JPH11287787A - イオン化検出装置 - Google Patents

イオン化検出装置

Info

Publication number
JPH11287787A
JPH11287787A JP10108545A JP10854598A JPH11287787A JP H11287787 A JPH11287787 A JP H11287787A JP 10108545 A JP10108545 A JP 10108545A JP 10854598 A JP10854598 A JP 10854598A JP H11287787 A JPH11287787 A JP H11287787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
sample
sample gas
nozzle
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10108545A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Kamigaki
英之 上垣
Toshihiro Fujii
敏博 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
National Institute for Environmental Studies
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Shimadzu Corp
National Institute for Environmental Studies
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, National Institute for Environmental Studies, Japan Science and Technology Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP10108545A priority Critical patent/JPH11287787A/ja
Publication of JPH11287787A publication Critical patent/JPH11287787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イオン化検出の検出感度を改善する。 【解決手段】 試料ガス流路10に、入口弁2、出口弁
3を備えたガス溜まり1を設ける。そして、ピストン4
の動きにより試料ガスを一旦ガス溜まり1に蓄えた後、
その試料ガスをノズル12へ勢い良く送出する。ノズル
12先端の微小径のガス噴出口12aから飛び出した試
料成分の分子は、超音速領域まで加速されてエミッタ1
4に達し、表面分離の作用によりイオン化される。この
ため、補助ガスの助け無しに試料ガスの超音速自由噴流
が得られるので、ガス中に含まれる試料成分の分子の割
合が大きく、イオンの検出感度が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微量成分の質量分
析装置等に用いられる表面電離型のイオン化検出装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】ガス状物質の分析では、試料成分を検出
するために各種の検出装置が用いられる。イオン化検出
装置はこのような検出装置の一種であり、試料ガス中の
成分分子をイオン化し、イオン電流を測定することによ
り各成分の量を検出するものである。
【0003】図2は、特公平5−12663号公報に記
載の、従来の表面分離型のイオン化検出装置の構成図で
ある。試料ガス流路10に導入された試料ガスと補助ガ
ス流路11に供給された水素、ヘリウム等の比重の軽い
ガスとは、合流してノズル12からイオン化室13内に
噴出される。ノズル12の先端には直径が1〜150μ
m程度の微小径のガス噴出口12aが取り付けられると
共に、ノズル12に供給されるガスを加熱するために、
加熱制御部16に接続されるヒータ12bがノズル12
の先端周囲に設けられる。また、イオン化室13内のノ
ズル12に対向する位置には、加熱された固体表面を成
すエミッタ14が配置されている。エミッタ14は、例
えば仕事関数の高い固体表面とする場合には、白金、レ
ニウム、タングステン等の金属又はその金属酸化物が使
用され、これに加熱制御部16から電流が供給されて加
熱される。
【0004】イオン化室13内は真空状態に保たれ、ノ
ズル12の先端部及びエミッタ14は適度に加熱され
る。試料ガス及び補助ガスをそれぞれの流路に供給する
と、両者は混じり合ってノズル12に到達する。ガス噴
出口12aは極く微小径であり且つガスは連続的に供給
されるため、ノズル12内のガス圧は次第に高まる。一
方、イオン化室13内は真空状態であるため、ガス噴出
口12aの内側と外側とでは大きな圧力差が生じ、軽い
補助ガスは勢い良くイオン化室13内に噴出する。この
とき、重い試料成分の分子も補助ガスの噴出流に乗って
真空中に飛び出す。そして、試料成分の分子は、二重衝
突を繰り返しながら超音速領域の速度に到達する。この
超音速自由噴流となった試料成分の分子はエミッタ14
に衝突し、表面電離作用によりイオン化される。このイ
オンはコレクタ15で捕集され、そのイオン電流を微小
電流計17で測定することにより試料成分を順次検出す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成のようなイオン化検出装置では、補助ガスを用いて超
音速自由噴流を得ているため、ガス噴出口12aから噴
出するガス中に含まれる試料成分の分子の割合が少な
く、イオンの検出感度を高くすることができない。
【0006】本発明は上記課題を解決するために成され
たものであり、その目的とするところは、検出感度の高
い表面電離型のイオン化検出装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に成された本発明は、固体表面に試料成分の分子を接触
させ、表面電離によって該分子をイオン化するイオン化
検出装置において、 a)試料ガスの流入路及び流出路が接続され、該流入路及
び流出路を介して試料ガスを吸引及び送出するためのピ
ストンを備えるガス蓄積部と、 b)前記流入路を開閉する入口弁と、 c)前記流出路を開閉する出口弁と、 d)前記流出路の末端に、前記固体表面に対向して設けた
ノズルと、 e)前記流入路から前記入口弁を介して試料ガスを前記ガ
ス蓄積部に一旦蓄えた後に、前記ノズルから該試料ガス
