JPH11295412A - 移動体の位置認識装置 - Google Patents

移動体の位置認識装置

Info

Publication number
JPH11295412A
JPH11295412A JP10097772A JP9777298A JPH11295412A JP H11295412 A JPH11295412 A JP H11295412A JP 10097772 A JP10097772 A JP 10097772A JP 9777298 A JP9777298 A JP 9777298A JP H11295412 A JPH11295412 A JP H11295412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
cleaning work
light receiving
work robot
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10097772A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsuko Waki
奈津子 脇
Nobukazu Kawagoe
宣和 川越
Masafumi Nishizumi
雅史 西角
Takayuki Hamaguchi
敬行 浜口
Kyoko Nakamura
恭子 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10097772A priority Critical patent/JPH11295412A/ja
Publication of JPH11295412A publication Critical patent/JPH11295412A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部の固定局との間で通信を行なうことによ
り自己の位置を認識するロボットにおいて装置の構成を
簡略化する。 【解決手段】 清掃作業ロボット1は左方向から入射さ
れる光のみを受光する左受光部52aと右方向から入射
される光のみを受光する右受光部52bとを備える。超
音波送信機51により全方向に超音波が送信されると、
固定局102a,102bはそれぞれ光信号を送信す
る。固定局102a,102bからのそれぞれの光信号
はそれぞれの受光部52a,52bが受光するため、清
掃作業ロボット1はどの固定局から送られた光信号であ
るかを容易に認識することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は移動体の位置認識
装置に関し、特に移動体に搭載され移動体の外部に設け
られた少なくとも2つの固定局からの信号を受信するこ
とにより移動体の位置を認識することができる移動体の
位置認識装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より床面に対するワックス掛けなど
を自動で行なうためにジグザグ走行を行なう走行ロボッ
ト(移動体の一種)が知られる。ここにジグザグ走行と
は、Uターン動作を繰返すことにより作業領域を隈無く
走行する動作である。周辺に走行の目標となる壁などの
ない広い領域(たとえば体育館など)でジグザグ走行を
行なう際、走行ロボットは正確な自己位置の認識機能を
有することが必要となる。位置認識方法の一例としてデ
ッドレコニングに加えて、外界の2点と走行ロボットの
位置との間で三角測量を行なうことにより、走行ロボッ
トの外界の2点に対する相対位置を認識する方法が知ら
れている。このような位置認識方法として以下に述べら
れる従来技術が存在する。
【0003】(1) 第1の従来技術 特開平6−35535は移動体の位置検出装置を開示す
る。これは移動体と2つの固定局の各々との間で、個別
の信号を用いて通信を行ない、通信にかかる時間から移
動体と固定局との間の距離を測定し、三角測量の技術を
用いて移動体の自己位置認識を行なう装置である。具体
的には、移動体が電波により固定局側にタイミングパル
スを送信する。これを受けた2つの固定局はそれぞれ異
なる周波数で超音波を送信する。移動体は2つの超音波
受信機を有し、それぞれの超音波受信機によりそれぞれ
異なる周波数の超音波を受信する。移動体がタイミング
パルスを送信してから超音波の返信が到達するまでの時
間が測定され、その時間から移動体と固定局との間の距
離が計算される。これにより移動体は自己の位置を認識
することができる。
【0004】(2) 第2の従来技術 特開昭59−200318は移動体の位置検出装置を開
示する。これは移動体と2つの固定局の各々との間で、
個別の信号を用いて通信を行ない、通信にかかる時間か
ら移動体と固定局との間の距離を測定し、三角測量の技
術を用いて移動体の自己位置認識を行なう装置である。
具体的には、固定局が電波により移動体に対して超音波
を送信するよう求める信号(超音波送信指令信号)を送
信する。この信号を受けた移動体は超音波を送信する。
2つの固定局の各々は超音波を受信する。固定局が超音
波送信指令信号を送信してから超音波の返信が到達する
までの時間が測定される。その時間から固定局と移動体
との間の距離が計算される。計算された距離は位置デー
タとして移動体に送信される。
【0005】(3) 第3の従来技術 特開平8−54926は移動体の位置検出装置を開示す
る。これは移動体と複数の超音波送信機との間で1対1
で通信を行ない、通信にかかる時間から超音波送信機と
移動体との間の距離を測定し、三角測量の技術を用いて
移動体の自己位置認識を行なう装置である。具体的に
は、移動体側が識別信号を送信する。超音波送信機は、
特定の識別信号を受信したときだけ超音波を返信する。
移動体側で識別信号を送信してから超音波を受信するま
での時間が測定される。この測定された時間から、移動
体と超音波送信機との間の距離が算出される。複数の超
音波送信機との間で通信を行なうことにより得られた複
数の距離から、移動体の位置が計測される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
第1〜第3の従来技術においては以下のような問題点が
あった。
【0007】第1の従来技術においては、移動体に周波
数の異なる超音波で送受信を行なうことができる機能が
必要となり、装置の構成が複雑となる。第2の従来技術
ではデータ通信機能が必要であり、装置の構成がやはり
複雑になるという問題点がある。また、第3の従来技術
では、超音波送信機の数だけ特定の識別信号が必要とな
り、移動体および超音波送信機に識別信号の識別機能が
必要となる。また、1対1の通信を行なうため、処理に
時間がかかるという問題がある。
【0008】この発明は上述の問題点を解決するために
