JPH11296596A - List processor and storing medium - Google Patents

List processor and storing medium

Info

Publication number
JPH11296596A
JPH11296596A JP10102969A JP10296998A JPH11296596A JP H11296596 A JPH11296596 A JP H11296596A JP 10102969 A JP10102969 A JP 10102969A JP 10296998 A JP10296998 A JP 10296998A JP H11296596 A JPH11296596 A JP H11296596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
division
cell
column
divided
dividing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10102969A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiharu Nakamura
善春 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10102969A priority Critical patent/JPH11296596A/en
Publication of JPH11296596A publication Critical patent/JPH11296596A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simply divide a cell while keeping its attribute before dividing only through designating the required number for dividing by generating divided cells obtained by equally dividing the column width and the row width of a dividing object cell area into a designated numbers of columns and of rows in the object cell area based on cell dividing information inputted to a dividing dialogue. SOLUTION: An automatic row/column dividing dialogue displays a dividing dialogue for inputting cell dividing information to divide a cell set within a list in the directions of a column and of a row. A CPU generates divided cells obtained by equally dividing one or both of the column width and the row width by the designated numbers of columns and of rows in the object cell area set within the list based on cell dividing information inputted to the divided dialogue. In executing automatic dividing processing, a list 51 displays the state of designating an area to be executed and a list 55 displays the processing result of automatic dividing processing. In addition, list 52 to 54 show the process of automatic dividing processing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、表処理装置に係
り、詳細には、表処理装置において作成した表の各種領
域を分割する処理において、自動分割することを可能と
する表処理装置及びそのプログラムを格納した記憶媒体
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a table processing apparatus, and more particularly, to a table processing apparatus capable of automatically dividing a table created by the table processing apparatus into various regions. The present invention relates to a storage medium storing a program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、オフィスコンピュータや汎用
コンピュータ等において、いわゆる表計算ソフト(縦横
に並んだ集計表を用いたソフトウェア)が利用されてい
る。また、最近では、ワードプロセッサや電子機器、そ
の他アプリケーション等においても表計算機能を搭載し
たものがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, so-called spreadsheet software (software using a tabulation table arranged vertically and horizontally) has been used in office computers and general-purpose computers. Recently, some word processors, electronic devices, and other applications have a spreadsheet function.

【0003】このような表計算ソフトによる表処理にお
いて表を作成した場合、既に作成されたその表の列や行
を分割して変更する必要が生じた場合、ユーザーは、表
処理装置に含まれる編集の機能を利用し、挿入、削除、
複写及び書式を再設定するといった手作業により表の分
割を行っている。
When a table is created in such table processing by spreadsheet software, and if it is necessary to divide and change the already created columns and rows of the table, the user is included in the table processing apparatus. Use the editing features to insert, delete,
The table is divided manually by copying and resetting the format.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
とおり、表処理装置における編集の機能を利用した表の
分割処理は、ユーザーの手作業により行なわれている。
従って、表の行列を分割するにあたり、ユーザーは、表
を再度作り直すに近い労力が必要であり、分割しようと
する表が複雑であったり、大量にある場合などは、その
修正に膨大な労力及び時間を費やすという問題があっ
た。
However, as described above, the table dividing process using the editing function in the table processing device is performed manually by the user.
Therefore, in dividing the matrix of the table, the user needs close effort to recreate the table, and when the table to be divided is complicated or has a large number, it requires enormous labor and effort to correct the table. There was a problem of spending time.

【0005】本発明の課題は、作成した表の列や行、セ
ルといった各種領域を分割する際、必要な分割数の指定
をすれば、分割前の属性(列幅、罫線、網掛等)を保ち
ながら簡単に分割することを可能とすることである。
[0005] An object of the present invention is to divide the various regions such as columns, rows and cells of a created table by specifying the required number of divisions and to change the attributes (column width, ruled lines, shading, etc.) before the division. It is possible to easily divide while keeping.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数行、複数列からなる表を編集する表編集処理を実行
する表処理装置において、前記表内に設定されたセルを
列方向と行方向に分割するセル分割情報を指示入力する
ための分割ダイアログを表示する表示制御手段と、分割
ダイアログにおいて指示入力されたセル分割情報に基づ
いて、前記表内に設定された当該分割対象セル領域にお
いて、その列幅及び行幅の一方あるいは双方を、指定さ
れた列数及び行数で均等に分割した分割セルを生成する
分割セル生成手段と、を備えたことを特徴としている。
According to the first aspect of the present invention,
In a table processing apparatus for executing a table editing process for editing a table including a plurality of rows and a plurality of columns, a division dialog for inputting cell division information for dividing a cell set in the table in a column direction and a row direction And, based on the cell division information instructed and input in the division dialog, one or both of the column width and the row width are designated in the division target cell area set in the table. Divided cell generation means for generating divided cells equally divided by the number of columns and the number of rows.

【0007】この請求項1記載の発明によれば、複数
行、複数列からなる表を編集する表編集処理を実行する
表処理装置において、前記表内に設定されたセルを列方
向と行方向に分割するセル分割情報を指示入力するため
の分割ダイアログを表示し、分割ダイアログにおいて指
示入力されたセル分割情報に基づいて、前記表内に設定
された当該分割対象セル領域において、その列幅及び行
幅の一方あるいは双方を、指定された列数及び行数で均
等に分割した分割セルを生成する。
According to the first aspect of the present invention, in a table processing apparatus for executing a table editing process for editing a table composed of a plurality of rows and a plurality of columns, a cell set in the table is arranged in a column direction and a row direction. Display a division dialog for inputting cell division information to be divided into cells, and based on the cell division information instructed and input in the division dialog, in the division target cell area set in the table, its column width and A divided cell is generated by equally dividing one or both of the row widths by the specified number of columns and rows.

【0008】従って、表内に分割対象セル領域を設定
し、分割ダイアログにセル分割情報を設定することがで
き、指定された列数及び行数でセルを均等に分割するこ
とが可能であり、ユーザーが、表を分割する際、手作業
による編集の作業負担が軽減し、また、分割作業に費や
す時間を省くことができる。
Accordingly, a cell area to be divided can be set in a table, cell division information can be set in a division dialog, and cells can be equally divided with a specified number of columns and rows. When the user divides the table, the work load of manual editing can be reduced, and the time spent on the division work can be saved.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、図1〜図11を参照して本
発明に係る表処理装置の実施の形態を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a table processing apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS.

【0010】まず構成を説明する。図1は、本実施の形
態におけるコンピュータシステム1の内部の要部構成を
示すブロック図である。この図1において、コンピュー
タシステム1は、CPU2、入力装置3、RAM4,表
示装置5、印刷装置6、記憶装置7、及び記憶媒体8に
より構成されており、記憶媒体8を除く各部は、バス9
に接続されている。
First, the configuration will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration inside computer system 1 in the present embodiment. In FIG. 1, a computer system 1 includes a CPU 2, an input device 3, a RAM 4, a display device 5, a printing device 6, a storage device 7, and a storage medium 8.
It is connected to the.

【0011】CPU(Central Processing Unit)2
は、記憶装置7に格納されているシステムプログラム及
び当該システムに対応する各種アプリケーションプログ
ラムの中から指定されたアプリケーションプログラム、
入力装置3から入力される各種指示あるいはデータをR
AM4内のワークメモリ41に格納し、この入力指示及
び入力データに応じて記憶装置7内に格納されたアプリ
ケーションプログラムに従って各種処理を実行し、その
処理結果をRAM4内のワークメモリ41に格納すると
ともに、表示装置5に表示する。そして、ワークメモリ
41に格納した処理結果を入力装置3から入力指示され
る記憶装置7内の保存先に保存する。
CPU (Central Processing Unit) 2
Is an application program designated from among a system program stored in the storage device 7 and various application programs corresponding to the system,
Various instructions or data input from the input device 3
Various processes are executed in accordance with the application program stored in the storage device 7 in accordance with the input instruction and the input data, and the processing results are stored in the work memory 41 in the RAM 4. , On the display device 5. Then, the processing result stored in the work memory 41 is stored in a storage destination in the storage device 7 which is instructed to be input from the input device 3.

【0012】また、CPU2は、前記表計算処理等によ
って作成された表中の「文字データ」、「数値データ」
や「罫線」、「網掛」、「フォント」、「割り付け」、
「書式」などの各データを、各セル(項目や数値を入力
するマス目)の「属性情報」として取得し、RAM4内
の属性情報メモリ42に格納し、表の分割対象領域が入
力装置3から入力されると、「対象領域情報」としてR
AM4内の対象領域情報メモリ43に格納し、行列の分
割数が入力装置3から入力されると、「分割情報」とし
てRAM4内の分割情報メモリ44に格納し、更に、C
PU2は、記憶媒体7に格納される、自動分割処理プロ
グラムに従って、後述する自動分割処理を行なう。
Further, the CPU 2 can store “character data” and “numerical data” in the table created by the spreadsheet processing or the like.
And "ruled lines", "shaded", "font", "layout",
Each data such as “format” is acquired as “attribute information” of each cell (a cell for inputting an item or a numerical value) and stored in the attribute information memory 42 in the RAM 4. Is input from R as "target area information"
When it is stored in the target area information memory 43 in the AM 4 and the number of divisions of the matrix is input from the input device 3, it is stored in the division information memory 44 in the RAM 4 as “division information”.
The PU 2 performs an automatic division process described later according to an automatic division processing program stored in the storage medium 7.

