JPH11300471A - はんだコーティング材およびはんだコーティング材の製造方法 - Google Patents

はんだコーティング材およびはんだコーティング材の製造方法

Info

Publication number
JPH11300471A
JPH11300471A JP10123893A JP12389398A JPH11300471A JP H11300471 A JPH11300471 A JP H11300471A JP 10123893 A JP10123893 A JP 10123893A JP 12389398 A JP12389398 A JP 12389398A JP H11300471 A JPH11300471 A JP H11300471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
soldering
molten
thickness
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10123893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3767169B2 (ja
Inventor
Mitsuo Zen
三津夫 禅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to JP12389398A priority Critical patent/JP3767169B2/ja
Priority to PCT/JP1999/005777 priority patent/WO2001028726A1/ja
Priority claimed from PCT/JP1999/005777 external-priority patent/WO2001028726A1/ja
Publication of JPH11300471A publication Critical patent/JPH11300471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3767169B2 publication Critical patent/JP3767169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/026Deposition of sublayers, e.g. adhesion layers or pre-applied alloying elements or corrosion protection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/08Tin or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/268Pb as the principal constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Molten Solder (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 近時、電子部品には銅や銅合金に代わってニ
ッケル、コバール、42アロイ等が用いられるようにな
ってきたが、これらの金属ははんだ付けがしにくい難は
んだ付け材料である。本発明は難はんだ付け材料にはん
だを大量に付着させたはんだコーティング材および難は
んだ付け材料にフラックスなしで充分なはんだを付着さ
せることができる方法を提供することにある。 【解決手段】 難はんだ付け材料のはんだ付け部に電気
メッキを施しておき、該難はんだ付け材料を超音波が付
加された溶融はんだ中を通過させて、はんだメッキ部だ
けに大量のはんだを付着させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、難はんだ付け材料
とはんだから成るはんだコーティング材および難はんだ
付け材料にはんだをコーティングする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子部品に使用する金属材料は銅
または銅合金のようにはんだが付着しやすい金属材料が
使用されていたが、銅、銅合金は高価であり、また機械
的強度が充分でないことから銅、銅合金以外の金属材料
が使用されるようになってきた。電子部品に用いられる
銅、銅合金以外の金属材料としてはニッケル、コバール
(Fe−29Ni−17Co)、42アロイ(Fe−4
2Ni)等がある。これらの金属材料は価格的、機械的
には銅、銅合金よりも優れているが、はんだ付け性が
銅、銅合金よりも大変に劣っているため電子部品に使用
したときに、はんだ付けに苦慮している。
【0003】そこで、これらはんだの付着しにくい金属
材料(以下、難はんだ付け材料という)は、はんだ付け
する部分に予め、はんだの付着しやすい金属、例えば
金、銀、銅、錫、はんだ等をメッキしておくことがなさ
れていた。これらの金属のうち金、銀は高価であるため
安価な電気製品には適さず、銅ははんだ中に拡散して脆
い金属間化合物を生成し、また錫はメッキ後、時間が経
過すると表面に酸化被膜が生成されてはんだ付け性を悪
くしてしまうものである。そこで近時では安価で、しか
も錫よりも酸化しにくいはんだメッキが多く採用される
ようになってきている。
【0004】また近時の電子部品は、はんだ付けの合理
化をはかるため、はんだ付け部に予め少し多めのはんだ
を付着させておき、はんだ付け時にはんだを供給しなく
ともこの多めに付着させたはんだだけではんだ付けする
ことも行われている。従って、難はんだ付け材料にも、
はんだを多めに付着させることが要望されるようになっ
てきている。はんだを多めに付着させたものとしては、
板状のはんだと難はんだ付け材料とを圧延ロールで圧着
させたもの(以下、はんだクラッド材という)、溶融は
んだ中に難はんだ付け材料を浸漬させてはんだを付着さ
せたもの(以下、はんだコーティング材という)等があ
る。
【0005】はんだクラッドは、板状はんだと難はんだ
付け材料とが完全に金属的接合がされていないため、は
んだクラッドをプレスで所望の形状に打ち抜いたとき
に、板状はんだと難はんだ付け材料とが剥離してしまっ
