JPH11290682A - 吸水剤 - Google Patents

吸水剤

Info

Publication number
JPH11290682A
JPH11290682A JP10116289A JP11628998A JPH11290682A JP H11290682 A JPH11290682 A JP H11290682A JP 10116289 A JP10116289 A JP 10116289A JP 11628998 A JP11628998 A JP 11628998A JP H11290682 A JPH11290682 A JP H11290682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
absorbing agent
resin particles
particles
polymer fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10116289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Takai
等 高井
Keiji Tanaka
敬次 田中
Masashi Date
雅志 伊達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP10116289A priority Critical patent/JPH11290682A/ja
Publication of JPH11290682A publication Critical patent/JPH11290682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無加圧吸収量の低下がほとんどなく、加圧吸
収量を向上させる。 【解決手段】 10〜1000μmの粒子が95質量以
上の粒度を有する吸水性樹脂粒子の表面に、粒径5μm
以下の水不溶性有機ポリマー微粒子をまぶし、吸水剤を
得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は吸水剤に関する。更
に詳しくは、吸水性樹脂粒子からなり、無加圧及び加圧
下吸収能力の優れた吸水剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、生理用品、紙おむつなどの衛
生材料や土壌保水剤などに粉末状の吸水性樹脂が幅広く
用いられているが、これらの用途では、使用者の体重や
土壌圧が加わった状態でも吸収力を発揮する必要がある
ことから、加圧下における吸収能力の高いことが望まれ
る。加圧吸収量の高い吸水性樹脂としては、吸水性樹脂
粒子の表面を架橋剤で表面架橋したものが多く提案され
ている(特開昭59ー189103号公報、特開昭62
ー50255号公報、特開平2−153903号公報
等)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、表面架橋した
吸水性樹脂粒子は、加圧吸収量はある程度向上していて
も、無加圧吸収量が大きく低下するという問題点があ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意検討した結果、吸水性樹脂粒子表面を水
不溶性有機ポリマー微粒子で処理することにより、意外
にも該吸水性樹脂粒子の表面架橋の有無に拘わらず、無
加圧吸収量の低下の問題が改善され、加圧吸収量が向上
することを見出し、本発明に到達した。即ち本発明は、
粒径10μm以上の吸水性樹脂粒子(A)の表面が、粒
径5μm以下の水不溶性有機ポリマー微粒子(B)で処
理されてなる吸水剤;並びに、吸水性樹脂粒子の表面に
水不溶性有機ポリマー微粒子がまぶされた構造であり、
生理食塩水の無加圧吸収量が50g/g以上、生理食塩
水の20g/cm2条件での加圧吸収量が25g/g以
上である吸水剤である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において、吸水性樹脂粒子
(A)における吸水性樹脂としては、例えば、ポリアク
リル酸中和物の架橋物、自己架橋型ポリアクリル酸中和
物、デンプン−アクリル酸グラフト共重合体架橋物、デ
ンプンーアクリロニトリルグラフト重合体架橋物の加水
分解物、酢酸ビニルーアクリル酸エステル共重合体のケ
ン化物、アクリル酸塩ーアクリルアミド共重合体架橋
物、アクリル酸ー2−アクリルアミド−2メチルプロパ
ンスルホン酸共重合体塩の架橋物、イソブチレンー無水
マレイン酸共重合体塩の架橋物、架橋カルボキシメチル
セルロース塩などの吸水性樹脂の1種以上が挙げられ
る。上記において塩としては、ナトリウム塩、カリウム
塩、アンモニウム塩、アミン塩(メチルアミン、トリメ