を噴出させるべく、前記出口弁を介して前記流出路へ該
試料ガスを送出するように前記ピストンを駆動する制御
手段と、を備えることを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係るイオン化検出装置
は、ガスクロマトグラフから溶出するガスのような、H
e等の軽いガス中に測定対象となる成分が微量含まれて
いる試料ガスに対して有効に機能する。まず、ガス蓄積
部に試料ガスが殆ど残留していない状態で、入口弁を開
放すると共に出口弁を閉鎖してピストンを引き、入口弁
を介して流入路から試料ガスをガス蓄積部に引き入れ
る。ピストンを引く速度は、流入路に供給されるガス流
量に応じて適宜設定する。ガス蓄積部に充分試料ガスが
溜まった後に、入口弁を閉鎖すると共に出口弁を開放し
てピストンを押し、試料ガスをガス蓄積部から出口弁を
介して流出路に押し出す。このピストンの運動により試
料ガスは高い圧力を有してノズルに至り、ノズルの先端
部から勢い良く噴出する。試料ガスに含まれる軽いガス
成分と共に、噴出したガス流に含まれる試料成分の分子
は超音速領域の速度にまで加速されて固体表面に衝突
し、表面電離作用によってイオン化される。
【0009】ノズルから噴出する試料成分の分子の速度
はイオン化効率を左右する。従って、高い効率でイオン
化を行なうためには、ノズル内のガス圧を適度な値に制
御することが好ましい。このノズル内のガス圧は、出口
弁が開放された瞬間のガス蓄積部内のガス圧やピストン
の押し出し速度に依存する。このため、好ましい構成と
しては、試料ガスをガス蓄積部に蓄えた後に、一旦、入
口弁及び出口弁を共に閉鎖し、試料ガスをガス蓄積部内
に密封した状態でピストンを動かしガス蓄積部内のガス
圧を所定値に調節し、その後に出口弁を開放してピスト
ンを所定速度で押し出し試料ガスをノズルに送り込む。
【0010】なお、ガス蓄積部内のガス圧を検知するた
めに圧力センサを設けても良いし、またピストンの位置
からガス圧を推定する手段を設けるようにしても良い。
【0011】
【発明の効果】本発明のイオン化検出装置によれば、追
加の補助ガスを用いること無しに、試料ガス中の軽いガ
ス成分を利用して超音速自由噴流を得ることができる。
従って、ガス噴流に含まれる試料成分の分子の割合を増
すことができるので、イオン検出の感度を改善すること
ができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明に係るイオン化検出装置の一実
施例を図1の構成図に基づき説明する。試料ガス流路1
0にはガス溜まり1が設けられ、ガス溜まり1の入口及
び出口にはそれぞれ入口弁2及び出口弁3が設けられ
る。ガス溜まり1の内側にはピストン4が嵌挿され、ピ
ストン駆動部6による往復動に応じてその空間の容積が
増減する。ガス溜まり1には圧力センサ5が接続され、
その検出信号は制御部7に入力される。制御部7はマイ
クロコンピュータ等から構成され、入口弁2及び出口弁
3の開閉をそれぞれ制御すると共にピストン駆動部6を
制御する。なお、ノズル12及びイオン化室13に関連
した部分は、既述の図2の装置と同様の構成を有する。
【0013】試料ガス流路10に試料成分の分子を含む
試料ガスが供給されるとき、制御部7は入口弁2を開放
し出口弁3を閉鎖する。そして、試料ガスの流速又は流
量に応じた適度な速度でピストン4を引くように、ピス
トン駆動部6に制御信号を与える。すなわち、試料ガス
流路10に導入された試料ガスが、過不足なくガス溜ま
り1に蓄えられるようにピストン4が引かれることが好
ましい。
【0014】所定量の試料ガスがガス溜まり1に蓄えら
れると、制御部7は入口弁2を閉鎖し、試料ガスをガス
溜まり1内に密封する。そして、圧力センサ5からの検
出信号によりガス圧を検知しつつ、ガス溜まり1内のガ
ス圧が所定の値になるようにピストン駆動部6に制御信
号を与える。この結果、ピストン4が移動してガス溜ま
り1の容積を増減させる。
【0015】制御部7は、ガス溜まり1内のガス圧が所
定の値になった後に、適当なタイミングで出口弁3を開
放しピストン4を所定の速度で押し出す。これにより、
試料ガスは出口弁3を介してノズル12に至り、ノズル
12内に充満する。そして、ノズル12内のガス圧が高
まると、ガス噴出口12aからイオン化室13内に噴き
出す試料ガスの速度は超音速領域にまで達する。
【0016】ガス噴出口12aから飛び出した分子は、
適当な速度を有してエミッタ14に到達するときにイオ
ン化が最も効率良く行なわれる。すなわち、分子が超音
速に至っていない低い速度であるときにはイオン化され
ないが、大き過ぎる速度をもってエミッタ14に衝突す
ると分子はイオン化されるのみならず分解してしまう。
このため、ガス噴出口12aから適度な速度で試料ガス
を噴出させることが好ましく、イオン化室13内の真空
度、ガス噴出口12aの径、ヒータ12bの加熱温度等
に応じて、ノズル12内の試料ガスのガス圧を適当な値
に制御することが好ましい。この目的を達するために、
上述のように、試料ガスの噴出に先立ってガス溜まり1
内に蓄えた試料ガスのガス圧が調節される。
【0017】なお、上記実施例は、圧力センサ5により
ガス溜まり1内のガス圧を直接検出する構成となってい
るが、試料ガスをガス溜まり1に蓄えるに際し試料ガス
の流量(又は流速)及びピストン4を引く速度を適当に
設定すれば、ガス溜まり1の容積、すなわちピストン4
の位置からガス溜まり1内のガス圧を推定することがで
きる。従って、この推定を制御部7において実行させれ
ば、圧力センサ5を設ける必要はない。
【0018】更には、試料ガスをガス溜まり1に蓄え後
にガス圧の調節を行なわずに、速やかに出口弁3を開放
してピストン4を押し出し、試料ガスをノズル12へ送
出するような構成としても良い。勿論、このような構成
では、上述したような理由によりイオン化効率が若干犠
牲になるが、例えば、ピストン4を引く際には入口弁2
を開放する共に出口弁3を閉鎖し、一方、ピストン4を
押し出す際には出口弁3を開放すると共に入口弁2を閉
鎖する構成としさえすれば良いので、入口弁2、出口弁
3の構成を簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例によるイオン化検出装置の
構成図。
【図2】 従来のイオン化検出装置の構成図。
【符号の説明】
1…ガス溜まり 2…入口弁 3…出口弁 4…ピストン 5…圧力センサ 6…ピストン駆動部 7…制御部 12…ノズル 12a…ガス噴出口 13…イオン化室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 敏博 つくば市小野川16番2号 国立環境研究所 内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体表面に試料成分の分子を接触させ、
