JPH11300692A - 豆腐等の切断分離装置 - Google Patents

豆腐等の切断分離装置

Info

Publication number
JPH11300692A
JPH11300692A JP10109779A JP10977998A JPH11300692A JP H11300692 A JPH11300692 A JP H11300692A JP 10109779 A JP10109779 A JP 10109779A JP 10977998 A JP10977998 A JP 10977998A JP H11300692 A JPH11300692 A JP H11300692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
conveyor
pusher
cutting blades
pushers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10109779A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Takai
正史 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOOEE MACHINE KK
Original Assignee
SOOEE MACHINE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOOEE MACHINE KK filed Critical SOOEE MACHINE KK
Priority to JP10109779A priority Critical patent/JPH11300692A/ja
Publication of JPH11300692A publication Critical patent/JPH11300692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切断された材料Wa 、Wa …の形くずれ等を
防止し、装置全体を小形化する。 【解決手段】 複数の切断刃11、11…と、切断刃1
1、11…の配列ピッチの2倍相当に配列するプッシャ
21、21…とを設ける。切断刃11、11…は、コン
ベヤHによって搬送する材料Wを搬送方向に切断するこ
とができ、プッシャ21、21…は、切断刃11、11
…の間に進入することにより、切断された材料Wa 、W
a …を交互に前後に分離させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、次工程において
個別に包装するために、豆腐等の材料を切断して前後に
分離させる豆腐等の切断分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】豆腐等の材料を個別に包装するために、
材料を切断して分離させる切断分離装置を使用すること
がある。
【0003】このものは、横長の材料を搬送するコンベ
ヤ上に多数の切断刃を並列に配列してなり、切断刃は、
コンベヤの幅方向の配列方向に移動して互いの間隔を変
更することができる。そこで、このものは、切断刃の間
隔を小さく短縮して材料をブロック状に切断し、切断刃
の間隔を大きく拡げることにより、ブロック状に切断さ
れた材料をコンベヤの幅方向に個別に分離させることが
できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、切断刃は、配列方向に移動して切断した材料を
コンベヤの幅方向に分離させるため、材料の両端部に相
当する部分の移動量が大きくなり、移動中に材料が変形
したり、形くずれしたりして不良品となってしまうこと
も少なくない上、コンベヤを十分幅広に形成しなければ
ならず、装置全体を小形化することが困難であるという
問題があった。
【0005】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、材料を切断する切断刃と、切断された
材料を前後に分離させるプッシャとを設けることによっ
て、材料の形くずれ等を有効に防止することができる
上、装置全体を容易に小形化することができる豆腐等の
切断分離装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの発明の構成は、材料を搬送するコンベヤの幅方
向に配列する昇降可能な複数の切断刃と、切断刃の配列
ピッチの2倍相当に配列するプッシャとを備えてなり、
切断刃は、コンベヤ上の材料を搬送方向に切断し、プッ
シャは、切断刃の間に進入し、切断された材料を交互に
前後に分離させることをその要旨とする。
【0007】なお、プッシャは、垂直部、水平部を有し
てもよく、昇降可能であってもよい。
【0008】また、プッシャは、切断刃の配列ピッチ相
当だけ左右にオフセットさせて切断刃の前後に設けるこ
とができる。
【0009】
【作用】かかる発明の構成によるときは、プッシャは、
切断刃の配列ピッチの2倍相当に配列されているから、
切断刃の間に交互に進入することにより、切断刃によっ
て切断された材料を交互に前後に分離させることができ
る。なお、前後に分離された材料は、コンベヤを介して
次工程に搬送し、前後の各列ごとに、包装用の容器に容
易に収容することができる。
【0010】垂直部、水平部を有するプッシャは、垂直
部を介し、切断された材料を押して前後に分離させるこ
とができ、切断刃を上方に退避させるとき、水平部を介
し、切断された材料が切断刃とともに上方に移動するこ
とを防止し、切断された材料の姿勢を均一に揃えること
ができる。
【0011】昇降可能なプッシャは、上昇させてコンベ
ヤ上の材料から退避させ、下降させて前進または後退さ
せることにより、切断された材料を前後に分離させるこ
とができる。なお、このときのプッシャは、切断刃の間
にコンパクトに収納することができる。
【0012】プッシャを切断刃の前後に設けるときは、
前後のプッシャは、切断された材料を交互に前後に相対
移動させて速やかに分離させることができ、材料の移動
量を最小にして材料の変形、破損等を少なくすることが
できる。なお、前後のプッシャは、互いに切断刃の配列
ピッチ相当だけ左右にオフセットし、各切断刃の間に交
互に配設されている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を以って発明の実施の
形態を説明する。
