JPH11284896A - Image pickup device and image recording and reproducing device - Google Patents

Image pickup device and image recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH11284896A
JPH11284896A JP10081517A JP8151798A JPH11284896A JP H11284896 A JPH11284896 A JP H11284896A JP 10081517 A JP10081517 A JP 10081517A JP 8151798 A JP8151798 A JP 8151798A JP H11284896 A JPH11284896 A JP H11284896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
horizontal line
predetermined
video
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10081517A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Mitsui
敏 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10081517A priority Critical patent/JPH11284896A/en
Publication of JPH11284896A publication Critical patent/JPH11284896A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow the device to have provision for both the NTSC and PAL systems while a scale of the device, power consumption and cost are reduced. SOLUTION: A timing generating section 18 uses a crystal vibrator 19 to generate a signal of a horizontal frequency in compliance with both the NTSC and PAL systems. Thus, in the case of selecting the PAL system, a CCD 11 outputs each of line data while including one pause line to 5 lines each. A 5:6 conversion section 14 synthesizes sequentially preceding and succeeding line data at a prescribed rate to generate data by 6 lines from the data by 5 lines.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、固定撮像素子を用
いて動画または静止画を撮像する撮像装置、およびその
撮像した画像を記録、再生する画像記録再生装置に関
し、特に、NTSC方式およびPAL方式の両方式のコ
ンポジットビデオ信号を処理することのできる撮像素子
および画像記録再生装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image pickup apparatus for picking up a moving image or a still image using a fixed image pickup device, and an image recording / reproducing apparatus for recording and reproducing the picked-up image. And an image recording / reproducing apparatus capable of processing both types of composite video signals.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の、固体撮像素子を使った動画ある
いは静止画の画像記録再生装置の構成を図7に示す。図
7に示す画像記録再生装置80において、CCD81は
固体撮像素子であり、これに結像した映像は光電変換さ
れ電気信号となって出力される。信号変換部82は、C
CD81の出力信号を、サンプリングホールド(S/
H)し、アナログ/デジタル(A/D)変換してデジタ
ルデータに変換する。以降、エンコーダ84で出力用の
コンポジットビデオ信号が生成されるまでの処理はデジ
タル信号処理となる。
2. Description of the Related Art FIG. 7 shows a configuration of a conventional moving image or still image recording / reproducing apparatus using a solid-state imaging device. In the image recording / reproducing apparatus 80 shown in FIG. 7, a CCD 81 is a solid-state image sensor, and a video image formed on the CCD 81 is photoelectrically converted and output as an electric signal. The signal conversion unit 82
The output signal of CD81 is sampled and held (S /
H) and then perform analog / digital (A / D) conversion to convert to digital data. Thereafter, the processing until the output composite video signal is generated by the encoder 84 is digital signal processing.

【0003】デジタルシグナルプロセッサ(DSP)8
3では、デジタル信号とされたCCD信号を処理して、
記録再生部85において必要とされるY、Cr、Cbあ
るいはR、G、Bなどの信号として出力する。記録再生
部85は、磁気記録テープやCD−Rあるいはフラッシ
ュメモリを内蔵したカードなど、画像情報をデジタルあ
るいはアナログで記録する媒体に対して入力された信号
を記録する。また、要求に応じて、それらの記録媒体に
記録されている信号を再生してエンコーダ84に出力す
る。
[0003] Digital signal processor (DSP) 8
In step 3, the CCD signal converted to a digital signal is processed.
The signal is output as a signal such as Y, Cr, Cb or R, G, B required in the recording / reproducing unit 85. The recording / reproducing unit 85 records an input signal on a medium for recording image information digitally or analogly, such as a magnetic recording tape, a CD-R, or a card having a built-in flash memory. Further, in response to a request, it reproduces a signal recorded on the recording medium and outputs the signal to the encoder 84.

【0004】エンコーダ(ENC)84は、DSP83
および記録再生部85より入力されるY、Cr、Cbな
どの映像信号を、出力端子89より出力するための演算
回路である。出力端子89は、エンコーダ84で生成さ
れたコンポジット映像信号の出力端子であり、この端子
にNTSC方式モニタなどを接続すれば記録した映像を
見ることができる。
[0004] An encoder (ENC) 84 includes a DSP 83
And an arithmetic circuit for outputting video signals such as Y, Cr, and Cb input from the recording / reproducing unit 85 from an output terminal 89. The output terminal 89 is an output terminal for a composite video signal generated by the encoder 84. If an NTSC monitor or the like is connected to this terminal, the recorded video can be viewed.

【0005】タイミング発生部(TG)86は、水晶振
動子87において発振される信号に基づいて、画像記録
再生装置80の各部に対する制御信号であるMCKパル
ス(MCK信号と言う場合もある。)を生成する。CC
D81は、TG86の出力したパスルにより駆動され、
これに同期して信号を出力する。また、信号変換部8
2、DSP83、エンコーダ84および記録再生部85
は、いずれもこのMCKパルスに同期して所望の信号処
理を行う。
A timing generator (TG) 86 generates an MCK pulse (also referred to as an MCK signal) as a control signal for each part of the image recording / reproducing apparatus 80 based on a signal oscillated by the crystal oscillator 87. Generate. CC
D81 is driven by the pulse output from the TG 86,
A signal is output in synchronization with this. The signal conversion unit 8
2, DSP 83, encoder 84 and recording / reproducing unit 85
Perform desired signal processing in synchronization with the MCK pulse.

