JPH11300717A - プレキャストコンクリートの製造方法 - Google Patents

プレキャストコンクリートの製造方法

Info

Publication number
JPH11300717A
JPH11300717A JP10785898A JP10785898A JPH11300717A JP H11300717 A JPH11300717 A JP H11300717A JP 10785898 A JP10785898 A JP 10785898A JP 10785898 A JP10785898 A JP 10785898A JP H11300717 A JPH11300717 A JP H11300717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
precast concrete
concrete
plates
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10785898A
Other languages
English (en)
Inventor
Reijiro Nishida
礼二郎 西田
Yoshiaki Kuroki
芳秋 黒木
Yoshihiko Murata
義彦 村田
Kozo Murata
浩三 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Mitsubishi Shoji Construction Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Mitsubishi Shoji Construction Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp, Mitsubishi Shoji Construction Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP10785898A priority Critical patent/JPH11300717A/ja
Publication of JPH11300717A publication Critical patent/JPH11300717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前面にプレートを備えたプレキャストコンク
リートを、該プレートがランダムな凹凸面を有している
場合であっても容易に且つ安価に製造することができる
ようにする。 【解決手段】 プレート1は、セメント系の基層2と表
面層3とからなり、1対の側面にのみ凸条4,5が厚み
方向に延設されている。短い方の凸条4は基層2の途中
で止まっているが、長い方の凸条5は基層2の前端縁に
まで達している。長い凸条5を支持材11の上面に係止
させ、支持材11の上に裏返しにしたプレート1を配列
した後、プレート1の上側にコンクリートを打設する。
コンクリートは各プレート1上の全体に打設されると共
に、プレート1同士の間の目地間隔Sにも入り込み、こ
の間隔S内において短い凸条4の下側にも入り込む。コ
ンクリートが硬化した後、脱型し養生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は前面にタイル、天然
石あるいはセメント系硬化体等よりなるプレートを備え
たプレキャストコンクリートの製造方法に係り、特に、
該プレートの前面がランダム(非規則的)な凹凸面とな
っている場合に採用するのに好適なプレキャストコンク
リートの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】前面にタイルや天然石、セメント系硬化
体等よりなる修景用のプレートを備えたプレキャストコ
ンクリート板(PC板)を製造する従来技術としては、
特開昭56−56812号及び同56−127408号
に記載のように、型枠内にタイルを裏返しに並べると共
に、各タイル同士の間に目地材を介在させ、このタイル
の上側にコンクリートを打設し、コンクリートが硬化し
た後、脱型及び養生する方法が広く採用されている。
【0003】ところが、この方法はタイルのように前面
が平坦な場合にしか採用することができない。
【0004】不規則な凹凸を有した粗面タイルや天然石
等を用いたPC板を製造する技術として、特開平6−9
1616号には、粗面タイル等を上向きに配列しこれら
の粗面タイル上で発泡ビーズを発泡させて粗面タイル同
士を連結して一体化し、この一体物を粗面タイル等が下
向きとなるように型枠内に配置し、該一体物の上側(粗
面タイルの後面側)にコンクリートを打設する方法があ
る。
【0005】しかしながら、この方法はビーズを発泡さ
せる工程が必要であり、手間がかかると共に、ビーズ材
料の廃棄物も多量に生じるという短所がある。
【0006】また、特開昭62−148209号には、
自然石又は擬石などの種石を型枠内に敷詰めた後、種石
同士の間に溶融したバラフィン、寒天などを流し込んで
充填した後、種石の上にコンクリートを打設し、脱型
後、このパラフィン、寒天などを除去する化粧ブロック
の製造方法が記載されている。
【0007】この方法にも、パラフィン、寒天等が必要
であり、パラフィン等の材料コストが嵩むと共に、製造
工程数も多くなるという短所がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題点を解決し、前面にプレートを備えたプレキャストコ
ンクリートを、該プレートがランダムな凹凸面を有して
いる場合であっても容易に且つ安価に製造することがで
