JPH11296745A - 多機能レジスターシステム - Google Patents

多機能レジスターシステム

Info

Publication number
JPH11296745A
JPH11296745A JP13912098A JP13912098A JPH11296745A JP H11296745 A JPH11296745 A JP H11296745A JP 13912098 A JP13912098 A JP 13912098A JP 13912098 A JP13912098 A JP 13912098A JP H11296745 A JPH11296745 A JP H11296745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
registration
product
unit
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13912098A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ito
安男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13912098A priority Critical patent/JPH11296745A/ja
Publication of JPH11296745A publication Critical patent/JPH11296745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セルフスキャニング、システムにおいて、顧
客自身で買上登録を実行させるに、顧客の操作負担が、
実施段階で操作敬遠の原因となっていた。 【解決手段】 不正防止困難な不定型商品と、商品情報
登録が容易な定型化された商品とを区別させた陳列エリ
ヤを店舗に設定させ、不定型商品を店員に登録させて保
管させ、定型商品を顧客に登録させて、両方の代金を合
算させる精算手段を設け、この形態を望まない対応手段
として、商品の受取カウンターを指定させ、商品をカウ
ンターへ搬送させて精算受取させる手段と、精算部に、
釣銭情報を任意の金額に分割設定させてゲーム装置へ端
数額転送させて、倍率ゲーム賭させて清算処理する機能
と、精算受理紙幣を商品搬送荷台下に受理させて目視検
査する手段を設る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、店舗に有人無人に登
録操作手段を構成させ、複合精算とさせた、商品の保管
機能を有するキャッシュレジスターシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】 従来チエックアウトシステム等の商品
売上登録装置では、省力化手段として、様々な提案がな
されている。例えば、顧客自身に登録操作を実行させる
不正防止手段として、商品情報から得た重量情報と商品
を実測した重量情報との一致を確認する手段を設け、こ
の手段での低価格の商品の重量情報の設定作業を省略
し、精算を店員作業とさせた省力化が特開平5−182
082に提案されている。
【0003】 しかし多様な商品形状また、多種類にわ
たる商品構成等を考えると、この登録作業を顧客に求め
ることは、顧客サービス時代において大きな作業負担と
なる。更に、情報照合等によるエラーの発生等のトラブ
ル対応に店員を関与させる時間的ロスが多く見られ、省
力化手段として有効とは言えない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 セルフスキャニング
システムを店舗に採用するためには、顧客にとって利便
性がなければならない。つまり、登録作業の負担をいか
に軽減化するか、またなんらかのメリットを与える必要
がある。更に店員の作業負担も同時に軽減する必要があ
る。本発明は、商品の売上登録を店員にさせ、精算は顧
客に任かせる省力化手段であるが、この手段では、高額
紙幣の受理機構が複雑となり、釣銭支払機構も複雑とな
り、釣銭を用意する作業負担も多くなる。
【0005】
【課題を解決するための手段】 店舗に陳列されている
商品は、定重量、定型状態に規格された商品と、それ以
外の商品が区別されないで陳列されている。これを、定
型商品専用の陳列エリヤを設定させ、それ以外の商品を
不定型商品とさせて陳列エリヤを区分させて店舗に専用
買取エリヤとして設定させた。この設定での不定型商品
の買上登録処理を店員に実行させた未精算状態で保管さ
せ、定型エリヤで買上げした商品を顧客に登録させた精
算情報と、保管情報との合算精算で買上登録を完結させ
る登録構成とさせた。この構成において、精算を合算さ
せるために片方の商品登録の未完結状態を待機保管させ
る必要があるために、店員に登録させた代金情報と商品
を保管させる手段を設け、この保管に顧客のカード情報