【0006】このMCKパルスの周波数をいくらにする
かはCCD81の水平画素数や、垂直ライン数によって
違うが、一例を図8に示す。図8に示す例では映像信号
の有効範囲に640クロックを割り当て、水平ブランキ
ングの期間を含めて1水平ライン全体を780クロック
としている。NTSC方式に準拠すれば1Hの時間が6
3. 55555μsecで、これが780クロックなの
でMCKパルスの周波数は12. 2727MHzとな
る。したがって、水晶振動子87は、12. 2727の
2倍の24. 5454MHzの発信周波数のものが使わ
れ、これをTG86において1/2に分周して、12.
2727MHzのMCK信号が生成され、TG86より
出力される。
The frequency of the MCK pulse depends on the number of horizontal pixels of the CCD 81 and the number of vertical lines. An example is shown in FIG. In the example shown in FIG. 8, 640 clocks are allocated to the effective range of the video signal, and the entire one horizontal line including the period of the horizontal blanking is 780 clocks. According to the NTSC system, the time of 1H is 6
Since 3.5555 μsec is 780 clocks, the frequency of the MCK pulse is 12.2727 MHz. Therefore, a crystal oscillator 87 having a transmission frequency of 24.5454 MHz, which is twice as large as 12.2727, is used.
An MCK signal of 2727 MHz is generated and output from the TG 86.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
画像記録再生装置において、NTSC方式とPAL方式
の両方式に対応することができるのものは、これまでな
かった。NTSC方式とPAL方式では、水平ライン数
が違うこと、水平ライン周波数が違うことなどから、そ
れぞれ違う水晶振動子を使ってシステムを実現していた
ためである。そのため、NTSC方式として構成された
図7に示した画像記録再生装置80をPAL方式に転用
しようとしても、適切に転用することができない。
By the way, there is no image recording / reproducing apparatus which can cope with both the NTSC system and the PAL system. This is because the NTSC method and the PAL method have different horizontal lines, different horizontal line frequencies, and so on, so that different quartz resonators have been used to implement the system. Therefore, even if the image recording / reproducing device 80 shown in FIG. 7 configured as the NTSC system is to be converted to the PAL system, it cannot be appropriately converted.

【0008】これについて、図7に示した画像記録再生
装置80をPAL方式に転用しようとした場合に生じる
問題を例示して具体的に説明する。まず第1に、画像記
録再生装置80のCCD81は出力するライン数が少な
いという問題がある。一般的にNTSC方式用に作られ
たCCDイメージャ、もしくはNTSC方式に準拠した
CCDイメージャは、出力有効ライン数が240本であ
る。しかしPAL方式のインターレース画面で必要な有
効ライン数は約290本であるため50本ほど足りな
い。なお、前述したNTSC方式に準拠したCCDイメ
ージャとは、たとえば、VGA用イメージャをモニタリ
ング駆動し、1/2にライン数を間引いた場合などであ
る。
[0008] This will be specifically described with reference to an example of a problem that occurs when the image recording / reproducing apparatus 80 shown in FIG. 7 is diverted to the PAL system. First, the CCD 81 of the image recording / reproducing apparatus 80 has a problem that the number of output lines is small. Generally, a CCD imager made for the NTSC system or a CCD imager based on the NTSC system has 240 output effective lines. However, the number of effective lines required in the interlace screen of the PAL system is about 290, which is not enough about 50. The above-described NTSC-compliant CCD imager is, for example, a case where a VGA imager is monitored and driven, and the number of lines is reduced to half.

【0009】第2に、水平同期周波数が違うという問題
がある。1水平期間(1H期間)をPAL方式の64μ
secにすると、水晶振動子87の発信周波数を24.
375MHzにし、図9に示すように、MCK信号の周
波数を12. 1875MHzにする必要がある。このこ
とは、すなわち水晶振動子87をそのまま、PAL方式
に使用することはできないことを意味する。
Second, there is a problem that the horizontal synchronization frequency is different. One horizontal period (1H period) is 64 μm of the PAL system.
sec, the oscillation frequency of the crystal unit 87 is set to 24.
375 MHz, and the frequency of the MCK signal must be 12.1875 MHz as shown in FIG. This means that the crystal resonator 87 cannot be used as it is in the PAL system.

【0010】これらの問題点を解決し、NTSC方式と
PAL方式の両方式に適用可能な画像記録再生装置を構
成しようとすると、たとえば図10に示すような、エン
コーダ97の前段にビデオRAM(VRAM)を挿入
し、1フレームごとのビデオ信号を所望の形態で読み出
せるようにした画像記録再生装置90が考えられる。こ
の画像記録再生装置90においては、CCD91で光電
変換によって画像が電気信号に変換され、信号変換部9
2によってデジタルデータに変換され、DSP93によ
って、Y、Cr、Cbといった画像データに生成され、
このデータが記録再生部98に記録される。
To solve these problems and to construct an image recording / reproducing apparatus applicable to both the NTSC system and the PAL system, for example, a video RAM (VRAM) is provided in front of the encoder 97 as shown in FIG. ) Is inserted so that a video signal for each frame can be read in a desired form. In the image recording / reproducing device 90, the image is converted into an electric signal by photoelectric conversion in the CCD 91, and
2 is converted to digital data by the DSP 93 and is generated by the DSP 93 into image data such as Y, Cr, Cb,
This data is recorded in the recording / reproducing unit 98.