なされたものであり、簡単な構成で移動体の位置を認識
することができる移動体の位置認識装置を提供すること
を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
この発明のある局面に従うと、移動体の位置認識装置は
第1の通信装置と第1の通信装置とは異なる位置にある
第2の通信装置とへ信号を送信する送信部と、第1の方
向からの信号のみを受信する第1の受信部と、第1の方
向とは異なる第2の方向からの信号のみを受信する第2
の受信部とを備える。
【0010】好ましくは移動体の位置認識装置は、第1
の通信装置と第2の通信装置との間の距離を測定する測
定部をさらに備える。
【0011】さらに好ましくは移動体の位置認識装置
は、第1の方向および第2の方向を変更する変更部を備
える。
【0012】この発明に従うと、異なる方向からの信号
を受信する少なくとも2つの受信部により信号が受信さ
れるため、簡単な構成で移動体の位置を認識することが
できる移動体の位置認識装置を提供することが可能とな
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態の1つに
おける位置認識システムについて図面を参照しながら説
明する。なお本実施の形態における位置認識システム
は、清掃作業ロボットの行なう清掃作業に用いられてい
る。清掃作業ロボットは、床面を清掃する清掃作業ロボ
ットであるが、この他の作業を行なう移動体に対しても
本発明を同様に適用することができる。
【0014】図1は、本発明の第1の実施の形態におけ
る位置認識システム100の構成を示す概略図である。
図1を参照して位置認識システム100は、清掃作業ロ
ボット1と、固定局(通信装置)102aと、固定局1
02bとから構成されている。
【0015】清掃作業ロボット1は大きくはケーシング
20と清掃作業部8とから構成される。ケーシング20
には固定局102aおよび固定局102bの双方に超音
波を送信することができる超音波送信機51と、所定の
方向からの光のみを受光する左受光部52aと、その所
定の方向とは異なる方向の光のみを受光する右受光部5
2bとが設けられている。
【0016】本実施の形態においては、左受光部52a
は清掃作業ロボット1の左方向(図中の一点鎖線から左
側にある範囲)からの光のみを受光する。これに対し
て、右受光部52bは清掃作業ロボット1の右方向(一
点鎖線から右側にある範囲)からの光のみを受光する。
【0017】清掃作業ロボット1の超音波送信機51が
超音波を送信すると、その超音波は固定局102aおよ
び固定局102bの双方により受信される。超音波の受
信が行なわれるとすぐに固定局102a,102bは光
を発光する。図面においては固定局102aからの光は
左受光部52aのみにより受光され、固定局102bか
らの光は右受光部52bのみによって受光される。超音
波の送信から受光が行なわれるまでの時間に基づいて、
清掃作業ロボット1はそれぞれの固定局102a,10
2bまでの距離を測定し、これにより清掃作業ロボット
1は自己の位置を認識することができる。
【0018】図2は図1の清掃作業ロボット1を“A”
方向から見た一部を示す図である。図を参照して、超音
波送信機51はケーシング20から突出するように設け
られている。超音波送信機51の上部に左受光部52a
および右受光部52bが設けられている。
【0019】図3は左受光部52aおよび右受光部52
bの斜視図である。図を参照して左受光部52aおよび
右受光部52bは左右遮光壁30によって仕切られてい
る。これにより左受光部52aに入射した光は左受光素
子31aによって検出され、右受光部52bから入射し
た光は右受光素子31bによって検出される。
【0020】図4は、清掃作業ロボット1の内部の構成
を示す概略図である。図4を参照して、清掃作業ロボッ
ト1は、ケーシング20と、走行部2と、前方障害物セ
ンサ3と、側方倣いセンサ4と、左側駆動車輪5aと、
右側駆動車輪5bと、左側駆動モータ6aと、右側駆動
モータ6bと、前側自在キャスタ車輪7aと、後ろ側自
在キャスタ車輪7bと、清掃作業部8と、車体部回転軸
9と、車体部回転駆動モータ10と、左側測距センサ1
1aと、右側測距センサ11bとを含んでいる。
【0021】ケーシング20は、走行部2の上に取付け
られ、走行部2に対して、床面に垂直な車体部回転軸9
まわりに回転可能に支持されている。ケーシング20
は、車体部回転駆動モータ10によって回転駆動され
る。走行部2は、清掃作業ロボット1を移動させるため
の走行部である。
【0022】前方障害物センサ3は、ケーシング20の
前方に取付けられ、前方の障害物に接触したことを検知
し、障害物検知信号を走行制御部12(図5参照)へ出
力する。側方倣いセンサ4は、側方の壁に沿って直進す
る場合に、壁までの距離を検出する。ケーシング20の
左右側面にポテンショメータが取付けられており、ポテ
ンショメータの軸は、垂直軸まわりに回転するように取
付けられている。ポテンショメータの軸には、横方向に
張り出した棒が取付けられている。棒の先端には、壁を
傷つけないように球体が取付けられている。上記のよう
に構成された側方倣いセンサ4が、清掃作業ロボット1
の左右側面にそれぞれ前後2箇所取付けられている。
【0023】左側駆動車輪5aおよび右側駆動車輪5b
は、左側駆動モータ6aおよび右側駆動モータ6bの駆
動軸に直結され、左右独立に回転可能である。このとき
の回転数は、左側回転数検出エンコーダ13aおよび右
側回転数検出エンコーダ13b(図5参照)によって計
測される。
【0024】左側駆動モータ6aおよび右側駆動モータ
6bは、走行部2の車体台板に固定され、走行制御部1
2によって左右独立に駆動制御され、左側駆動車輪5a
および右側駆動車輪5bを独立に回転駆動することによ
り、前進、後進、回転、またはカーブ走行が行なわれ
る。
【0025】前側自在キャスタ車輪7aおよび後側自在
キャスタ車輪7bは、左側駆動車輪5aおよび右側駆動
車輪5bとともに車体を支え、左側駆動車輪5aおよび
右側駆動車輪5bの回転に応じて車輪の向きが回転し、
スムーズな回転走行およびカーブ走行が実現される。
【0026】清掃作業部8は、ケーシング20に連結さ
れ、床面の清掃作業を行なう。車体部回転軸9の軸まわ
りにケーシング20が走行部2に対して回転する。車体
部回転駆動モータ10は、ケーシング20を走行部2に
対して回転させるためのモータである。
【0027】左側測距センサ11aおよび右側測距セン
サ11bは、それぞれ左側方向、右側方向の障害物まで
の距離を測定する測距センサであり、超音波測距センサ
または光学的測距センサが用いられる。
【0028】次に、図4に示される清掃作業ロボット1
の制御部の構成について詳細に説明する。図5は、図4
に示される清掃作業ロボット1の制御部の構成を示すブ