【0013】CPU2が実行する自動分割処理の流れは
大きく分けて、列分割処理、行分割処理がある(図6参
照)。この列分割処理、行分割処理の流れの中で、分割
処理が実行され(図8参照)、更にこの分割処理の流れ
の中で、コピー処理(図9参照)、整形処理(図10参
照)、列幅処理(図11参照)といった編集処理が実行
される。
The flow of the automatic dividing process executed by the CPU 2 is roughly divided into a column dividing process and a row dividing process (see FIG. 6). In the flow of the column division processing and the row division processing, the division processing is executed (see FIG. 8), and in this division processing flow, the copy processing (see FIG. 9) and the shaping processing (see FIG. 10) And an editing process such as a column width process (see FIG. 11).

【0014】列分割処理において、CPU2は、RAM
4内の対象領域メモリ43に格納された「対象列開始座
標」データ、「対象列終了座標」データを参照し、ま
た、内部カウンタ45の「カウンタX」を使用して、「対
象列開始座標」から「対象列終了座標」までの各列につ
いて、一列ずつ、後述の分割処理を繰り返し実行する。
In the column dividing process, the CPU 2
4, the “target column start coordinates” data and the “target column end coordinates” data stored in the target area memory 43 are referenced, and the “target column start coordinates” are used by using the “counter X” of the internal counter 45. For each column from "" to "target column end coordinate", the below-described dividing process is repeatedly executed for each column.

【0015】行分割処理においても、CPU2は、列分
割処理と同様に、RAM4内の対象領域メモリ43に格
納された「対象行開始座標」データ、「対象行終了座
標」データを参照し、「対象行開始座標」から「対象行
終了座標」までの各行について一行ずつ、分割処理を実
行する。
Also in the row division processing, the CPU 2 refers to the “target row start coordinate” data and the “target row end coordinate” data stored in the target area memory 43 in the RAM 4 in the same manner as the column division processing. The dividing process is executed for each row from the “target row start coordinate” to the “target row end coordinate”.

【0016】分割処理において、CPU2は、RAM4
内の分割情報メモリ44に格納された「分割列数」デー
タを参照し、この「分割列数」データから必要な増加列
数を算出し、表にその列数分の列を挿入し、更に、内部
カウンタ45の「カウンタY」を使用して、一列中の先頭
行から最終行までの各行についてそれぞれ、後述するコ
ピー処理、整形処理を実行し、その後、分割処理の対象
となっている列に対して後述する列幅処理を繰り返し実
行する。
In the dividing process, the CPU 2
Referring to the "number of divided columns" data stored in the divided information memory 44, the required number of increased columns is calculated from the "number of divided columns" data, and the columns corresponding to the number of columns are inserted into the table. By using the “counter Y” of the internal counter 45, copy processing and shaping processing, which will be described later, are executed for each row from the first row to the last row in one column, and thereafter, , A column width process described later is repeatedly executed.

【0017】コピー処理は、分割前のセルの属性情報
(「罫線」、「網掛」データなど)を、分割処理中、挿
入されたセルの各々にコピーする処理であり、CPU2
は、RAM4内の属性情報メモリ42に格納された属性
情報を参照し、内部カウンタ45の「カウンタX2」を
使用して、分割処理で挿入された列の各セルについて当
該属性情報をコピーする処理を繰り返す。コピーする属
性情報の内容は、対象となっている列の最右端となるセ
ルには、「罫線・上下」「罫線・右」「網掛」データを
コピーし、それ以外のセルには、「罫線・上下」「網
掛」データをコピーする。
The copy process is a process of copying attribute information (such as "ruled line" and "shaded data") of a cell before division into each of the inserted cells during the division process.
Refers to the attribute information stored in the attribute information memory 42 in the RAM 4 and uses the “counter X2” of the internal counter 45 to copy the attribute information for each cell in the column inserted in the division process. repeat. The contents of the attribute information to be copied are as follows: "ruled line / up / down", "ruled line / right", and "shaded" data are copied to the rightmost cell of the target column. -Copy up / down / shaded data.

【0018】整形処理は、表の形を分割前と同じにする
為、不必要な罫線を消去する処理や、各セルに入力され
ているデータの割り付け範囲を調整する処理を行う。即
ち、CPU2は、分割する前のセルの「罫線・右」を消
去し、更に、このセルに入力されているデータの「割り
付け・セル範囲」を、前記分割処理において挿入した列
数分増加する。
In the shaping process, in order to make the shape of the table the same as before the division, a process of erasing unnecessary ruled lines and a process of adjusting an allocation range of data input to each cell are performed. That is, the CPU 2 deletes the “ruled line / right” of the cell before division, and further increases the “allocation / cell range” of the data input to this cell by the number of columns inserted in the division processing. .

【0019】列幅処理は、分割処理において列を挿入す
ることにより変化した列幅を、分割前と同じ幅に調整す
る為の処理である。この列幅処理においてCPU2は、
RAM4内の属性情報メモリ42に格納された属性情報
の内、「列幅」データを参照する。そして、内部カウン
タ45の「カウンタX2」を使用し、各セルについて
「列幅」データに変更を加える処理を繰り返す。即ち、
CPU2は、分割前の「列幅」を「分割列数」で割っ
て、1セルの列幅を算出し、この算出した列幅を新たな
列幅として、各セルに設定する。
The column width process is a process for adjusting the column width changed by inserting a column in the division process to the same width as before the division. In this column width processing, the CPU 2
The “column width” data is referred to from the attribute information stored in the attribute information memory 42 in the RAM 4. Then, using the "counter X2" of the internal counter 45, the process of changing the "column width" data for each cell is repeated. That is,
The CPU 2 calculates the column width of one cell by dividing the “column width” before the division by the “number of divided columns”, and sets the calculated column width as a new column width in each cell.

【0020】上述のように、自動分割処理の際、CPU
2は、RAM4内の各領域に格納されている上述の「属
性情報」、「対象領域情報」、「分割情報」等を適宜参
照して、演算を行い、この自動分割処理のプログラムに
沿って各種処理を実行する。
As described above, during the automatic division processing, the CPU
2 performs an operation by appropriately referring to the above-mentioned “attribute information”, “target area information”, “division information” and the like stored in each area in the RAM 4, and executes the automatic division processing program. Execute various processes.

【0021】更に、CPU2は、前記自動分割処理中に
実行される各処理の結果をRAM4内のワークメモリ4
1に逐次格納し、また、自動分割処理が終了した際の処
理結果をRAM4内のワークメモリ41に格納するとと
もに、表示装置5に表示する。
Further, the CPU 2 stores the result of each processing executed during the automatic division processing in the work memory 4 in the RAM 4.
1 is stored in the work memory 41 in the RAM 4 and the display result is displayed on the display device 5.

【0022】入力装置3は、カーソルキー、数字入力キ
ー及び各種機能キー等を備えたキーボード及びマウスを
含み、押下されたキーの押下信号やマウスの位置信号を
CPU2に出力する。表中の各セルに対し各種データを
入力する際は、キーボードによって行い、分割対象領域
を指定する際は、キーボード又はマウスで行う等、用途
によって適宜使い分ける。また、必要に応じてその他の
入力装置であってもよい。
The input device 3 includes a keyboard and a mouse provided with a cursor key, a numeric input key, various function keys, and the like, and outputs a pressing signal of a pressed key and a mouse position signal to the CPU 2. Various data may be input to each cell in the table by using a keyboard, and a division target area may be specified by a keyboard or a mouse when designating a division target area. Other input devices may be used as needed.

【0023】RAM(Random Access Memory)4は、上
記CPU2により実行される表の自動分割処理内の各種
処理の際、処理結果を格納したり、各処理中に参照され
る各種情報を格納する領域として、ワークメモリ41
と、属性情報メモリ42と、対象領域情報メモリ43
と、分割情報メモリ44と、内部カウンタ45とを有す
る。
A RAM (Random Access Memory) 4 is an area for storing processing results and various information referred to during each processing in the automatic table division processing executed by the CPU 2. Work memory 41
, Attribute information memory 42 and target area information memory 43
, A division information memory 44, and an internal counter 45.

【0024】ワークメモリ41は、指定されたアプリケ
ーションプログラム、入力装置3から得られる入力指
示、入力データ及び当該自動分割処理の処理結果等を格
納する。
The work memory 41 stores a designated application program, an input instruction obtained from the input device 3, input data, a processing result of the automatic division processing, and the like.

