JPH11294970A - 予熱装置 - Google Patents

予熱装置

Info

Publication number
JPH11294970A
JPH11294970A JP10630498A JP10630498A JPH11294970A JP H11294970 A JPH11294970 A JP H11294970A JP 10630498 A JP10630498 A JP 10630498A JP 10630498 A JP10630498 A JP 10630498A JP H11294970 A JPH11294970 A JP H11294970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclone
raw material
gas
temperature gas
cyclones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10630498A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Ogawa
恵右 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10630498A priority Critical patent/JPH11294970A/ja
Publication of JPH11294970A publication Critical patent/JPH11294970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Details (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全体の高さが低くなるようにした予熱装置を
提供する。 【解決手段】 水平に配置された複数のサイクロン20
〜24と、該各サイクロンの頂部から下向きに所要長さ
延び且つ下部屈曲部33を介し上向きに折り返して次の
順番にあたるサイクロンの側部に連結された複数の連結
ダクト25〜28と、一番目のサイクロン20に高温ガ
ス9xを送給する熱源(ロータリーキルン29、仮焼炉
30)と、最後のサイクロン24の頂部から高温ガス9
xを抜き出す排風機31と、連結ダクト28のガス上昇
部34に付設された原料入口シュート37と、各サイク
ロンの下端部から原料(セメント原料4)を滑落させて
一つ前のサイクロンに高温ガス9xを流入する連結ダク
トのガス上昇部34に導く原料投下シュート35とを備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粉粒体の原料を高
温ガスと熱交換させて予熱する予熱装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図5はセメント原料を予熱するようにし
た一般的なセメント製造設備の一例を示す概略図であっ
て、排風機1で吸引されるようになっている上下方向に
配置された多段のサイクロン2からなるセメント原料予
熱装置3により、粉粒体のセメント原料4を高温ガス9
xと熱交換して予熱し、予熱したセメント原料4を前記
セメント原料予熱装置3の下部に配設した仮焼炉5に投
入して仮焼し、更にロータリーキルン6からなるセメン
ト焼成炉16に投入して焼成することによりセメントク
リンカ7とし、得られたセメントクリンカ7をグレート
式クーラ8からなる冷却装置17に投入して冷却するよ
うにしてある。
【0003】更に詳述すれば、前記セメント原料予熱装
置3を構成する複数のサイクロン2は、上下方向に千鳥
状に配置されており、下段側のサイクロン2の頂部中央
から上方に立ち上がる連結ダクト2aを途中で横向きに
屈曲して上段側のサイクロン2の側部に連結し、且つ上
段側のサイクロン2の下端部から下方に延ばした原料投
下シュート2bを下段側の連結ダクト2aに連結した構
造としてあり、最上段の連結ダクト2aに連結した原料
入口シュート2cから投入したセメント原料4を、最上
段のサイクロン2の頂部中央に連結した排風機1による
吸引で各段のサイクロン2を連結ダクト2aを介して上
昇してくる高温ガス9xと熱交換しながら順次各段のサ
イクロン2により捕集して下方の仮焼炉5へと落下させ
るようにしてある。
【0004】また、前記ロータリーキルン6は、仮焼炉
5側が高く、冷却装置17側が低い状態に傾斜配置され
た大型の管形状を有し、長手方向複数箇所を対の回転ロ
ーラ18上に支持されて回転駆動されるようになってお
り、仮焼炉5にて仮焼されてセメント原料予熱装置3か
らロータリーキルン6の上端側に供給されたセメント原
料4を、ロータリーキルン6の回転によって該ロータリ
ーキルン6の低い側へ移動し、ロータリーキルン6に備
えた焼成バーナ10の燃焼により焼成してセメントクリ
ンカ7とし、ロータリーキルン6下端の落下口19から
冷却装置17に投入するようにしてある。
【0005】更に、前記冷却装置17に落下投入された
セメントクリンカ7は、グレート式クーラ8の可動格子
板の往復移動により徐々に図5の右方に送られながら、
可動格子板のスリットから噴出する冷却用空気9によっ
て冷却され、冷却されたセメントクリンカ7はグレート
式クーラ8の右端の取出口から外部へ取り出されるよう
になっている。