ロック図である。
【0029】図5を参照して、制御部は、走行制御部1
2と、左側回転数検出エンコーダ13aと、右側回転数
検出エンコーダ13bと、ピッチ記憶部14と、操作部
15と、演算制御部16とを含む。
【0030】走行制御部12には、前方障害物センサ3
と、左側測距センサ11aと、右側測距センサ11bと
が接続される。また、走行制御部12には、左側駆動モ
ータ6aと、右側駆動モータ6bと、左側回転数検出エ
ンコーダ13aと、右側回転数検出エンコーダ13bと
が接続される。さらに、走行制御部12は、演算制御部
16と接続され、演算制御部16は、ピッチ記憶部14
および操作部15と接続される。
【0031】なお、走行制御部12は後述する計算部5
3およびカウンタ54(図7参照)を備えている。
【0032】走行制御部12は、左側駆動モータ6aお
よび右側駆動モータ6bの回転数を左側回転数検出エン
コーダ13aおよび右側回転数検出エンコーダ13bか
らの出力をモニタすることにより制御し、前進、後進、
カーブ走行、その場回転などの走行制御を行なう。ま
た、走行制御部12は、前方障害物センサ3および側方
倣いセンサ4の出力に応じて、走行制御を行なう。
【0033】左側回転数検出エンコーダ13aは、左側
駆動モータ6aの回転数を計測し、走行制御部12へ出
力する。右側回転数検出エンコーダ13bは、右側駆動
モータ6bの回転数を計測し、走行制御部12へ出力す
る。
【0034】ピッチ記憶部14は、横移動ピッチを記憶
し、演算制御部16へ出力する。操作部15は、各種設
定値を入力したり、命令を与えるためのキースイッチと
表示部とから構成される。キースイッチによりユーザは
固定局102a,102b間の距離を入力する。演算制
御部16は、清掃作業ロボット1全体の演算および制御
を行なう。
【0035】また、走行制御部12には外部の固定局1
02aおよび102bへ超音波を送信するための超音波
送信機51と、前述の左受光部52aと、右受光部52
bとが接続されている。
【0036】図6は図1の固定局102aまたは102
bの1つの側面図である。図を参照して固定局102a
または102bは清掃作業ロボット1からの超音波を受
信する超音波受信機121と、清掃作業ロボット1の左
受光部52aまたは右受光部52bへ光を送信する固定
局発光部122と、固定局の制御を行なうための固定局
制御部123とから構成されている。
【0037】図7は、位置認識システム100の通信機
能のみを説明するために描かれた機能ブロック図であ
る。前述のように位置認識システム100は清掃作業ロ
ボット1と固定局102aと固定局102bとから構成
されている。
【0038】清掃作業ロボット1の走行制御部12から
の指示を受けて超音波送信機51は固定局102a,1
02bの超音波受信機121a,121bへ超音波を送
信する。超音波受信機121a,121bは、固定局制
御部123a,123bへ超音波を受信した旨を通知す
る。固定局制御部123a,123bはそれを受けて固
定局発光部122a,122bへ発光を行なう旨指示す
る。
【0039】固定局発光部122aからの光は清掃作業
ロボット1の左受光部52aによってのみ受光される。
固定局発光部122bからの光は清掃作業ロボット1の
右受光部52bのみによって受光される。これら受光部
の受光タイミングは走行制御部12へ送られる。走行制
御部はカウンタ54を用いることにより超音波を送信し
てから受光が行なわれるまでの時間を計測する。計測さ
れた時間に基づき計算部53は清掃作業ロボット1と固
定局102a,102bとの間の距離を計算することに
より自己の位置を認識する。
【0040】図8は、清掃作業ロボット1の具体的な動
作について説明するための図である。
【0041】図を参照して、ユーザは清掃作業を行なう
べき場所に対応して固定局102a,102bおよび清
掃作業ロボット1を設置する。固定局102a,102
bを通る直線50cと、直線50cに対する垂線であり
固定局102aおよび固定局102bを通る直線50
a,50bが想定される。直線50cから距離lvだけ
離れ、直接50a,50bから距離lpだけ離れた領域
が作業領域60として設定される。清掃作業ロボット1
は作業領域60の中を直線62で示されるコースから直
線61で示されるコースまで、直進とUターンを繰返す
ことによりジグザグ走行する。これにより、作業領域6
0内が清掃作業ロボット1の清掃作業部8によって隈無
く清掃される。
【0042】なお、Uターンにより横方向に清掃作業ロ
ボット1が移動する距離をピッチPと呼ぶ。作業領域6
0の縦方向の長さおよび横方向の長さをそれぞれ変数L
およびdで示す。また固定局102a,102b間の距
離をL6で示す。さらに、清掃作業ロボット1が図面に
対して上方向を向いている状態(符号1で示される状
態)を方向(DIRECTION)が“0”の状態と呼
び、図面に対して下方向を向いている状態(符号1′で
示される状態)を方向“1”の状態と呼ぶ。
【0043】図9は清掃作業ロボット1の行なうジグザ
グ走行の処理を示すフローチャートである。まず清掃作
業ロボット1は図8の符号1で示されるように2つの固
定局102a,102bに対面するように設置される。
このときの清掃作業ロボット1の方向を示すフラグは
“0”とされる。また、受光部52a,52bの動作の
モードを初期状態においてAとしておく。このモードに
ついては後述する。
【0044】まずステップS1において、ジグザグ走行
がスタートする。このときジグザグ走行のスタート地点
において清掃作業ロボット1は自己の位置の認識を行な
う。これは前述したように超音波を送信し、左右の受光
部52a,52bから光を受信することにより行なわれ
る。
【0045】ステップS2において清掃作業ロボットは
直進を行なう。直進動作中に左側回転数検出エンコーダ
13aおよび右側回転数検出エンコーダ13bを用いた
デッドレコニングによる移動距離の認識が行なわれる。
また、エンコーダによる検出のみでは車輪と床面とのス
リップなどにより誤差が生じるため、一定時間ごとに固
定局102a,102bとの間で通信が行なわれること
により誤差が除去される。
【0046】ステップS3で作業領域60の境界に近づ
いたかが判定され、YESとなるまでステップS2から
の処理を実行する。ステップS3でYESであれば、ス
テップS4で直進を停止する。
【0047】ステップS5で最終レーン(図8における
直線61)にいるかが判定される。ステップS5でNO
であれば、ステップS6でUターンが行なわれ、方向を
示すフラグが“0”であれば“1”に、“1”であれば
“0”に反転される。
【0048】ステップS7で方向を示すフラグが“0”
であるかが判定され、YESであればステップS8で左
右の受光素子31a,31bから入力されるデータをそ