【0025】図2に示す属性情報メモリ42は、作成さ
れた表中の各セルについての、「文字データ」、「数値
データ」、「罫線(左・右・上・下)」、「網掛」、
「数値書式」、「フォント(サイズ・書体)」、「割り
付け(セル範囲・タイプ)」データといった属性情報を
格納し、また各列について「列幅」、「表示」データと
いった属性情報を格納する。即ち、属性情報メモリ42
は、CPU2によって取得された、既に作成された表の
上記各種データを属性情報として格納し、前記自動分割
処理におけるコピー処理と列幅処理が実行される際に、
必要な属性情報がCPU2により参照され、この参照さ
れた属性情報をもとに、分割処理で挿入したセルに対し
て、コピー処理や列幅処理が実行される(図9、図11
参照)。
The attribute information memory 42 shown in FIG. 2 stores "character data", "numerical data", "ruled lines (left, right, upper, lower)" and "shaded" for each cell in the created table. ,
Stores attribute information such as "numerical format", "font (size / font)", "assignment (cell range / type)" data, and stores attribute information such as "column width" and "display" data for each column. . That is, the attribute information memory 42
Stores the various data of the already created table acquired by the CPU 2 as attribute information, and performs a copy process and a column width process in the automatic division process.
Necessary attribute information is referred to by the CPU 2, and based on the referred attribute information, a copy process and a column width process are performed on the cell inserted in the division process (FIGS. 9 and 11).
reference).

【0026】また、図3(a)に示す対象領域情報メモ
リ43は、「対象列開始座標」、「対象列終了座標」、
「列数」、「対象行開始座標」、「対象行終了座標」、
「行数」のデータを格納する。この「対象列開始座
標」、「対象列終了座標」等のデータは、作成された表
のどの範囲について自動分割処理を行うのかを指定する
ものであり、入力装置3により指定される。そして、こ
の「対象列開始座標」、「対象列終了座標」等のデータ
は、入力装置3から入力されるとCPU2により取得さ
れ、対象領域メモリ43に格納され、前記自動分割処理
中の列分割処理(図7参照)や分割処理(図8参照)が
実行される際に、参照される。
The target area information memory 43 shown in FIG. 3A stores “target column start coordinates”, “target column end coordinates”,
"Number of columns", "target row start coordinates", "target row end coordinates",
Stores "row count" data. The data such as “target column start coordinates” and “target column end coordinates” specify which range of the created table is to be subjected to the automatic division processing, and are specified by the input device 3. Data such as “target column start coordinates” and “target column end coordinates” are acquired by the CPU 2 when input from the input device 3, stored in the target area memory 43, and stored in the column division during the automatic division process. It is referred to when the processing (see FIG. 7) and the division processing (see FIG. 8) are executed.

【0027】図3(b)に示す分割情報メモリ44は、自
動行列分割ダイアログ50(図4(b)参照)に入力装
置3から入力される「分割列数」、「分割行数」のデー
タを格納する。この「分割列数」や「分割行数」のデー
タは、例えば、表中の1列が何列に分割されるかを表
す。1列が3列に分割される場合は、表の形に変化はな
く、1列であった部分が、3列に跨って表示される様、前
記自動分割処理が実行される(図5(e)参照)。「分
割列数」や「分割行数」のデータは前記自動分割処理の
実行中、CPU2により適宜参照され、その「分割列
数」や「分割行数」の値に従って、表に挿入する列数や
行数が決定される(図8参照)。また、コピー処理にお
いては内部カウンタ45の「カウンタX2」の値と比較
されて、その比較結果に応じてコピーするデータ内容が
決定され(図9参照)、更に、整形処理においては、
「分割列数」等の値に応じて割り付け範囲を調整され
(図10参照)、列幅処理においても列幅の調整が行な
われる(図11参照)。
The division information memory 44 shown in FIG. 3B stores the "number of division columns" and "number of division rows" data input from the input device 3 to the automatic matrix division dialog 50 (see FIG. 4B). Is stored. The data of “number of divided columns” and “number of divided rows” indicate, for example, how many columns are divided into one column in the table. When one column is divided into three columns, the automatic division processing is executed so that the shape of the table does not change and the portion that was one column is displayed across three columns (FIG. 5 ( e)). The data of “number of divided columns” and “number of divided rows” are appropriately referred to by the CPU 2 during the execution of the automatic division processing, and the number of columns to be inserted into the table according to the “number of divided columns” and “number of divided rows”. And the number of rows are determined (see FIG. 8). In the copy process, the value of the counter X2 of the internal counter 45 is compared with the value of the counter, and the data content to be copied is determined according to the comparison result (see FIG. 9).
The allocation range is adjusted according to the value such as “number of divided columns” (see FIG. 10), and the column width is also adjusted in the column width processing (see FIG. 11).

【0028】図3(c)に示す内部カウンタ45は、自
動分割処理(図6〜図11参照)中、繰り返し実行され
る処理において使用されるカウンタであり、列について
は「カウンタX」、行については「カウンタY」を設定
する。また、「カウンタX2」と「カウンタY2」は、
それぞれ「カウンタX」列、「カウンタY」行に挿入さ
れた新しい列、行に関して順次繰り返される処理の際、
使用されるカウンタである。CPU2は、前記自動分割
処理実行中、まず、この「カウンタX」に前記「対象列
開始座標」を代入し、その後、自動分割処理プログラム
に沿って所定の処理を終了させると、この「カウンタ
X」の値を一つ増加し、「カウンタX」が前記「対象列
終了座標」以下であるかといった判断を行うことで、指
定された対象領域内の処理を次々に繰り返す。「カウン
タX」が表す列について、挿入が行なわれると「カウン
タX」列の中に、更に幾つかの列が存在するようにな
り、この挿入された列について「カウンタX2」を用い
て順次列を移動して処理を実行する。「カウンタY」、
「カウンタY2」についても同様に、それぞれ行に関し
て、内部カウンタ45を使用して、処理を繰り返す。
The internal counter 45 shown in FIG. 3 (c) is a counter used in the processing repeatedly executed during the automatic division processing (see FIGS. 6 to 11). Is set to "Counter Y". “Counter X2” and “Counter Y2”
In the process that is sequentially repeated for the new column and row inserted in the “Counter X” column and “Counter Y” row, respectively,
The counter used. During the execution of the automatic division processing, the CPU 2 first substitutes the “target column start coordinates” into the “counter X”, and then terminates the predetermined processing according to the automatic division processing program. Is incremented by one, and it is determined whether or not the “counter X” is equal to or smaller than the “target row end coordinate”, thereby repeating the processing in the specified target area one after another. When the insertion of the column represented by "Counter X" is performed, some more columns will be present in the column of "Counter X". To execute the process. "Counter Y",
Similarly, for the “counter Y2”, the process is repeated using the internal counter 45 for each row.

【0029】表示装置5は、CRT(Cathode Ray Tub
e)等により構成され、CPU2から入力される表示デ
ータを表示する。
The display device 5 is a CRT (Cathode Ray Tub).
e) and the like, and displays display data input from the CPU 2.

【0030】印刷装置6は、コンピュータシステム1に
対応する各種アプリケーションプログラムによって作成
された表等を印刷する。
The printing device 6 prints tables and the like created by various application programs corresponding to the computer system 1.

【0031】記憶装置7は、プログラムやデータ等が予
め記憶されている記憶媒体8を有しており、この記憶媒
体8は、磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導体メモ
リで構成されている。この記憶媒体8は記憶装置7に固
定的に設けたもの、若しくは、着脱自在に装着するもの
であり、この記憶媒体8には上記システムプログラム、
各種アプリケーションプログラム、表処理に関わる上記
各処理プログラム、及び各処理プログラムで処理された
データ等を記憶する。
The storage device 7 has a storage medium 8 in which programs, data and the like are stored in advance, and this storage medium 8 is constituted by a magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory. The storage medium 8 is fixedly provided on the storage device 7 or is detachably mounted. The storage medium 8 includes the system program,
It stores various application programs, the above-mentioned processing programs related to table processing, data processed by each processing program, and the like.

【0032】また、この記憶媒体8に記憶するプログラ
ム、データ等は、通信回線等を介して接続された他の機
器から受信して記憶する構成にしてもよく、更に、通信
回線等を介して接続された他の機器側に上記記憶媒体8
を備えた記憶装置7を設け、この記憶媒体8に記憶され
ているプログラム、データを通信回線を介して使用する
構成にしてもよい。
The program, data, and the like stored in the storage medium 8 may be configured to be received and stored from another device connected via a communication line or the like. The storage medium 8 is stored in another connected device.
May be provided, and the program and data stored in the storage medium 8 may be used via a communication line.

【0033】次に本実施の形態のコンピュータシステム
1の動作を説明する。図4は、自動分割処理の概略動作
を説明するための図であり、分割処理を実行する前の表
を示す(a)と、自動分割処理を実行するに際し、分割
数を入力指示するための自動行列分割ダイアログ50を
示す(b)である。この図4(a)に示す表は、表示装
置5に表示されており、この表中の1、2、3、4、…
は、この表の行番号を示しており、また、A,B,C,
D,…は、表の列番号を示している。この行番号、及び
列番号を用いて、表中の各セルの座標を表すことができ
る。
Next, the computer system of the present embodiment
Operation 1 will be described. FIG. 4 is a diagram for explaining a schematic operation of the automatic division processing. FIG. 4A shows a table before the execution of the division processing. FIG. 4 shows a table for inputting the number of divisions when executing the automatic division processing. 10B is a diagram illustrating an automatic matrix partitioning dialog 50; The table shown in FIG. 4A is displayed on the display device 5, and 1, 2, 3, 4,.
Indicates the row number of this table, and A, B, C,
D,... Indicate the column numbers of the table. The coordinates of each cell in the table can be represented using the row numbers and column numbers.