を機能させる構成にさせた。次に定型商品の顧客による
登録の不正を防止するために、商品情報としてPLUメ
モリーに登録する情報を商品重量と形状の測定数値を合
算させた混合情報とさせ、特に形状値は商品の全体形状
値ではなく、バーコード部分を特定させた商品の厚さに
限定し、バーコードの読取り操作に自動的に測定される
よう構成させたる手段とさせた。
【0006】 この商品区別登録を望まない顧客のため
に、従来登録を実行させ商品を受取カウンターを指定さ
せる指定受付部をカゴ体載置区画に設け、カウンター指
定後に顧客をカウンター待機させ、登録情報と商品をカ
ウンターへ搬送させる店員の精算作業の省略をはかり、
顧客の選択によって、従来登録の商品をカード受付によ
って保管させる利便性を設けた。
【0007】 顧客に精算を任せた自動精算において、
釣銭の支払い関する作業負担が生じるために、釣銭の端
数を任意に単位設定して、小銭感覚でゲーム賭投資出来
るよう、釣銭をゲーム賭単位設定機能を設け、更にこの
処理でのゲーム損益を計算する手段を、賭置数部の賭情
報を累計登録させ、得点として提供した累計情報と比較
して損益を計算する機能をカウンターのゲーム装置に設
けた。
【0008】 指定カウンターへ商品を搬送すれば、こ
の搬送体は必ず返送されて店員の手元に戻るために、こ
の往復搬送行程を利用して、紙幣を荷台に受理して並列
させ、この荷台を透明体とさせて返送された空荷台が自
然的作業姿勢で目視されるために、この視線の働きを紙
幣の真偽判定へ利用した構成とさせ紙幣の認識機構を簡
略化そせる手段を設けた。
【0009】
【作用】 請求項1において、受付時に登録された顧客
カード情報が、当番時にの呼び出しで保管情報の登録エ
リヤ設定機能として働き、この登録で外部との販売情報
の合算が可能となる。
【0010】 請求項2において、バーコード部分を特
定させた形状測定手段がスキャナー操作時に自動的に働
き、簡単な手段での部分測定で形状が認識され、この測
定値と商品の重量値の合算情報が不正困難度を作り、照
合手段に働く。
【0011】 請求項3において、受付時に指定させ
た、カウンター番号体が順番移動して当番部へ指定受継
を行ない、指定制御部が受動する。
【0012】 請求項4において、釣銭情報を単位桁別
に設けた分割回路が分割設定によって単位転送回路を形
成して、釣銭単位を設定どうりに転送する働きをする。
【0013】 請求項5において、搬送荷台に受理した
紙幣の状態が、カゴ体を下すことで、紙幣目視可能な状
態に返送されて、店員の視線が自然的に働き紙幣の真偽
判定が容易になされる。
【0014】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1において商品陳列棚Aには、不定型の商品が専用に
品並べされている陳列エリヤで、Bは反対の定型商品の
陳列エリヤであって、Cはエリヤ区分する境界部であ
る。顧客EがエリヤAで買物し、顧客カード受付部4受
付し、カゴ体1を載置区画3に載置させると、受付台F
は反時計方向に処理順番に回送され、店員Dの登録処理
当番部に係わり、店員Dによってスキャナー2で登録操
作される。この受付台Fに配分区画された載置区画3に
は、区画番号が付与されていて、この番号に対応する記
憶エリヤを設定出来る登録部が図2の登録部5に設けら
れており、受付したカード情報が区画番号が受付時読取
り部6で読取り操作されて登録エリヤが設定され、カー
ド情報が受付登録される。例えば、カード情報1234
が受付され3番の載置区画にカゴ体1を置くと、受付部
に備えた受付時読取部6によって、登録部5に3番の登
録エリヤが設定されカード情報が受付登録される。受付
されたカゴ体1は、店員Dの方向に順番移動し、当番処
理部に設けられてある当番時読取部7と区画番号3が対
向し、番号の読取りがなされると、この操作で3番エリ
ヤに登録されているカード情報1234が出力され、こ
の情報の操作で、代金情報登録部8と、ロッカー情報登
録部9のアドレスを操作して、それぞれに登録エリヤを
設定させる。この設定エリヤに対し、店員が2に登録し
た買上登録情報5678か登録部8のエリヤに登録さ
れ、更に登録済のカゴ体を保管するロッカー設備部Hの
空ロッカーが、ロッカー選択部18の指定を受けて店員
手元に回動停止して、同時に指定されたロッカー番号5
番が登録部9に登録され、レシート付のカゴが保管され
る。
【0015】 この手順で店員は、顧客Eが受付させた
不定型商品の登録を完了させ精算を顧客に任せて、次の
顧客の登録に入ることが出来、代金情報と商品は、保管
されて待機する。顧客Eは次に移動して、Bの定型商品
陳列商品を買上げ、無人レジスター20において、顧客
自身で登録を操作する。定型商品だけを陳列しているエ
リヤBの商品は、規格化されている重量情報と、バーコ
ード面を特定した商品の厚さ形状を測定した形状値を合
算させた数値を、商品情報として図3に示すPLUメモ
リーに照合情報として登録されている。この無人レジス
