JPH11299378A - 水上栽培装置 - Google Patents

水上栽培装置

Info

Publication number
JPH11299378A
JPH11299378A JP10112417A JP11241798A JPH11299378A JP H11299378 A JPH11299378 A JP H11299378A JP 10112417 A JP10112417 A JP 10112417A JP 11241798 A JP11241798 A JP 11241798A JP H11299378 A JPH11299378 A JP H11299378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
supporting
support
float
root
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10112417A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Kurita
秀實 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10112417A priority Critical patent/JPH11299378A/ja
Publication of JPH11299378A publication Critical patent/JPH11299378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水上で植物を浮遊させて支持して生育させる
手軽で取扱いやすい装置を提供する。 【解決手段】 植物を水上で浮遊させて支持して生育さ
せる水上栽培装置において、筒体状に形成した支持容器
部22の上部に、植物の高さ方向の支持位置を調節可能
に植物の根元部を支持する貫通孔20aが設けられると
ともに、水上で浮遊させる浮遊力を付与するためのフロ
ート部20を設け、前記支持容器部22の中途に、前記
植物の根がかりのための根支持部40を設け、前記支持
容器部22の底部側に前記支持容器部を起立させた姿勢
で浮遊させるための重り32を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水上で植物を浮遊さ
せて栽培、生育させる水上栽培装置に関する。
【0002】
【従来の技術】植物を栽培する方法として、水上で植物
を浮遊させるように支持しながら生育させて栽培する方
法がある。このように水上で植物を浮遊させるように支
持して栽培する方法を本明細書では水上栽培といい、水
上栽培に用いる装置を水上栽培装置ということにする。
図7は水上栽培装置として従来用いられているものの概
略構成を示す。この水上栽培装置は、発泡スチロール等
の水に浮く材料を用いて矩形体等の適宜形状で一定面積
のフロート部10を形成し、フロート部10に植物を支
持する複数の支持部12を設けたものである。支持部1
2はフロート部10に孔を貫通させ、孔内に植物を支持
する土壌等の詰めものを詰めて植物が倒れないように支
持するとともに、孔内から水分を吸い上げることができ
るようにしている。
【0003】支持部12に支持された植物はフロート部
10を水に浮かべることにより、水分を吸収して好適に
生育する。植物の生育には養分が必要であるから、適宜
肥料等を与えるようにする。このようにフロート部10
で植物を水に浮かばせながら生育させる方法は、きわめ
て効率的に植物を生長させることができ、水稲等の農業
生産等においても有効に利用することができる。川の水
や湖の水などを利用すれば、自然のままでも効率的な栽
培が可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように水上栽培
装置は本来は水に浮遊できない植物を水上で浮遊させる
ようにし、常時、水や養分が供給できる状態とすること
で、生育を早めたり、収量を増やすといったことを可能
にするものである。しかしながら、従来の水上栽培装置
は装置が大がかりであり、室内で花などを生育させて観
賞するといった場合には適さないという問題があり、花
などの生育にも手軽に取り扱うことができる水上栽培装
置が求められる。
【0005】また、水上栽培装置では水性植物に限ら
ず、どんな植物でも生育可能であるが、植物によっては
茎が長くのびるもの等があることから、このような植物
であっても確実に生長させることができる装置が求めら
れる。本発明はこれらの問題点に鑑みてなされたもので
あり、取扱いが容易で手軽に使用することができ、ま
た、どんな種類の植物の栽培にも好適に使用することが
できる水上栽培装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため次の構成を備える。すなわち、植物を水上で浮
遊させて支持して生育させる水上栽培装置において、筒
体状に形成した支持容器部の上部に、植物の高さ方向の
支持位置を調節可能に植物の根元部を支持する貫通孔が
設けられるとともに、水上で浮遊させる浮遊力を付与す
るためのフロート部を設け、前記支持容器部の中途に、
前記植物の根がかりのための根支持部を設け、前記支持
容器部の底部側に前記支持容器部を起立させた姿勢で浮
遊させるための重りを設けたことを特徴とする。