【0011】この生成された画像データ、または、記録
再生部98から再生された画像データは、VRAMライ
ト部94によりVRAM95に記憶される。これによ
り、VRAM95には、1画面分の画像データが順次記
憶され、この画像データを、VRAMリード部96がN
TSC方式あるいはPAL方式に準拠するように、順々
に読み出していく。そして、VRAMリード部96が出
力したデータはエンコーダ97でアナログ信号であるN
TSC方式信号あるいはPAL方式信号となって出力端
子99より出力される。
The generated image data or the image data reproduced from the recording / reproducing unit 98 is stored in the VRAM 95 by the VRAM writing unit 94. As a result, image data for one screen is sequentially stored in the VRAM 95, and this image data is
Reading is performed sequentially so as to conform to the TSC system or the PAL system. The data output from the VRAM read unit 96 is converted into an analog signal N by the encoder 97.
The signal is output from the output terminal 99 as a TSC signal or a PAL signal.

【0012】この画像記録再生装置90においても、C
CD31〜記録再生部98の全ての構成部はタイミング
発生部(TG)100が出力するMCK信号によって動
作する。TG100には、NTSC方式用の発振周波数
24. 5454MHzの水晶振動子101と、PAL方
式用の発振周波数24. 3750MHzの水晶振動子1
02とが接続されており、使用する方式によりこれら2
つの水晶振動子のいずれかの発振信号が選択され、TG
100内で1/2に分周されて、MCK信号が生成され
る。
In this image recording / reproducing apparatus 90, C
All components of the CD 31 to the recording / reproducing unit 98 operate by the MCK signal output from the timing generator (TG) 100. The TG 100 includes a quartz oscillator 101 having an oscillation frequency of 24.5454 MHz for the NTSC system and a quartz oscillator 1 having an oscillation frequency of 24.3750 MHz for the PAL system.
02 are connected, and depending on the method used, these 2
One of the oscillation signals of the two crystal units is selected, and TG
The MCK signal is generated by dividing the frequency by 1/2 in 100.

【0013】しかしながら、このような画像記録再生装
置90においては、次のような問題がある。この方式に
おいては、内部のメモリに画像データを一旦記録して信
号方式を調整しているため、VRAM95あるいはDR
AMのような画像記録用のメモリ、および、そのメモリ
へ画像データをリード/ライトするたとえばVRAMラ
イト部94やVRAMリード部96のような制御部が必
要になる。さらに、NTSC方式用の水晶振動子101
とPAL方式用の水晶振動子102という、2つの水晶
振動子を持たなければならない。
However, such an image recording / reproducing apparatus 90 has the following problem. In this method, since the image data is once recorded in the internal memory to adjust the signal method, the VRAM 95 or the DR
An image recording memory such as an AM and a control unit such as a VRAM writing unit 94 or a VRAM reading unit 96 for reading / writing image data from / to the memory are required. Further, a crystal oscillator 101 for NTSC system
And a crystal unit 102 for the PAL system.

【0014】一般的に、VRAMや水晶振動子は高価
で、周辺回路のVRAMライト部やVRAMリード部を
構成する制御部は消費電力が大きい。したがって、画像
記録再生装置90は、小型化、低消費電力、低コストと
いった課題全てに反することになる すなわち、図10
のような構成により、NTSC方式とPAL方式の両用
にシステムを組むことも可能であるが、水晶振動子をN
TSC方式用PAL方式用に2つ搭載しこれを切り替え
ることが必要で、かつVRAMのような画像フレーム記
録用のメモリを搭載したシステムとなり、実装面積、コ
スト、消費電力からみて効率的でない。
In general, a VRAM or a crystal oscillator is expensive, and a control unit constituting a VRAM write unit or a VRAM read unit of a peripheral circuit consumes large power. Therefore, the image recording / reproducing device 90 goes against all the problems of miniaturization, low power consumption, and low cost.
With such a configuration, it is possible to set up a system for both the NTSC system and the PAL system.
It is necessary to mount two switches for the PAL system for the TSC system and switch between them, and the system is equipped with a memory for recording an image frame such as a VRAM, which is not efficient in terms of mounting area, cost and power consumption.

【0015】したがって、本発明の目的は、装置規模、
消費電力およびコストの増大を防ぎ、NTSC方式およ
びPAL方式の両方式に対応することができる撮像装置
を提供することにある。また、本発明の他の目的は、装
置規模、消費電力およびコストの増大を防ぎ、NTSC
方式およびPAL方式の両方式に対応することができる
画像データの画像記録再生装置を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide an apparatus,
An object of the present invention is to provide an imaging device that can prevent an increase in power consumption and cost and can cope with both the NTSC system and the PAL system. Another object of the present invention is to prevent an increase in apparatus scale, power consumption and cost, and to improve NTSC.
An object of the present invention is to provide an image recording / reproducing apparatus for image data which can support both of the system and the PAL system.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】したがって、本発明の撮
像装置は、水平ライン周波数と水平ライン数が各々所定
の値に規定されている複数の方式の映像信号に対して、
撮像した画像データを前記複数の方式の中の所望の方式
により出力する撮像装置であって、前記複数の方式の中
で最も少ない水平ライン数以下の所定の水平ライン数で
所望の撮像対象を撮影する撮像手段であって、前記所望
の方式の水平ライン周波数に基づいて前記撮影を行い、
得られた前記所定の数の水平ラインごとの映像信号を、
前記所望の方式の水平ライン数と前記所定の水平ライン
数との差に相当する数の1垂直期間に均等に配置された
有効な映像信号が出力されない水平ライン期間を挟みな
がら、前記所望の方式の水平ライン周波数に基づいて順
次出力する撮像手段と、前記入力される所定の数の水平
ラインごとの映像信号に基づいて、前記所望の方式の水
平ライン数の水平ラインごとの映像信号を生成する信号
補間手段とを有する。
Therefore, the image pickup apparatus according to the present invention is capable of processing a plurality of video signals in which the horizontal line frequency and the number of horizontal lines are respectively set to predetermined values.
An imaging device that outputs captured image data according to a desired method among the plurality of methods, and captures a desired imaging target with a predetermined number of horizontal lines equal to or less than the least number of horizontal lines among the plurality of methods. Imaging means for performing the imaging based on the horizontal line frequency of the desired method,
The obtained video signal for each of the predetermined number of horizontal lines,
While interposing horizontal line periods in which effective video signals are not output evenly arranged in one vertical period corresponding to the difference between the number of horizontal lines of the desired system and the predetermined number of horizontal lines, the desired system Imaging means for sequentially outputting based on the horizontal line frequency, and video signals for each horizontal line having the desired number of horizontal lines based on the input predetermined number of horizontal line video signals. Signal interpolating means.

