JPH11295577A - 眼底カメラ及びカメラ - Google Patents

眼底カメラ及びカメラ

Info

Publication number
JPH11295577A
JPH11295577A JP10111452A JP11145298A JPH11295577A JP H11295577 A JPH11295577 A JP H11295577A JP 10111452 A JP10111452 A JP 10111452A JP 11145298 A JP11145298 A JP 11145298A JP H11295577 A JPH11295577 A JP H11295577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fundus
camera
photographing
contact
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10111452A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10111452A priority Critical patent/JPH11295577A/ja
Publication of JPH11295577A publication Critical patent/JPH11295577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成の簡素な光学系で鮮明な眼底像を撮影す
る。 【解決手段】 白熱ランプ光源6からの光束はレンズ7
により絞り9に結像し、絞り9の近傍の半ミラー10に
反射し、対物レンズ2を介して瞳孔の下部から眼底を照
明する。眼底からの撮影光束は、対物レンズ2により撮
影絞り11を通って瞳孔の上部から取り出され、結像レ
ンズ12により黒点板13を介して撮像手段14の撮像
面に眼底像を結像する。このように、黒点板13を撮影
光学系に配置することによって、ストロボ光源8を半ミ
ラー10の近傍に配置することができるので照明光学系
が簡素化され、更に絞り11の近くに結像レンズ12を
配置することができるので、撮影光学系の構成も簡素に
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科病院等で使用
する眼底カメラ及び一般の写真撮影等に使用するカメラ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】(1) 従来の眼底カメラは、対物レンズに
よる瞳孔共役位置に光路を分離する光分割部材を設け、
この光分割部材を介して照明光学系からの光束を眼底に
照明し、眼底からの反射光を撮影光学系を介して受光し
て眼底像を撮影している。
【0003】(2) また、従来の一般のカメラにおいて
は、撮影者が1個の機械的なシャッタを押して撮影を行
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】(イ) しかしながら上述
の従来例(1) の眼底カメラにおいては、照明光学系に対
物レンズからの反射光を除去する遮光部材を設けている
ために、構成が複雑になるという問題点がある。
【0005】(ロ) また、上述の従来例(2) の通常のカメ
ラにおいては、シャッタを押して撮影する際に、手ぶれ
により撮影した画像がぶれるという問題点がある。
【0006】本発明の目的は、上述の問題点(イ) を解消
し、構成の簡素な光学系で鮮明な眼底像を撮影する眼底
カメラを提供することにある。
【0007】本発明の目的は、上述の問題点(ロ) を解消
し、シャッタを押す際に手ぶれが起き難いカメラを提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る眼底カメラは、対物レンズによる瞳孔共
役位置に設けた光分割部材を介して眼底を照明して眼底
像を撮影する眼底カメラにおいて、撮影光学系に前記対
物レンズの反射を除去する遮光部材を設けたことを特徴
とする。
【0009】また、本発明に係るカメラは、異なる位置
に第1及び第2の当接部を設け、前記第1の当接部に当
接しているとき又は当接直後に、前記第2の当接部に当
接することにより撮影を行うことを特徴とする。
【0010】更に、本発明に係るカメラは、発光光源と
受光センサから成り、前記発光光源の反射光量を前記受
光センサで検出して撮影を行うことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は実施例の手持式眼底カメラの構
成図、図2は検者側から見た背面図を示している。筐体
1の被検眼E側には対物レンズ2が固定され、検者側に
は撮像された眼底像を表示する液晶表示板3が取り付け
られており、筐体1の上部にはシャッタ機能を有する当
接部材4、5が設けられている。
【0012】筐体1の内部において、観察時に被検眼E
の眼底を照明する白熱ランプ光源6から対物レンズ2に
至る光路上には、レンズ7、撮影用のストロボ光源8、
被検眼の瞳孔と共役な絞り9、光分割部材である半ミラ
ー10が順次に配列され、ストロボ光源8、絞り9、半
ミラー10は何れも近傍位置に配置され、半ミラー10
は対物レンズ2の光軸の片側に配置されている。半ミラ
ー10の背後の光路上には、被検眼Eの瞳孔の上部に共
役な撮影絞り11、結像レンズ12、対物レンズ2から
の反射光除去用の黒点板13、撮像手段14が順次に配
列されている。
【0013】黒点板13は絞り9と共役な位置に配置さ
れており、対物レンズ2の各面からの反射像が結像する
位置にそれぞれ黒点が設けられている。また、撮像手段
14は駆動手段15に連結されて光路方向に駆動可能と
されている。なお、撮像手段14を動かす代りに黒点板
13よりも後方位置にフォーカスレンズを設けてもよ
い。撮像手段14の出力と液晶表示板3、演算手段1
6、PCカード等の記憶手段17は互いに接続されてお
り、演算手段16には当接部材4、5からの出力が接続
されている。
【0014】当接部材4は押すと接点が接触する構造に
なっており、当接部材5は図3に示すように、基板13
上に配置された光源19、光電センサ20、光源19と
センサ20を略焦点位置とするアクリルレンズ21から
成り、それらの周囲には稍々高くなった囲い22が形成
されている。囲い22はアクリルレンズ21の保護と共
に、目で見なくとも指先で位置確認ができるようにする
ためのものである。
【0015】白熱ランプ光源6からの光束はレンズ7に
より絞り9に結像し、絞り9の近傍の半ミラー10に反
射し、対物レンズ2を介して被検眼Eの瞳孔の下部から
眼底を照明する。眼底からの撮影光束は、対物レンズ2
により撮影絞り11を通って瞳孔の上部から取り出さ
れ、結像レンズ12により黒点板13を介して撮像手段
14の撮像面に結像し、図2に示すように液晶表示板3
に眼底像Rが表示される。この眼底像Rを見て撮像手段
14を駆動手段15により光路方向に駆動し、被検眼E
の視度によるフォーカスを行う。
【0016】このように、黒点板13を撮影光学系に配
置することによって、ストロボ光源8を半ミラー10の
近傍に配置することができるので、照明光学系が簡素化
され、更に絞り11の近くに結像レンズ12を配置する
ことができるので、撮影光学系の構成も簡素にすること
ができる。
【0017】液晶表示板3の表示面のマークMは当接部
材4に当接すると表示され、当接していることを撮影者
に知らせる。この表示と同時に、当接部材5の光源19
が点灯して当接部材5が作動状態となる。照射光束L1及
び受光光束L2は指向性を有し、両光束の交差部に指先を
当接することによりその反射光が検出される。所定の光
量を受光したときに当接されたことを演算手段16が判
断し、当接部材4が押された状態で当接部材5が当接さ
れると、演算手段16は当接部材4、5からの信号によ
りストロボ光源8の発光を制御し、ストロボ光源8によ
る眼底像が撮像手段14に撮像され、記憶手段17に記
憶される。
【0018】なお、当接部材5は極めて軽い当接で作動
するタッチセンサでもよく、また当接部材4を当接部材
5と同じ構造にしてもよい。また、当接部材4、5を片
手で操作できるように接近させて設けてもよく、その場
合には最初に当接部材4に当接してから、指をずらして
当接部材5に当接するようにする。当接部材4に当接し
た後に、一定の時間内に当接部材5に当接すると撮影さ
れるように構成してもよい。なお、図3に示すような当
接部を単独にカメラのシャッタとして用いてもよく、触
れなくても当接を検知することができるので、カメラに
全く押圧を加えないで撮影することができ、手ぶれを生
ずることはない。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る眼底カ
メラは、撮影光学系に対物レンズの反射光を除去する遮
光部材を設けることにより、光学系の構成を簡素にして
鮮明な眼底像を撮影することができる。
【0020】また、本発明に係るカメラは、異なる位置
に第1及び第2の当接部を設け、第1の当接部に当接し
ているとき又は当接直後に、第2の当接部を当接する操
作としたことにより、手ぶれを生ずることなく撮影を行
うことができる。
【0021】本発明に係るカメラは、発光光源の反射光
量を受光センサで検出した信号によって撮影を行うこと
により、シャッタを押す際の手ぶれを防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】眼底カメラの構成図である。
【図2】検者側から見た背面図である。
【図3】シャッタ当接部材の断面図である。
【符号の説明】
1 筐体 2 対物レンズ 3 液晶表示板 4、5 当接部材 6 白熱ランプ光源 8 ストロボ光源 9、11 絞り 10 半ミラー 13 黒点板 14 撮像手段 15 駆動手段 16 演算手段 17 記憶手段 18 基板 19 光源 20 光電センサ 21 アクリルレンズ 22 囲い