【0007】また、前記支持容器部が、メッシュ体ある
いは孔が穿設された壁面材によって形成されているもの
は、支持容器部へ水が進入しやすく、壁面部が根がかり
にもなり好適である。また、前記根支持部は、根がかり
用のメッシュ体あるいは格子状に形成されていることを
特徴とする。これにより、根が根支持部にからみつきや
すくなり、根がしっかりと保持される。また、前記支持
容器部の底部をメッシュ体あるいは孔が穿設された底部
材によって形成し、該底部上に前記支持容器部を起立さ
せて浮遊させる重りが収容されていることにより、底部
からの水の進入、底部での根のからみつきが可能とな
り、支持容器部が起立した状態で安定して浮遊する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る水上栽培装置
の好適な実施形態について、添付図面とともに詳細に説
明する。図1は本発明に係る水上栽培装置の一実施形態
の断面構成とこの水上栽培装置の使用例として花を生育
させた状態を示す。図2は水上栽培装置の内部構造を示
す説明図である。本実施形態の水上栽培装置は、図1、
2に示すように水上栽培装置を水上で浮遊させるための
フロート部20と、このフロート部20に支持した植物
を水上で確実に起立させて支持するための支持容器部2
2とを有する。
【0009】フロート部20は植物を水上で浮遊させて
支持することを目的とするものであるから、植物の種類
や支持容器部22の大きさ、重さ等にしたがって適宜浮
力が得られるように設計する。実施形態のフロート部2
0は発泡スチロールを用いて平面形状が円形に形成した
ものであり、フロート部20の径寸法、厚さ等を適宜設
定して所定の浮力を得るようにしたものである。
【0010】フロート部20の中央部には植物の根元部
分を支持する支持部24を設ける。フロート部20の中
央部には貫通孔20aが設けられており、この貫通孔2
0a内に植物の根元を支持するクッション材26を詰め
て植物の茎が倒れないようにする。本実施形態では弾力
性のある帯状の合成樹脂材を植物の根元部分に何回か巻
きつけて支持した。支持部24ではフロート部20に設
ける貫通孔20の径寸法を適当に設定することによりク
ッション材26等を用いずに植物を支持することも可能
である。
【0011】貫通孔20aは植物の支持部24としての
作用を有するとともに、植物の根を水中に進入させ、水
分と養分を吸収して繁茂させる作用を有する。したがっ
て、支持部24の構成は対象とする植物等に合わせて内
面をテーパ面にする等の種々の形態を選択する必要があ
る。実施形態では貫通孔20aの上部を径大とし貫通孔
20aの下部を径小として貫通孔20aの内面に段差2
0bが形成されるようにした。前記クッション材26は
植物の茎に巻きつけ、この段差20bに下面が当接する
位置まで差し込むようにしている。
【0012】フロート部20に植物を支持する際には、
植物を水上でフロートさせた際にどの程度の深さまで根
元部分を沈めるか調節する必要がある。植物によって湿
気を好むものと乾燥を好むものとがあるから、フロート
部20に植物を支持する際に高さ方向の支持位置を調節
できるようにする必要がある。なお、フロート部20は
径方向に2つ割りの形状とし、各半体を向かい合わせて
装着する。図2はフロート部20の半体部分を示す。図
3はフロート部20を平面方向から見た図で、2つ割り
の半体を組み合わせて円形とし、中央部に形成された貫
通孔20aにクッション材26を装着した状態を示す。
【0013】前記支持容器部22は本実施形態では円筒
状に形成された部材であり、上述したフロート部20が
支持容器部22の上部に嵌入されて固定されている。支
持容器部22は内部に水が進入できるようにするため実
施形態では壁面に多数個の孔28を設けた壁面材を用い
て容器とした。もちろん、孔28を設けるかわりに、メ
ッシュ状の材料を用いて容器を構成してもよい。支持容
器部22は植物の根を支持する作用を有するから、一定
程度の強度が要求されるが、所要の強度を有するもので
あれば素材はとくに限定されるものではない。植物が生
育していくと支持容器部22の内部で根が繁茂するよう
になる。繁茂した根が容器の外部にまで伸長していかな
いようにする必要がある場合は、根が外部に伸びないよ
うな孔サイズのメッシュ体等の材料を選ぶようにする。
【0014】本実施形態の水上栽培装置は水上に浮遊さ
せた際に支持容器部22がまっすぐに起立して浮遊する
ようにする。そのため、重り32をつけて支持容器部2
2を安定して起立させる。植物が生長してフロート部2
0よりも上の部分の重さが大きくなったり、茎が長く伸
びたりする植物の場合には、装置の姿勢が安定せずに傾
いたり倒れたりするおそれがあるから、支持容器部22
を安定して起立させることは重要である。
【0015】実施形態では支持容器部22の底部30を
メッシュ状あるいは多数の孔をあけた底部材によって形
成して底に重り32を収容するようにした。底部30は
重り32が収容できるものであればメッシュ体、孔を設
けた板体、単板など素材等はとくに限定されない。重り
32としては小石や金属粒などが使用できる。底部30
に重り32を収容して姿勢を安定にする方法は、容器内
に重り32を入れるだけで安定させることができるこ
と、底部に重り32を収容することでもっとも効果的に
姿勢を安定させることができること、重り32として入
れる量を調節することで植物の種類や容器の大きさ等に
