JPH11302631A - 摩擦材 - Google Patents

摩擦材

Info

Publication number
JPH11302631A
JPH11302631A JP11219598A JP11219598A JPH11302631A JP H11302631 A JPH11302631 A JP H11302631A JP 11219598 A JP11219598 A JP 11219598A JP 11219598 A JP11219598 A JP 11219598A JP H11302631 A JPH11302631 A JP H11302631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
organic
friction material
fibers
organic fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11219598A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinori Yanagi
道則 柳
Yosuke Sasaki
要助 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP11219598A priority Critical patent/JPH11302631A/ja
Publication of JPH11302631A publication Critical patent/JPH11302631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 摩擦材中にアラミド繊維を従来の使用量より
も多く使用することができ、それとともにより性能を向
上した摩擦材を提供する。 【解決手段】 繊維基材、結合材及び摩擦調整材とを含
む摩擦材において、繊維基材としてパルプ状有機繊維と
モノフィラメント状有機繊維との両者を用いることを特
徴とする摩擦材。前記パルプ状有機繊維と前記モノフィ
ラメント状有機繊維との容量比が90:10から30:
70であることが好ましい。前記有機繊維がアラミド繊
維であることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスクブレーキ
やドラムブレーキなどのブレーキ、或いはクラッチなど
に使用される摩擦材に関し、特に200℃以下の温度域
における耐摩耗性を改善した摩擦材に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスクブレーキやドラムブレーキなど
のブレーキ、或いはクラッチなどに使用される摩擦材
は、摩擦作用を与え、かつその摩擦性能を調整する摩擦
調整材、補強作用をする繊維基材、これらの物質を一体
化し強度を与える結合材樹脂などの材料からなってい
る。そのうちの繊維基材には、金属繊維、無機繊維、有
機繊維などの種類があり、それぞれの特性があり、1種
類ではすべての要求を満足することができないので、通
常2種類以上のものが組み合わせて使用されている。
【0003】例えば、有機繊維、無機繊維、金属繊維、
充填材及び結合材とからなる摩擦材が知られている(特
開平4−234479号公報)。このうち、有機繊維は
結合材との結合性がよいなどの特性もあるが、200℃
以下の温度域における耐摩耗性が改善される。有機繊維
の種類としては最も代表的にはアラミド繊維、その中で
もアラミドパルプが好適なものとして挙げられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、有機繊
維としてアラミドパルプを用いた場合、多量に使用する
と、攪拌工程において解繊できずに塊となり、アラミド
パルプが均一に分散せず、強度が不足し、摩擦材にクラ
ックが発生したり、耐摩耗性が悪化する。このため、従
来の摩擦材ではアラミドパルプの使用量は最大で8vo
l%が限界であった。本発明は、摩擦材中に繊維基材と
して有機繊維を用いる際に、その性能を向上した摩擦材
を提供することを目的とする。また、本発明は、摩擦材
中に有機繊維を従来の使用量よりも多く使用することが
でき、それとともにより性能を向上した摩擦材を提供す
ることを目的としている。本発明は、特に有機繊維とし
てアラミド繊維を用いる場合において、優れた摩擦材を
提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記の手段に
より前記の課題を解決した。 (1)繊維基材、結合材及び摩擦調整材とを含む摩擦材
において、繊維基材としてパルプ状有機繊維とモノフィ
ラメント状有機繊維との両者を用いることを特徴とする
摩擦材。 (2)前記パルプ状有機繊維と前記モノフィラメント状
有機繊維との容量比が90:10から30:70である
ことを特徴とする前記(1)記載の摩擦材。 (3)前記繊維基材の中の有機繊維がアラミド繊維であ
ることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の摩擦
材。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、繊維基材に用いる有機
繊維として、パルプ状のものとモノフィラメント状のも
のの両者からなるものを用いることに特徴を有するもの
である。両者の使用割合としては、パルプ状有機繊維と
モノフィラメント状有機繊維との容量比が90:10か
ら30:70であることが好ましく、80:20から4
0:60であることが特に好ましい。そして、このよう
に有機繊維として、パルプ状のものとモノフィラメント
状のものの両者からなるものを用いる場合には、摩擦材
