JPH1129840A - 亜鉛メッキ浴用オーステナイト系ステンレス鋳鋼 - Google Patents

亜鉛メッキ浴用オーステナイト系ステンレス鋳鋼

Info

Publication number
JPH1129840A
JPH1129840A JP9185243A JP18524397A JPH1129840A JP H1129840 A JPH1129840 A JP H1129840A JP 9185243 A JP9185243 A JP 9185243A JP 18524397 A JP18524397 A JP 18524397A JP H1129840 A JPH1129840 A JP H1129840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
galvanizing bath
amount
stainless steel
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9185243A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotaka Nagashima
友孝 長島
Michio Okabe
道生 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP9185243A priority Critical patent/JPH1129840A/ja
Publication of JPH1129840A publication Critical patent/JPH1129840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶融亜鉛メッキ浴のサポートロールをはじめ
とする部品の材料として、高強度かつ高耐食性であり、
従って耐久力のある部品を与える鋼を提供する。 【解決手段】 重量で、C:0.1%以下、Si:2.
0%以下、Mn:5〜10%、Ni:8〜15%、C
r:15〜25%、Mo:0.5〜5.0%およびN:
0.3〜1.0%を含有し、S:0.01%以下であっ
て、残部が実質上Feからなる組成のオーステナイト系
ステンレス鋳鋼を使用する。 合金はさらに、Cu:
3.0%以下、B:0.01%以下、Nb:1.0%以
下、V:1.0%以下、W:3.0%以下、Co:3.
0%以下およびTi:3.0%以下の1種または2種以
上を含有することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶融した亜鉛中に
鋼板などを浸漬して行なう亜鉛メッキの浴に使用する部
品の材料と、この材料で製造したサポートロールをはじ
めとする部品に関する。
【0002】
【従来の技術】溶融亜鉛メッキの浴用部品を製造する材
料として、以前は13Cr鋼(たとえば出願人による特
公昭57−34337)や、オーステナイト系ステンレ
ス鋳鋼SCS13,SCS14が使用されて来た。 亜
鉛メッキの耐食性を高めるためにアルミニウムを混合し
た浴が使用されるようになり、浴組成の変化と浴温度の
上昇に伴って、メッキ浴用部品の腐食の問題は、従来よ
り深刻になった。
【0003】そこで、この問題への対策として、Ni:
10〜20%、Cr:20〜35%およびMo:0.5
〜5%に加えて、N:0.2超〜0.75%を含有させ
たオーステナイト系合金鋼が提案された(特開平7−2
78754)。
【0004】とくに500℃を超える高温の高Al含有
Znメッキ浴中で使用する耐食性材料として、Cr:2
0〜30%、Ni:15〜30%およびMo:0.5〜
3.0%とともに、B:0.5〜3.0%を添加した合
金も開示された(特開平9−49058)。
【0005】一方、石油・天然ガス井用配管のような、
高温かつ腐食性の環境で使用する部材の材料として、M
n:4.0〜15.0%、Ni:4.0〜10.0%、
Cr:15.0〜23.0%、Mo:0.2〜4.0%
およびN:0.1〜0.4%を含有するオーステナイト
系ステンレス鋳鋼が提案された(特開平7−7070
0)。
【0006】出願人は、高強度と高耐食性とが要求され
るボルト等の材料に好適な含窒素オーステナイト系ステ
ンレス鋼を開発し、開示した(特開平8−26963
2)。その鋼は、重量で、C:0.10%以下、Si:
1.0%以下、Mn:5〜10%、S:0.01%以
下、Ni:8〜15%、Cr:15〜25%、Mo:
0.5〜4%、N:0.3〜1.0%を含有し、残部が
実質的にFeからなる合金組成を有する。