のまま使用するモードAとする。これは、図8に示され
るように清掃作業ロボット1が“0”の方向を向いてい
るときには、左右の受光部52a,52bのそれぞれの
受光は、固定局102a,102bからの受光に対応す
るからである。
【0049】ステップS8での処理の後に、ステップS
2からの処理を実行する。一方、ステップS7でNOで
あれば、ステップS9で左右の受光素子31a,31b
から入力されるデータを入れ換えて使用するモードBと
し、ステップS2からの処理を行なう。これは、図8に
示されるように清掃作業ロボット1が“1”の方向を向
いているときには、“0”の方向を向いているときと比
べて左右の受光部52a,52bと固定局102a,1
02bとの位置が逆になるからである。
【0050】以上のようにして本実施の形態においては
清掃作業ロボット1と固定局102a,102bとの間
で通信が行なわれることにより、清掃作業ロボット1は
自己の位置を正確に認識することができる。また、固定
局102a,102bと清掃作業ロボット1との間でデ
ータ通信を行なったり、固定局ごとに異なる周波数を用
いて送信を行なう必要がないため、装置の構成を簡略化
することができる。
【0051】図10は本発明の第2の実施の形態におけ
る清掃作業ロボット1の平面図である。
【0052】図を参照して第2の実施の形態における清
掃作業ロボット1は第1の実施の形態における清掃作業
ロボット1の構成に加え、左受光部52aおよび右受光
部52bを左右に90°ずつ回転させる受光部回転部6
0を備えている。
【0053】図11は第2の実施の形態における清掃作
業ロボット1のブロック図である。図を参照して、受光
部回転部60は走行制御部12に接続される。その他の
部分の構成については第1の実施の形態と同じであるの
でここでの説明を繰返さない。
【0054】図12は受光部の回転動作について説明す
るための図である。図を参照して、通常の状態において
は、左受光部52aおよび右受光部52bは図12
(A)に示されるように第1の実施の形態と同じように
位置し、左受光部52aは清掃作業ロボット1の左方向
からの光信号を受光し、右受光部52bは清掃作業ロボ
ット1の右方向からの光信号を受光する。
【0055】左受光部52aおよび右受光部52bが受
光部回転部60の作用により、図12(B)のように右
方向に90°回転すると、左受光部52aは清掃作業ロ
ボット1の前方からの光信号のみを受光し、右受光部5
2bは清掃作業ロボット1の後ろ方向からの光信号のみ
を受光するようになる。
【0056】同様に、図12(C)を参照して、図12
(A)の状態から左受光部52aおよび右受光部52b
が左方向に90°回転すると、左受光部52aはロボッ
トの後ろ方向からの光のみを受光し、右受光部52bは
清掃作業ロボット1の前方向からの光のみを受光するよ
うになる。
【0057】たとえば図13を参照して、清掃作業ロボ
ット1の進行方向が固定局102a,102bの並ぶ方
向と一致した場合においては、左受光部52aおよび右
受光部52bを図12(B)または(C)に示されるよ
うに90°回転させることにより、清掃作業ロボット1
は2つの固定局102a,102bからの信号を受光す
ることができるようになる。これにより、清掃作業ロボ
ット1がどの方向を向いているときにおいても、固定局
102a,102bを用いた位置の認識をすることが可
能となる。これにより、清掃作業ロボット1の移動パタ
ーンの自由度が増加する。
【0058】図14は本発明の第3の実施の形態におけ
る清掃作業ロボット1の動作を説明するための図であ
る。本実施の形態における清掃作業ロボット1の装置構
成は、第1または第2の実施の形態と同様とすることが
できるため、ここでの説明を繰返さない。本実施の形態
における清掃作業ロボットは、演算制御部16において
固定局102a,102b間の距離を自動的に測定する
ことを特徴としている。これにより、ユーザが固定局1
02a,102b間の距離L6を測定する必要がなくな
るため、清掃作業ロボット1の使い勝手が向上する。
【0059】具体的には、ユーザはまず固定局102
a,102bを結ぶ直線50c上に清掃作業ロボット1
を置く。清掃作業の開始が指示されると、まず清掃作業
ロボット1は固定局102a,102bとの間で通信を
行なうことにより、固定局102aまでの距離L7と固
定局102bまでの距離L8とを測定する。そして、L
7+L8の値から固定局102a,102b間の距離L
6が自動的に測定される。
【0060】その後清掃作業ロボット1は自動的に、ま
たはマニュアルによりジグザグ走行のスタート位置に移
動し、得られた距離L6に基づき自己の位置を認識しな
がら作業を行なう。
【0061】図15は本発明の第4の実施の形態におけ
る清掃作業ロボット1の動作を説明するための図であ
る。本実施の形態における清掃作業ロボット1の装置構
成は第1または第2の実施の形態における清掃作業ロボ
ット1と同様にすることができるためここでの説明は繰
返さない。本実施の形態においても第3の実施の形態と
同様に、演算制御部16において自動的に固定局102
a,102b間の距離L6を測定することを特徴として
いる。
【0062】具体的には、まずユーザは清掃作業ロボッ
ト1を2つの固定局102a,102bに対向するよう
に置く。清掃作業の指示が出されると、清掃作業ロボッ
ト1はまず自己位置認識方法を用いて固定局102aお
よび102bまでの距離L1,L4を測定する。その後
清掃作業ロボット1は所定の距離L3だけ横方向に移動
する。移動が終了すると、その位置において清掃作業ロ
ボット1は固定局102aおよび102bまでの距離L
2,L5を測定する。
【0063】L1〜L5を用いて距離L6が以下のよう
にして求められる。まず、式(1)によりL1とL3と
がなす角θ1が求められる。
【0064】 L22 =L12 +L32 −2・L1・L3・cosθ1 …(1) 次にL3とL4とがなす角θ2が(2)式により求めら
れる。
【0065】 L52 =L32 +L42 −2・L3・L4・cosθ2 …(2) 次に、θ1−θ2によりθ3が求められる。L1,L
4,およびθ3よりL6は(3)式により求められる。
【0066】 L62 =L12 +L42 −2・L1・L4・cosθ3 …(3) 距離L6が求められると、清掃作業ロボット1は図16
に示されるように最初に置かれた位置に戻り、ジグザグ
走行を開始する。
【0067】このようにして第4の実施の形態において
もユーザは固定局102a,102bの距離を測定する
必要がなくなるため、装置の使い勝手が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における位置認識シ
ステム100の構成を示す概略図である。