応じた調節が簡単にできるという利点がある。なお、底
をメッシュ体あるいは多数の孔をあけた底部材で形成す
れば、重り32の小石等の間から底部30を突き抜けて
根が張り出せる。
【0016】支持容器部22をまっすぐに浮遊させるよ
うにする方法としては、本実施形態のように支持容器部
22の底に重り32を収容して姿勢を安定させる他、重
り32を支持するための底部30を設けずに底面を開放
して、たとえば支持容器部22の下端から重りを吊るし
て姿勢を安定化させる方法、支持容器部22の下部側を
金属等の重量物によって形成するといった方法がある。
【0017】また、本実施形態の水上栽培装置では植物
が支持容器部22内で安定して支持されるように、筒体
状に形成した支持容器部22の高さ方向の中途部に根支
持部40を設けることを特徴とする。根支持部40は図
2に示すように植物の根がからみつきやすくするため格
子状あるいはメッシュ状に形成したものである。フロー
ト部20に支持された植物の根は、徐々に水中に伸びて
いくが、根支持部40があると植物の根がこの根支持部
40にからみつき、根全体が支持容器部22によって支
持されるようになる。
【0018】このように支持容器部22に根支持部40
を設けておくと、植物の根がかりができ、根支持部40
に支持された根と、フロート部20に支持された根元部
分とで植物をしっかりと起立させて支持することができ
る。根支持部40がない場合には、根は単に支持容器部
22内に伸長していくだけであり、容器の壁面等で支持
されるだけであり安定した支持がなされない。
【0019】42は根支持部40を支持容器部22の壁
面に係止する係止部である。支持容器部22は筒体状に
形成されているから、根支持部40を配置する高さ位置
は適宜位置を選択して決めることができる。たとえば、
フロート部20に近い位置に根支持部40を設けておく
ことにより、フロート部20で植物の茎部分を支持して
植える際に、根の先側を根支持部40に差し入れるよう
にして根元と根部分で植物を支持するようにすることが
できる。また、根支持部40は1つのみ設ける場合に限
らず、高さ方向に所定間隔をあけて複数個配置してもよ
い。
【0020】また、根支持部40は植物の根がかりとし
て使用するものであるから、格子孔の大きさや密度、メ
ッシュ体によって形成する場合はメッシュ孔の大きさ等
を適宜選択して使用する。格子状の根支持部40を使用
する場合は、格子状に樹脂成形したものを使用すること
もできるし、細材で格子状に編んだものを使用するとい
ったこともできる。
【0021】本発明に係る水上栽培装置は、たとえば室
内の水槽で花を育てる場合のように、コップ程度の小さ
な容器状に形成したものや、屋外等で大きな花、植物を
生育させる場合のようにかなり大きな容器状に形成した
もの、農業等で使用する場合のように、一度にたくさん
の植物を生育させることができるように形成したもの等
のいろいろな用途がある。水上栽培装置はこれらの用途
に合わせて適宜大きさ、形態に形成することができるも
のである。水上栽培装置で生育させることができる植物
としても、花等に限らず、木などを生育させることも可
能である。
【0022】上記実施形態では支持容器部22を円筒状
に形成したが、図4に示すようなフロート部20を平面
形状で矩形に形成し、支持容器部22も角筒状に形成し
たもの等も使用できる。図5はこの角筒状に形成した水
上栽培装置50を井桁状に形成した支持枠60で支持し
て水上で浮遊させて栽培する例である。図6は角筒状の
水上栽培装置50を支持する支持枠60の平面図であ
る。このように、水上栽培装置を複数個連結して支持す
ることにより、一度に効率的に栽培することが可能とな
る。
【0023】本実施形態のように水上に容器を浮遊させ
て植物を支持しながら生育させる方法は、水面の高さが
変動しても植物の根が常時水中にあるから、養水分の吸
収がきわめて効率的にでき、植物の生長を早めることが
できる。農業等では生長を早めるとともに収量を増大さ
せることができる等の利点が得られる。これにより、花
等の観賞用の装置として、また農業等への応用技術とし
て好適に利用することが可能になる。
【0024】
【発明の効果】本発明に係る水上栽培装置によれば、上
述したように、水上に浮遊させて植物を生育させる装置
として簡便に提供することができ、だれでも手軽に扱え
る使いやすい装置として提供することができる。また、
観賞用の他、農業等への応用利用にも好適に使用するこ
とができる等の著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水上栽培装置の一実施形態の構成
とこれを用いた栽培例を示す説明図である。
【図2】本発明に係る水上栽培装置の一実施形態の内部
構造を示す説明図である。
【図3】フロート部の平面図である。
【図4】水上栽培装置の他の実施形態のフロート部の平
面図である。
【図5】支持枠で水上栽培装置を支持して栽培する例を
示す説明図である。
【図6】支持枠の平面図である。
【図7】従来の水上栽培装置の例を示す説明図である。
【符号の説明】
20 フロート部 20a 貫通孔 20b 段差 22 支持容器部 24 支持部 26 クッション材 28 孔 30 底部 32 重り 40 根支持部 42 係止部 50 水上栽培装置 60 支持枠

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植物を水上で浮遊させて支持して生育さ