【0006】一方、グレート式クーラ8でセメントクリ
ンカ7を冷却して高温となった空気9の一部は、ロータ
リーキルン6の焼成バーナ10の燃焼用に、また、他の
一部はダスト沈降室11を有する燃焼空気送入管12を
通って前記仮焼炉5の仮焼バーナ13の燃焼用に用いら
れ、低温側の余剰の空気9は電気集塵機14を介して煙
突15から大気に捨てられるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなセメント製造設備は、近年次第に大型化してきてお
り、上下方向に配置された多段のサイクロン2からなる
セメント原料予熱装置3の高さも高くなる傾向になって
きたが、セメント原料予熱装置3では、どうしても若干
の粉塵が漏れ出てしまうことが避けられない為、その高
さが高くなると粉塵が風に乗って周りに飛散する到達距
離が大きくなり、環境面から好ましくないという問題が
あった。
【0008】また、上下方向に配置された多段のサイク
ロン2からなるセメント原料予熱装置3を建設する場合
には、架構を組んで下から順次サイクロン2を上へ組み
付けていくので、その高さが高くなると架構も巨大にな
って人荷用のエレベータも必要になり、建設の為の工期
も長くかかって建設後の保全も高所作業を伴うことにな
り困難になってくる。
【0009】本発明は上述の実情に鑑みてなしたもの
で、全体の高さが低くなるようにした予熱装置を提供す
ることを目的としている。
【0010】
【課題を解決する為の手段】本発明は、水平に配置され
た複数のサイクロンと、該各サイクロンの頂部から下向
きに所要長さ延び且つ下部屈曲部を介し上向きに折り返
して次の順番にあたるサイクロンの側部に連結された複
数の連結ダクトと、一番目のサイクロンに高温ガスを送
給する熱源と、最後のサイクロンの頂部から高温ガスを
抜き出す排風機と、最後のサイクロンに高温ガスを流入
する連結ダクトのガス上昇部に付設された原料入口シュ
ートと、前記各サイクロンの下端部から原料を滑落させ
て一つ前のサイクロンに高温ガスを流入する連結ダクト
のガス上昇部に導く原料投下シュートとを備えたことを
特徴とするものである。
【0011】このようにすれば、複数のサイクロンを水
平配置としたことより高さを低く抑えることが可能とな
り、高温ガスは熱源から排風機に向かってサイクロン及
び連結ダクトを順次通過し、一方、原料入口シュートか
ら投入された原料は、連結ダクトのガス上昇部を上昇す
る高温ガスに吹き上げられて良好に流れに乗り、最後の
サイクロンから一番目のサイクロンに向かって各サイク
ロンで捕集されては原料投下シュートを滑落して連結ダ
クトのガス上昇部を介し一つ前のサイクロンに導入され
るという手順を繰り返され、この間に高温ガスと熱交換
されて原料の予熱が行われる。
【0012】また、本発明においては、各連結ダクトの
下部屈曲部に、高温ガスの流れから離脱した原料を空気
噴出により流動化させて再び高温ガスの流れに乗せる堆
積防止手段を備えることが好ましく、より具体的には、
堆積防止手段を、各連結ダクトの下部屈曲部における底
面に配置された散気板と、該散気板の直下に設けられた
風箱と、該風箱に接続された圧縮空気供給管とにより構
成することが可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照しつつ説明する。
【0014】図1〜図4は本発明を実施する形態の一例
を示すもので、図1は本発明をセメント原料予熱装置と
して適用した形態例の概念図であって、斯かるセメント
原料予熱装置においては、複数のサイクロン20,2
1,22,23,24が水平に隣接するように配置され
ており、これら隣接する複数のサイクロン20,21,
22,23,24の相互は、一つのサイクロンの頂部中
央と隣接するサイクロン上端の側部接線方向とが連結ダ
クト25,26,27,28によって順次連結されてい
る。
【0015】このように連結ダクト25,26,27,
28によって順次連結されている複数のサイクロン2
0,21,22,23,24のうちの一番目のサイクロ
ン20には、焼成バーナを備えたロータリーキルン29
と、仮焼炉30とが熱源として接続されていて、ロータ
リーキルン29及び仮焼炉30で発生した高温ガス9x
が送給されるようになっている。
【0016】また、最後(五番目)のサイクロン24の
頂部中央には、排風機31を備えた吸引ダクト32が接
続されていて、ロータリーキルン29及び仮焼炉30か
らサイクロン20に送給された高温ガス9xを、サイク
ロン20から連結ダクト25、サイクロン21、連結ダ
クト26、サイクロン22、連結ダクト27、サイクロ
ン23、連結ダクト28、サイクロン24を順次通して
外部に排出するようになっている。尚、図中におけるサ
イクロン24は、高温ガス9xに対する最終の除塵にな
るので、二基並列に設置して高い集塵効率が得られるよ
うにしてある。
【0017】このように一番目のサイクロン20に送給
されて排風機31に向けて流れる高温ガス9xによりセ
メント原料4を予熱する場合には、該セメント原料4
を、高温ガス9xの流れ方向の1つ前にあるサイクロン
の入り側の連結ダクト内を上昇してくる高温ガス9xと
熱交換させながら順次サイクロンにより捕集して、高温
ガス9xの流れの最も上流側にあるロータリーキルン2
9や仮焼炉30に供給する必要がある。