きるプレキャストコンクリートの製造方法を提供するこ
とを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のプレキャストコ
ンクリートの製造方法は、前面にプレートを有し、該プ
レートの後面側がコンクリート中に埋設されているプレ
キャストコンクリートを製造するプレキャストコンクリ
ートの製造方法において、該プレートの側面のうちプレ
ート後面側に凸部を設けておき、型枠内に棒状の支持材
を平行に複数個設け、該プレートを、その前面を下向き
にして、且つ該凸部を該支持材に係止させて該型枠内に
配列し、その後、該型枠内の該プレートの上側にコンク
リートを打設し、次いで、脱型及び養生を行うことを特
徴とするものである。
【0010】かかるプレキャストコンクリートの製造方
法にあっては、プレート側面の凸部を支持材に係止させ
ているので、プレート前面を型枠面浮かせるようにして
該プレートを型枠内に配列し、プレートの後面を面一上
に揃えることができる。
【0011】この支持材は、プレート同士の間に入り込
んでいるため、打設されたコンクリートはプレートの前
面と後面との途中まで充填される。従って、製造された
プレキャストコンクリートは、コンクリート面からプレ
ートの前面側が突出した構成のものとなる。
【0012】本発明のプレキャストコンクリートの製造
方法においては、プレートの側面のうちプレート前面側
の部分を支持材に密着させることにより、コンクリート
がプレートの前面側に回り込むことが防止される。
【0013】本発明では、方形のプレートの1対の側面
にのみ凸部を設け、棒状の支持材を型枠内に一方向のみ
延設し、複数の該プレートを、その側面の凸部を該支持
材に係止させることにより該プレートの前面を型枠面か
ら離隔させて配列し、且つ、該支持材の長手方向に隣接
するプレートの側面同士を突き合わせるようにしてもよ
い。このようにすれば、プレキャストコンクリート製品
の前面においてプレートが相互に突き合わされて列状に
配列されたプレキャストコンクリート製品が製造され
る。
【0014】この場合、コンクリートを打設する前に、
突き合わされたプレート側面同士の間の隙間を覆うよう
にテープをプレート後面に貼着することにより、プレー
ト間の隙間にコンクリート成分が入り込むことが防止さ
れる。
【0015】本発明では、凸部はプレートの厚み方向に
延在する凸条であることが好ましい。
【0016】また、プレートの側面のうち後部側にアン
カー部が突設されており、該アンカー部は凸部を支持材
に係止させた状態において該支持材から離隔しているこ
とが好ましい。このようにすれば、該アンカー部がプレ
キャストコンクリート製品のコンクリート中に埋設され
ることになり、プレートが該コンクリートにきわめて堅
固に一体化される。また、アンカー部をプレートの裏面
に突設するものに比べ、厚みの小さいプレキャストコン
クリート平板を製造することが可能である。
【0017】本発明では、プレートの少なくとも前面側
に光触媒を含有させることにより、窒素酸化物の浄化作
用のほか、防汚作用、抗菌作用などを発現させることが
できる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は実施の形態に係るプレキャ
ストコンクリートの製造方法に用いられるプレート1の
斜視図、図2(a),(b),(c)はこのプレートの
平面図、側面図及び正面図であり、図3はこのプレート
を用いたプレキャストコンクリート平板の斜視図、図4
は図3のIV−IV線に沿う断面図である。また、図7はこ
のプレキャストコンクリート平板の製造方法の説明図で
ある。なお、図7の(a)図は型枠の全体縦断面図、
(b)図は(a)図のB部分の拡大図、(c)図は
(a)図のC−C線に沿う断面図、(d)図はプレート
と支持材との係合関係を示す斜視図である。
【0019】図1,2の通り、このプレート1は、それ
ぞれセメント系の基層2と表面層3とからなる。プレー
ト1は方形であり、1対の側面にのみ凸条4,5が厚み
方向に延設されている。凸条4,5は基層2の後端縁か
ら前面側に向って延在している。短い方の凸条4は基層
2の途中で止まっているが、長い方の凸条5は基層2の
前端縁にまで達している。プレート1の残りの2側面に
は凸条は設けられておらず、これらの2側面は平面状と
なっている。この短い凸条4はアンカー部として機能す
るものである。
【0020】この表面層3の表面はランダムな凹凸面と
なっており、天然石調の外観となっている。この表面層
3に酸化チタン等の光触媒を含有させることにより、N
x浄化作用、防汚作用等が奏される。また、表面層3
に顔料等の着色剤を含有させて着色することにより、美
感を高めることができる。
【0021】このプレート1の後面(裏面)は平坦とな
っており、蟻足は設けられていない。このため、プレー
ト1及びプレキャストコンクリート平板6の厚みを小さ
くとることが可能となっている。
【0022】このプレート1を用いてプレキャストコン
クリート平板6を製造するには、図7(a)の通り、型
枠10内に角棒状の支持材11を複数本平行に配列し、
この支持材11の上にプレート1を裏返しにして多数枚
配列する。
【0023】この場合、図7(b),(c),(d)に
示される通り、長い凸条5を支持材11の上面に係止さ
せる。これにより、プレート1の列同士の間に目地間隔
Sがあく。図7(c)の通り、短い凸条4は支持材11
から浮いた状態となる。
【0024】列の長手方向に隣り合うプレート1同士を
図7(c)の通り突き合わせ、必要に応じプレート1,
1の裏面にまたがってテープ12を貼り付ける。これ