【0034】更に、この図4(a)に示す処理対象とな
っている表は、各セルや、列の属性情報として図2に示
す内容のデータを有する2列4行の表であり、分割対象
領域(反転表示された範囲)としてB列とC列が入力指
示により選択された状態を示している。即ち、「対象列
開始座標」は「B列」、「対象列終了座標」は「C
列」、「列数」は「2」、という内容のデータがCPU
2によって取得され、これらのデータがRAM4内の対
象領域情報メモリ43に格納される。
The table to be processed shown in FIG. 4A is a two-column, four-row table having data of the contents shown in FIG. 2 as attribute information of each cell or column. The column B and the column C are selected as target areas (areas highlighted) by an input instruction. That is, “target column start coordinate” is “column B”, and “target column end coordinate” is “C
Columns and the number of columns are 2
2 and these data are stored in the target area information memory 43 in the RAM 4.

【0035】また、図4(b)の自動行列分割ダイアロ
グ50は、自動分割処理を実行する際、入力装置3から
入力される指示に従って表示装置5上に開かれるサブウ
ィンドウであり、ユーザーは、この中の「行」や「列」
の欄に分割数を入力する。自動分割処理の実行に移行す
る場合は、自動行列分割ダイアログ中の「了解」ボタン
をクリックし、実行させない場合は、「取消」ボタンを
クリックする。また、自動分割処理の操作に関して詳細
な説明が必要なときは、「ヘルプ」ボタンをクリックす
るという構成である。この自動行列分割ダイアログ50
に入力された数値は、CPU2に取得され、この数値が
「分割列数」あるいは「分割行数」としてRAM4内の
分割情報メモリ44に格納される。
The automatic matrix partitioning dialog 50 shown in FIG. 4B is a sub-window opened on the display device 5 in accordance with an instruction input from the input device 3 when executing the automatic partitioning process. "Rows" and "columns" inside
Enter the number of divisions in the field. Click the "OK" button in the automatic matrix partitioning dialog to proceed to the execution of the automatic partitioning process, or click the "Cancel" button to not execute it. In addition, when a detailed description of the operation of the automatic dividing process is required, a "help" button is clicked. This automatic matrix partitioning dialog 50
Are input to the CPU 2 and stored in the division information memory 44 in the RAM 4 as the “number of divided columns” or “number of divided rows”.

【0036】例えば、図4(b)の自動行列分割ダイア
ログ50では、「列」欄に「3」という「分割列数」デ
ータが入力されているので、CPU2は、この「分割列
数」データを取得し、RAM4内の分割情報メモリ44
に格納し、この状態で「了解」ボタンがクリックされる
と、CPU2により、前記自動分割処理が実行される。
この自動分割処理の結果、分割対象領域として指定され
たB、C列がそれぞれ表の形を変えずに、3列に分割さ
れる。
For example, in the automatic matrix partitioning dialog 50 shown in FIG. 4B, since "3" is entered in the "column" column, the "number of divided columns" data is entered. And the division information memory 44 in the RAM 4
When the "OK" button is clicked in this state, the CPU 2 executes the automatic division processing.
As a result of this automatic division processing, the B and C columns specified as the division target areas are divided into three columns without changing the shape of the table.

【0037】図5は、作成された表において、自動分割
処理が実行された際の詳細な動作を示す図である。図5
(a)は、自動分割処理を実行する領域が指定された状
態が表示された表51を示し、また、図5(e)は、自
動分割処理の処理結果となる表55が表示された図であ
る。この図5において、(b)、(c)、(d)に示す
表52、表53、表54は、自動分割処理の処理過程を
示しており、実際には表示装置5には表示されない。
FIG. 5 is a diagram showing a detailed operation when the automatic division processing is performed on the created table. FIG.
5A shows a table 51 on which a state in which an area for executing the automatic division processing is designated is displayed, and FIG. 5E shows a table 55 on which a processing result of the automatic division processing is displayed. It is. In FIG. 5, tables 52, 53, and 54 shown in (b), (c), and (d) show the processing steps of the automatic division processing, and are not actually displayed on the display device 5.

【0038】まず、図5(a)の表51に示されるよう
にここでは、対象領域としてB列が指定されている。従
って、「対象列開始座標」データは「B列」であり、
「対象列終了座標」も「B列」である。CPU2は、こ
の「対象列開始座標」や「対象列終了座標」といった対
象領域情報を取得し、RAM4内の対象領域情報メモリ
43に格納する。
First, as shown in Table 51 of FIG. 5A, here, column B is designated as the target area. Therefore, the “target column start coordinate” data is “column B”,
“Target row end coordinates” is also “B row”. The CPU 2 acquires target area information such as “target row start coordinates” and “target row end coordinates” and stores the target area information in the target area information memory 43 in the RAM 4.

【0039】次に、CPU2は、作成された表に指定さ
れた対象領域の属性情報を取得し、RAM4内の属性情
報メモリ42に格納する。属性情報の内容は、図2に示
すものであり、具体的には、各セルについての「デー
タ」、「罫線(左・右・上・下)」、「網掛」、「数値
書式」、「フォント(サイズ・書体)」、「割り付け
(セル範囲・タイプ)」である。
Next, the CPU 2 acquires the attribute information of the target area specified in the created table and stores it in the attribute information memory 42 in the RAM 4. The contents of the attribute information are as shown in FIG. 2, and specifically, “data”, “ruled lines (left, right, upper, lower)”, “shaded”, “numerical format”, “ Font (size / typeface) "and" assignment (cell range / type) ".

【0040】CPU2は、自動行列分割ダイアログ50
(図4(b)参照)に入力された「分割列数」と「分割
行数」を取得し、この「分割列数」と「分割行数」のデ
ータを分割情報として、RAM4内の分割情報メモリ4
4に格納する。そして、この自動行列分割ダイアログ5
0の「了解」ボタンがクリックされると、CPU2は、
自動分割処理を開始する。
The CPU 2 executes the automatic matrix partitioning dialog 50
The “number of divided columns” and “number of divided rows” input to (see FIG. 4B) are obtained, and the data of “number of divided columns” and “number of divided rows” are used as division information to divide data in the RAM 4. Information memory 4
4 is stored. And this automatic matrix partitioning dialog 5
When the “OK” button of “0” is clicked, the CPU 2
Start the automatic splitting process.

【0041】以下、図6〜図11のフローチャートに沿
って自動分割処理の動作を説明する。
The operation of the automatic dividing process will be described below with reference to the flowcharts of FIGS.

【0042】図6は自動分割処理のメインルーチンを示
し、列分割処理ルーチン70(ステップS61)と行分
割処理ルーチン(ステップS62)とを行う。図7は、
列分割処理ルーチン70を示しており、「対象列開始座
標」から「対象列終了座標」まで一列ずつ順次繰り返し
分割処理を実行し、その一列ずつの分割処理は分割処理
ルーチン80(図8参照)に従って処理される。図8
は、列分割処理ルーチン70で呼び出される分割処理ル
ーチン80を示す図である。また、図9、図10、図1
1は、いずれも図8の分割処理ルーチン80で呼び出さ
れるサブルーチンであり、図9はコピー処理ルーチン9
0、図10は整形処理ルーチン100、図11は列幅処
理ルーチン110を示している。
FIG. 6 shows a main routine of the automatic division processing, in which a column division processing routine 70 (step S61) and a row division processing routine (step S62) are performed. FIG.
A column division processing routine 70 is shown, in which division processing is sequentially and repeatedly executed line by line from “target column start coordinates” to “target column end coordinates”, and the division processing for each column is performed by a division processing routine 80 (see FIG. 8). It is processed according to. FIG.
FIG. 8 is a diagram showing a division processing routine 80 called by the column division processing routine 70. 9, 10, and 1.
1 is a subroutine called in the division processing routine 80 in FIG. 8, and FIG.
0, FIG. 10 shows a shaping processing routine 100, and FIG. 11 shows a column width processing routine 110.

【0043】自動分割処理を開始すると、まず、CPU
2は、列分割処理ルーチン70を呼び出す(ステップS
61)。この列分割処理70において、CPU2によ
り、作成された表の対象列を指定数に分割する分割処理
が実行される。
When the automatic division process is started, first, the CPU
2 calls the column division processing routine 70 (step S
61). In the column dividing process 70, the CPU 2 executes a dividing process of dividing the target column of the created table into a specified number.