チルアミンなどのアルキルアミンの塩;トリエタノール
アミン、ジエタノールアミンなどのアルカノールアミン
の塩など)などの吸水性樹脂の粒子が用いられる。好ま
しい塩はナトリウム塩またはカリウム塩である。これら
のうちで好ましい吸水性樹脂は、最終的に得られる吸水
性樹脂の吸収性能を考慮すると、アクリル酸及び/また
はその塩を主構成単位とするエチレン性不飽和単量体の
架橋重合体である。
【0006】以上例示した吸水性樹脂の粒子の表面近傍
を架橋したものも該吸水性樹脂粒子(A)として使用で
きる。該吸水性樹脂粒子(A)がこの表面架橋をする前
のものでも、表面架橋したものでも、粒子(A)の表面
が微粒子(B)で処理され、表面に(B)がまぶされる
ことにより、無加圧吸収量の低下は改善され、加圧吸収
量を向上させる本発明の作用効果は発揮される。しか
し、相対的には表面架橋をする前のものを用いた方が、
加圧吸収量の向上率の幅が大きい。但し、加圧吸収量の
絶対値では表面架橋したものを用いた方が一般的には高
くなると言える。表面架橋したものを用いる場合は、表
面架橋の際の架橋剤の量を減らす等により、無加圧吸収
量の低下が余り大きくないものを用いることが望まし
い。
【0007】該吸水性樹脂粒子(A)の形状について
は、特に限定はなく、製法の違いにより、逆相懸濁重合
法で得られるパール状、樹脂乾燥物を粉砕して得られる
塊状あるいは無定形状、ドラム乾燥で得られるリン片状
などが挙げられるが、いずれであってもよい。該吸水性
樹脂粒子(A)の粒度は、通常10〜1,000ミクロ
ンが95%以上、好ましくは50〜850ミクロンが9
5%以上の粒度を有する。
【0008】本発明において、該ポリマー微粒子(B)
としては、ポリウレタン系、ポリアクリル酸エステル
系、ポリアクリルアミド系又は合成ゴム系(スチレン−
ブタジエン共重合体等)の有機ポリマー微粒子が挙げら
れる。該ポリマー微粒子(B)としては、4級アンモニ
ウム塩基等のカチオン性基を有するものが好ましい。該
ポリマー微粒子(B)として特に好ましいものは、共重
合性架橋剤を1〜10モル%構成単位として含有し、カ
チオン性基を有するポリアクリルアミド系ポリマーであ
る。
【0009】(B)の使用量は、(A)の種類と、得ら
れる吸水剤の性能目標などにより種々変化させることが
できるが、通常、(A)の質量に基づいて、0.1〜1
0%、好ましくは0.3〜5%、特に0.5〜2%であ
る。(B)の量が0.1%未満では、表面処理の効果が
十分に得られない。一方10%を越えると、吸水剤中の
吸水性能を有する粒子(A)の割合が少なくなり、逆に
無加圧及び加圧下吸収性能を低下させる結果となる。
(B)の粒径は、通常5μm以下、好ましくは2μm以
下、特に0.01〜1μmである。(B)の粒径が5μ
mを越えると粒子(A)の表面に処理された状態での付
着安定性が不十分となり、加圧下吸収性能の改善効果が
十分発揮されないことがある。
【0010】本発明の吸水剤の製法を例示すると、該吸
水性樹脂粒子(A)を、該ポリマー微粒子(B)含有乳
化又は懸濁液(C)で処理することにより本発明の吸水
剤を得ることができる。この乳化又は懸濁液(C)の媒
体としては、水あるいは水と水溶性有機溶剤の混合溶液
が挙げられる。水溶性有機溶剤としては、メタノール、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール等が挙げられるが、これらに限定される
ものではない。また、2種以上を混合使用することも可
能である。(B)の乳化又は懸濁液として、ウレタンエ
マルションやアクリルエマルションなどを用いると、粒
子の粒径は通常サブミクロンオーダーであり、(B)と
して好適に使用できるものである。
【0011】(A)に対する、該乳化又は懸濁液(C)
の使用量は、(A)、(B)各々の種類、液中の(B)
の濃度、得られる吸水剤の性能目標などによって種々変
化させることができるが、(A)の質量に基づいて、通
常2〜100%、好ましくは5〜20%である。
【0012】該吸水性樹脂粒子(A)を、乳化又は懸濁
液(C)で処理する方法としては、乳化又は懸濁液
(C)を粒子(A)の表面に噴霧するか、または、粒子
(A)を攪拌混合しながら、乳化又は懸濁液(C)を滴
下するのが一般的である。処理する装置としては、通常
の混合機でよく、例えば、円筒型混合機、スクリュー型
混合機、タービュライザー、ナウター型混合機、V型混
合機、リボン型混合機、双腕型ニーダー、万能混合機、
流動層式混合機、気流型混合機、回転円盤型混合機、ロ
ールミキサーなどが挙げられる。
【0013】上記のように処理して得られた混合物から
水および/又は水溶性有機溶剤を除去する必要がある場
合には加熱操作を行う。この加熱には乾燥機や加湿機、
例えば熱風乾燥機、回転式乾燥機、パドルドライヤー、