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズによる瞳孔共役位置に設けた
    光分割部材を介して眼底を照明して眼底像を撮影する眼
    底カメラにおいて、撮影光学系に前記対物レンズの反射
    を除去する遮光部材を設けたことを特徴とする眼底カメ
    ラ。
  2. 【請求項2】 異なる位置に第1及び第2の当接部を設
    け、前記第1の当接部に当接しているとき又は当接直後
    に、前記第2の当接部に当接することにより撮影を行う
    ことを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 発光光源と受光センサから成り、前記発
    光光源の反射光量を前記受光センサで検出して撮影を行
    うことを特徴とするカメラ。
JP10111452A 1998-04-07 1998-04-07 眼底カメラ及びカメラ Pending JPH11295577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10111452A JPH11295577A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 眼底カメラ及びカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10111452A JPH11295577A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 眼底カメラ及びカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11295577A true JPH11295577A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14561588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10111452A Pending JPH11295577A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 眼底カメラ及びカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11295577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005270641A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Nidek Co Ltd 眼底カメラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005270641A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Nidek Co Ltd 眼底カメラ
JP4649229B2 (ja) * 2004-02-27 2011-03-09 株式会社ニデック 眼底カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3539816B2 (ja) 眼底カメラ
JP4878277B2 (ja) 眼科撮影装置及び該眼科撮影装置に使用するフォーカスユニット
JP3309615B2 (ja) 画像観察装置及びこれを用いた両眼画像観察装置
JP3784247B2 (ja) 眼底カメラ
US6273565B1 (en) Ophthalmological device
EP0643941B1 (en) Apparatus for obtaining images of cornea cells
US20220179207A1 (en) Holographic Eye Imaging Device
JPH05192299A (ja) 眼底カメラ
JP2676870B2 (ja) 注視点検出手段を有した光学装置
CN115427883A (zh) 电子装置
US5973737A (en) Apparatus having an eye control unit
JP3630908B2 (ja) 手持型眼底カメラ
US5471261A (en) Apparatus for obtaining images of cornea endothelium
JPH11295577A (ja) 眼底カメラ及びカメラ
JP2003235810A (ja) 眼科装置
KR100690404B1 (ko) 안과 촬영장치
JP3630887B2 (ja) 手持ち型眼底カメラ
JPH0788086A (ja) 角膜細胞撮影装置
JP2004254945A (ja) 眼底カメラ
JP2003225208A (ja) 眼底カメラ
JP3423377B2 (ja) 眼底カメラ
JPH08206081A (ja) 撮影装置
JPH09149888A (ja) 被検眼の眼軸方向の任意部位付近の複数部位の撮影方法とその装置
TWI544897B (zh) 影像偵測裝置及影像偵測方法
JPH1176166A (ja) 眼底撮影装置