【0014】豆腐等の切断分離装置は、材料Wを搬送す
るコンベヤHの幅方向に配列する切断刃11、11…
と、切断刃11、11…の前後に設けるプッシャ21、
21…、21、21…とを組み合わせてなる(図1、図
2)。ただし、図2(A)、(B)は、それぞれ図1の
X−X線矢視相当、Y矢視相当の拡大説明図である。
【0015】切断刃11、11…は、コンベヤHの幅方
向に配設する支持ベース12を介し、コンベヤHの搬送
方向と平行に配列ピッチd1 ごとに下向きに配列されて
いる。支持ベース12は、図示しないフレームに下向き
に搭載するシリンダ13、13を介し、昇降可能に支持
されている。ただし、支持ベース12には、補強板12
b、12bを介してボス12a、12aが立設されてお
り、ボス12a、12aは、シリンダ13、13のロッ
ドに連結されている。そこで、切断刃11、11…は、
シリンダ13、13を同期して伸縮させることにより、
コンベヤH上に昇降させることができる。
【0016】プッシャ21、21…、21、21…は、
支持ベース22、22を介し、切断刃11、11…の前
後に複列に配設されている。各列のプッシャ21、21
…は、それぞれ下向きの垂直部21aの上部に水平部2
1bを形成し、垂直部21aの背面に付設するロッド2
1cの先端の補助板21c1 を介して支持ベース22に
取り付けられている。なお、プッシャ21、21…は、
補助板21c1 を介し、支持ベース22に対して配列ピ
ッチd2 =2d1 ごとにねじ止めされている。また、前
列、後列のプッシャ21、21…、21、21…は、切
断刃11、11…の配列ピッチd1 相当だけ互いに左右
にオフセットされている。すなわち、切断刃11、11
…の間には、前列、後列のプッシャ21、21…、2
1、21…が交互に対応している。
【0017】各支持ベース22は、短ストロークの下向
きのシリンダ23、横向きのシリンダ24を介して支持
されている。シリンダ23は、図示しないフレームに支
持されており、シリンダ23のロッドには、連結ベース
23bを介し、補助板23c1 付きのフレーム材23c
が連結されている。連結ベース23bには、シリンダ2
3のケーシングを摺動自在に貫通するガイドロッド23
b1 、23b1 が付設されている。
【0018】シリンダ24は、補助板23c1 を介して
フレーム材23cの下部に装着されている。シリンダ2
4のロッドには、連結ベース24bが連結されており、
連結ベース24bには、シリンダ24のケーシングを摺
動自在に貫通するガイドロッド24b1 、24b1 が付
設されている。また、支持ベース22は、ブラケット2
4cを介し、連結ベース24bに連結されている。ただ
し、支持ベース22は、ブラケット24cに対し、図示
しないボルトを介してねじ止めされている。そこで、各
列のプッシャ21、21…は、対応するシリンダ23を
伸縮させることにより切断刃11、11…の間において
昇降させることができ、対応するシリンダ24を伸縮さ
せることにより、切断刃11、11…の間において前後
動させることができる。ただし、シリンダ24、24
は、それぞれ切断刃11、11…に向けて配設されてい
る。
【0019】かかる豆腐等の切断分離装置は、切断刃1
1、11…を介し、コンベヤHによって間欠搬送する横
長の材料Wを所定サイズのブロック状の材料Wa 、Wa
…に切断することができ、プッシャ21、21…、2
1、21…を介し、切断された材料Wa 、Wa …を交互
に前後に分離させることができる。
【0020】すなわち、切断刃11、11…は、シリン
ダ13、13を短縮させてコンベヤHの上方に待機させ
(図2(B))、各列のプッシャ21、21…は、シリ
ンダ23、24を短縮させて切断刃11、11…の間に
高く待機させておく。そこで、コンベヤHを介して横長
の材料Wが切断刃11、11…の下にまで搬入される
と、シリンダ13、13を介して切断刃11、11…を
下降させ、材料WをコンベヤHの搬送方向に配列ピッチ
d1 ごとに切断する(図3(A))。つづいて、シリン
ダ23、23を介して各列のプッシャ21、21…を下
降させ(同図(B))、シリンダ24、24を介して各
列のプッシャ21、21…を切断された材料Wa 、Wa
…に向けて移動させると(同図(C)の矢印K1 、K1
方向)、各プッシャ21の垂直部21a、21a…を介
して材料Wa 、Wa …を前後に押し、材料Wa 、Wa …
を前後2列に交互に分離させることができる(同図
(D))。
【0021】その後、シリンダ13、13を介して切断
刃11、11…を上昇させる(同図(E))。このと
き、プッシャ21、21…は、水平部21b、21b…
を介して材料Wa 、Wa …を上方から押さえ、材料Wa
、Wa …が切断刃11、11…に追随して上方に移動
することを防止する。つづいて、シリンダ23、23を
介してプッシャ21、21…を上昇させて材料Wa 、W
a …から退避させ(同図(F))、シリンダ24、24
を介してプッシャ21、21…を元の位置に復帰させ
(図2(B))、コンベヤHを介し、前後に分離された
材料Wa 、Wa …を次工程に搬出して、以下同様の動作
を繰り返せばよい。
【0022】以上の説明において、コンベヤHは、材料
Wa 、Wa …が前後に移動し易いように、コンベヤベル
トの表面を十分平滑にすることが好ましい。また、プッ
シャ21、21…は、シリンダ24のストロークを十分
大きくして、前列、後列の一方を省略してもよい。ま
た、プッシャ21、21…は、切断刃11、11…の間
から外側にまで退避させ、材料Wa 、Wa …を分離させ
るときだけ、切断刃11、11…の間に進入させてもよ
い。
【0023】なお、この発明は、材料Wとして、豆腐の
他、羊羮やゼリー等の半固形材料を切断分離する用途に
好適に使用することができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、切断刃と、切断刃の配列ピッチの2倍相当に配列す
るプッシャとを組み合わせることによって、切断刃は、
コンベヤによって搬送する材料を搬送方向に切断するこ
とができ、プッシャは、切断刃によって切断された材料
を交互に前後に分離させることができるから、コンベヤ
上における切断された材料の移動量を最小にして移動中
の材料の形くずれ等を有効に防止することができる上、
切断刃の間隔を拡げるものでないから、コンベヤの幅を
大きくする必要がなく、装置全体を容易に小形化するこ
とができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 全体構成斜視説明図
【図2】 図1の要部拡大説明図
【図3】 動作説明図
【符号の説明】
d1 …配列ピッチ W、Wa …材料 H…コンベヤ 11…切断刃 21…プッシャ 21a…垂直部 21b…水平部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 材料を搬送するコンベヤの幅方向に配列
    する昇降可能な複数の切断刃と、該切断刃の配列ピッチ
    の2倍相当に配列するプッシャとを備えてなり、前記切
    断刃は、コンベヤ上の材料を搬送方向に切断し、前記プ
    ッシャは、前記切断刃の間に進入し、切断された材料を
    交互に前後に分離させることを特徴とする豆腐等の切断
    分離装置。
  2. 【請求項2】 前記プッシャは、垂直部、水平部を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の豆腐等の切断分離装
    置。
  3. 【請求項3】 前記プッシャは、昇降可能であることを
    特徴とする請求項1または請求項2記載の豆腐等の切断
    分離装置。
  4. 【請求項4】 前記プッシャは、前記切断刃の配列ピッ
    チ相当だけ左右にオフセットさせて前記切断刃の前後に
    設けることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいず
    れか記載の豆腐等の切断分離装置。
JP10109779A 1998-04-20 1998-04-20 豆腐等の切断分離装置 Pending JPH11300692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10109779A JPH11300692A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 豆腐等の切断分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10109779A JPH11300692A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 豆腐等の切断分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11300692A true JPH11300692A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14519021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10109779A Pending JPH11300692A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 豆腐等の切断分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11300692A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102934834A (zh) * 2012-10-26 2013-02-20 符波 一种食品自动切块、排列机
CN103231399A (zh) * 2013-05-10 2013-08-07 上海电机学院 豆腐切块机
CN107186786A (zh) * 2017-05-23 2017-09-22 宋诗伟 一种用于豆腐自动切割设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102934834A (zh) * 2012-10-26 2013-02-20 符波 一种食品自动切块、排列机
CN103231399A (zh) * 2013-05-10 2013-08-07 上海电机学院 豆腐切块机
CN107186786A (zh) * 2017-05-23 2017-09-22 宋诗伟 一种用于豆腐自动切割设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI107033B (fi) Laite onttojen esineiden lämpömuovaamiseksi
US3822528A (en) Bag packing apparatus
CN107971561B (zh) 多刀头同步切割机及其切割方法
US3805651A (en) Device for cutting through a block of plastic material
JPH11300692A (ja) 豆腐等の切断分離装置
JPH0661233B2 (ja) 豆腐の切断及びパツク詰め装置
JP3621117B2 (ja) 豆腐等の分離搬送装置
JP3343134B2 (ja) 豆腐等のパック詰め装置
JPS6234650B2 (ja)
JP2897006B1 (ja) 横臥棒状食品切断方法とその装置
US4085635A (en) Wire brick cutter
KR102000739B1 (ko) 스티로폼 성형기에서 배출된 직육면체 성형물을 열선 재단기에 공급하는 장치
RU2725845C2 (ru) Способ резки и режущий узел в машине для упаковки изделий в растягивающуюся пленку
JPH09300287A (ja) スライサ
JPH0557672A (ja) 豆腐等の切断分離装置
JPH02167047A (ja) 油揚げの製造方法及びその装置
JPH0644631Y2 (ja) 豆腐の切断装置
CN211197759U (zh) 一种用于条状食品理料及转运集成装置
US4308772A (en) Procedure and device for cutting brick blanks from clay columns
US3229646A (en) Long goods machine
JP6108911B2 (ja) トレー容器の切断排出装置
JPH0630872B2 (ja) 豆腐の切断パック詰め装置
JP2790085B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
JPH0710219B2 (ja) 豆腐切断装置
JPH07106553B2 (ja) 豆腐の切断及びパック詰め装置