円盤型乾燥機、流動層式乾燥機、ベルト式乾燥機、Jナ
ウター型乾燥機、ロータリーキルン、赤外線乾燥機など
を使用することができる。なお、上記の混合と加熱操作
とを同時に、同じ装置で行うことも可能である。
【0014】加熱処理する温度と時間は、(A)、
(B)及び水溶性有機溶剤の種類および使用量、水の量
によっても異なるが、通常、温度は80〜220℃、好
ましくは100〜150℃である。加熱時間は10〜3
00分間、好ましくは30〜120分である。この加熱
は、必要により不活性気流(窒素、ヘリウム、炭酸ガス
など)雰囲気下あるいは減圧下で実施してもよい。不活
性気流雰囲気下あるいは減圧下で加熱処理することによ
り、吸水性樹脂の着色、酸化、熱劣化を抑制することが
可能となる。また、必要により、加熱処理した後に冷却
工程を加えることもできる。得られる吸水剤は、粒子
(A)の表面に微粒子(B)が付着し、まぶされた状態
である。
【0015】本発明の吸水剤は、吸水性樹脂粒子(A)
の無加圧吸収量を従来の表面架橋法のようには低下させ
ることなく加圧吸収量を向上させたものである。即ち、
本発明の吸水剤は、吸該吸水性樹脂粒子(A)の吸収性
能と比較して、生理食塩水の無加圧吸収量の低下が5%
未満、好ましくは3%未満、生理食塩水の20g/cm
2条件での加圧吸収量が通常105%以上、好ましくは
110%以上の吸収性能を有する。また、(A)が表面
架橋していない吸水性樹脂粒子の場合は、加圧吸収量は
150%〜300%程度に向上させることも可能であ
る。
【0016】本発明の吸水剤は、使用目的により吸収性
能を任意にコントロールすることができるが、生理食塩
水に対する無加圧吸収量が50g/g以上、好ましくは
55g/g以上であり、生理食塩水に対する20g/c
2条件での加圧吸収量が、25g/g以上、好ましく
は30g/g以上である。なお、生理食塩水とは、塩化
ナトリウム水溶液(濃度0.58〜0.95重量%)で
ある。更に、本発明の吸水性樹脂は、吸水後のゲルのド
ライ感が良好であり、吸水後もさらっとした感触を示
す。
【0017】本発明の方法における任意の段階で、防腐
剤、防かび剤、殺菌剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、着
色剤、芳香剤、消臭剤、無機質粉末、有機質繊維状物な
どを添加することができ、その量は得られた吸水性樹脂
に対して通常5重量%以下である。
【0018】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明をさら
に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。無加圧下吸収量および加圧下吸収量は下記の方法に
より測定した。以下、特に定めない限り、%は重量%を
示す。 <無加圧吸収量>250メッシュのナイロン網で作成し
たティーバッグ(縦20cm、横10cm)に吸水剤1
gを入れ、生理食塩水(濃度0.9%)中に60分間浸
漬した後、15分間吊るして水切りしてから増加重量を
測定する。
【0019】<加圧吸収量>250メッシュのナイロン
網を底面に貼った円筒型プラスチックチューブ(内径3
0mm、高さ60mm)内に吸水剤0.1gを入れて均
一に均し、この樹脂の上に20g/cm2の荷重となる
ように外径30mmの分銅を乗せる。生理食塩水60m
lの入ったシャーレ(直径:12cm)の中央に吸水剤
の入ったプラスチックチューブをナイロン網側を下面に
して浸し、放置する。吸水剤が生理食塩水を吸収して増
加した重量を60分後に測定し、その値の10倍値を加
圧吸収量とした。
【0020】製造例1 トリメチルアミノエチルアクリレート塩酸塩300g、
共重合性架橋剤としてメチレンビスアクリルアミド6
g、イオン交換水150gを混合しモノマー水溶液を得
た。1Lのセパラブルコルベンにn−パラフィン250
gを入れ、ソルビタンモノオレエート50g(イオネッ
トS−80:三洋化成工業製)を溶解し、撹拌下モノマ
ー水溶液を全量滴下した。ついで窒素バブリングを1時
間行い、溶液温度を30℃に調節した後、V−50(和
光純薬工業製アゾ系触媒)0.3gを加え、溶解した。
30分後重合が開始し、2時間後に最高到達温度に達し
た。ビーカーにアセトンを入れ、得られたポリマー溶液
を滴下するとポリマーが沈降した。その沈降物を吸引濾
過して取り出し、減圧乾燥を行いカチオン性基含有ポリ
マー(a)を得た。得られたポリマーの平均粒子径は
0.8μmであった。
【0021】実施例1 アクリル酸200g、架橋剤としてメチレンビスアクリ
ルアミド0.8g、イオン交換水600gを混合して重
合性単量体水溶液を調整し、この混合液を断熱重合可能
な重合槽に投入した。溶液中に窒素ガスを導入すること
により、溶液中の溶存酸素量を0.1ppm以下、溶液