中の有機繊維の量を増加することができ、その量の最大
量として摩擦材の40vol%、好ましくは6〜18v
ol%を挙げることができる。その下限としては有機繊
維を添加したことによる効果がでる量までよいが、具体
的な数字でいうと例えば4vol%を含有させることが
できる。
【0007】すなわち、従来有機繊維としてはパルプ状
のアラミド繊維(「アラミドパルプ」)がよく使用され
ているが、このパルプ状のものは絡み合う特性が強いた
め前記したように解繊状態がよくないが、一方モノフィ
ラメント状アラミド繊維は繊維の形態が直線状のため、
繊維同士の絡み合いがなく、これらの関係か、本発明で
は、この両者からなる有機繊維を他の原材料と混合した
際に、この有機繊維の分散がよく、解繊状態が優れてい
る。このため、この両者からなる有機繊維を従来の量程
度混合したものは分散性がよく、さらにその量を多くし
ても分散性がよいので、有機繊維の配合量を増やすこと
ができる。これにより、有機繊維の配合量が多い摩擦材
を得ることができる。
【0008】この場合、摩擦材としては、繊維基材とし
て用いる他のセラミック繊維や金属繊維の含有量は、減
らすことは適しないから、これらを同程度の量を用いる
とすると、有機繊維を入れた繊維基材全体の割合は増え
ることになる。結合材樹脂の量を減らすと強度等が低下
してしまうので、この量も減らすことはできない。そう
すると、一般的には、摩擦材としては、その組成割合は
有機繊維が増加した分だけ摩擦調整材が減少したものと
なる。もっとも、本発明は、有機繊維の量を増加させる
ことだけが目的ではなく、有機繊維の分散性を良好にす
るのが目的であるから、有機繊維の量が従来と同じ場合
でもよいのである。ただ、有機繊維の量を増加させた場
合にその効果が良く現れるということである。
【0009】摩擦材の具体的な組成としては、繊維基材
として、その内セラミック繊維が0〜20vol%であ
り、好ましくは3〜10vol%である。金属繊維が0
〜10vol%であり、好ましくは2〜5vol%であ
る。また摩擦調整材は55〜30vol%、好ましくは
52〜34vol%である。潤滑材が5〜20vol
%、好ましくは8〜15vol%である。
【0010】ディスクブレーキ用ディスクパットの製造
工程においては、板金プレスにより所定の形状に成形さ
れ、脱脂処理及びプライマー処理が施され、そして接着
剤が塗布された裏金と、有機繊維や無機繊維、金属繊維
等の繊維基材と、無機・有機充填材、摩擦調整材及び熱
硬化性樹脂バインダ等の粉末原料とを配合し、攪拌によ
り十分に均質化した原材料を常温にて所定の圧力で成形
(予備成形)して作製した予備成形体とを、熱成形工程
において所定の温度及び圧力で熱成形して両部材を一体
に固着し、アフタキュアを行い、最終的に仕上げ処理を
施す工程からなり、本発明の摩擦材は前記の配合し、攪
拌により十分に均質化した原材料がそれに当たる。
【0011】前記した有機繊維としては、例えばアラミ
ド繊維、アクリル繊維が挙げられ、特にアラミド繊維が
好ましく、無機繊維としては例えばチタン酸カリウム繊
維やアルミナ繊維等のセラミック繊維、ガラス繊維、カ
ーボン繊維、ロックウール等が挙げられ、また金属繊維
としては例えば銅繊維やスチール繊維が挙げられる。無
機充填材としては、例えばバームキュライトやマイカ等
の鱗片状無機物、硫酸バリウムや炭酸カルシウム等の粒
子が挙げられ、有機充填材としては、例えば合成ゴムや
カシュー樹脂等が挙げられる。熱硬化性樹脂バインダと
しては、例えばフェノール樹脂(ストレートフェノール
樹脂、ゴム等による各種変性フェノール樹脂を含む)、
メラミン樹脂、ポリイミド樹脂、BT樹脂等を挙げるこ
とができる。また、摩擦調整材としては、例えばアルミ
ナやシリカ、マグネシア、ジルコニア、酸化クロム、石
英等の金属酸化物等を、固体潤滑剤としては、例えばグ
ラファイトや二硫化モリブデン等を挙げることができ
る。
【0012】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
【0013】実施例1 セラミック繊維、銅繊維、アラミド繊維、摩擦調整材、
潤滑材及びフェノール樹脂の原材料を、第1表に示すよ
うに、「基本配合1」〜「基本配合3」の3種類の割合
で配合し、攪拌して混合し、予備成形して予備成形体を
作製した。この3種類の基本配合では、アラミド繊維の
配合割合が順次高くなるようにしてある。さらに、この
3種類の基本配合のものを作るに当たり、そこに配合す
るアラミド繊維の性状に関して、第2表に示すように、
アラミドパルプ及びモノフィラメント状アラミドの容量
比100/0(従来品)、80/20、40/60の3
種類を用意し、これらを個々の基本配合に使用して9種
の摩擦材を作製した。
【0014】なお、使用したモノフィラメント状アラミ
ドの太さは、2デニールで、長さは1mmのものと3m
mのものを同量使用した。なお、その太さは1〜5デニ
ール(好ましくは2〜3デニール)長さは0.5〜5m
m(好ましくは1〜3mm)を使用できる。一方、板金
プレスにより裏金を形成し、脱脂し、プライマー処理
し、それに接着材を塗布し、その塗布面に前記の予備成
形体を乗せ、加圧加熱して熱成形する。この熱成形した
ものを仕上げ工程に送り、ディスクブレーキ用パッドを
作製した。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】(性能試験) 1.分散性試験 基本配合の原材料を攪拌混合し、その攪拌材料を目視に
より評価した。その評価基準は第3表に示す。 2.摩耗試験 作製したディスクブレーキ用パッドについて、日本自動
車規格摩耗試験乗用車諸元でダイナモテスターを用いて
200℃でパッドの摩耗率を測定した。 3.クラック試験 1)雰囲気温度400℃の炉内にブレーキパットを入れ