たり、はんだ付け時、はんだが難はんだ付け材料に完全
に濡れなくなったりすることがあった。従って、今日、
難はんだ付け材料に多量のはんだを付着させたものとし
ては、はんだコーティング材が多く用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで難はんだ付け
材料を溶融はんだ中に浸漬してはんだコーティングを得
る場合、はんだ付け性の悪い難はんだ付け材料に対して
はハロゲン成分が大量に含まれた活性の強いフラックス
を使用しなければならなかった。しかしながら、活性の
強いフラックスではんだ付けした場合、はんだ付け後に
フラックス残渣が少しでも残っていると、はんだや難は
んだ付け材料を腐食させたり、腐食生成物を発生させて
はんだ付け性を悪くさせたりしてしまう。そのためフラ
ックスを使用してのはんだコーティングでは、はんだを
付着させた後、必ず完全な洗浄を行わなければならなか
った。はんだコーティング材を製造するには長尺材が生
産性の点で良好であり一般に長尺材を用いるが、洗浄時
に大きな浴槽と大量の洗浄水が必要となるため、イニシ
ャルコストとしての洗浄設備やランニングコストとして
の水の使用料に多大な費用がかかるものであった。
【0007】従来より溶融はんだ中に超音波を付加さ
せ、その中ではんだ付けを行うとフラックスがなくても
はんだ付けができることは分かっている。超音波による
はんだ付けは、超音波がはんだ付け部に付着している酸
化物や汚れを強力な振動で剥がし取り、金属の清浄な表
面を露出させることにより、はんだを金属的に付着させ
るものである。しかるに、本発明者の実験では如何に強
力な超音波を付加しても難はんだ付け材料に対しては、
充分なはんだ付けはできなかった。本発明は、難はんだ
付け材料に大量のはんだを付着させたはんだコーティン
グ材、および超音波を用いてもきわめて容易にはんだを
大量に付着させることができるというはんだコーティン
グ材の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、はんだの電
気メッキでははんだ量を多くすることはできないが、電
気メッキは難はんだ付け材料に対しては容易にメッキが
できること、また難はんだ付け材料に予めはんだ付け性
の良好な材料で予備メッキを施しておくと、はんだコー
ティングが容易に行えること等に着目して本発明を完成
させた。
【0009】本発明は、難はんだ付け材料に下地メッキ
として0.5〜5μmの厚さではんだ付け性に優れた材
料の電気メッキが施されており、該電気メッキの上に1
0〜50μmの厚さではんだの溶融メッキが施されてい
ることを特徴とするはんだコーティング材であり、また
難はんだ付け材料の必要部分にはんだ付け性に優れた材
料を電気メッキしておき、その後、該難はんだ付け材料
を超音波が付加された溶融はんだ中を通過させて電気メ
ッキした部分に溶融はんだを付着させることを特徴とす
るはんだコーティング材の製造方法である。
【0010】ところではんだ付けに使用するフラックス
作用は、はんだ付け部に付着した酸化物や汚れの除
去、溶融はんだの濡れ拡がり促進、そして清浄にな
ったはんだ付け部の再酸化防止、である。超音波の作用
はの酸化物や汚れの除去作用との濡れ広がり促進は
あるが、の再酸化防止作用は有していない。従って、
大気中で超音波によるはんだ付け、即ちはんだコーティ
ングを行うと、はんだ付け部にはんだが付着してもはん
だ付け部周辺に酸化物が付着したり、はんだがきれいに
付着しなかったりするという問題が生じてくる。このよ
うにはんだ付け部に酸化物が付着するような場合は、溶
融はんだ表面を窒素や炭酸ガス等で覆う不活性雰囲気に
するとよい。
【0011】また難はんだ付け材料を浸漬する溶融はん
だは何ら動いてない状態、即ち静止状態でもよいが、溶
融はんだをポンプで圧送してノズルから噴流させる噴流
状態にしておくと、超音波で清浄となった難はんだ付け
材料に対して溶融はんだが物理的に表面の酸化物や汚れ
の除去を促進させてはんだ付け性をさらに良好にする。
【0012】難はんだ付け材料に電気メッキする材料と
しては、はんだ付け性の良好な材料であればいかなるも
のでもよい。このはんだ付け性が良好な材料としては
金、銀、銅、錫、はんだ等が使用可能であるが、金、銀
は高価であり、銅ははんだコーティング時に溶融はんだ
中に拡散して銅の金属間化合物を生成してはんだコーテ
ィングの組成を変えてしまうことがある。従って、本発
明において電気メッキする材料としては、錫やはんだが
もっとも好適である。しかるに錫を下地としての電気メ
ッキを施した場合、長期間大気中に放置しておくと表面
が酸化してしまうため、電気メッキ後は速やかに溶融は
んだメッキを施すことが望ましい。
【0013】本発明のはんだコーティング材において、
下地に施す電気メッキは、厚さが0.5μmよりも薄い
と、この上に施す溶融はんだが付着しにくくなり、しか
るにこれを5μmよりも厚くすると、電気メッキに要す
る時間が長くなって電気使用料の高騰および生産性の低
下となってしまう。
【0014】また本発明のはんだコーティング材におい
て、電気メッキの上に付着させるはんだの厚さが10μ
mよりも薄いと、はんだ付け時にはんだ量が充分でな
く、はんだ付け不良となってしまう。しかるにこの厚さ
が50μmよりも多く付着させると全体の厚さが不均一
となってしまう。本発明において、電気メッキの上に付
着させるはんだは、Sn−Pb合金の他、Sn−Pb、
Sn、Pb主成分にAg、Bi、Cu、In、Ni、G
e、P等を適宜添加したものでもよい。
【0015】本発明で難はんだ付け材料に電気メッキし
たり、溶融はんだ中ではんだコーティングしたりすると
きに、難はんだ付け材料は短冊状、長尺状等如何なる形
状でもよいが、長尺状であると電気メッキや溶融はんだ
中でのはんだコーティングが連続して行えるばかりでな
く、製品化するときに所定の形状に形成するにも連続し
て行えるため生産性が良好となる。
【0016】
【実施例】巾10mm、厚さ0.1mmの長尺のニッケルの
片面に電気メッキで90Sn−Pbはんだを2μmの厚
さに下地メッキを施す。次いで該ニッケルの長尺材を超
音波が付加された噴流はんだ槽の溶融はんだ(63Sn
−Pb)中を通過させる。このとき溶融はんだ槽は、全
体が窒素ガスを充満させた不活性雰囲気中に置かれてい