【図2】清掃作業ロボット1の左受光部52aおよび右
受光部52bの側面図である。
【図3】左受光部52aおよび右受光部52bの斜視図
である。
【図4】清掃作業ロボット1の内部構成を説明するため
の図である。
【図5】清掃作業ロボット1の制御部の構成を示すブロ
ック図である。
【図6】固定局102aまたは102bの外観を示す側
面図である。
【図7】清掃作業ロボット1と固定局102a,102
bとの間で行なわれる通信を説明するためのブロック図
である。
【図8】清掃作業ロボット1の動作を説明するための平
面図である。
【図9】清掃作業ロボット1が行なうジグザグ走行のフ
ローチャートである。
【図10】第2の実施の形態における清掃作業ロボット
1の平面図である。
【図11】図10のロボットの制御部の構成を示すブロ
ック図である。
【図12】図10の清掃作業ロボット1の動作を説明す
るための図である。
【図13】第2の実施の形態における効果を説明するた
めの図である。
【図14】第3の実施の形態における清掃作業ロボット
1の動作を説明するための図である。
【図15】第4の実施の形態における清掃作業ロボット
1の動作を説明するための図である。
【図16】図15の状態から清掃作業ロボット1が行な
う動作を説明するための図である。
【符号の説明】
1 清掃作業ロボット(移動体の一種) 51 超音波送信機 52a 左受光部 52b 右受光部 53 カウンタ 54 計算部 60 受光部回転部 100 位置認識システム 102a,102b 固定局 121 超音波受信機 122 固定局発光部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西角 雅史 大阪市中央区安土町二丁目3番13号大阪国 際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 浜口 敬行 大阪市中央区安土町二丁目3番13号大阪国 際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 中村 恭子 大阪市中央区安土町二丁目3番13号大阪国 際ビル ミノルタ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の通信装置と前記第1の通信装置と
    は異なる位置にある第2の通信装置とへ信号を送信する
    送信手段と、 第1の方向からの信号のみを受信する第1の受信手段
    と、 前記第1の方向とは異なる第2の方向からの信号のみを
    受信する第2の受信手段とを備えた、移動体の位置認識
    装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の通信装置と前記第2の通信装
    置との間の距離を測定する測定手段をさらに備えた、請
    求項1に記載の移動体の位置認識装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の方向および前記第2の方向を
    変更する変更手段をさらに備えた、請求項1または2に
    記載の移動体の位置認識装置。
JP10097772A 1998-04-09 1998-04-09 移動体の位置認識装置 Withdrawn JPH11295412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10097772A JPH11295412A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 移動体の位置認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10097772A JPH11295412A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 移動体の位置認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11295412A true JPH11295412A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14201149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10097772A Withdrawn JPH11295412A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 移動体の位置認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11295412A (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100441379C (zh) * 2004-12-17 2008-12-10 三星电子株式会社 机器人系统
US8239992B2 (en) 2007-05-09 2012-08-14 Irobot Corporation Compact autonomous coverage robot
US8253368B2 (en) 2004-01-28 2012-08-28 Irobot Corporation Debris sensor for cleaning apparatus
US8368339B2 (en) 2001-01-24 2013-02-05 Irobot Corporation Robot confinement
US8374721B2 (en) 2005-12-02 2013-02-12 Irobot Corporation Robot system
US8380350B2 (en) 2005-12-02 2013-02-19 Irobot Corporation Autonomous coverage robot navigation system
US8382906B2 (en) 2005-02-18 2013-02-26 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet cleaning
US8386081B2 (en) 2002-09-13 2013-02-26 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US8387193B2 (en) 2005-02-18 2013-03-05 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet and dry cleaning
US8390251B2 (en) 2004-01-21 2013-03-05 Irobot Corporation Autonomous robot auto-docking and energy management systems and methods