温度を5℃とした。この重合溶液に、35%過酸化水素
水0.11g、アスコルビン酸0.01g、V−50
(和光純薬工業製アゾ系触媒)0.3gを添加した。1
0分後に重合開始を示す温度上昇が確認され、約3時間
後に最高到達温度に達した。更に4時間熟成してゲル状
重合体を得た。このゲル状重合体600gを小型ニーダ
ーを用いて小片に砕断した後、これに48%のNaOH
水溶液162gを添加し、均一に混合した。この中和さ
れたゲルを熱風乾燥した後、20〜145メッシュ(8
50〜106μm)の粒度に粉砕して含水率4.5%の
吸水性樹脂(b)を得た。この吸水性樹脂100部に、
製造例1のカチオン性基含有ポリマー(a)1部、メタ
ノール15部、水5部の分散液を添加し、120℃で3
0分加熱処理して、本発明の吸水剤(1)を得た。得ら
れた吸水性樹脂(b)および本発明の吸水剤(1)各々
の無加圧吸収量と加圧吸収量の測定結果を対比して表1
に示す。
【0022】実施例2 吸水性樹脂(b)100部にウレタンエマルジョン(三
洋化成工業製「パーマリンUC−20」純分23%)
2.2部、ジエチレングリコール3部、水3部の混合液
を添加し、140℃で30分加熱処理して、本発明の吸
水剤(2)を得た。得られた吸水剤(2)の無加圧吸収
量と加圧吸収量の測定結果を表1に示す。
【0023】実施例3 実施例2において、ウレタンエマルジョンの代わりに、
アクリルエマルジョン(三洋化成工業製「アクリジョン
G−45」純分45%)2.2部を使用する以外は実施
例2と同様にして本発明の吸水剤(3)を得た。得られ
た吸水剤(3)の無加圧吸収量と加圧吸収量の測定結果
を表1に示す。
【0024】実施例4 実施例2において、ウレタンエマルジョンの代わりに、
スチレン−ブタジエン共重合体(JSR製「JSR06
96」純分48%)2.1部を使用する以外は実施例2
と同様にして本発明の吸水剤(4)を得た。得られた吸
水剤(4)の無加圧吸収量と加圧吸収量の測定結果を表
1に示す。
【0025】比較例1 実施例2において、ウレタンエマルジョンに代えて、エ
チレングリコールジグリシジルエーテル(ナガセ化成工
業製「デナコールEX−810」)0.1部を使用する
以外は実施例2と同様にして吸水剤(5)を得た。得ら
れた吸水剤(5)の無加圧吸収量と加圧吸収量の測定結
果を表1に示す。
【0026】比較例2 実施例2において、ウレタンエマルジョンに代えて、ポ
リグリセロールポリグリシジルエーテル(ナガセ化成工
業製「デナコールEXー512」)を0.2部使用する
以外は実施例2と同様にして吸水剤(6)を得た。得ら
れた吸水剤(6)の無加圧吸収量と加圧吸収量の測定結
果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】加圧吸収量を向上させる一般的な方法で
ある表面架橋では、処理前後での吸水剤の無加圧下吸収
量の低下幅が大きかったが、本発明に記載の方法で吸水
剤を処理すれば、無加圧吸収量の低下がほとんどなく加
圧吸収量を向上させることができる。また、被吸収液と
接触したときにママコを生成しない。これらのことか
ら、本発明の吸水剤は子供および大人用の紙おむつに使
用した場合、尿に対する吸収能力が高く、排尿後の紙お
むつの表面のドライ感が良好となる。
【0029】上記効果を奏することから、本発明の吸水
剤は、吸収性当材、紙おむつ以外の衛生材料(生理用ナ
プキン、失禁用パッド、紙タオル、手術用アンダーパッ
ド等)などの人体に接する用途;青果物等の鮮度保持
剤、肉類、魚介類のドリップ吸収剤、保冷剤等の食品と
接触する可能性のある用途;植物や土壌などの保水剤;
内装建材に使用した結露防止剤;土木建築用の止水材や
パッキング材、電線ケーブルや光ファイバーケーブル等
の止水材など、種々の用途に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI (C08L 101/14 33:08) (C08L 101/14 33:26) (C08L 101/14 21:00)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 10〜1000μmの粒子が95質量以
    上の粒度を有する吸水性樹脂粒子(A)の表面が、粒径
    5μm以下の水不溶性有機ポリマー微粒子(B)で処理
    されてなる吸水剤。
  2. 【請求項2】 該ポリマー微粒子(B)の粒径が0.0
    1〜1μmである請求項1記載の吸水剤。
  3. 【請求項3】 該ポリマー微粒子(B)がポリウレタン
    系、ポリアクリル酸エステル系、ポリアクリルアミド系
    又は合成ゴム系のポリマー微粒子である請求項1又は2
    記載の吸水剤。
  4. 【請求項4】 該ポリマー微粒子(B)がカチオン性基