【0017】また、本発明の画像記録再生装置は、水平
ライン周波数と水平ライン数が各々所定の値に規定され
ている複数の方式の映像信号に対して、撮像した画像デ
ータを記録し、前記複数の方式の中の所望の方式により
出力する記録再生装置であって、前記複数の方式の中で
最も少ない水平ライン数以下の所定の水平ライン数で所
望の撮像対象を撮影する撮像手段であって、前記所望の
方式の水平ライン周波数に基づいて前記撮影を行い、得
られた前記所定の数の水平ラインごとの映像信号を、前
記所望の方式の水平ライン数と前記所定の水平ライン数
との差に相当する数の1垂直期間に均等に配置された有
効な映像信号が出力されない水平ライン期間を挟みなが
ら、前記所望の方式の水平ライン周波数に基づいて順次
出力する撮像手段と、前記出力された水平ラインごとの
映像信号を順次記録し、要求に応じて再生する記録再生
手段と、前記再生された所定の数の水平ラインごとの映
像信号に基づいて、前記所望の方式の水平ライン数の水
平ラインごとの映像信号を生成する信号補間手段とを有
する。
Further, the image recording / reproducing apparatus of the present invention records captured image data with respect to video signals of a plurality of systems in which the horizontal line frequency and the number of horizontal lines are respectively set to predetermined values. A recording / reproducing apparatus that outputs a desired image among a plurality of methods, and is an imaging unit that captures an image of a desired imaging target with a predetermined number of horizontal lines equal to or less than the least number of horizontal lines among the plurality of methods. The shooting is performed based on the horizontal line frequency of the desired method, and the obtained video signal for each of the predetermined number of horizontal lines is obtained by dividing the video signal of the desired method into the number of horizontal lines and the predetermined number of horizontal lines. Imaging means for sequentially outputting based on the horizontal line frequency of the desired system while interposing horizontal line periods in which no effective video signal is output evenly arranged in one vertical period corresponding to the difference of Recording and reproducing means for sequentially recording the output video signals for each horizontal line, and reproducing the video signals for each horizontal line based on the reproduced video signals for the predetermined number of horizontal lines, Signal interpolating means for generating a video signal for each horizontal line of the number of horizontal lines.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図1〜図
6を参照して説明する。本実施の形態においては、NT
SC方式およびPAL方式のいずれかの、選択した任意
の方式により、画像をCCDにより取り込み記録すると
ともに、その取り込んだ画像および記録した画像を再生
可能に出力することのできる画像記録再生装置を例示し
て本発明を説明する。図1は、その画像記録再生装置1
0の構成を示すブロック図である。画像記録再生装置1
0は、CCD11、信号変換部12、DSP13、5:
6変換部14、エンコーダ15、記録再生部16、出力
端子17および水晶振動子19を有するタイミング発生
部(TG)18を有する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, NT
An example of an image recording / reproducing apparatus capable of capturing and recording an image by a CCD according to a selected one of the SC method and the PAL method and outputting the captured image and the recorded image in a reproducible manner. The present invention will now be described. FIG. 1 shows the image recording / reproducing apparatus 1
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a 0. Image recording / reproducing device 1
0 indicates CCD 11, signal converter 12, DSP 13, 5:
It has a timing generator (TG) 18 having a 6-converter 14, an encoder 15, a recording / reproducing unit 16, an output terminal 17, and a crystal unit 19.

【0019】まず、各部の構成について説明する。CC
D11は固体撮像素子であり、結像した映像を光電変換
して電気信号として出力する。CCD11は、タイミン
グ発生部18の出力したMCKパルス(MCK信号とい
う場合もある。)により駆動され、これに同期して信号
を出力する。CCD11は、画像記録再生装置10に要
求されている信号の方式がNTSC方式の場合には、タ
イミング発生部18より入力されるMCKパルスに従っ
て、1水平ラインごとに通常に光電変換を行い、生成し
た信号を順次出力する。また、要求されている信号の方
式がPAL方式の場合には、タイミング発生部18より
入力されるMCKパルスに従って、5水平ラインについ
て連続的に画素データを生成した後、1水平ライン期
間、動作を休止するという動作で、順次信号を生成す
る。
First, the configuration of each unit will be described. CC
D11 is a solid-state imaging device, which photoelectrically converts a formed image and outputs it as an electric signal. The CCD 11 is driven by an MCK pulse (also referred to as an MCK signal) output from the timing generator 18 and outputs a signal in synchronization with the MCK pulse. When the signal system required for the image recording / reproducing device 10 is the NTSC system, the CCD 11 performs photoelectric conversion normally for each horizontal line according to the MCK pulse input from the timing generator 18 to generate the signal. Outputs signals sequentially. When the required signal system is the PAL system, the pixel data is generated continuously for five horizontal lines according to the MCK pulse input from the timing generator 18, and then the operation is performed for one horizontal line period. Signals are sequentially generated by an operation of pausing.