【0007】その後、この含窒素オーステナイト系ステ
ンレス鋼が、亜鉛メッキ浴用部品として使用したときに
も、高い耐食性能を示すことを知った。 さらに研究を
進めた結果、上記組成に若干の変更を加えた、亜鉛メッ
キ浴用部品にとって最適の合金組成を確立するに至っ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の出願人が得た新しい知見にもとづき、強度および耐食
性にすぐれ、とくに高アルミニウム含有量の亜鉛メッキ
浴の部品の材料として使用しても耐久性が十分な、亜鉛
メッキ浴用のオーステナイト系ステンレス鋳鋼を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の亜鉛メッキ浴用
オーステナイト系ステンレス鋳鋼は、基本的には、重量
%で、C:0.1%以下、Si:2.0%以下、Mn:
5〜10%、Ni:8〜15%、Cr:15〜25%、
Mo:0.5〜5.0%およびN:0.3〜1.0%を
含有し、S:0.01%以下であって、残部が実質上F
eからなる合金組成を有する。
【0010】このステンレス鋳鋼は、上記した基本的な
合金組成に加えて、Cu:3.0%以下、B:0.01
%以下、Nb:1.0%以下、V:1.0%以下、W:
3.0%以下、Co:3.0%以下およびTi:3.0
%以下の1種または2種以上を含有することができる。
【0011】上記いずれかの合金組成を有するオーステ
ナイト系ステンレス鋳鋼を材料として製造した、サポー
トロールをはじめとする亜鉛メッキ浴用部品もまた、本
発明に包含される。
【0012】
【作用】本発明の亜鉛メッキ浴用オーステナイト系ステ
ンレス鋳鋼における各合金成分のはたらきと、組成範囲
の限定理由はつぎのとおりである。
【0013】C:0.1%以下 Cは強度を担う元素であり、適量存在することが望まし
い。 多量になると、本発明の合金にとって重要な成分
であるNの固溶量を低下させる。 それとともに、Cr
と結合して炭化物を形成し素地中に固溶するCr量を減
少させるため、耐食性を低下させる。 このような見地
から、C量上限を0.1%とした。
【0014】Si:2.0%以下 Siは脱酸剤として添加されるが、多量に添加すると鋳
造性をはじめとする加工性に不利であるから、添加量は
2.0%以下に止める。
【0015】Mn:5〜10% Mnはオーステナイト形成元素であり、それとともにN
の固溶量を増大させる作用がある。 オーステナイト単
相にするために、5%以上の添加を要する。しかし過大
に加えると熱間加工性が低下するから、10%を限度と
する。
【0016】Ni:8〜15% Niはオーステナイト形成元素であって、オーステナイ
ト相の安定に寄与するとともに、冷間加工性の向上にも
役立つ。 多量になると強度の低下を招くから、上記8
〜15%の範囲内でえらんだ量を添加する。
【0017】Cr:15〜25% CrはNの固溶量を増加させ、耐食性を高めるが、一方
でフェライト形成元素である。 十分な耐食性を得るた
めには少なくとも15%を添加しなければならず、添加
量の増大とともに、N固溶量の増大と耐食性の向上が得
られる。 しかし、25%を超えるとフェライト相が生
成して二相組織となるので、25%を上限とする。
【0018】Mo:0.5〜5.0% Moも、Crと同様にN固溶量の増大と耐食性の向上に
役立つが、フェライト形成元素でもある。 添加の効果
は0.5%以上で得られ、添加量の増大とともに効果も
増すが、靱性が低下してくる。 Moは高価な原料なの
で、多量の添加はコストを押し上げる要因となる。 こ
れらの点を考慮して、5.0%を上限とした。
【0019】N:0.3〜1.0% Nは、強度の向上、オーステナイト相の安定、耐食性の
改善および加工後の時効硬化による強度の向上など多く
のはたらきがあり、本発明の合金にとって重要な成分で
ある。 これらの効果は0.3%以上の存在で明確にな
る。 一方、過大であると窒化物が完全に固溶しなくな
り、溶体化温度が高くなるとともに靱延性を低下させる
ので、1.0%を超えないようにする。
【0020】S:0.01%以下 SはMnSを形成し、延性を低下させる。 従って、そ
の含有はできるだけ少量に抑えたい。 0.01%は、
この点から定めた許容限度である。
【0021】Cu:3.0%以下 Cuはオーステナイト形成元素であり、耐食性を向上さ
せるはたらきもあるから、必要により適量添加するとよ
い。 ただし延性を低くしないよう、3.0%を限度と
する。
【0022】B:0.01%以下 Bはクリープ強度を高めるから、所望により添加するこ