ター20の構成は、商品重量計量部23と計量台22が
設けられ、この台に載置された商品の重量数値の情報を
安定させて、置数器31に置数され、顧客の操作でスキ
ャナー部25を降下させ商品55のバーコード部分に接
面させると、スキャナーに備えた感圧センサーより信号
がゲート30に入力され、スキャナー支持棒26の降下
度を、形状測定部32で測定した数値を通過させて置数
器27にセットし前記置数器31に置数させた重量値
と、加算器24で加算して置数器28に実測情報として
置数させる。次にバーコードの読取り操作で、PLUメ
モリーより呼び出された商品情報は、置数器29に置数
され、比較器19で情報照合され、一致を確認して登録
を認定する。以上の操作で定型商品の登録が完了し、そ
の登録情報が図2の置数器15に置数されて待機し、精
算部に備えたカード読取部12の操作で読取られた情報
1234のアドレス操作で、保管待機中の代金情報登録
部8の情報5678が出力されて置数器14に置数さ
れ、加算器13において、定型、不定型商品の代金情報
が合算されて精算部16へ精算情報として置数される。
同時に、ロッカー情報登録部のロッカー番号5が呼び出
し制御部11に入力されてロッカー配置部Hより5番の
ロッカーが呼び出され、精算を確認して商品の受取口、
図1の10より保管商品の受取が許可される。以上が、
不定型商品を店員に登録させて未決済に保管させ、定型
商品の顧客登録情報と合算精算させて、商品登録を完結
させる形態である。
【0016】 次に、この登録形態を望まない顧客の対
応設備として、図1に示通り、ロッカー配置部Hの周辺
に商品受取りカウンターGを複数設け、それぞれに番号
(1)(2)(3)の通り付与し、空カウンターを選択
させて顧客に指定させるように構成している。この受付
けは、前記の受付区画にカゴ体1を載置区画3に置くも
のであるが、この区画には、カウンター指定操作部38
が備えてあり、顧客はカウンターを選択して指定する
と、この指定操作によって指定カウンターに予約灯21
が点灯し、重複指定を防止させ、顧客はカウンターへ移
動し、商品の受取りを待つ。指定操作されたカウンター
番号部2番が、図7に示通り押下げ状態で当番方向へ順
番移動し、当番部に設けた係合部33と接合して指定を
引継ぎ、引受けした係合部番号2番が受動し、制御部3
4の2番を起動待機させる。この当番によって、店員D
による商品買上登録が開始されるが、店員Dに対しカウ
ンター指定である表示がなされ店員はこの表示を確認し
て登録後の手続を行なう。
【0017】 以上に登録が完了すると、カゴ体搬送体
Kに備えた移動精算部35へ買上登録部2より登録情報
が転送され、カゴ体は搬送体Kの荷台61に載置されて
店員の搬送指示で、制御部2番が起動し搬送体Kを指定
カウンター(2)へ商品搬送させる。カウンターで待機
中の顧客は、移動精算部35に表示されている代金情報
を見て精算を実行すれば商品の受取りが許可される。
【0018】 このカウンターGには、ゲーム装置57
が設けてあり、このゲーム装置の機能は、釣銭端数を任
意に賭設定させ、別にゲーム設定した倍率情報と乗算さ
せた得点を提供し、ゲーム負けした場合に賭金額を没収
する釣銭ゲーム精算処理する手段を備えた装置となって
いる。この装置への賭金額設定機能を図4で説明する
と、ゲーム機に、例えば2倍5倍10倍の賭率設定部が
設けられてあり、更に釣銭端数額を分割して単位設定す
る設定置数部46が備えられている。このゲーム操作
は、ゲーム装置へ倍率を設定し、次に釣銭情報を分割さ
せて賭単位を設定し、ルーレットをゲーム駆動させた当
り倍率情報と賭金額との乗算情報を得点情報とさせ、更
に選択的に再ゲームさせて得点数を増点させるもので、
ゲームを終了させた得点情報は、買物ポイント数に加算
されて提供され、ゲームが賭はずれた場合には、賭金額
は没収されて清算処理される。更にこの清算手段での賭
設定額と得点額の損益を計算する機能をそなえる。この
実施例を、図4によって説明すると、釣銭額が移動精算
部に表示され、その情報が置数部45に置数される。顧
客は、表示金額を任意に単位設定部44(1)の10円
の単位を設定すると、設定信号が設定線を通り賭単位設
定ゲート2と3に入力されてゲートを開き、置数器45
の1円と10円の単位情報をゲート通過させて、賭単位
置数部46に単位設定させ、同時に回路分割線ホから分
割信号が4のゲートに入力され、更にダイオードニを通
じてゲート5に入力され、釣銭支払ゲート4と5を開き
4に百円5に千円の単位情報を支払部47に入力させ
て、釣銭情報を分割させてそれぞれへ転送させる。ゲー
ム装置へ置数された賭情報は、賭情報累計装置の置数器
52に転移置数されて累計情報登録部54の情報と加算
器53によって加算されて再累計登録され、得点情報と
の照合情報とされる。次に、ゲーム装置に設定された倍
率情報が、ゲーム当りによってセット部48にセットさ
れると置数器46に待機させた賭情報と乗算器50によ
って乗算されて倍率得点情報となり、置数部51にセッ