【0020】信号変換部12は、CCD11の出力信号
を、サンプリングホールド(S/H)し、アナログ/デ
ジタル(A/D)変換してデジタルデータに変換する。
The signal converter 12 performs sampling / hold (S / H) on the output signal of the CCD 11, converts the signal into analog / digital (A / D), and converts it into digital data.

【0021】デジタルシグナルプロセッサ(DSP)1
3では、デジタル信号とされたCCD信号に所定の処理
を行い、記録再生部16において記録媒体に記録可能な
輝度信号Y、色差信号Cr,CbあるいはRGB信号
R,G,Bなどの信号を生成して記録再生部16および
5:6変換部14に出力する。
Digital signal processor (DSP) 1
In step 3, a predetermined process is performed on the CCD signal converted into a digital signal, and a signal such as a luminance signal Y, a color difference signal Cr, Cb, or an RGB signal R, G, B that can be recorded on a recording medium in the recording / reproducing unit 16 is generated. Then, the data is output to the recording / reproducing unit 16 and the 5: 6 converting unit 14.

【0022】記録再生部16は、磁気記録テープやCD
−Rあるいはフラッシュメモリを内蔵したカードなど、
画像情報をデジタルあるいはアナログで記録する媒体に
対して入力された信号を記録する。また、要求に応じ
て、それらの記録媒体に記録されている信号を再生して
5:6変換部14に出力する。
The recording / reproducing unit 16 includes a magnetic recording tape and a CD.
-R or a card with built-in flash memory
The input signal is recorded on a medium for recording digital or analog image information. In response to the request, it reproduces the signals recorded on those recording media and outputs the signals to the 5: 6 converter 14.

【0023】5:6変換部14は、CCD11と連動し
て動作し、要求されている信号がPAL方式であった場
合に、入力される画像信号をPAL方式に変換して出力
する。5:6変換部14は、要求されているのがNTS
C方式の信号である場合には、入力された信号をそのま
まエンコーダ15に出力する。要求されているのがPA
L方式の信号である場合には、入力された画像信号の5
ライン分の信号を6ライン分に変換してエンコーダ15
に出力する。なお、これらの動作の切り換えは、図示せ
ぬ画像記録再生装置10の制御部から入力される、要求
されている方式を示す制御信号に基づいて行われる。こ
の5:6変換部14の構成および動作については、後で
より詳細に説明する。
The 5: 6 converter 14 operates in conjunction with the CCD 11, and converts an input image signal into a PAL system and outputs the converted image signal when the requested signal is in the PAL system. The 5: 6 conversion unit 14 is requested to use the NTS
If the signal is of the C type, the input signal is output to the encoder 15 as it is. What is required is PA
In the case of an L-type signal, 5 of the input image signal
The signal for 6 lines is converted into the signal for 6 lines, and the encoder 15
Output to Switching of these operations is performed based on a control signal indicating a required system, which is input from a control unit of the image recording / reproducing apparatus 10 (not shown). The configuration and operation of the 5: 6 converter 14 will be described later in more detail.

【0024】エンコーダ(ENC)15は、5:6変換
部14より入力されるY、Cr、Cbなどの映像信号
を、アナログ信号であるコンポジットNTSC方式信
号、あるいはPAL方式信号に変換して、出力端子17
に出力する。
An encoder (ENC) 15 converts a video signal such as Y, Cr, Cb or the like input from the 5: 6 conversion section 14 into a composite NTSC signal or a PAL signal which is an analog signal, and outputs the signal. Terminal 17
Output to

【0025】出力端子17は、エンコーダ15で生成さ
れたコンポジット映像信号の出力端子であり、この端子
にNTSC方式モニタ、あるいは、PAL方式モニタな
どを接続することにより、撮像した、あるいは記録した
映像を見ることができる。
An output terminal 17 is an output terminal for a composite video signal generated by the encoder 15. By connecting an NTSC system monitor or a PAL system monitor to this terminal, an imaged or recorded image can be obtained. You can see.