て30分保持した。 2)炉から取り出し、直後に水中にて30秒浸漬した。 3)前記1)〜2)を1サイクルとし、これを5サイク
ル繰り返す。 4)5サイクル後のクラック性を評価した。その評価基
準は第3表に示す。 (試験結果)前記1〜3の試験結果は、第2表に示すと
おりである。
【0018】
【表3】
【0019】
【発明の効果】本発明の摩擦材は、パルプ状有機繊維と
モノフィラメント状有機繊維とを併用して使用すること
により、有機繊維を多量に使用しても分散性が向上する
ので耐摩耗性、耐クラック性が改善される。本発明の摩
擦材は、特に200℃以下の温度域における耐摩耗性が
改善される。このため、この摩擦材は耐久性が高い。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維基材、結合材及び摩擦調整材とを含
    む摩擦材において、繊維基材としてパルプ状有機繊維と
    モノフィラメント状有機繊維との両者を用いることを特
    徴とする摩擦材。
  2. 【請求項2】 前記パルプ状有機繊維と前記モノフィラ
    メント状有機繊維との容量比が90:10から30:7
    0であることを特徴とする請求項1記載の摩擦材。
  3. 【請求項3】 前記繊維基材の中の有機繊維がアラミド
    繊維であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記
    載の摩擦材。
JP11219598A 1998-04-22 1998-04-22 摩擦材 Pending JPH11302631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219598A JPH11302631A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 摩擦材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219598A JPH11302631A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 摩擦材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11302631A true JPH11302631A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14580653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11219598A Pending JPH11302631A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 摩擦材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11302631A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8172051B2 (en) Friction material for brakes
CN102971550B (zh) 用于制动衬片的无铜摩擦材料
KR101837221B1 (ko) 비석면 마찰재 조성물, 이를 이용한 마찰재 및 마찰 부재
US6670408B2 (en) Friction material
Filip et al. Automotive brake lining characterization
US20100084232A1 (en) Friction material for brakes
US20110297496A1 (en) Friction material for brakes
EP2491267A1 (en) Friction material for brakes
EP2491089A1 (en) Friction material for brakes
WO2017170560A1 (ja) 摩擦材組成物
US6475614B2 (en) Friction material
WO2017130332A1 (ja) 摩擦材組成物、摩擦材及び摩擦部材
KR100894134B1 (ko) 비-석면계 마찰재
JP2018070833A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材
US20020034623A1 (en) Non-asbestos friction material
JPH11302632A (ja) 摩擦材
JPH11302631A (ja) 摩擦材
US6632857B1 (en) Friction material
JP3883422B2 (ja) 摩擦材
JP2021152119A (ja) 摩擦部材、摩擦材組成物、摩擦材及び車両
JP3782243B2 (ja) ブレーキ用摩擦材
JP2002284903A (ja) 摩擦材
JPH09291954A (ja) 摩擦材
JP2001020986A (ja) 摩擦材
JPH1112559A (ja) 摩擦材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050325

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20060324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070912

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02