    を有する水不溶性有機ポリマー微粒子である請求項1〜
    3の何れか記載の吸水剤。
  5. 【請求項5】 該ポリマー微粒子(B)が、共重合性架
    橋剤を1〜10モル%構成単位として含有し、カチオン
    性基を有するポリアクリルアミド系ポリマーである請求
    項1〜4の何れか記載の吸水剤。
  6. 【請求項6】 吸水性樹脂粒子(A)の質量に基づい
    て、該ポリマー微粒子(B)を0.1〜10質量%含有
    する請求項1〜5の何れか記載の吸水剤。
  7. 【請求項7】 該吸水性樹脂粒子(A)を、該ポリマー
    微粒子(B)含有乳化又は懸濁液(C)で処理してなる
    請求項1〜6の何れか記載の吸水剤。
  8. 【請求項8】 該吸水性樹脂粒子(A)の吸収性能と比
    較して、生理食塩水の無加圧吸収量の低下が5%未満
    で、生理食塩水の20g/cm2条件での加圧吸収量が
    105%以上の吸収性能を有する請求項1〜7の何れか
    記載の吸水剤。
  9. 【請求項9】 吸水性樹脂粒子の表面に水不溶性有機ポ
    リマー微粒子がまぶされた構造であり、生理食塩水の無
    加圧吸収量が50g/g以上、生理食塩水の20g/c
    2条件での加圧吸収量が25g/g以上である吸水
    剤。
JP10116289A 1998-04-10 1998-04-10 吸水剤 Pending JPH11290682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10116289A JPH11290682A (ja) 1998-04-10 1998-04-10 吸水剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10116289A JPH11290682A (ja) 1998-04-10 1998-04-10 吸水剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11290682A true JPH11290682A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14683372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10116289A Pending JPH11290682A (ja) 1998-04-10 1998-04-10 吸水剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11290682A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010496A1 (fr) * 1998-08-25 2000-03-02 Kabushiki Kaisha Frontier Materiau d'absorption du sang et agent absorbant du sang
JP2005523776A (ja) * 2002-05-01 2005-08-11 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 可塑化された高吸水性ポリマーシートおよび衛生用品におけるその使用
JP2006527641A (ja) * 2003-06-30 2006-12-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー コーティングされた超吸収性ポリマー粒子を含む吸収性構造体
JP2007510045A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 ストックハウゼン・インコーポレイテッド 高い浸透性を有する高吸水性ポリマー
US8791320B2 (en) 2003-06-30 2014-07-29 The Procter & Gamble Company Absorbent structures comprising coated super-absorbent polymer particles
JP2018039944A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 Sdpグローバル株式会社 吸収性樹脂粒子の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010496A1 (fr) * 1998-08-25 2000-03-02 Kabushiki Kaisha Frontier Materiau d'absorption du sang et agent absorbant du sang