は、プレート1同士の間の隙間にコンクリートのノロ成
分が入り込むのを防ぐためである。
【0025】図7(a)〜(c)の通り支持材11の上
に裏返しにしたプレート1を配列した後、プレート1の
上側にコンクリートを打設する。コンクリートは各プレ
ート1上の全体に打設されると共に、プレート1同士の
間の目地間隔Sにも入り込み、この間隔S内において短
い凸条4の下側にも入り込む。コンクリートが硬化した
後、脱型し養生することにより図3に示すプレキャスト
コンクリート平板6が得られる。
【0026】このプレキャストコンクリート平板6にお
いては、コンクリート7がプレート1同士の間に入り込
み、短い凸条4がコンクリート7中に埋設された構成と
なるため、該凸条4によってアンカー効果が発揮され、
コンクリート7とプレート1との結合力がきわめて高い
ものとなる。
【0027】また、プレート1の列の長手方向に隣接し
たプレート1同士の間には目地は形成されておらず、目
地がタイルやレンガの全周に配置された従来のプレキャ
ストコンクリートとは趣の異なった外観のものとなって
いる。
【0028】次に、このプレート1の好ましい形態につ
いて説明する。
【0029】プレート1の表面層の厚さは1〜15mm
とくに1〜10mmとりわけ1〜5mmであることが好
ましい。この厚さが1mmよりも小さいと、酸化チタン
の添加効果が不十分となったり、着色剤添加による着色
効果(下地(基層)の隠蔽効果)が不十分になる。厚さ
が15mmを超える部分には光が到達せず酸化チタンの
触媒作用が殆ど発揮されない。また、着色剤による下地
(基層)の隠蔽にも15mm以下の表面層厚さで十分で
ある。
【0030】表面層は、図示の通り凹凸にすることによ
り光の吸収性と大気との接触面積を増すことができる。
この凹凸形状としては、前記のランダムのほか、規則的
なジグザク型、波型又は台形型等が挙げられるが、他の
凹凸形状や適宜の模様でも前記効果を損なわない限り用
いることができる。凹凸の深さは2mm〜7mmが好ま
しく、山と山との長さは4mm〜10mmが好ましい。
凹凸を形成するには成形時の型枠に凹凸をつけるのが好
ましいが、研削あるいはブラスト処理によって成形後に
形成してもよい。
【0031】このプレートを構成するセメント系の基層
及び表面層の好適な組成範囲は次の通りである。
【0032】基層としては、ポルトランドセメント10
0重量部、細骨材100〜600重量部、水20〜50
重量部さらに必要に応じ減水剤などの添加剤を混練した
ものが好ましい。
【0033】表面層としては、 A:酸化チタン含有配合、 B:酸化チタン及び着色剤含有配合、 C:着色剤を含有した配合 が挙げられる。A,B,Cの好ましい配合割合は次の通
りである。なお、必要に応じさらに減水剤などの添加剤
が配合されても良い。
【0034】A:酸化チタン含有系 ポルトランドセメント 100重量部 酸化チタン 5〜50重量部 細骨材 50〜700重量部 水 20〜80重量部 B:酸化チタン及び着色剤含有系 ポルトランドセメント 100重量部 酸化チタン 5〜50重量部 細骨材 50〜700重量部 顔料 1〜20重量部 水 20〜80重量部 C:着色剤含有系 ポルトランドセメント 100重量部 細骨材 50〜700重量部 顔料 1〜20重量部 水 20〜50重量部 このような水量の少ない配合であれば、型枠内に投入し
て締め固めた後、直ちに脱型(いわゆる即脱)を行うこ
とができる。
【0035】プレートを成形する場合、型枠内に基層及
び表面層用のうちの一方の上記配合物を投入し、必要に
応じ締め固めた後、その上に他方の上記配合物を投入
し、締め固め、脱型し養生する。
【0036】なお、上記A,Bの表面層配合において酸
化チタンが5重量部よりも少ないと光触媒機能が不十分
である。光触媒機能は酸化チタンが50重量部よりも多
くなっても殆ど増大しない。酸化チタンは10〜50重
量部とりわけ20〜50重量部であることが好ましい。
【0037】細骨材配合量は、過少であるとセメント量
が相対的に多くなりコスト高である。過多であるときに
はプレートの強度が低くなる。細骨材はとくに50〜3
00重量部とりわけ100〜300重量部であることが
好ましい。
【0038】この細骨材としては、砂、ガラス、珪砂等
が用いられるが、特にガラス、珪砂を用いた場合には、
十分な光が奥深くまで浸透し光触媒機能が向上する。
【0039】この表面層には、繊維を含有させて強度を
向上させてもよい。繊維としては、例えば、ワラストナ
イト、石綿、Eガラス繊維、耐アルカリガラス繊維、ス
テンレス繊維等の無機繊維又は金属繊維;パルプ等の天
然有機繊維又は合成繊維等が挙げられる。この天然有機
繊維としては、NBKパルプ、LBKパルプ、木綿パル
プ、麻パルプ等のパルプ、木粉、鋸屑、コルク粉、各種
繊維等が挙げられ、合成繊維としては、塩化ビニル、ポ
リプロピレン、ナイロン、ポリアミド、ポリエステル、
ポリウレタン、ビニロン、ポリエチレン、アラミド繊
維、炭素繊維等が挙げられる。
【0040】これらの繊維は、10mm以下、好ましく
は1mm〜10mmの長さのものがよく、更には2mm
〜6mmの長さのものがよい。繊維の直径は、0.00
1mm〜2mmが好ましい。繊維の添加量は、0.1重
量部〜5.0重量部とくに1.0重量部〜4.0重量部
が好ましい。繊維の添加量が0.1重量部未満では強度
向上効果が殆どない。逆に5.0重量部を超えると、コ
スト高を招くだけでなく、繊維の付着性が悪くなるため
強度低下を招く。
【0041】表面層には、樹脂を含有させることができ
る。この樹脂としては、特に限定されるものではない