    せる水上栽培装置において、 筒体状に形成した支持容器部の上部に、植物の高さ方向
    の支持位置を調節可能に植物の根元部を支持する貫通孔
    が設けられるとともに、水上で浮遊させる浮遊力を付与
    するためのフロート部を設け、 前記支持容器部の中途に、前記植物の根がかりのための
    根支持部を設け、 前記支持容器部の底部側に前記支持容器部を起立させた
    姿勢で浮遊させるための重りを設けたことを特徴とする
    水上栽培装置。
  2. 【請求項2】 前記支持容器部が、メッシュ体あるいは
    孔が穿設された壁面材によって形成されていることを特
    徴とする請求項1記載の水上栽培装置。
  3. 【請求項3】 前記根支持部は、根がかり用のメッシュ
    体あるいは格子状に形成されていることを特徴とする請
    求項1または2記載の水上栽培装置。
  4. 【請求項4】 前記支持容器部の底部をメッシュ体ある
    いは孔が穿設された底部材によって形成し、該底部上に
    前記支持容器部を起立させて浮遊させる重りが収容され
    ていることを特徴とする請求項1、2または3記載の水
    上栽培装置。
JP10112417A 1998-04-22 1998-04-22 水上栽培装置 Pending JPH11299378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10112417A JPH11299378A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 水上栽培装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10112417A JPH11299378A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 水上栽培装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11299378A true JPH11299378A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14586138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10112417A Pending JPH11299378A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 水上栽培装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11299378A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109392688A (zh) * 2018-12-27 2019-03-01 广州景润园林绿化有限公司 一种双层定植篮

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109392688A (zh) * 2018-12-27 2019-03-01 广州景润园林绿化有限公司 一种双层定植篮

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160270303A1 (en) Floating plant propagation tray
US6751903B2 (en) Modular floating decorative garden and related water quality process
WO2014188932A1 (ja) 水耕栽培キット
KR102080750B1 (ko) 인삼재배용 수경재배 화분
CN107257622B (zh) 水耕栽培器
JP2004242501A (ja) 植物栽培方法及び植物栽培具及び植栽容器
JP2004135533A (ja) 人工浮島、および人工浮島における植生管理方法
GB2538583A (en) Floating plant propagation tray
CN214430856U (zh) 一种新型育苗盘
JPH11299378A (ja) 水上栽培装置
CN204888255U (zh) 适用于家庭的植物水培装置
JPH01231826A (ja) 水耕栽培方法及び装置
CN108738871B (zh) 一种保证根系良好发展的育苗装置
JPS6098920A (ja) 水に浮ぶ植物栽培床
KR20090002959A (ko) 연꽃재배장치
KR102045705B1 (ko) 생육활성화가 가능한 이식용 식물재배관리기
KR100747515B1 (ko) 원예다농재배용 다단조립식 화분
JP2004065141A (ja) 育苗装置
CN217117030U (zh) 一种栽植树木的发泡植树管
JPS6322850Y2 (ja)
KR102602835B1 (ko) 어종 생육이 가능한 수생식물 재배시설
CN213523196U (zh) 一种便捷育苗装土生根发育盆
CN210900511U (zh) 厚土栽培花盆
JP7064768B2 (ja) 水耕栽培装置及びそれを用いた植物の作付け方法
JPH06178625A (ja) 陸生植物の水上園芸施設