【0026】タイミング発生部18は、1つの水晶振動
子19を有し、この水晶振動子19にて発振される信号
に基づいて、内蔵するPLL回路により、画像記録再生
装置10の各部に対する制御信号であるMCKパルスを
生成する。CCD11、信号変換部12、DSP13、
5:6変換部14、エンコーダ15および記録再生部1
6は、いずれもこのMCKパルスに同期して所望の信号
処理を行う。タイミング発生部18は、要求されている
方式がNTSC方式の時は12. 2727MHz、要求
されている方式PAL方式の時は12. 1875MHz
のMCKパルスを生成する。この生成するMCKパルス
の周波数の切り換えは、図示せぬ画像記録再生装置10
の制御部から入力される、要求されている方式を示す制
御信号に基づいて行われる。なお、これらの各周波数の
MCKパルスの生成方法およびタイミング発生部18の
詳細な構成および動作は、後で詳細に説明する。
The timing generator 18 has a single crystal oscillator 19, and based on a signal oscillated by the crystal oscillator 19, a control signal for each unit of the image recording / reproducing apparatus 10 is controlled by a built-in PLL circuit. Is generated. CCD 11, signal converter 12, DSP 13,
5: 6 conversion unit 14, encoder 15 and recording / reproducing unit 1
6 performs desired signal processing in synchronization with the MCK pulse. The timing generation unit 18 has a frequency of 12.2727 MHz when the required system is the NTSC system, and 12.1875 MHz when the required system is the PAL system.
Is generated. Switching of the frequency of the generated MCK pulse is performed by an image recording / reproducing apparatus 10 (not shown).
Is performed based on a control signal indicating a required system, which is input from the control unit of the first embodiment. The method of generating MCK pulses of these frequencies and the detailed configuration and operation of the timing generator 18 will be described later in detail.

【0027】次に、5:6変換部14の構成および動作
について、図2および図3を参照して詳細に説明する。
なお、本実施の形態においては、処理対象の映像信号は
4:2:2フォーマットであるとする。
Next, the configuration and operation of the 5: 6 converter 14 will be described in detail with reference to FIGS.
In the present embodiment, it is assumed that the video signal to be processed has a 4: 2: 2 format.

【0028】まず、5:6変換部14の回路構成を図2
を参照して説明する。5:6変換部14は、図示のごと
く、輝度信号Yに対する処理系と、色差信号Cr,Cb
に対する処理系とを各々独立に有する。輝度信号Yに対
する処理系は、入力端子21、ディレイライン22、係
数乗算器23,24、加算器25および出力端子26を
有する。また、色差信号Cr,Cbに対する処理系は、
入力端子31、ディレイライン32、係数乗算器33,
34、加算器35および出力端子36を有する。これ
ら、輝度信号Yに対する処理系および色差信号Cr,C
bに対する処理系は、各信号に対して全く同じ動作を行
うので、以下、輝度信号Yに対する処理系を例示してそ
の説明を行う。
First, the circuit configuration of the 5: 6 converter 14 is shown in FIG.
This will be described with reference to FIG. As shown, the 5: 6 converter 14 includes a processing system for the luminance signal Y and the color difference signals Cr and Cb.
And each independently. The processing system for the luminance signal Y has an input terminal 21, a delay line 22, coefficient multipliers 23 and 24, an adder 25, and an output terminal 26. The processing system for the color difference signals Cr and Cb is as follows.
An input terminal 31, a delay line 32, a coefficient multiplier 33,
34, an adder 35 and an output terminal 36. The processing system for the luminance signal Y and the color difference signals Cr, C
Since the processing system for b performs exactly the same operation for each signal, the processing system for the luminance signal Y will be described below as an example.

【0029】端子21は、輝度信号Yが入力される入力
端子である。この入力端子21を介しては、CCD11
により前述したように生成され、信号変換部12および
DSP13で変換された信号が順次入力される。すなわ
ち、要求されている方式がNTSC方式の場合には、1
水平ラインごとの画素データが順次入力される。また、
要求されている方式がPAL方式の場合には、5水平ラ
インのデータが順次入力されては1水平ライン期間だけ
入力が停止するというタイミングで、画像データが入力
される。
The terminal 21 is an input terminal to which the luminance signal Y is input. The CCD 11 is connected via the input terminal 21.
Thus, the signals generated as described above and converted by the signal conversion unit 12 and the DSP 13 are sequentially input. That is, if the requested system is the NTSC system, 1
Pixel data for each horizontal line is sequentially input. Also,
When the requested system is the PAL system, image data is input at a timing that data of five horizontal lines are sequentially input and the input stops for one horizontal line period.

【0030】ディレイライン(DL)22は、信号を1
水平期間(1H期間)遅延させるディレーラインであ
る。本実施の形態においては、1水平期間のMCK信号
のクロック数は780なので、ディレイライン22は7
80段のFIFOである。なお、このディレイライン2
2の遅延段数は、システム周波数により切り替えられる
ようにしておく。
The delay line (DL) 22 outputs a signal
This is a delay line for delaying a horizontal period (1H period). In the present embodiment, since the number of clocks of the MCK signal in one horizontal period is 780, the delay line 22
An 80-stage FIFO. Note that this delay line 2
The number of delay stages of 2 can be switched according to the system frequency.

【0031】係数乗算器23,24は、入力された信号
に予め設定された0.0〜1.0内の所定の係数k1,
k2を掛けて出力する掛算回路である。要求されている
信号の方式がNTSC方式の場合には、この係数k1と
して1、係数k2として0を設定する。その結果、入力
された輝度信号Yは、そのまま出力端子26に出力され
る。一方で、要求されている信号の方式がPAL方式の
場合には、係数k1,k2としては、各々実質的に0.
0〜1.0の範囲内で、また、相互に補完してその合計
が1.0になるような値が、1水平ラインごとに順次設
定される。この設定される係数k1,k2により、入力
端子21より入力されている画素データと、ディレイラ
イン22に記録されている1ライン前の画素データの混
合割合が決定されて、5ライン分のデータより6ライン
分のデータが生成される。
The coefficient multipliers 23 and 24 provide a predetermined coefficient k1, within a predetermined range of 0.0 to 1.0, for the input signal.
This is a multiplication circuit that multiplies and outputs the result. When the required signal system is the NTSC system, 1 is set as the coefficient k1 and 0 is set as the coefficient k2. As a result, the input luminance signal Y is output to the output terminal 26 as it is. On the other hand, when the required signal system is the PAL system, the coefficients k1 and k2 are substantially equal to 0.
Within the range of 0 to 1.0, values that complement each other and whose sum becomes 1.0 are sequentially set for each horizontal line. Based on the set coefficients k1 and k2, the mixing ratio of the pixel data input from the input terminal 21 and the pixel data of the previous line recorded on the delay line 22 is determined. Data for six lines is generated.