    表面電離によって該分子をイオン化するイオン化検出装
    置において、 a)試料ガスの流入路及び流出路が接続され、該流入路及
    び流出路を介して試料ガスを吸引及び送出するためのピ
    ストンを備えるガス蓄積部と、 b)前記流入路を開閉する入口弁と、 c)前記流出路を開閉する出口弁と、 d)前記流出路の末端に、前記固体表面に対向して設けた
    ノズルと、 e)前記流入路から前記入口弁を介して試料ガスを前記ガ
    ス蓄積部に一旦蓄えた後に、前記ノズルから該試料ガス
    を噴出させるべく、前記出口弁を介して前記流出路へ該
    試料ガスを送出するように前記ピストンを駆動する制御
    手段と、 を備えることを特徴とするイオン化検出装置。
JP10108545A 1998-04-03 1998-04-03 イオン化検出装置 Pending JPH11287787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10108545A JPH11287787A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 イオン化検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10108545A JPH11287787A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 イオン化検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11287787A true JPH11287787A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14487552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10108545A Pending JPH11287787A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 イオン化検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11287787A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105181860A (zh) * 2015-08-11 2015-12-23 昆山禾信质谱技术有限公司 基于质谱反馈的气体浓度准静态调节设备与调节方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105181860A (zh) * 2015-08-11 2015-12-23 昆山禾信质谱技术有限公司 基于质谱反馈的气体浓度准静态调节设备与调节方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7128810B2 (ja) 化学的分析のためのシステムおよび方法
US5811059A (en) Automated, on-demand ion mobility spectrometry analysis of gas chromatograph effluents
US4968885A (en) Method and apparatus for introduction of liquid effluent into mass spectrometer and other gas-phase or particle detectors
US7075068B2 (en) Method and apparatus for electrospray augmented high field asymmetric ion mobility spectrometry
JP2002503808A (ja) Gc/imsを使用する手持ち型検出システム
US7511268B2 (en) Ion mobility spectrometer and its method of operation
US20110101214A1 (en) Coupling differential mobility based ambient pressure ion prefiltering and ion focusing at low flow rates for a portable mass spectrometer
US9664657B2 (en) Pulsed admission of analyte to detection apparatus
JPH10247472A (ja) 表面電離型イオン化装置
US6502470B1 (en) Fluid sampling system
US20180100840A1 (en) Nebulizer for Charged Aerosol Detection (CAD) System
JP2000097913A (ja) 表面電離型イオン化装置
EP0647963A2 (en) Method and apparatus for analyzing a gas sample
JPH11287787A (ja) イオン化検出装置
US20240079225A1 (en) Liquid flow/air flow combination for sample transport
CN112420482B (zh) 一种脉冲进样装置和方法
US9524859B2 (en) Pulsed ion beam source for electrospray mass spectrometry
JP2002502970A (ja) パルス注入および温度プログラムされた溶離によるバルブレスガスクロマトグラフシステム
JP2000009693A (ja) 唾液の分析方法及び装置
JPH10213570A (ja) イオン化検出装置
US20240094037A1 (en) Acoustic control and characterization of sampling interface
JP2000149866A (ja) 表面電離型イオン化装置
JP3640470B2 (ja) ヘリウムリークディテクタの分析管
JPS6182652A (ja) 飛行時間型衝突解離質量分析装置
CN117637436B (zh) 一种三重四极杆质谱仪及自动控制、显示系统

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040210