【0044】列分割処理ルーチン70が呼び出される
と、CPU2は、まず、対象領域情報メモリ43の「対
象列開始座標」を参照し、内部カウンタ45の「カウン
タX」に該「対象列開始座標」を代入する(ステップS
71)。そして、CPU2は、一列ずつの分割処理を順
次繰り返させるため、「カウンタX」が、対象領域情報
メモリ43内に格納されている「対象列終了座標」であ
るかという判断をし(ステップS72)、「カウンタ
X」が「対象列終了座標」でなければ、「カウンタX」
列に関しての分割処理ルーチン80(図8参照)を呼び
出す(ステップS73)。
When the column division processing routine 70 is called, the CPU 2 first refers to the “target column start coordinates” in the target area information memory 43 and stores the “target column start coordinates” in the “counter X” of the internal counter 45. (Step S
71). Then, the CPU 2 determines whether the “counter X” is the “target row end coordinate” stored in the target area information memory 43 in order to sequentially repeat the row-by-row division processing (step S72). , If “counter X” is not “target row end coordinate”, “counter X”
The division processing routine 80 (see FIG. 8) for the column is called (step S73).

【0045】図8は、分割処理ルーチン80を示す。分
割処理ルーチン80が呼び出されると、CPU2は、ま
ず、列数を増加させるため、「カウンタX」の右側に
(「分割列数」−1)列を挿入する(ステップS8
1)。この実施の形態の例においては、図5(b)に示
す表52の様に、B列の右に2列が挿入される。次に、
「カウンタX」列の先頭行から最終行まで一行ごとにコ
ピー処理や、整形処理を繰り返し実行するために、CP
U2は、内部カウンタ45の「カウンタY」を使用し、
初めに「カウンタY」に先頭行を意味する「0」を代入
する(ステップS82)。
FIG. 8 shows a division processing routine 80. When the division processing routine 80 is called, the CPU 2 first inserts (“division column number” −1) columns to the right of “counter X” to increase the number of columns (step S8).
1). In the example of this embodiment, two columns are inserted to the right of the column B as shown in a table 52 shown in FIG. next,
In order to repeatedly execute copy processing and shaping processing line by line from the first row to the last row of the “Counter X” column, the CP
U2 uses "counter Y" of the internal counter 45,
First, “0” meaning the first row is substituted for “counter Y” (step S82).

【0046】CPU2は、「カウンタY」が、最終行で
あるかを判断し(ステップS83)、「カウンタY」
が、最終行であれば、「カウンタX」列「カウンタY」
行のセルに関してコピー処理ルーチン90を呼び出す
(ステップS84)。コピー処理ルーチン90が実行さ
れ、終了すると表は、図5(c)に示す表53の状態に
なる。(コピー処理ルーチン90の説明は以下で行
う。) 次に、「カウンタX」列「カウンタY」行のセルに関し
て整形処理ルーチン100を呼び出す(ステップS8
5)。この整形処理ルーチン100が実行され、終了す
ると表は、図5(d)に示す表54のようになる。(整
形処理ルーチン100の説明は、以下で行う。) ここまでの処理が終了すると、CPU2は、内部カウン
タ45の「カウンタY」を1つ増加し(ステップS8
6)、ステップS83の判断に戻る。即ち、1行ごとの
処理を実行し、その都度、行を下げるため「カウンタ
Y」の値を更新し、「カウンタY」が、「最終行」以下
であれば、コピー処理、整形処理を行うのである。
The CPU 2 determines whether or not the "counter Y" is the last line (step S83).
Is the last row, "Counter X" column "Counter Y"
The copy processing routine 90 is called for the cells in the row (step S84). When the copy processing routine 90 is executed and completed, the table becomes the state of the table 53 shown in FIG. (The copy processing routine 90 will be described below.) Next, the shaping processing routine 100 is called for the cell in the “counter X” column and the “counter Y” row (step S8).
5). When the shaping process routine 100 is executed and completed, the table becomes a table 54 shown in FIG. (The shaping process routine 100 will be described below.) When the processes up to this point are completed, the CPU 2 increments the “counter Y” of the internal counter 45 by one (step S8).
6), and return to the determination of step S83. That is, the processing for each row is executed, and each time, the value of “Counter Y” is updated to lower the row, and if “Counter Y” is equal to or less than “Last row”, copy processing and shaping processing are performed. It is.

【0047】ステップS83の判断で「カウンタY」が
最終行より大きくなっている場合は、列幅処理ルーチン
110を呼び出し、開始させる(ステップS87)。
(列幅処理ルーチン110の説明は以下で行う。) 列幅処理ルーチン110が終了すると、分割処理ルーチ
ン80は終了し、図7のステップS74に進み、CPU
2は内部カウンタ45の「カウンタX」を1つ増加さ
せ、即ち、処理する列を1列右に移動させ、「カウンタ
X」が「対象列終了座標」であるかの判断に戻る(ステ
ップS72)。「カウンタX」が「対象列終了座標」よ
り大きくなっていれば、ここで列分割処理70を終了
し、行分割処理(ステップS62)へ移行する。行分割
処理については、上述の列分割処理と同様の動作である
ので、説明を省略する。
If the "counter Y" is larger than the last row in the judgment in step S83, the column width processing routine 110 is called and started (step S87).
(The column width processing routine 110 will be described below.) When the column width processing routine 110 ends, the division processing routine 80 ends, and the process proceeds to step S74 in FIG.
2 increments the "counter X" of the internal counter 45 by one, that is, moves the column to be processed to the right by one column, and returns to the determination as to whether the "counter X" is the "target column end coordinate" (step S72). ). If the “counter X” is larger than the “target column end coordinate”, the column division processing 70 ends here, and the process proceeds to the row division processing (step S62). The row division processing is the same operation as the above-described column division processing, and thus the description is omitted.

【0048】行分割処理が終了すると、自動分割処理は
終了し、CPU2は、この自動分割処理の結果を、RA
M4内のワークメモリ41に格納し、同時に、表示装置
5にこの処理結果を表示する。この場合は、図5(e)
に示す表55が、表示装置5に表示されることとなる。
When the line division processing ends, the automatic division processing ends, and the CPU 2 outputs the result of the automatic division processing to the RA
The processing result is stored in the work memory 41 in the M4, and at the same time, the processing result is displayed on the display device 5. In this case, FIG.
Is displayed on the display device 5.

【0049】次に、前記分割処理ルーチン80で呼び出
されるサブルーチンである、コピー処理ルーチン90を
説明する。このコピー処理を実行する際、分割前の表
(表51)の状態を維持するため、編集のルールとし
て、以下のようにコピーの仕方が予め決められている。
Next, a copy processing routine 90 which is a subroutine called by the division processing routine 80 will be described. When the copy process is executed, in order to maintain the state of the table before splitting (Table 51), a copy method is determined in advance as an editing rule as follows.

【0050】 罫線・左 コピーしない 罫線・右 最右端のセルのみコピー 罫線・上 コピーする 罫線・下 コピーする 網掛 コピーする 数値書式 コピーしない フォント コピーしない 割り付け コピーしない。Ruled line / Left not copied Ruled line / Right Only copy rightmost cell Ruled line / Top copied Ruled line / Bottom copied Shaded Copy Numeric format Not copied Font Not copied Assigned Not copied

【0051】図9は、1セル分のコピー処理ルーチン9
0を示し、ここでの処理は呼び出し側(分割処理ルーチ
ン80)から与えられた「カウンタX」列「カウンタ
Y」行のセルを元のセルとみなし、分割処理ルーチン8
0のステップS81で挿入された列に対して、挿入され
た列数分1セルずつ右に移動して、繰り返し、元のセル
の属性情報のコピー処理を行う。この際使用するカウン
タとして「カウンタX2」を用いる。
FIG. 9 shows a copy processing routine 9 for one cell.
In this case, the processing in the "counter X" column "counter Y" row given by the calling side (division processing routine 80) is regarded as the original cell, and the division processing routine 8 is executed.
0, the column inserted in step S81 is moved right by one cell by the number of inserted columns, and the attribute information of the original cell is repeatedly copied. "Counter X2" is used as a counter used at this time.

【0052】詳細には、まず、CPU2は、「カウンタ
X」列のセル情報を属性情報メモリ42から取得する
(ステップS91)。次に、CPU2は、「カウンタX
2」に「カウンタX」の値を代入する(ステップS9
2)。そして、「カウンタX2」は、(「カウンタX」
+「分割列数」)より小さいか否かの判断をする(ステ
ップS93)。
More specifically, first, the CPU 2 obtains the cell information of the "Counter X" column from the attribute information memory 42 (step S91). Next, the CPU 2 sets “counter X
Substitute the value of "Counter X" into "2" (step S9)
2). Then, “Counter X2” is (“Counter X”
+ “The number of divided columns”) is determined (step S93).

【0053】この判断により、「カウンタX2」が、
(「カウンタX」+「分割列数」)より小さければ、
「カウンタX2」列「カウンタY」行のセルに、ステッ
プS91で取得した「カウンタX」列「カウンタY」行
のセル情報をコピーする。この際、コピーする内容は、
「罫線・上下」、「網掛」のデータのみである(ステッ
プS94)。
According to this determination, "counter X2"
If it is smaller than ("counter X" + "number of divided columns"),
The cell information of the “Counter X” column “Counter Y” row acquired in step S91 is copied to the “Counter X2” column “Counter Y” row cell. At this time, the content to be copied is
Only the data of “ruled line / up / down” and “shaded” are included (step S94).