【0018】この為、連結ダクト25,26,27,2
8は、各サイクロン20,21,22,23の頂部中央
から下向きに折り返して所要長さ延び且つ下部屈曲部3
3を介し上向きに折り返して次の順番にあたるサイクロ
ン21,22,23,24の側部に連結されるループ形
状とし、また、各サイクロン22,23,24の下端部
から原料投下シュート35を斜めに延ばし、該各原料投
下シュート35の下端を、一つ前のサイクロン21,2
2,23に高温ガス9xを流入する連結ダクト25,2
6,27のガス上昇部34に夫々接続し、サイクロン2
1,20の下端部から延びる原料投下シュート36は、
高温ガス9xの流れの最も上流側にある仮焼炉30の下
端部及びロータリーキルン29の原料入口に夫々接続し
ており、最後のサイクロン24に高温ガス9xを流入す
る連結ダクト28のガス上昇部34には、セメント原料
4を投入する為の原料入口シュート37を設けてある。
【0019】ここで、原料投下シュート35,36は、
各サイクロン20,21,22,23,24で捕集した
セメント原料4を自然落下させる必要がある為、安息角
以上の傾斜を付ける必要があり、水平に配置されている
各サイクロン20,21,22,23,24の相互間の
距離があまり離れてしまうと、原料投下シュート35,
36を安息角以上の傾斜を保持しながら下方へ延ばさな
ければならなくなり、これによって、連結ダクト25,
26,27,28の下部屈曲部33の位置を必要以上に
下げなければならなくなって連結ダクト25,26,2
7,28全体の長さが長くなり、相対的にサイクロン2
0,21,22,23,24の高さが無駄に高くなって
しまうことが考えられる。
【0020】要するに、サイクロン20,21,22,
23,24の高さを無駄に高くならないようにするに
は、サイクロン20,21,22,23,24相互を極
力接近させて配置することが重要であり、このようにす
れば、原料投下シュート35,36の長さが短くてすむ
ようになり、連結ダクト25,26,27,28の下部
屈曲部33の位置もそれ程下げなくてすみ、サイクロン
20,21,22,23,24の高さを必要最小限とし
て低くすることができる。
【0021】水平に配置したサイクロン20,21,2
2,23,24相互を接近させた配置の一例としては、
図2及び図3に示す配置が好適である。
【0022】つまり、図2に平面的に示すように、サイ
クロン20,21を仮焼炉30に近接するように並べて
配置し、その先にはサイクロン22,23を並べ、しか
も、サイクロン22がサイクロン21に近接し、サイク
ロン23がサイクロン20に近接するように配置し、更
にその先のサイクロン22,23に近接した位置に二基
のサイクロン24を並列に設置するようにすれば良い。
【0023】これによって、安息角以上の傾斜を付けた
原料投下シュート35,36は極めて短い長さになり、
連結ダクト25,26,27,28の下部屈曲部33の
位置を下げなくてすみ、サイクロン20,21,22,
23,24の高さも低くなる。
【0024】尚、図2においては、サイクロン20から
サイクロン21に高温ガス9xを流入する連結ダクト2
5と、サイクロン21からサイクロン22に高温ガス9
xを流入する連結ダクト26とが平面的に交差すること
になるが、図3に示すように、連結ダクト25と連結ダ
クト26の夫々の下部屈曲部33の高さ位置を替えて相
互を干渉なく交差させるようにすれば良い(ただし、図
3では説明の便宜上からサイクロン20,21,22,
23を図2の図示より離間させて配置してある)。
【0025】また、各連結ダクト25,26,27,2
8を、各サイクロン20,21,22,23の頂部中央
から下向きに折り返して所要長さ延び且つ下部屈曲部3
3を介し上向きに折り返して次の順番にあたるサイクロ
ン21,22,23,24の側部に連結されるループ形
状としたことにより、連結ダクト25,26,27,2
8の下部屈曲部33でセメント原料4が高温ガス9xの
流れから離脱して堆積する虞れがある為、各連結ダクト
25,26,27,28の下部屈曲部33には、高温ガ
ス9xの流れから離脱したセメント原料4を空気噴出に
より流動化させて再び高温ガス9xの流れに乗せる堆積
防止手段を備えることが好ましく、より具体的には、図
4に示す如く、各連結ダクト25,26,27,28の
下部屈曲部33における底面に散気板38を配置し、該
散気板38の直下に風箱39を設け、該風箱39にはバ
ルブ40を有する圧縮空気供給管41を接続して風箱3
9に圧縮空気を供給し得るようにすると良い。
【0026】而して、このように構成したセメント原料
予熱装置では、ロータリーキルン29及び仮焼炉30で
発生した高温ガス9xが、サイクロン20、連結ダクト
25、サイクロン21、連結ダクト26、サイクロン2
2、連結ダクト27、サイクロン23、連結ダクト2
8、サイクロン24、吸引ダクト32を順次通過して排
風機31に吸引される。
【0027】一方、原料入口シュート37に投入された
セメント原料4は、連結ダクト28のガス上昇部34を
上昇する高温ガス9xに吹き上げられて良好に流れに乗
り、最後のサイクロン24に導入されて捕集される間に
高温ガス9xと熱交換され、サイクロン24下端部の原
料投下シュート35を滑落して一つ前のサイクロン23
に高温ガス9xを流入する連結ダクト27のガス上昇部
34に導入され、これ以降は、前述と同様にして各サイ