が、ポリエチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、アク
リル酸系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリ酢酸
ビニル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹
脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポ
リアラミド系樹脂、シリコーン系樹脂等が挙げられる。
樹脂の好適な添加量は、表面層100重量部に対して5
重量部〜100重量部であり、好ましくは20重量部〜
80重量部、更に好ましくは30重量部〜80重量部で
ある。樹脂の添加量が5重量部未満では樹脂の分布が不
均一となり強度の弱い部分ができやすい。また100重
量部を超えると、コストの上昇を招くと共にマトリック
スの圧縮強度が低下する。更にはNOx浄化作用が低下
する等の不都合がある。
【0042】前記の着色剤としては顔料が好ましい。こ
の顔料としては、無機系の顔料が好ましく、例えば、白
色顔料(酸化チタン)、黒色顔料(酸化鉄)、緑色顔料
(酸化クローム)等が挙げられる。
【0043】図3,4はプレキャストコンクリート平板
6に係るものであるが、本発明では図6に示す擁壁ブロ
ック7や図5に示すL形擁壁8など各種形状のプレキャ
ストコンクリートに適用することができる。この場合
は、図7の型枠10内にコンクリートを打設した後、擁
壁8やブロック7の後方突出部を形成するための型枠
(図示略)を連結し、さらにコンクリートを打設すれば
良い。
【0044】
【発明の効果】以上の通り、本発明のプレキャストコン
クリートの製造方法によれば、前面にプレートを備えた
プレキャストコンクリートを、該プレートがランダムな
凹凸面を有している場合であっても容易に且つ安価に製
造することができる。また、プレートの1対の平行辺同
士を突き合わせた配列とすることもでき、既存のものと
は異なったデザインを有したプレキャストコンクリート
を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係るプレキャストコンクリートの
製造方法に用いられるプレートの斜視図である。
【図2】図1のプレートの3面図である。
【図3】実施の形態に係る方法により製造されたプレキ
ャストコンクリート平板の斜視図である。
【図4】図3のIV-IV 線に沿う断面図である。
【図5】実施の形態に係る方法により製造された擁壁ブ
ロックの斜視図である。
【図6】実施の形態に係る方法により製造されたL形擁
壁ブロックの斜視図である。
【図7】実施の形態に係るプレキャストコンクリートの
製造方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1 プレート 2 基層 3 表面層 4,5 凸条 6 プレキャストコンクリート平板 7 コンクリート
フロントページの続き (72)発明者 村田 義彦 埼玉県大宮市北袋町1丁目297番地 三菱 マテリアル株式会社セメント研究所内 (72)発明者 村田 浩三 埼玉県大宮市北袋町1丁目297番地 三菱 マテリアル株式会社セメント研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面にプレートを有し、該プレートの後
    面側がコンクリート中に埋設されているプレキャストコ
    ンクリートを製造するプレキャストコンクリートの製造
    方法において、 該プレートの側面のうちプレート後面側に凸部を設けて
    おき、 型枠内に棒状の支持材を平行に複数個設け、該プレート
    を、その前面を下向きにして、且つ該凸部を該支持材に
    係止させて該型枠内に配列し、 その後、該型枠内の該プレートの上側にコンクリートを
    打設し、 次いで、脱型及び養生を行うことを特徴とするプレキャ
    ストコンクリートの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記プレートの前面
    は非規則的な凹凸面となっていることを特徴とするプレ
    キャストコンクリートの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記プレート
    の側面のうちプレートの前面側の部分を前記支持材に密
    着させることを特徴とするプレキャストコンクリートの
    製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項におい
    て、前記プレートは方形であり、前記凸部はプレートの
    一対の側面にのみ設けられており、 前記棒状の支持材を型枠内に一方向にのみ延設し、 複数の該プレートを、その側面の凸部を該支持材に係止
    させることにより該プレートの前面を型枠面から離隔さ
    せて配列し、 且つ、該支持材の長手方向に隣接するプレートの側面同
    士を突き合わせることを特徴とするプレキャストコンク
    リートの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4において、突き合わせたプレー
    トの側面同士の隙間を覆うテープを該プレートの後面に
    貼着することを特徴とするプレキャストコンクリートの
    製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1項におい
    て、前記凸部はプレートの厚み方向に延在する凸条であ