る。超音波が付加された噴流はんだ槽中を難はんだ付け
材料の送り速度5m/分で通過させたところ、電気メッ
キを施した面だけに厚さ30μmのはんだコーティング
がなされた。
【0017】上記のはんだコーティング材の製造方法で
得られたはんだコーティング材をプレスで5×5mmに打
ち抜き、半導体パッケージのリッドを作製した。そして
該リッドをパッケージに搭載して窒素雰囲気のリフロー
炉中フラックスなしで230℃に加熱したところ、パッ
ケージとリッドとは完全に接合されていた。
【0018】一方、ニッケルと板状はんだを圧着した従
来のはんだクラッド材を5×5mmに打ち抜いて半導体の
リッドを作製したところ、ニッケルと板状はんだとが剥
離するものが多く発生していた。またこれらのうち剥離
が発生していない良品と思われるリッドをパッケージに
搭載してリフロー炉で加熱したところ、接合部にボイド
(未はんだ)が大量に発生していて不完全な接合となっ
ていた。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明のはんだコー
ティング材は難はんだ付け材料にはんだが完全に、しか
も接合に必要な量が付着しているため、はんだ付け時に
はんだ付け不良を発生させるようなことがない。また本
発明のはんだコーティング材の製造方法は、従来フラッ
クスを使用せずには溶融はんだでのはんだの付着が絶対
に不可能であると考えられていた難はんだ付け材料に対
してはんだを充分に付着させることができ、しかも下地
メッキである電気メッキを所望の部分だけ、例えば片
面、或は片面の両端だけのようにすれば、所望の部分だ
けに溶融はんだを付着させることもできる。従って、本
発明で得られたはんだコーティング材を電子部品のはん
だ付け部に使用した場合、はんだ付けが完全に行えるば
かりでなく、はんだ付け時に不要箇所にはんだが付着し
て電子部品の機能を劣化させたり、美観を損ねたりする
ことがないという信頼性に優れた効果を奏するものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C23C 2/02 C23C 2/02 2/32 2/32 C25D 5/24 C25D 5/24 7/00 7/00 G // C23C 2/08 C23C 2/08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 難はんだ付け材料に下地メッキとして
    0.5〜5μmの厚さではんだ付け性に優れた材料の電
    気メッキが施されており、該電気メッキの上に10〜5
    0μmの厚さではんだの溶融メッキが施されていること
    を特徴とするはんだコーティング材。
  2. 【請求項2】 前記はんだ付け性に優れた材料は、金、
    銀、銅、錫またははんだのいずれかであることを特徴と
    する請求項1記載のはんだコーティング材。
  3. 【請求項3】 難はんだ付け材料の必要部分にはんだ付
    け性に優れた材料を電気メッキしておき、その後、該難
    はんだ付け材料を超音波が付加された溶融はんだ中を通
    過させて電気メッキした部分に溶融はんだを付着させる
    ことを特徴とするはんだコーティング材の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記はんだ付け性に優れた材料は、金、
    銀、銅、錫またははんだのいずれかであることを特徴と
    する請求項3記載のはんだコーティング材の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記溶融はんだ中での溶融はんだの付着
    は、不活性雰囲気中で行うことを特徴とする請求項3記
    載のはんだコーティング材の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記溶融はんだ中での溶融はんだの付着
    は、噴流している溶融はんだで行うことを特徴とする請
    求項3記載のはんだコーティング材の製造方法。
JP12389398A 1998-04-20 1998-04-20 はんだコーティング材の製造方法 Expired - Lifetime JP3767169B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12389398A JP3767169B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 はんだコーティング材の製造方法
PCT/JP1999/005777 WO2001028726A1 (fr) 1998-04-20 1999-10-20 Materiau de revetement a brasure et procede de production correspondant

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12389398A JP3767169B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 はんだコーティング材の製造方法
PCT/JP1999/005777 WO2001028726A1 (fr) 1998-04-20 1999-10-20 Materiau de revetement a brasure et procede de production correspondant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11300471A true JPH11300471A (ja) 1999-11-02