【0054】次に、CPU2は、「カウンタX2」の値
は、(「カウンタX」+「分割列数」−1)と同じであ
るかという判断を行う。即ち、「カウンタX2」が最右
端であるかという判断を行う(ステップS95)。
Next, the CPU 2 determines whether or not the value of the "counter X2" is equal to ("counter X" + "number of divided columns" -1). That is, it is determined whether the “counter X2” is at the rightmost end (step S95).

【0055】「カウンタX2」の値が、(「カウンタ
X」+「分割列数」−1)と同じでなければ、「カウン
タX2」の値を一つ増加して(ステップS97)、ステ
ップS93の判断に戻る。また、ステップS95の判断
で、「カウンタX2」の値が、(「カウンタX」+「分
割列数」−1)と同じであれば、「カウンタX2」は
「カウンタX」列を指定数に分割した際の一番右の列に
あることを意味するので、ステップS91で取得した
「カウンタX」列「カウンタY」行のセル情報をコピー
する。この際、コピーする内容は、「罫線・右」のデー
タのみである(ステップS96)。
If the value of "counter X2" is not the same as ("counter X" + "number of divided columns" -1), the value of "counter X2" is increased by one (step S97), and step S93 is performed. Return to the judgment. If the value of “counter X2” is equal to (“counter X” + “number of divided columns” −1) in the determination of step S95, “counter X2” sets the “counter X” column to the designated number. Since it is in the rightmost column at the time of division, the cell information of the “Counter X” column “Counter Y” row acquired in step S91 is copied. At this time, the content to be copied is only the data of “ruled line / right” (step S96).

【0056】その後、CPU2は、「カウンタX2」の
値を一つ増加し、即ち、コピーされるセルを一つ右のセ
ルに移動して(ステップS97)、ステップS93の判
断に戻る。
Thereafter, the CPU 2 increments the value of the "counter X2" by one, that is, moves the cell to be copied to the right cell (step S97), and returns to the determination of step S93.

【0057】ステップS93の判断により、「カウンタ
X2」が、(「カウンタX」+「分割列数」)以上であ
れば、「カウンタX」列内の各セル全てについてコピー
処理が実行されたことになるので、ここでコピー処理ル
ーチン90が終了する。
If it is determined in step S93 that "counter X2" is equal to or more than ("counter X" + "number of divided columns"), copy processing has been executed for all cells in the "counter X" column. Therefore, the copy processing routine 90 ends here.

【0058】つまり、このコピー処理ルーチン90にお
いて、順次コピーされる内容は、どのセルも基本的にス
テップS91で取得した「カウンタX」列のセル情報の
うち、「罫線・上下」、「網掛」のデータであるが、最
右端のセルに関してのみ、「罫線・上下」、「網掛」、
及び「罫線・右」のデータがコピーされる。従って、分
割処理80のステップ81での、列の挿入により増えた
列に対しても、分割前と同様の属性(「網掛」、「罫線
・上下」)が保持される。
That is, in the copy processing routine 90, the contents to be sequentially copied are as follows. In each of the cells in the "Counter X" column obtained in step S91, "ruled line / up / down" and "shaded" , But only for the rightmost cell, "ruled line / vertical", "shaded",
And the data of “ruled line / right” are copied. Therefore, the same attributes (“shaded”, “ruled line / up / down”) as before the division are retained for the column that has been increased by the insertion of the column in step 81 of the division process 80.

【0059】具体的に、図5の例で説明すると、「カウ
ンタX」は、分割する前のB列を示しており、この例で
は、分割によってB列は3列に増加するので「カウンタ
X2」は、ステップS94〜ステップS96の処理を実
行するごとに値を一つ増加して、即ち、コピー先のセル
をB列から2列右まで順次移動して、コピー元となる
「カウンタX」列「カウンタY」行(ここではセルB
2)のセル情報(「罫線・上下」、「網掛」)をコピー
する。そして、列を順次移動して処理した結果、最右端
の列にきた場合は、セル情報の「罫線・上下」、「網
掛」及び「罫線・右」をコピーする。この後、このコピ
ー処理は、更に行を順次下げて実行されていく(分割処
理ルーチン80のステップS86において、「カウンタ
Y」を増加する)ので最終的に図5(c)に示す表53
の状態になる。
More specifically, referring to the example of FIG. 5, "Counter X" indicates the B column before the division, and in this example, the B column increases to three columns by the division. "Is incremented by one each time the processing of steps S94 to S96 is executed, that is, the copy destination cell is sequentially moved from column B to the right by two columns, and the copy source" counter X " Column “counter Y” row (here, cell B
2) The cell information (“ruled line / up / down”, “shaded”) is copied. Then, as a result of sequentially moving the column and processing, if the rightmost column is reached, the cell information “ruled line / up / down”, “shaded” and “ruled line / right” are copied. Thereafter, this copy processing is executed by sequentially lowering the rows (in step S86 of the division processing routine 80, the "counter Y" is incremented), so that finally the table 53 shown in FIG.
State.

【0060】次に、図10のフローチャートに沿って、
整形処理ルーチン100を説明する。この整形処理を実
行するに際し、分割前の表(表51)の状態を維持する
ため、以下のようにセル情報を変更するよう、編集のル
ールが予め決められている。
Next, according to the flowchart of FIG.
The shaping processing routine 100 will be described. In executing the shaping process, an editing rule is determined in advance so that the cell information is changed as follows in order to maintain the state of the table (Table 51) before the division.

【0061】 罫線・左 変更しない 罫線・右 消去 罫線・上 変更しない 罫線・下 変更しない 網掛 変更しない 数値書式 変更しない フォント 変更しない 割り付け 割り付け範囲に増加した列数を加える。Ruled Line / Left Not Changed Ruled Line / Right Erase Ruled Line / Top Not Changed Ruled Line / Bottom Not Changed Shaded Not Changed Numeric Format Not Changed Font Not Changed Assignment Adds the increased number of columns to the assignment range.

【0062】まず、CPU2は、呼び出し側(分割処理
ルーチン80)から、与えられた「カウンタX」列「カ
ウンタY」行のセルの罫線・右を消去する(ステップS
101)。更にCPU2は、属性情報メモリ42から、
「割り付け・セル範囲」データを取得し、この取得した
データに(「分割列数」―1)を加え、割り付け範囲を
拡張する(ステップS102)。この処理の結果、元の
セルの罫線・右は消去され、かつ、元のセルに入力され
ている文字データや数値データ等の割り付け範囲が、分
割処理80のステップS81で挿入された列まで含めら
れ、表の形は列幅以外、分割前のものと同様になる。
First, the CPU 2 deletes, from the calling side (the division processing routine 80), the ruled line / right of the cell in the given “Counter X” column “Counter Y” row (step S).
101). Further, the CPU 2 reads from the attribute information memory 42
The “allocation / cell range” data is acquired, and “(the number of divided columns) −1” is added to the acquired data to extend the allocation range (step S102). As a result of this processing, the ruled line and right of the original cell are deleted, and the allocation range of the character data and numerical data input to the original cell is included up to the column inserted in step S81 of the division processing 80. The shape of the table is the same as before, except for the column width.

【0063】この整形処理ルーチン100においても、
更に行を順次下げて実行されていく(分割処理ルーチン
80のステップS86において、「カウンタY」の値を
増加する)ので、最終的に図5(d)の表54の様に分
割前のセルの右側の罫線が消去され、分割後のB、C、
D列にデータが跨った形になる。
In this shaping processing routine 100,
Further, the row is sequentially lowered and executed (in step S86 of the division processing routine 80, the value of "counter Y" is increased), so that the cell before division is finally obtained as shown in Table 54 of FIG. Is deleted, and B, C,
The data spans column D.

【0064】次に図11に沿って列幅処理ルーチン11
0を説明する。ここでの処理は呼び出し側(分割処理ル
ーチン80)から与えられた「カウンタX」列「カウン
タY」行のセルを元のセルとみなし、元の列の幅を分割
列数で均等割りした列幅をそれぞれの列に設定する。こ
の処理を分割処理ルーチン80のステップS81で挿入
された列に対して、1セルずつ右に移動して、繰り返し
行う。この際使用するカウンタとして「カウンタX2」
を用いる。
Next, the column width processing routine 11 will be described with reference to FIG.
0 will be explained. In this process, the cell in the “Counter X” column “Counter Y” row given by the calling side (the division processing routine 80) is regarded as the original cell, and the width of the original column is equally divided by the number of divided columns. Set the width for each column. This process is repeated by moving the cell inserted in step S81 of the division processing routine 80 to the right by one cell. "Counter X2" is used as a counter at this time.
Is used.