トされ、ゲーム終了の指示操作で、得点累計部56に累
計登録されて賭情報との照合情報とされる。更に、再ゲ
ームの指示操作があれば、得点情報が更に当り倍率情報
と乗算され買物ポイント情報に加算されて顧客カード口
座にポイント加算登録される。
【0019】 次に例2として、顧客は百円以下の単位
を設定した場合に、百円単位設定部(2)を押すと、設
定信号がゲート1を開き同時にダイオードイロを通りゲ
ート2と3を開いて単位設定部46に111円の金額が
賭単位設定される回路が形成され、更にこの設定線の分
割線へより信号がダイオードハを通じてゲート5に入力
され千円単位の釣銭の支払を実行させる。以上の設定機
能で、置数部45に置数された釣銭情報が、設定部44
の選択設定によって回路が分割形成されて、それぞれの
装置へ機能する。
【0020】 次にカゴ体搬送部Kに設けられた移動精
算部35の紙幣受理部は、図6に示す様に搬送荷台61
の裏面下部に設けられており、この荷台61は、透明体
となっていて、下部で受理した紙幣の状態を透視出来る
様になっておる。顧客Eは、紙幣投入部59へ図8に示
す様に紙幣40を投入すると、搬送ベルト37に受理区
画を設定する突部39に当接すると、投入を感知してベ
ルト37が回動し、突部39で設定された紙幣受理区画
に収納されて受理検出部41による検出信号が枚数計数
部43で計数確認されて、精算金額投入内容が演算確認
される。この紙幣の受理は、図5に示す様に千円と5千
円と1万円に投入口が設けられていてこの並列状態でベ
ルト受理区画に収納され、金庫への収納を保留した状態
で店員の手元へ返送し、図9の空台の状態で目視確認さ
れると、確認ボタンの操作で紙幣が金庫部へ搬送され
る。
【0021】 次に前述した商品保管機能は、従来に買
上登録させた商品の保管をする機能を有するものであ
る。この場合の操作は、受取カウンターの指定をしない
で、不定型商品の受付けと同じカード受付させて行なう
もので、この場合に当番部に設けられたカウンター指定
表示灯が点灯しないで、保管指定灯が点灯し、保管指定
であることを表示する。この場合の精算は、無人レジス
ターに設けられた精算部で実行される。
【0022】
【発明の効果】本発明は上述のように、請求項1におい
ては、買物体の受付が順番登録処理されて精算を顧客任
かせにする手段によって、店員での登録処理時間がスピ
ードアップされ、顧客は登録待ちする必要がなくなる。
更に、保管機能によって、店内設備を利用させた休息へ
の時間利用、あるいは買物袋を手提げしない状態での買
物散歩、各ショップ及び各コーナからの買上代金の精算
を外部入力させた精算の合理化ができる。
【0023】 請求項2においては、定型、不定型の商
品陳列エリヤの設定機能が、レジスターへ有効に機能す
るために、この商品区分手段によって顧客自身での登録
が容易となり、読取エラーの発生が無く、バーコード部
分を特定させた形状測定手段においては、情報の簡単な
入力手段であって、この情報に重量値を混合させること
で、不正に対する困難度を向上させ、店員及び顧客の作
業負担を軽減させる効果を有する。
【0024】 請求項3においては、受取カウンターの
指定機能によって、従来の対面精算、チエックアウトで
の支払いに手間取ることなく、精算を顧客任かせに商品
を搬送すれば良く、店員は精算に関与することなく次の
顧客の登録に入れる作業の省力化が出来る。
【0025】 請求項4においては、精算時に生じる釣
銭端数を自動支払いする場合には、小銭の準備、あるい
は、支払機構の複雑化が問題であり、この問題をゲーム
的に賭金額を任意に設定することが出来、顧客は小銭感
覚でゲーム投資して、倍額の得点を射幸的に期待させる
サービスの提供ができる。
【0026】 請求項5においては、投入した紙幣の真
偽判定が肉眼で監視されているため、不正行為に対する
抑止力が働き不正行為が事前に防止され、不正の発見
も、手元に返送されてくる空荷台を、次の積荷時に眼下
に目視出来、単純確認で正確な判定が出来、高額紙幣の
認識機構を簡略化出来る効果を有する。以上にレジスタ
ーに備えた各機能の働きによって、店員と顧客の作業負
担を軽減して業務能率の向上に寄与することが出来る効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す全体平面図である。
【図2】 商品保管機能を示すブロック図。
【図3】 商品情報照合機構を示すブロック図。
【図4】 釣銭端数賭金額単位設定機構を示す回路図。
【図5】 受理紙幣の並列状態を示す側面図。
【図6】 紙幣受理機構を示す側面図。
【図7】 受取カウンター指定機構を示すブロック図。
【図8】 商品搬送体Kと精算態様を示す側面図。
【図9】 紙幣の真偽監視度を示す側面図。
【符号の説明】
1、 カゴ体 21、 予約
灯 2、25 スキャナー 22、 計量
台 3、 カゴ載置区画 23、 計量
部 4、12 カード受付部 26、 スキ