JP2005523776A (ja) * 2002-05-01 2005-08-11 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 可塑化された高吸水性ポリマーシートおよび衛生用品におけるその使用
JP2006527641A (ja) * 2003-06-30 2006-12-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー コーティングされた超吸収性ポリマー粒子を含む吸収性構造体
US8791320B2 (en) 2003-06-30 2014-07-29 The Procter & Gamble Company Absorbent structures comprising coated super-absorbent polymer particles
JP2007510045A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 ストックハウゼン・インコーポレイテッド 高い浸透性を有する高吸水性ポリマー
JP2018039944A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 Sdpグローバル株式会社 吸収性樹脂粒子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7879923B2 (en) Method for surface-treatment of water absorbent resin
JP4377432B2 (ja) 高吸収性ポリマー粒子の改善された製造方法
US6720389B2 (en) Water-absorbent resin and production process therefor
EP1846483B1 (en) Polyamine-coated superabsorbent polymers
CA2542491C (en) Blood- and/or body fluid-absorbing hydrogel
US20090298963A1 (en) Method for production of modified water absorbent resin
EP3023442A1 (en) Water absorbing resin particles, method for manufacturing water absorbing resin particles, absorption body, absorptive article, and water-sealing material
WO2018147317A1 (ja) 吸水性樹脂粒子並びにこれを用いた吸収体及び吸収性物品
WO2005092956A1 (en) Particulate water absorbing agent with water-absorbing resin as main component
JP2009161768A (ja) 表面処理された粒子状吸水性樹脂の製造方法
JP4879423B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP2008528751A (ja) ポリアミン・コーティングされた高吸水性ポリマー
TW200640954A (ja)
US20060128827A1 (en) Absorbent members comprising modified water absorbent resin for use in diapers
WO2009080611A2 (en) Process for producing surface-crosslinked superabsorbents
EP1651285A1 (en) Process for making surface treated absorbent gelling material
JP2002226599A (ja) 吸水性樹脂の製造法
JP4324055B2 (ja) 表面処理された粒子状吸水性樹脂の製造方法
US20100292078A1 (en) Process for Producing Odor-Inhibiting Water-Absorbing Polymer Particles
JP5615365B2 (ja) トリクロサン被覆超吸収材の製造方法
JPH11290682A (ja) 吸水剤
JPH10244151A (ja) 吸水剤の製造方法および吸水剤
JP2001247683A (ja) 塩基性吸水性樹脂の製法、吸水剤の製法、ならびにその使用
JP2007327008A (ja) 抗菌性吸水性樹脂の製造方法
JP4727005B2 (ja) 吸水剤の製造方法