とが推奨される。 しかし、多量になるとNと結合して
かえって延性を低下させるから、0.01%以下の添加
量をえらぶ。
【0023】Nb:1.0%以下、V:1.0%以下、
W:1.0%以下 Nb,VおよびWは結晶粒を微細化して強度の向上に役
立つから、1種または2種以上を添加することが好まし
い。 しかし、多量に添加するとNと結合して固溶N量
を低下させるから、それぞれ1.0%を上限とする。
【0024】Co:3.0%以下 Coは強度および耐食性の向上に役立ち、かつオーステ
ナイト形成元素でもある。 この効果は3.0%を超え
て添加しても高まらないし、多量の添加はコストを高く
するので、これを上限とした。
【0025】Ti:3.0%以下 Tiは、合金中のCと結合して炭化物を生成し、耐食性
を改善する。 その一方でNとも結合して窒化物を形成
し、これが強度と耐食性の両方にとって有害な存在とな
るから、過大に添加すべきでない。 炭化物生成の利益
を得るとともに、窒化物生成の不利益を避けられる添加
量の上限として、3.0%をえらんだ。
【0026】
【実施例】表1に示す組成の合金を高周波誘導炉で溶製
し、30kgのインゴットに鋳造した。 比較のため、従
来の亜鉛メッキ浴用ロールの材料としていたオーステナ
イト系ステンレス鋳鋼2種(SCS13および14)を
とりあげた。
【0027】 表 1 No. C Si Mn S Ni Cr Mo N その他 実施例1 0.02 0.3 5.3 0.02 10.1 16.2 0.6 0.34 − 2 0.08 1.2 5.8 0.03 10.5 15.7 2.4 0.42 − 3 0.04 1.8 6.9 0.01 12.1 18.5 3.6 0.78 − 4 0.03 0.5 9.1 0.04 10.5 22.4 3.3 0.55 − 5 0.08 1.4 7.3 0.01 13.5 15.7 4.1 0.31 Cu 2.3 Nb 0.5 6 0.03 1.3 8.1 0.01 12.4 21.5 2.2 0.91 V 0.2 7 0.04 2.5 6.6 0.03 14.8 24.2 4.9 0.54 Cu 1.3 Co 2.3 8 0.02 1.1 7.2 0.02 13.2 17.3 1.2 0.48 W 1.1 Ti 2.1 9 0.09 0.9 8.9 0.01 11.7 22.8 2.2 0.67 Nb 0.4 W 2.6 SCS13 0.05 1.2 1.1 0.02 9.13 19.3 − 0.05 − SCS14 0.06 1.4 1.5 0.01 12.7 18.6 2.4 0.03 − 重量%、残部Fe。
【0028】各インゴットから、直径10mm×長さ60
mmの試験片を切り出し、表面の硬さ(Hv)を測定し
た。 次に、650℃に保った溶融Zn−55%Al浴
中に、この試験片を縦にしてその下半分30mmだけを浸
漬して、相対速度0.9m/secで浴をかきまぜるように
運動させ、2時間後にとり出して直径の減少度合を測定
した。 それらの結果を、表2に示す。
【0029】 表 2 No. 硬さ(Hv) 直径減少量(mm) 実施例1 177 0.2 2 189 0.3 3 205 0.1 4 213 0.4 5 186 0.1 6 213 0.2 7 256 0.3 8 211 0.2 9 209 0.1 SCS13 117 2.1 SCS14 120 1.8
【0030】
【発明の効果】本発明のオーステナイト系ステンレス鋳
鋼は、亜鉛メッキ浴用部品に使用されて来た在来の鋼に
くらべて強度がはるかに高く(硬さHvが、従来品は1
20程度であるのに対し180〜260)、かつ溶融Z
nメッキ浴に対する耐食性が高く、とくに高温で使用さ
れるZn−55%Al浴にもよく耐えるから、サポート
ロールをはじめとするメッキ浴部品を製造する材料とし
て好適である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.1%以下、Si:
    2.0%以下、Mn:5〜10%、Ni:8〜15%、
    Cr:15〜25%、Mo:0.5〜5.0%および
    N:0.3〜1.0%を含有し、S:0.01%以下で
    あって、残部が実質上Feからなる合金組成を有する亜
    鉛メッキ浴用オーステナイト系ステンレス鋳鋼。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の成分に加え、Cu:
    3.0%以下、B:0.01%以下、Nb:1.0%以
    下、V:1.0%以下、W:3.0%以下、Co:3.