【0032】加算器25は、係数乗算器23の出力と係
数乗算器24の出力とを加算する加算回路である。そし
て、この加算器25で加算された信号が、変換された輝
度信号Yとして出力端子26より出力される。
The adder 25 is an adding circuit for adding the output of the coefficient multiplier 23 and the output of the coefficient multiplier 24. Then, the signal added by the adder 25 is output from the output terminal 26 as a converted luminance signal Y.

【0033】前述したように、色差信号Cr,Cbに対
する入力端子31〜出力端子36までの処理系も、入力
端子21〜出力端子26と全く同じ動作をする。なお、
処理対象の映像信号が4:4:4フォーマットのY、C
r、Cb信号の場合、および、R,G,B信号の場合に
は、このような独立した処理系をもう1つ、すなわち3
つ設け、各処理系で各信号に対して同じ処理を行えばよ
い。
As described above, the processing system from the input terminal 31 to the output terminal 36 for the color difference signals Cr and Cb operates exactly the same as the input terminal 21 to the output terminal 26. In addition,
The video signal to be processed is Y, C in 4: 4: 4 format
In the case of r and Cb signals, and in the case of R, G and B signals, another such independent processing system, namely, 3
And the same processing may be performed on each signal in each processing system.

【0034】次に、5:6変換部14の動作について図
3を参照して説明する。要求されている信号の形式がN
TSC方式の場合には、前述したように係数乗算器2
3,24には各々1,0がセットされ、入力された画像
データがそのまま出力される。要求されている信号の形
式がPAL方式の場合は、5:6変換部14は入力され
る5ライン分の画像データより6ライン分の画像データ
を生成して出力することになる。この時の5:6変換部
14の動作について図3を参照して説明する。
Next, the operation of the 5: 6 converter 14 will be described with reference to FIG. The required signal type is N
In the case of the TSC system, as described above, the coefficient multiplier 2
1, 0 is set to 3, 24, respectively, and the input image data is output as it is. When the required signal format is the PAL system, the 5: 6 converter 14 generates and outputs 6 lines of image data from the input 5 lines of image data. The operation of the 5: 6 converter 14 at this time will be described with reference to FIG.

【0035】図3において、縦軸は、CCD11で生成
されて順次入力されてくる1ラインごとの画像データC
CD1〜CCD5を示す。前述したように、PAL方式
の場合には、CCD11は、5ライン駆動1ライン休止
を繰り返してデータを繰り返し読み出す。図3に示す1
ライン分の入力に相当するBLKDはこの休止時間を示
す。なお、この時の1水平期間は、PAL方式の1水平
期間である。また、横軸は、5:6変換部14より出力
される1水平ライン期間を示す。すなわち、図3は、P
AL方式1〜PAL方式6の6ライン分のデータが出力
される期間について、その出力データを示している。
In FIG. 3, the vertical axis represents image data C for each line generated by the CCD 11 and sequentially input.
3 shows CD1 to CCD5. As described above, in the case of the PAL system, the CCD 11 repeatedly reads out data by repeating the 5-line driving and 1-line pause. 1 shown in FIG.
BLKD corresponding to the input for the line indicates this pause time. One horizontal period at this time is one horizontal period of the PAL system. The horizontal axis indicates one horizontal line period output from the 5: 6 conversion unit 14. That is, FIG.
Output data is shown for a period during which data for six lines of the AL system 1 to the PAL system 6 is output.

【0036】そして、図3に示されている各データは、
PAL方式1〜PAL方式6の各ライン期間に出力する
データの生成状態を示している。図3において、0Hは
5:6変換部14に入力されているデータを、1Hはデ
ィレイライン22に記録されている1ライン前のデータ
を示し、また乗じられている数値は、係数乗算器23お
よび係数乗算器24に設定されてそれぞれそのデータに
対して乗じられている値を示している。
Then, each data shown in FIG.
The generation state of data to be output in each line period of the PAL system 1 to the PAL system 6 is shown. In FIG. 3, 0H indicates data input to the 5: 6 conversion unit 14, 1H indicates data one line before recorded in the delay line 22, and the multiplied value is a coefficient multiplier 23 And values set in the coefficient multiplier 24 and multiplied by the data.