【0065】詳細には、まず、CPU2は、属性情報メ
モリ42から「カウンタX」列の列幅情報を取得する
(ステップS111)。また、順次右のセルに移動し
て、繰り返し処理を実行するために、「カウンタX2」
に「カウンタX」の値を代入する(ステップS11
2)。CPU2は、「カウンタX2」が、(「カウンタ
X」+「分割列数」)より小さいか否かの判断を行う
(ステップS113)。
More specifically, first, the CPU 2 obtains column width information of the “Counter X” column from the attribute information memory 42 (step S111). Further, in order to sequentially move to the right cell and execute the repetition processing, “counter X2”
Is substituted for the value of “Counter X” (step S11).
2). The CPU 2 determines whether or not “counter X2” is smaller than (“counter X” + “number of divided columns”) (step S113).

【0066】「カウンタX2」が、(「カウンタX」+
「分割列数」)より小さいならば、「カウンタX2」の
列幅として、(ステップS112で取得した列幅/分割
列数)を設定し(ステップS114)、その後、処理の
対象列を一つ右のセルに移動させるため、「カウンタX
2」を1つ増加する(ステップS115)。即ち、列幅
は、分割処理80のステップS81で挿入された列数
分、大きくなっているので、元の列幅に戻すため、その
元の列幅(ステップS112で取得した列幅)を分割列
数で均等割して、それぞれのセルに設定するのである。
"Counter X2" is ((Counter X) +
If it is smaller than “the number of divided columns”, (column width / number of divided columns acquired in step S112) is set as the column width of “counter X2” (step S114). In order to move to the right cell, "Counter X
"2" is incremented by one (step S115). That is, since the column width is increased by the number of columns inserted in step S81 of the division process 80, the original column width (the column width acquired in step S112) is divided in order to return to the original column width. It is equally divided by the number of columns and set in each cell.

【0067】その後ステップS113の判断に戻り、
「カウンタX2」が、(「カウンタX」+「分割列
数」)以上になれば、分割処理80のステップS81に
おいて挿入した列の全てについて、この列幅処理を実行
したことになるので、列幅処理ルーチン110は終了す
る。従って、列幅は、分割前の表の列幅と同じになる。
列幅処理ルーチン110は終了する。
Thereafter, the flow returns to the determination at step S113.
If the value of “counter X2” is equal to or greater than (“counter X” + “number of divided columns”), this means that the column width processing has been executed for all of the columns inserted in step S81 of the division processing 80. The width processing routine 110 ends. Therefore, the column width is the same as the column width of the table before division.
The column width processing routine 110 ends.

【0068】この列幅処理ルーチン110が終了する
と、この例では、図5(e)に示す表55の様になり、
表の列幅や罫線、網掛等は分割前の状態でありながら、
列数は3つに分割されている。
When the column width processing routine 110 is completed, in this example, a table 55 shown in FIG.
The column widths, ruled lines, shading, etc. of the table are in the state before division,
The number of columns is divided into three.

【0069】以上の自動分割処理は、上述のように、コ
ピー処理90、整形処理100、列幅処理110を含む
分割処理80を行い、この分割処理80を含む列分割処
理70、行分割処理を行う。このようにして得た処理結
果を、CPU2は、RAM4のワークメモリ41に格納
するとともに、表示装置5に表示する。
As described above, the automatic dividing process performs the dividing process 80 including the copying process 90, the shaping process 100, and the column width process 110, and performs the column dividing process 70 including the dividing process 80 and the row dividing process. Do. The CPU 2 stores the processing result thus obtained in the work memory 41 of the RAM 4 and displays it on the display device 5.

【0070】従って、自動分割処理の各種処理により、
挿入、属性のコピー、列幅の調整、等の編集処理が実行
され、結果として、表は自動行列分割ダイアログ50に
入力された数に分割され、かつ、自動分割処理後の表の
形(罫線、網掛、データの割り付け、列幅等)は自動分
割処理前の表と同じになる。
Therefore, by various processes of the automatic dividing process,
Editing processing such as insertion, attribute copying, column width adjustment, etc. is performed. As a result, the table is divided into the number entered in the automatic matrix division dialog 50 and the table shape (ruled line) after the automatic division processing is performed. , Shading, data allocation, column width, etc.) are the same as the table before the automatic division processing.

【0071】なお、自動分割処理においては、列の分割
だけでなく、自動行列分割ダイアログ50の行の欄に分
割数が入力されれば、行の分割をすることも可能であ
る。
In the automatic division processing, not only the column division but also the line division is possible if the number of divisions is input in the row column of the automatic matrix division dialog 50.

【0072】以上説明したように、本実施の形態におけ
るコンピュータシステム1において、CPU2は、作成
された表の属性情報をRAM4内の属性情報メモリ42
に格納し、入力装置3により指定される分割対象領域の
「対象列開始座標」、「対象列終了座標」等のデータを
RAM4内の対象領域情報メモリ43に格納し、また、
表示装置5に表示される自動行列分割ダイアログ50内
に、入力装置3から入力により指定される「分割列数」
のデータをRAM4内の分割情報メモリ44に格納す
る。
As described above, in the computer system 1 according to the present embodiment, the CPU 2 stores the attribute information of the created table in the attribute information memory 42 in the RAM 4.
And data such as “target column start coordinates” and “target column end coordinates” of the division target region specified by the input device 3 are stored in the target region information memory 43 in the RAM 4.
In the automatic matrix partitioning dialog 50 displayed on the display device 5, the “number of divided columns” specified by input from the input device 3.
Is stored in the division information memory 44 in the RAM 4.

【0073】そして、CPU2は、前記、RAM4に格
納された、表の属性情報や、対象領域情報や、分割情報
等を適宜参照して、作成された表に列や行を挿入し、罫
線や網掛などのセル情報をコピーし、不必要な罫線を消
去し、データの割り付け範囲や列幅の調整をするなどの
各種編集処理を行って、処理結果をRAM4内のワーク
メモリ41に格納するとともに、表示装置5に表示する
ようにした。
Then, the CPU 2 refers to the table attribute information, target area information, division information, and the like stored in the RAM 4 as needed, and inserts columns and rows into the created table, The cell information such as hatching is copied, unnecessary ruled lines are erased, various editing processes such as adjustment of data allocation range and column width are performed, and the processing result is stored in the work memory 41 in the RAM 4. , On the display device 5.

【0074】従って、本実施の形態のコンピュータシス
テム1によれば、既に作成された表の、行や列等の各種
領域を分割する際は、従来であれば上述の編集処理を手
作業で行っていたのに対し、分割しようとする領域を指
定し、自動行列分割ダイアログ50に分割数を指定する
だけの作業で、自動分割処理プログラムに従って、分割
のための各種処理が自動的に実行されるようになり、日
常頻繁に発生する行又は列の分割作業の煩雑さが解消さ
れ、ユーザーの作業の負担が大幅に軽減し、作業効率を
格段に向上することができる。
Therefore, according to the computer system 1 of the present embodiment, when dividing various regions such as rows and columns of an already created table, the above-described editing processing is manually performed in the related art. On the other hand, only the operation of designating the area to be divided and specifying the number of divisions in the automatic matrix division dialog 50 automatically executes various processes for division according to the automatic division processing program. As a result, the complexity of the row or column division work that frequently occurs every day is eliminated, the work load on the user is greatly reduced, and the work efficiency can be significantly improved.

【0075】[0075]

【発明の効果】請求項1記載の発明、及び、請求項4記
載の発明によれば、表内に分割対象セル領域を設定し、
分割ダイアログにセル分割情報を設定することができ、
指定された列数及び行数でセルを均等に分割することが
可能であり、ユーザーが、表を分割する際、手作業によ
る編集の作業負担が軽減し、また、分割作業に費やす時
間を省くことができる。
According to the first and fourth aspects of the present invention, a cell area to be divided is set in a table,
You can set cell division information in the division dialog,
It is possible to divide cells evenly by the specified number of columns and rows, so that when a user divides a table, the work load of manual editing is reduced, and the time spent on the division is reduced. be able to.

【0076】請求項2記載の発明によれば、分割対象セ
ル領域を分割する際に、分割前のセル属性情報が分割後
の当該セル領域にコピーすることができるため、分割後
においても、分割前のセル属性情報を保持することが可
能であり、表の分割の際、分割前の表の形に調整するた
めの、ユーザーの作業負担及び、作業時間を低減するこ
とができる。
According to the second aspect of the invention, when dividing the cell area to be divided, the cell attribute information before the division can be copied to the cell area after the division. It is possible to hold previous cell attribute information, and it is possible to reduce a user's work load and work time for adjusting the table to the shape before the division when the table is divided.

【0077】請求項3記載の発明によれば、前記分割対
象セル領域に入力されたデータが存在する場合は、その
データの割り付け範囲を分割後のセル領域に設定し直
し、そのデータが分割後のセル領域に跨ったデータとし
て出力することが可能であり、表のユーザーの作業負担
及び、時間を低減することが可能である。
According to the third aspect of the present invention, when there is data input in the cell area to be divided, the allocation range of the data is reset to the cell area after division, and the data is It is possible to output as data spanning the cell area of the table, and it is possible to reduce the work load and time of the user of the table.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した実施の形態におけるコンピュ
ータシステム1の内部の要部構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration inside a computer system 1 according to an embodiment to which the present invention is applied.