    0%以下およびTi:3.0%以下の1種または2種以
    上を含有する請求項1のオーステナイト系ステンレス鋳
    鋼。
  3. 【請求項3】 請求項1または2のいずれかに記載のオ
    ーステナイト系ステンレス鋳鋼で製造した亜鉛メッキ浴
    用部品。
JP9185243A 1997-07-10 1997-07-10 亜鉛メッキ浴用オーステナイト系ステンレス鋳鋼 Pending JPH1129840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9185243A JPH1129840A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 亜鉛メッキ浴用オーステナイト系ステンレス鋳鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9185243A JPH1129840A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 亜鉛メッキ浴用オーステナイト系ステンレス鋳鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1129840A true JPH1129840A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16167400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9185243A Pending JPH1129840A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 亜鉛メッキ浴用オーステナイト系ステンレス鋳鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1129840A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453725B1 (ko) * 2001-12-13 2004-10-20 현대하이스코 주식회사 내용손성 및 내열성이 우수한 스핀들
RU2620834C2 (ru) * 2011-12-20 2017-05-30 ЭйТиАй ПРОПЕРТИЗ ЭлЭлСи Высокопрочные, коррозийно-устойчивые аустенитные сплавы

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453725B1 (ko) * 2001-12-13 2004-10-20 현대하이스코 주식회사 내용손성 및 내열성이 우수한 스핀들
RU2620834C2 (ru) * 2011-12-20 2017-05-30 ЭйТиАй ПРОПЕРТИЗ ЭлЭлСи Высокопрочные, коррозийно-устойчивые аустенитные сплавы
RU2731395C2 (ru) * 2011-12-20 2020-09-02 ЭйТиАй ПРОПЕРТИЗ ЭлЭлСи Высокопрочные, коррозийно-устойчивые аустенитные сплавы

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1507016A1 (en) Low-carbon free cutting steel
WO2009087990A1 (ja) 高温耐摩耗性および曲げ加工性に優れる耐摩耗鋼板およびその製造方法
KR20080009236A (ko) 가공성 및 도금 밀착성이 뛰어난 고강도 강판 및 그제조방법
US5653825A (en) Ferrite-type hot-rolled stainless steel sheet having excellent resistance to surface roughening and to high-temperature fatigue after working
US5672315A (en) Superplastic dual-phase stainless steels having a small deformation resistance and excellent elongation properties
JP3546421B2 (ja) 高強度・高耐食含窒素オーステナイ ト系ステンレス鋼
KR20010083939A (ko) Cr-Mn-Ni-Cu 오스테나이트 스테인레스강
JPS60224754A (ja) 合金工具鋼
CZ402497A3 (cs) Feritická ocel, způsob její výroby a její použití
EP3849795A1 (en) A resistance spot welded joint comprising a zinc coated ahss steel sheet
JP2001089826A (ja) 耐摩耗性に優れた熱間工具鋼
US5824264A (en) High-temperature stainless steel and method for its production
JPH1129840A (ja) 亜鉛メッキ浴用オーステナイト系ステンレス鋳鋼
CN112662947B (zh) 一种耐工业大气腐蚀用钢及其制备方法
JPH0770700A (ja) 高耐力高耐食性オーステナイト系ステンレス鋳鋼
EP0835946B1 (en) Use of a weldable low-chromium ferritic cast steel, having excellent high-temperature strength
JPH11229093A (ja) 高耐食性・高強度ステンレス鋼
JPH07233452A (ja) 磁気特性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JPH07157852A (ja) 高温塩害特性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP2661875B2 (ja) 変形抵抗が小さくかつ伸び特性に優れる超塑性2相ステンレス鋼
JPH05171340A (ja) 耐食性と耐摩耗性に優れたNi−W合金
JP3396372B2 (ja) 高温強度と溶接性に優れた低Crフェライト鋼
JP3464288B2 (ja) 耐食性に優れた耐火構造用溶融アルミニウムめっき鋼板の製造方法
JPH0617124A (ja) 耐火用高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0633197A (ja) 加工性に優れたFe−Cr合金