クロン23,22で捕集されては原料投下シュート35
を滑落して一つ前のサイクロン22,21に導入される
という手順を繰り返され、この間に高温ガス9xと熱交
換されて原料の予熱が行われる。
【0028】ただし、図示するセメント原料予熱装置の
場合では、サイクロン21で捕集されたセメント原料4
が、原料投下シュート36を滑落して仮焼炉30の下端
部に導入され、ロータリーキルン29からの高温ガス9
xに吹き上げられて仮焼炉30で仮焼された後に一番目
のサイクロン20に導入され、該サイクロン20で最終
的に捕集されてロータリーキルン29の原料入口に導入
される。
【0029】このように原料入口シュート37に投入さ
れたセメント原料4は、サイクロン24,23,22,
21,20並びに連結ダクト28,27,26,25を
経由し、この間に高温ガス9xと熱交換して予熱された
後にロータリーキルン29に供給されることになる。
【0030】従って、上記形態例によれば、複数のサイ
クロン20,21,22,23,24を水平配置とした
ことよりセメント原料予熱装置の高さを低く抑えること
ができるので、粉塵が周りに飛散する到達距離を大幅に
縮小して環境への影響を著しく軽減することができ、ま
た、建設時において巨大な架構や人荷用のエレベータを
不要とし、各サイクロン20,21,22,23,24
の組み付けを地上作業にて並行して行うことができるの
で、建設の為の工期を大幅に短縮することができ、建設
後の保全も高所作業なく容易に行うことができる。
【0031】また、特に本形態例においては、各連結ダ
クト25,26,27,28の下部屈曲部33における
底面に散気板38を配置し、該散気板38の直下に風箱
39を設け、該風箱39にはバルブ40を有する圧縮空
気供給管41を接続して風箱39に圧縮空気を供給し得
るように構成しているので、高温ガス9xの流れから離
脱したセメント原料4を空気噴出により流動化させて再
び高温ガス9xの流れに乗せることができ、セメント原
料4の堆積による連結ダクト25,26,27,28の
閉塞を未然に防止することができる。
【0032】尚、本発明の予熱装置は、上述の形態例に
のみ限定されるものではなく、図示例では、セメント原
料の予熱を例にして説明したが、製紙工場において石灰
石を砕いて水に溶かし、泥状にしたライムマッドを乾燥
して仮焼する場合や、水酸化アルミニウムを仮焼してア
ルミナにする場合等にも適用できること、その他、本発
明の要旨を離脱しない範囲内において種々変更を加え得
ることは勿論である。
【0033】
【発明の効果】上記した本発明の予熱装置によれば、下
記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
【0034】(I)本発明の請求項1に記載の発明によ
れば、複数のサイクロンを水平配置としたことより予熱
装置の高さを低く抑えることができるので、粉塵が周り
に飛散する到達距離を大幅に縮小して環境への影響を著
しく軽減することができ、また、建設時において巨大な
架構や人荷用のエレベータを不要とし、各サイクロンの
組み付けを地上作業にて並行して行うことができるの
で、建設の為の工期を大幅に短縮することができ、建設
後の保全も高所作業なく容易に行うことができる。
【0035】(II)本発明の請求項2、3に記載の発
明によれば、各連結ダクトの下部屈曲部において高温ガ
スの流れから離脱した原料を空気噴出により流動化させ
て再び高温ガスの流れに乗せることができ、原料の堆積
による連結ダクトの閉塞を未然に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す概念図であ
る。
【図2】図1の各サイクロンの具体的な配置例を示す平
面図である。
【図3】図2の部分的な詳細を示す斜視図である。
【図4】図1の連結ダクトの下部屈曲部の詳細を示す断
面図である。
【図5】従来例を示す概略図である。
【符号の説明】
4 セメント原料(原料) 9x 高温ガス 20 サイクロン 21 サイクロン 22 サイクロン 23 サイクロン 24 サイクロン 25 連結ダクト 26 連結ダクト 27 連結ダクト 28 連結ダクト 29 ロータリーキルン(熱源) 30 仮焼炉(熱源) 31 排風機 33 下部屈曲部 34 ガス上昇部 35 原料投下シュート 37 原料入口シュート 38 散気板(堆積防止手段) 39 風箱(堆積防止手段) 41 圧縮空気供給管(堆積防止手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平に配置された複数のサイクロンと、
    該各サイクロンの頂部から下向きに所要長さ延び且つ下
    部屈曲部を介し上向きに折り返して次の順番にあたるサ
    イクロンの側部に連結された複数の連結ダクトと、一番
    目のサイクロンに高温ガスを送給する熱源と、最後のサ
    イクロンの頂部から高温ガスを抜き出す排風機と、最後
    のサイクロンに高温ガスを流入する連結ダクトのガス上
    昇部に付設された原料入口シュートと、前記各サイクロ
    ンの下端部から原料を滑落させて一つ前のサイクロンに
    高温ガスを流入する連結ダクトのガス上昇部に導く原料
    投下シュートとを備えたことを特徴とする予熱装置。
  2. 【請求項2】 各連結ダクトの下部屈曲部に、高温ガス