US8396592B2 (en) 2001-06-12 2013-03-12 Irobot Corporation Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot
US8412377B2 (en) 2000-01-24 2013-04-02 Irobot Corporation Obstacle following sensor scheme for a mobile robot
US8417383B2 (en) 2006-05-31 2013-04-09 Irobot Corporation Detecting robot stasis
US8418303B2 (en) 2006-05-19 2013-04-16 Irobot Corporation Cleaning robot roller processing
US8428778B2 (en) 2002-09-13 2013-04-23 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US8838274B2 (en) 2001-06-12 2014-09-16 Irobot Corporation Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot
US8874264B1 (en) 2004-07-07 2014-10-28 Irobot Corporation Celestial navigation system for an autonomous robot
US8930023B2 (en) 2009-11-06 2015-01-06 Irobot Corporation Localization by learning of wave-signal distributions
US8950038B2 (en) 2005-12-02 2015-02-10 Irobot Corporation Modular robot
US8972052B2 (en) 2004-07-07 2015-03-03 Irobot Corporation Celestial navigation system for an autonomous vehicle
US8978196B2 (en) 2005-12-02 2015-03-17 Irobot Corporation Coverage robot mobility
US9008835B2 (en) 2004-06-24 2015-04-14 Irobot Corporation Remote control scheduler and method for autonomous robotic device
US9038233B2 (en) 2001-01-24 2015-05-26 Irobot Corporation Autonomous floor-cleaning robot
US9058039B2 (en) 2005-11-23 2015-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reckoning position of moving robot
US9128486B2 (en) 2002-01-24 2015-09-08 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US9360300B2 (en) 2004-03-29 2016-06-07 Irobot Corporation Methods and apparatus for position estimation using reflected light sources
US10314449B2 (en) 2010-02-16 2019-06-11 Irobot Corporation Vacuum brush
US10470629B2 (en) 2005-02-18 2019-11-12 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for dry cleaning

Cited By (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9446521B2 (en) 2000-01-24 2016-09-20 Irobot Corporation Obstacle following sensor scheme for a mobile robot
US8412377B2 (en) 2000-01-24 2013-04-02 Irobot Corporation Obstacle following sensor scheme for a mobile robot
US9144361B2 (en) 2000-04-04 2015-09-29 Irobot Corporation Debris sensor for cleaning apparatus
US9038233B2 (en) 2001-01-24 2015-05-26 Irobot Corporation Autonomous floor-cleaning robot
US8368339B2 (en) 2001-01-24 2013-02-05 Irobot Corporation Robot confinement
US9622635B2 (en) 2001-01-24 2017-04-18 Irobot Corporation Autonomous floor-cleaning robot
US9582005B2 (en) 2001-01-24 2017-02-28 Irobot Corporation Robot confinement
US8396592B2 (en) 2001-06-12 2013-03-12 Irobot Corporation Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot
US8838274B2 (en) 2001-06-12 2014-09-16 Irobot Corporation Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot
US9104204B2 (en) 2001-06-12 2015-08-11 Irobot Corporation Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot
US9128486B2 (en) 2002-01-24 2015-09-08 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US8386081B2 (en) 2002-09-13 2013-02-26 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US8428778B2 (en) 2002-09-13 2013-04-23 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US9949608B2 (en) 2002-09-13 2018-04-24 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US8390251B2 (en) 2004-01-21 2013-03-05 Irobot Corporation Autonomous robot auto-docking and energy management systems and methods
US9215957B2 (en) 2004-01-21 2015-12-22 Irobot Corporation Autonomous robot auto-docking and energy management systems and methods
US8854001B2 (en) 2004-01-21 2014-10-07 Irobot Corporation Autonomous robot auto-docking and energy management systems and methods
US8378613B2 (en) 2004-01-28 2013-02-19 Irobot Corporation Debris sensor for cleaning apparatus
US8253368B2 (en) 2004-01-28 2012-08-28 Irobot Corporation Debris sensor for cleaning apparatus
US9360300B2 (en) 2004-03-29 2016-06-07 Irobot Corporation Methods and apparatus for position estimation using reflected light sources
US9486924B2 (en) 2004-06-24 2016-11-08 Irobot Corporation Remote control scheduler and method for autonomous robotic device
US9008835B2 (en) 2004-06-24 2015-04-14 Irobot Corporation Remote control scheduler and method for autonomous robotic device
US8874264B1 (en) 2004-07-07 2014-10-28 Irobot Corporation Celestial navigation system for an autonomous robot
US9223749B2 (en) 2004-07-07 2015-12-29 Irobot Corporation Celestial navigation system for an autonomous vehicle
US9229454B1 (en) 2004-07-07 2016-01-05 Irobot Corporation Autonomous mobile robot system
US8972052B2 (en) 2004-07-07 2015-03-03 Irobot Corporation Celestial navigation system for an autonomous vehicle
CN100441379C (zh) * 2004-12-17 2008-12-10 三星电子株式会社 机器人系统
US9445702B2 (en) 2005-02-18 2016-09-20 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet and dry cleaning
US8985127B2 (en) 2005-02-18 2015-03-24 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet cleaning
US8392021B2 (en) 2005-02-18 2013-03-05 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet cleaning
US8387193B2 (en) 2005-02-18 2013-03-05 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet and dry cleaning
US8855813B2 (en) 2005-02-18 2014-10-07 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet and dry cleaning
US8382906B2 (en) 2005-02-18 2013-02-26 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet cleaning
US10470629B2 (en) 2005-02-18 2019-11-12 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for dry cleaning
US9058039B2 (en) 2005-11-23 2015-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reckoning position of moving robot
US8978196B2 (en) 2005-12-02 2015-03-17 Irobot Corporation Coverage robot mobility
US9392920B2 (en) 2005-12-02 2016-07-19 Irobot Corporation Robot system
US9144360B2 (en) 2005-12-02 2015-09-29 Irobot Corporation Autonomous coverage robot navigation system
US8374721B2 (en) 2005-12-02 2013-02-12 Irobot Corporation Robot system
US9599990B2 (en) 2005-12-02 2017-03-21 Irobot Corporation Robot system