ャナー支持棒 5、8、9 登録部 32、 形状
測定部 6、7 区画番号読取部 33、 係合
部 10、 商品受取口 37、 搬送
ベルト 11、34 制御部 38、 カウ
ンター指定操作部 13、24、50、53加算器 40、 紙幣 16、35 精算部 41、 紙幣
受理検出部 17、 外部入力 43、 枚数
計数部 18、 ロッカー選択部 44、 賭単
位設定部 19、 比較器 47、 釣銭
支払部 20、 無人レジスター 54、 賭金額累計部 59、 紙幣
投入部 56、 得点累計部 60、 ダイ
オード 57、 ゲーム装置 61、 荷台 14、15、27、28、29、31、45、46、4
8、51、52 置数器 A、不定型商品陳列棚 B、 定型商品陳列棚
C、 エリヤ境界 D、 店員 E、 顧客 F、 カゴ体受付区画台 G、商品受取カウンター H、 ロッカー配置部 K、
商品搬送体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 買物カゴ体を受付載置させる区画番号を
    アドレス操作情報とさせたカード情報登録部と、この区
    画番号を受付読取りして登録エリヤ設定させるカード情
    報入力手段と、カゴ体の順番が当番に係わり読取りされ
    た区画番号の操作で登録情報を出力させる、カード情報
    当番出力手段と、この手段で出力させたカード情報で、
    代金情報の登録エリヤを設定する登録部を設けた代金情
    報待機手段と出力させたカード情報に操作させて選択し
    たロッカー情報の登録エリヤを設定する登録部を設けた
    商品ロッカー待機手段で構成する商品保管機能を備え
    た、多機能レジスターシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の保管機能で、不定型商品
    と代金情報を保管待機させる片方機能のレジスターに相
    手させる定型商品の重量情報と、バーコード部分を特定
    させた商品の厚さ形状情報とを合算させた混合情報を登
    録させる不正防止手段と、この手段で登録させた定型商
    品だけの陳列エリヤを店舗に設定する商品区分手段と、
    この区分での買上商品の実測情報と登録商品情報から得
    た情報との一致を確認する登録正誤確認手段と、この登
    録手続きで登録を完了させた精算情報を外部入力情報と
    させて、保管させた相手精算情報と合算させる複合精算
    機能を備えた、多機能レジスターシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の商品ロッカー部の周辺に
    番号を付与させ、予約灯を備えた商品受取カウンターを
    設け、この番号を指定操作する操作部を、カゴ体受付区
    画に装備そせたカウンター指定受付部と、この指定操作
    で、予約灯を点灯させ、指定されたカウンター番号体を
    順番移動させて当番部に係わらせ、当接して受継ついだ
    番号受動制御で、商品を指定カウンターへ搬送し、この
    係わりの解除で予約灯を消灯させる、商品受取カウンタ
    ー指定搬送機能を備えた多機能レジスターシステム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の商品受取カウンターでの
    精算において、精算部に連結させたゲーム装置に賭金額
    置数部を設け、この置数部と釣銭支払部へ釣銭情報を単
    位分割する分割設定回路を形成させ、設定によって、釣
    銭情報をそれぞれの装置へ分割転送する釣銭賭情報設定
    部と、ゲーム装置へ転送させた賭金額を累計登録させ
    て、得点累計情報と比較させるゲーム損益計算手段と、
    ゲーム得点情報を更に、再ゲーム賭させた当り倍率と再
    乗算させる再ゲーム機能を設けた、釣銭端数賭単位設定
    機能を備えた、多機能レジスターシステム。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の商品受取カウンターで
    の精算におい、カウンターへカゴ体を搬送する搬送体の
    荷台を透明体とさせ、この裏面に紙幣を受理並列させる
    搬送体を装備させた紙幣受理装置と、この装置で受理さ
    せた紙幣が空荷台で返送される構成の紙幣真偽目視検査
    機能を備えた、多機能レジスターシステム。
JP13912098A 1998-04-13 1998-04-13 多機能レジスターシステム Pending JPH11296745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13912098A JPH11296745A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 多機能レジスターシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13912098A JPH11296745A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 多機能レジスターシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11296745A true JPH11296745A (ja) 1999-10-29