    ることを特徴とするプレキャストコンクリートの製造方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか1項におい
    て、前記プレートの側面のうち後部側にアンカー部が突
    設されており、該アンカー部は凸部を支持材に係止させ
    た状態において該支持材から離隔していることを特徴と
    するプレキャストコンクリートの製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれか1項におい
    て、前記プレートの少なくとも前面側は光触媒を含有す
    ることを特徴とするプレキャストコンクリートの製造方
    法。
JP10785898A 1998-04-17 1998-04-17 プレキャストコンクリートの製造方法 Pending JPH11300717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10785898A JPH11300717A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 プレキャストコンクリートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10785898A JPH11300717A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 プレキャストコンクリートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11300717A true JPH11300717A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14469862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10785898A Pending JPH11300717A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 プレキャストコンクリートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11300717A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124261A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Toyo Kogyo Kk 壁面用化粧ブロックの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124261A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Toyo Kogyo Kk 壁面用化粧ブロックの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0631887B1 (en) Decorative sheet for the construction industry
US20060107610A1 (en) Methods for making composite tiles
GB2239665A (en) Slab e.g. for paving
WO2002051604A1 (en) Concrete element
US7931248B2 (en) Flat mold for corner-shaped simulated stone products
JPH11300717A (ja) プレキャストコンクリートの製造方法
US20080099956A1 (en) Flat mold for stone products
JPH09250226A (ja) 蟻足を有するnox 浄化用外装材料及び複合パネル
JPH11303267A (ja) セメント系プレート、プレキャストコンクリート及びコンクリート平板の取付構造
JP4521646B2 (ja) 模造レンガの製造方法
ZA200604023B (en) Manufacture of moulded paving elements
JPH09220711A (ja) 即時脱型法による歩車道境界カラーコンクリートブロックの製造方法
JP3436584B2 (ja) 防水シートの軽量保護板用ケース及び軽量保護板
JP3057885U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JP4403718B2 (ja) 出隅用板状建材の製造方法
JPH06270111A (ja) 軽量気泡コンクリート複合パネルおよびその製造方法
JPH06306808A (ja) モザイクタイル形成用小板
JP2005036489A (ja) パーキングブロック及びブロック
JPH085045B2 (ja) 異質材料を目地で仕切つたコンクリ−ト製品の製造方法
JPH07195322A (ja) 砂岩調軽量気泡コンクリートプレキャストパネルの製造方法
JP3700145B2 (ja) 木炭入り強化建築資材の製造方法
KR200348729Y1 (ko) 도로 경계 블록
JP3057886U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JPH0960267A (ja) 目地付き仕上材及びその製造方法
JP2002210716A (ja) 敷石ブロック製造法及びそのブロック

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020827