US8380350B2 (en) 2005-12-02 2013-02-19 Irobot Corporation Autonomous coverage robot navigation system
US9149170B2 (en) 2005-12-02 2015-10-06 Irobot Corporation Navigating autonomous coverage robots
US8954192B2 (en) 2005-12-02 2015-02-10 Irobot Corporation Navigating autonomous coverage robots
US10524629B2 (en) 2005-12-02 2020-01-07 Irobot Corporation Modular Robot
US8950038B2 (en) 2005-12-02 2015-02-10 Irobot Corporation Modular robot
US10244915B2 (en) 2006-05-19 2019-04-02 Irobot Corporation Coverage robots and associated cleaning bins
US9492048B2 (en) 2006-05-19 2016-11-15 Irobot Corporation Removing debris from cleaning robots
US9955841B2 (en) 2006-05-19 2018-05-01 Irobot Corporation Removing debris from cleaning robots
US8418303B2 (en) 2006-05-19 2013-04-16 Irobot Corporation Cleaning robot roller processing
US8417383B2 (en) 2006-05-31 2013-04-09 Irobot Corporation Detecting robot stasis
US9317038B2 (en) 2006-05-31 2016-04-19 Irobot Corporation Detecting robot stasis
US8839477B2 (en) 2007-05-09 2014-09-23 Irobot Corporation Compact autonomous coverage robot
US8239992B2 (en) 2007-05-09 2012-08-14 Irobot Corporation Compact autonomous coverage robot
US10070764B2 (en) 2007-05-09 2018-09-11 Irobot Corporation Compact autonomous coverage robot
US9480381B2 (en) 2007-05-09 2016-11-01 Irobot Corporation Compact autonomous coverage robot
US10299652B2 (en) 2007-05-09 2019-05-28 Irobot Corporation Autonomous coverage robot
US8438695B2 (en) 2007-05-09 2013-05-14 Irobot Corporation Autonomous coverage robot sensing
US11072250B2 (en) 2007-05-09 2021-07-27 Irobot Corporation Autonomous coverage robot sensing
US11498438B2 (en) 2007-05-09 2022-11-15 Irobot Corporation Autonomous coverage robot
US8930023B2 (en) 2009-11-06 2015-01-06 Irobot Corporation Localization by learning of wave-signal distributions
US10314449B2 (en) 2010-02-16 2019-06-11 Irobot Corporation Vacuum brush
US11058271B2 (en) 2010-02-16 2021-07-13 Irobot Corporation Vacuum brush

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11295412A (ja) 移動体の位置認識装置
JP2000056006A (ja) 移動体の位置認識装置
KR100641113B1 (ko) 이동로봇 및 그의 이동제어방법
US5682313A (en) Method for localization of beacons for an autonomous device
KR100791383B1 (ko) 이동 로봇 및 발신 장치 간의 상대적 위치를 추정하는 방법및 장치
US5867800A (en) Method and device for sensing of obstacles for an autonomous device
KR100486737B1 (ko) 청소로봇의 청소궤적 생성·추종방법 및 장치
US6124694A (en) Wide area navigation for a robot scrubber
KR0156722B1 (ko) 로보트의 위치인식장치 및 그 제어방법
JP4097667B2 (ja) ロボット掃除機およびその制御方法
JPH0582602B2 (ja)
JPH0786767B2 (ja) 自走ロボツトの走行制御方法
KR20000062430A (ko) 물체와 위치 가변성 장치 사이의 직각 위치를 특정하는 방법
JPH09174471A (ja) ロボットの環境認識装置およびその制御方法
JP2009037378A (ja) 自律走行装置およびプログラム
JP3301089B2 (ja) 移動作業ロボット
JPH09265319A (ja) 自律走行車
US20070118288A1 (en) Travel device
JP2000214927A (ja) 自律走行ロボット及び距離測定装置
JP3237500B2 (ja) 自律移動作業車
JP2711837B2 (ja) 自動走行する車両の走行制御装置
JP2002222013A (ja) 移動作業ロボット
JPH07248817A (ja) 水中走行機
JP2517240B2 (ja) 無人走行車輌
JP2891349B2 (ja) 移動ロボット装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705