Family

ID=15237976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13912098A Pending JPH11296745A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 多機能レジスターシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11296745A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269477A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Tokinoko:Kk ポイント還元システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269477A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Tokinoko:Kk ポイント還元システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5494136A (en) Integrated automated retail checkout terminal
US6382357B1 (en) Retail system for allowing a customer to perform a retail transaction and associated method
ES2397649T3 (es) Sistema de caja de pago de autoservicio
US7681707B2 (en) Drawerless point of sale system and associated methods
US5971274A (en) Apparatus and methods for providing financial services
JPH07320164A (ja) チェックアウトシステム
EP1717772A1 (en) Self-checkout apparatus and self-checkout method
JP2015106380A (ja) セルフチェックアウト端末
JPH1074287A (ja) Posシステム
JP6372167B2 (ja) レジスタシステム及びその取引制御方法
US11823520B2 (en) Money depositing apparatus and checkout system
US11455857B2 (en) Money handling apparatus, money handling system, and money handling method
JP6073017B2 (ja) セルフレジ端末、セルフレジシステム、重量エラーの通知方法、及びプログラム
JP2002092737A (ja) 金券類入金処理機とレジとからなる金券類入金システム
JPH11296745A (ja) 多機能レジスターシステム
EP1614073B1 (en) Device for handling banknotes and coins in shops with a surveillance system
WO2006063420A1 (en) A constructive arrangement in an automatic self-checkout system for transactions of goods purchase
KR100650276B1 (ko) 물품대금 자동지불 계산대
JP2005250931A (ja) 店舗における精算システム
JP2749260B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPS61128396A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPH0656635B2 (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPH056485A (ja) 商品売上登録装置
CN111899398A (zh) Ic卡辅助零散货物自助购物结算系统
US20100250377A1 (en) Automatic product price payment counter