JP3767169B2 JP3767169B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=26440194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12389398A Expired - Lifetime JP3767169B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 はんだコーティング材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3767169B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028726A1 (fr) * 1998-04-20 2001-04-26 Senju Metal Industry Co., Ltd. Materiau de revetement a brasure et procede de production correspondant
WO2008026761A1 (fr) * 2006-09-01 2008-03-06 Senju Metal Industry Co., Ltd. Couvercle pour une pièce fonctionnelle et son procédé de production
WO2013187362A1 (ja) 2012-06-11 2013-12-19 千住金属工業株式会社 溶融はんだ薄膜被覆装置、薄膜はんだ被覆部材及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028726A1 (fr) * 1998-04-20 2001-04-26 Senju Metal Industry Co., Ltd. Materiau de revetement a brasure et procede de production correspondant
US6758387B1 (en) 1999-10-20 2004-07-06 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder coated material and method for its manufacture
WO2008026761A1 (fr) * 2006-09-01 2008-03-06 Senju Metal Industry Co., Ltd. Couvercle pour une pièce fonctionnelle et son procédé de production
KR101004589B1 (ko) 2006-09-01 2010-12-29 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 기능 부품용 리드와 그 제조 방법
WO2013187362A1 (ja) 2012-06-11 2013-12-19 千住金属工業株式会社 溶融はんだ薄膜被覆装置、薄膜はんだ被覆部材及びその製造方法
KR20150028986A (ko) 2012-06-11 2015-03-17 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 용융 땜납 박막 피복 장치, 박막 땜납 피복 부재 및 그 제조 방법
US9956634B2 (en) 2012-06-11 2018-05-01 Senju Metal Industry Co., Ltd. Device for coating thin molten solder film, thin solder film-covered component and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3767169B2 (ja) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5320272A (en) Tin-bismuth solder connection having improved high temperature properties, and process for forming same
JP3355251B2 (ja) 電子装置の製造方法
JP4086949B2 (ja) 金属被覆部材
KR20010052602A (ko) 반도체 장치용 리드 프레임
JPH0978287A (ja) 電気接点用材料又は電気接点部品
JP5101798B2 (ja) 表面処理Al板
JPH08164496A (ja) Sn−Zn系、Sn−Zn−Bi系はんだ及びその表面処理方法並びにそれを用いた実装品
US4613069A (en) Method for soldering aluminum and magnesium
JP3767169B2 (ja) はんだコーティング材の製造方法
JP2001274539A (ja) 電子デバイス搭載プリント配線板の電極接合方法
EP1211011B1 (en) Method of manufacturing a solder coated material ; corresponding solder coated material
EP0697805A1 (en) Printed circuit board manufacture utilizing electroless palladium
JP4888992B2 (ja) 表面処理Al板の製造方法
JP3827487B2 (ja) はんだコーティング長尺材の製造方法
JP2798512B2 (ja) 錫めっき銅合金材およびその製造方法
JP2942476B2 (ja) 多層メッキのリード線とリードフレーム
JPS6196088A (ja) Ni−Fe合金IC用リ−ドフレ−ムの製造法
JP4318449B2 (ja) 鉛フリーはんだ合金
JPH09223771A (ja) 電子部品用リード部材及びその製造方法
JP2000164782A (ja) 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置およびその製造方法
JP3707548B2 (ja) リードフレーム及びリードフレームの製造方法
JP2002368175A (ja) 電子部品の製造方法
JP2899549B2 (ja) 2層メッキのリード線とリードフレーム
JPS62296451A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH08153843A (ja) 半導体チップ実装用リードフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term