【図2】RAM4内の属性情報メモリ42に格納される
データの内容を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing the contents of data stored in an attribute information memory 42 in a RAM 4.

【図3】(a)はRAM4内の対象領域情報メモリ43
に格納されるデータを示し、(b)はRAM4内の分割
情報メモリ44に格納されるデータを示し、(c)はR
AM4内の内部カウンタ45のカウンタを示す図であ
る。
FIG. 3A shows a target area information memory 43 in a RAM 4;
(B) shows data stored in the division information memory 44 in the RAM 4, and (c) shows data stored in R.
FIG. 4 is a diagram showing a counter of an internal counter 45 in AM4.

【図4】(a)は、本発明を適用した実施の形態におけ
るコンピュータシステム1において、自動分割処理の概
略動作を説明するための図であり、分割処理を実行する
前の表を示す。(b)は、自動分割処理を実行するに際
し、分割数を入力指示するための自動行列分割ダイアロ
グ50を示す。
FIG. 4A is a diagram for explaining a schematic operation of an automatic dividing process in the computer system 1 according to the embodiment to which the present invention is applied, and shows a table before executing the dividing process. (B) shows an automatic matrix division dialog 50 for inputting and instructing the number of divisions when executing the automatic division processing.

【図5】作成された表において、自動分割処理が実行さ
れた際の詳細な動作を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a detailed operation when an automatic division process is performed on a created table.

【図6】自動分割処理のメインルーチン60を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a main routine 60 of the automatic division processing.

【図7】自動分割処理ルーチン60で呼び出される列分
割処理ルーチン70を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a column division processing routine 70 called by the automatic division processing routine 60;

【図8】列分割処理ルーチン70で呼び出される分割処
理ルーチン80を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a division processing routine 80 called by the column division processing routine 70;

【図9】分割処理ルーチンで70呼び出されるサブルー
チンであり、コピー処理ルーチン90を示すフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a copy processing routine 90, which is a subroutine called 70 in the division processing routine.

【図10】分割処理ルーチン70で呼び出されるサブル
ーチンであり、整形処理ルーチン100を示すフローチ
ャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a shaping process routine 100, which is a subroutine called in the division process routine 70;

【図11】分割処理ルーチン70で呼び出されるサブル
ーチンであり、列幅処理ルーチン110を示すフローチ
ャートである。
11 is a flowchart showing a subroutine called by the division processing routine 70, which is a column width processing routine 110. FIG.

【符号の説明】 1 コンピュータシステム 2 CPU 3 入力装置 4 RAM 41 ワークメモリ 42 属性情報メモリ 43 対象領域情報メモリ 44 分割情報メモリ 45 内部カウンタ 5 表示装置 50 自動行列分割ダイアログ 6 印刷装置 7 記憶装置 8 記憶媒体 9 バス[Description of Signs] 1 Computer system 2 CPU 3 Input device 4 RAM 41 Work memory 42 Attribute information memory 43 Target area information memory 44 Division information memory 45 Internal counter 5 Display device 50 Automatic matrix division dialogue 6 Printing device 7 Storage device 8 Storage Medium 9 bus

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数行、複数列からなる表を編集する表編
集処理を実行する表処理装置において、 前記表内に設定されたセルを列方向と行方向に分割する
セル分割情報を指示入力するための分割ダイアログを表
示する表示制御手段と、 分割ダイアログにおいて指示入力されたセル分割情報に
基づいて、前記表内に設定された当該分割対象セル領域
において、その列幅及び行幅の一方あるいは双方を、指
定された列数及び行数で均等に分割した分割セルを生成
する分割セル生成手段と、 を備えたことを特徴とする表処理装置。
1. A table processing device for executing a table editing process for editing a table composed of a plurality of rows and a plurality of columns, wherein a cell division information for dividing a cell set in the table in a column direction and a row direction is input. Display control means for displaying a division dialog for performing the division, and based on the cell division information instructed and input in the division dialog, in the division target cell region set in the table, one of the column width and the row width or A table processing apparatus, comprising: a divided cell generating unit that generates divided cells obtained by equally dividing both of them with a specified number of columns and rows.
【請求項2】前記分割ダイアログにおいて指示入力され
た前記表内に設定された当該分割対象セル領域の分割前
のセル属性情報を格納する属性情報格納手段を更に備
え、 前記分割セル生成手段は、当該分割対象セル領域を、前
記指定された列数及び行数で均等に分割する際に、前記
属性情報格納手段に格納された分割前のセル属性情報を
コピーすることにより、分割後の当該セル領域に分割前
のセル属性情報を反映させるようにしたことを特徴とす
る請求項1記載の表処理装置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising an attribute information storage unit configured to store cell attribute information before division of the cell area to be divided, which is set in the table instructed and inputted in the division dialogue, When equally dividing the cell area to be divided by the specified number of columns and rows, the cell attribute information before division stored in the attribute information storage means is copied, thereby dividing the cell after division. 2. The table processing apparatus according to claim 1, wherein cell attribute information before division is reflected in the area.
【請求項3】前記分割ダイアログにおいて指示入力され
た前記表内に設定された当該分割対象セル領域の分割前
のセル属性情報を格納する属性情報格納手段を更に備
え、 前記分割対象セル領域に、入力されたデータが存在する
場合は、前記分割セル生成手段は、前記属性情報格納手
段に格納された分割前のセル属性情報を再設定すること
により、分割後の当該セル領域に分割前のデータ、及
び、当該データの割り付け情報を反映させるようにした
ことを特徴とする請求項1記載の表処理装置。
3. An attribute information storage means for storing cell attribute information before division of the cell area to be divided set in the table designated and inputted in the division dialogue, wherein the cell area to be divided is If the input data is present, the divided cell generation means resets the cell attribute information before division stored in the attribute information storage means, so that the data before division is stored in the cell area after division. 2. The table processing apparatus according to claim 1, wherein the data allocation information is reflected.
【請求項4】複数行、複数列からなる表を編集する表編
集処理を実行するプログラムを格納した記憶媒体であっ
て、 前記表内に設定されたセルを列方向と行方向に分割する
セル分割情報を指示入力するための分割ダイアログを表
示させるためのコンピュータが実行可能なプログラムコ
ードと、 分割ダイアログにおいて指示入力されたセル分割情報に
基づいて、前記表内に設定された当該分割対象セル領域
において、その列幅及び行幅の一方あるいは双方を、指
定された列数及び行数で均等に分割した分割セルを生成
させるためのコンピュータが実行可能なプログラムコー
ドと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
体。
4. A storage medium storing a program for executing a table editing process for editing a table composed of a plurality of rows and a plurality of columns, wherein the cells set in the table are divided in a column direction and a row direction. A computer-executable program code for displaying a division dialog for inputting division information; and the cell area to be divided set in the table based on the cell division information input in the division dialog. And a computer-executable program code for generating a divided cell obtained by equally dividing one or both of the column width and the row width by the specified number of columns and rows, and storing a program including A storage medium characterized by the above-mentioned.
JP10102969A 1998-04-14 1998-04-14 List processor and storing medium Pending JPH11296596A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10102969A JPH11296596A (en) 1998-04-14 1998-04-14 List processor and storing medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10102969A JPH11296596A (en) 1998-04-14 1998-04-14 List processor and storing medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11296596A true JPH11296596A (en) 1999-10-29

Family

ID=14341605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10102969A Pending JPH11296596A (en) 1998-04-14 1998-04-14 List processor and storing medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11296596A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293801A (en) * 2006-03-28 2007-11-08 Casio Comput Co Ltd Table editing device and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293801A (en) * 2006-03-28 2007-11-08 Casio Comput Co Ltd Table editing device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5287449A (en) Automatic program generation method with a visual data structure display
US4608662A (en) Method for editing document
US5555357A (en) Computer system and method for generating and manipulating charts and diagrams
JPH087796B2 (en) Character and graphics processor
JPH11296596A (en) List processor and storing medium
JPH0692153B2 (en) Method for clearing mathematical formulas in document processing system
CN113238749A (en) Working method of visual human-computer interaction design platform
JP3118379B2 (en) Layout processing device
EP0315172B1 (en) Automatic program generation method with a visual data structure display
JP2828301B2 (en) Control display processor for graphs and tables
JP4062332B2 (en) Ruled line processing method and apparatus
JPH08185452A (en) Document preparation device
JP3728768B2 (en) Method and apparatus for mixed processing of character string and ruled line
JP2601153B2 (en) Mathematical formula
JPH08137853A (en) Document processor
JPH0731671B2 (en) Formula input editing method
JP3395372B2 (en) Table processing equipment
JP4254904B2 (en) Ruled line processing method and apparatus
JP4201056B2 (en) Ruled line processing method and apparatus
JP4183017B2 (en) Ruled line processing method and apparatus
JP2645174B2 (en) Computer with field display function
JP4466780B2 (en) Method and apparatus for mixed processing of character string and ruled line
JPH11120267A (en) Document processor and recording medium therefor
JPH076162A (en) Tabulating device
JPH06342430A (en) Automatic page divided display editing device