延用ロール外層材
JPH11302790A (ja) 冷間圧延用ワークロール
JP3028514B2 (ja) 耐摩耗性・耐肌荒れ性等にすぐれた圧延用複合ロール
JP3308058B2 (ja) 棒鋼圧延用ロール
JP2004162104A (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JP2003193175A (ja) 圧延用単層スリーブロール
JP3047584B2 (ja) 冷間圧延用作業ロール
JPH108212A (ja) 熱間圧延用ロール
JP3361990B2 (ja) 圧延ロール用外層材とそれを用いた圧延ロール
JP3104472B2 (ja) 熱間圧延用ロール材
JP2000160283A (ja) 耐摩耗性と耐熱亀裂性に優れた圧延用ロール
JP2000326003A (ja) 冷間圧延用複合ワークロール
JP3221468B2 (ja) 熱間圧延用ロール材
JP4059099B2 (ja) 継目無鋼管圧延用鋳造ロール材および継目無鋼管圧延用ロール
JP3116585B2 (ja) 熱間圧延用ロールの製造法
JP3241561B2 (ja) 熱間圧延ロール
JP3530379B2 (ja) 冷間圧延用ワークロール
JP2677124B2 (ja) 熱間圧延用ロール
JPH03126838A (ja) 複合ロール
JP2778896B2 (ja) 圧延用ロール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20051024

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A521 Written amendment

Effective date: 20051025

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A521 Written amendment

Effective date: 20051219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060912

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20061023

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Effective date: 20071217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209