    の流れから離脱した原料を空気噴出により流動化させて
    再び高温ガスの流れに乗せる堆積防止手段を備えたこと
    を特徴とする請求項1に記載の予熱装置。
  3. 【請求項3】 堆積防止手段が、各連結ダクトの下部屈
    曲部における底面に配置された散気板と、該散気板の直
    下に設けられた風箱と、該風箱に接続された圧縮空気供
    給管とにより構成されていることを特徴とする請求項2
    に記載の予熱装置。
JP10630498A 1998-04-16 1998-04-16 予熱装置 Pending JPH11294970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10630498A JPH11294970A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 予熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10630498A JPH11294970A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 予熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11294970A true JPH11294970A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14430280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10630498A Pending JPH11294970A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 予熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11294970A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102679735A (zh) * 2012-05-07 2012-09-19 中国中材国际工程股份有限公司 水泥窑外预分解窑尾系统及其工艺
CN102954699A (zh) * 2011-08-18 2013-03-06 梅朝鲜 水泥预热器的横向布置设计

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102954699A (zh) * 2011-08-18 2013-03-06 梅朝鲜 水泥预热器的横向布置设计
CN102679735A (zh) * 2012-05-07 2012-09-19 中国中材国际工程股份有限公司 水泥窑外预分解窑尾系统及其工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5992041A (en) Raining bed heat exchanger and method of use
CN106568331A (zh) 一种大型悬浮窑及其生产工艺
US4276020A (en) Method for heating powder material and apparatus for carrying out said method
US4209296A (en) Apparatus and method for the thermal treatment of fine grained material
EP0258977B1 (en) Apparatus for roasting fine grained material
US4318692A (en) Helical duct gas/meal separator
JPH11294970A (ja) 予熱装置
US3721017A (en) Apparatus for cooling particles
CN104010986B (zh) 冷却单元以及具备该冷却单元的冷却器装置
CN108885059A (zh) 具有单独的携带流式煅烧炉的、用于制造水泥熟料的设备
JPH07100618B2 (ja) クリンカ冷却方法および冷却装置
JPH11322074A (ja) ダスト堆積防止装置
US3358426A (en) Preheating apparatus for cement raw meal
CN207066152U (zh) 炉窑尾气余热原煤烘干系统
JPH0755846B2 (ja) 粉末原料焼成装置
JP2018118861A (ja) セメントの製造方法
JP2880457B2 (ja) セメント原料予熱装置およびその改造方法
JPH08119694A (ja) セメント原料焼成装置
JPS6337056B2 (ja)
SU968564A1 (ru) Установка дл обжига полидисперсного материала
JPS5911333B2 (ja) 粉末原料の焼成装置
JP2020158326A (ja) セメント焼成装置の運転制御方法、並びに、セメント焼成装置及びその運転方法
JPH0424630B2 (ja)
JPS6283031A (ja) 原料粉末等の焼成方法とその装置
JPS5932175B2 (ja) 流動焙焼装置