【0037】図3に示すように、1ライン目の出力時間
PAL方式1には、係数乗算器23の係数k1として1
が、係数乗算器24の係数k2として0が設定される。
そして、この時間帯には、5:6変換部14にはCCD
11で生成された一連の5ラインのうちの1ライン目の
データが入力され、これがそのまま5:6変換部14か
らの出力信号として出力される。また、2ライン目の出
力時間PAL方式2の期間には、係数乗算器23の係数
k1として0.8が、係数乗算器24の係数k2として
0.2が設定される。そして、この時間帯には、5:6
変換部14にはCCD11で生成された一連の5ライン
のうちの2ライン目のデータが入力され、また、1ライ
ン目のデータはディレイライン22より係数乗算器24
に印加される。その結果、加算器25において、1ライ
ン目のデータが0.2、2ライン目のデータが0.8の
割合で加算されたデータが、この期間のラインデータと
して5:6変換部14より出力される。
As shown in FIG. 3, in the output time PAL system 1 of the first line, 1 is set as the coefficient k1 of the coefficient multiplier 23.
Is set to 0 as the coefficient k2 of the coefficient multiplier 24.
In this time zone, the 5: 6 conversion unit 14 includes a CCD.
The data of the first line of the series of five lines generated in 11 is input, and is output as it is as an output signal from the 5: 6 converter 14. Further, during the period of the output time PAL method 2 on the second line, 0.8 is set as the coefficient k1 of the coefficient multiplier 23 and 0.2 is set as the coefficient k2 of the coefficient multiplier 24. And in this time, 5: 6
The data of the second line of the series of five lines generated by the CCD 11 is input to the conversion unit 14, and the data of the first line is transmitted from the delay line 22 to the coefficient multiplier 24.
Is applied to As a result, in the adder 25, the data obtained by adding the data of the first line to the data at the rate of 0.2 and the data of the second line at the rate of 0.8 are output from the 5: 6 converter 14 as the line data in this period. Is done.

【0038】同様に、3〜5ライン目の出力時間PAL
方式3〜PAL方式5の期間には、係数乗算器23の係
数k1および係数乗算器24の係数k2として、0.6
と0.4、0.4と0.6、および、0.2と0.8が
各々設定される。そして、これらの時間帯には、5:6
変換部14にはCCD11で生成された一連の5ライン
のうちの3ライン目〜5ライン目のデータが順次入力さ
れ、また、ディレイライン22には入力されるデータの
1ライン前の2ライン目から4ライン目のデータが記憶
されて係数乗算器24に印加される。その結果、加算器
25においては、2ライン目のデータが0.4と3ライ
ン目のデータが0.6、3ライン目のデータが0.6と
4ライン目のデータが0.4、4ライン目のデータが
0.8と5ライン目のデータが0.2の割合で加算され
たデータが、これらの期間のラインデータとして5:6
変換部14より順次出力される。
Similarly, the output time PAL of the third to fifth lines
In the period of the method 3 to the PAL method 5, the coefficient k1 of the coefficient multiplier 23 and the coefficient k2 of the coefficient multiplier 24 are 0.6
And 0.4, 0.4 and 0.6, and 0.2 and 0.8, respectively. And during these hours, 5: 6
The data of the third to fifth lines of the series of five lines generated by the CCD 11 are sequentially input to the conversion unit 14, and the second line which is one line before the input data is input to the delay line 22. The data of the fourth line from is stored and applied to the coefficient multiplier 24. As a result, in the adder 25, the data of the second line is 0.4, the data of the third line is 0.6, the data of the third line is 0.6, and the data of the fourth line is 0.4, Data obtained by adding the data of the line 0.8 at a ratio of 0.8 and the data of the line 5 at a ratio of 0.2 is 5: 6 as line data in these periods.
The data is sequentially output from the conversion unit 14.

【0039】そして、5ライン目の出力時間PAL方式
6には、係数乗算器23の係数k1として0が、係数乗
算器24の係数k2として1が設定される。そして、こ
の時間帯は、CCD11は休止期間なので、5:6変換
部14には新たなデータが入力されない。その結果、デ
ィレイライン22に記憶されている5ライン目のデータ
がそのまま5:6変換部14からの出力信号として出力
される。
In the output time PAL system 6 of the fifth line, 0 is set as the coefficient k1 of the coefficient multiplier 23 and 1 is set as the coefficient k2 of the coefficient multiplier 24. In this time period, no new data is input to the 5: 6 conversion unit 14 because the CCD 11 is in the idle period. As a result, the data of the fifth line stored in the delay line 22 is output as it is as an output signal from the 5: 6 converter 14.

【0040】このようにして、5:6変換部14は、C
CD11から出力される5ライン分のデータを、PAL
方式の6ライン分のデータに変換する。そして、さらに
これら一連の動作を48回繰り返すと、CCD11から
出力される240ラインのデータを、288ラインのデ
ータとして取り出すことができる。
As described above, the 5: 6 conversion unit 14
The data for 5 lines output from CD11 is
Is converted into data for 6 lines in the system. When these series of operations are further repeated 48 times, 240 lines of data output from the CCD 11 can be extracted as 288 lines of data.

【0041】次に、タイミング発生部18の構成および
動作について図4を参照して説明する。図4は、タイミ
ング発生部18の構成の一部を示す回路図である。タイ
ミング発生部18は、水晶振動子19、第1の分周回路
41、第2の分周回路42、第1のスイッチ43、フェ
ーズ比較器44、VCO45、第3の分周回路46、第
4の分周回路47および第2のスイッチ48を有する。
Next, the configuration and operation of the timing generator 18 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a circuit diagram showing a part of the configuration of the timing generator 18. The timing generator 18 includes a crystal oscillator 19, a first frequency divider 41, a second frequency divider 42, a first switch 43, a phase comparator 44, a VCO 45, a third frequency divider 46, , And a second switch 48.

【0042】水晶振動子19は、2. 25MHzの整数
倍の発振周波数で動作する水晶発振回路である。水晶振
動子を2. 25MHzの整数倍にするのは、2. 25M
Hzの143分周がNTSC方式、144分周がPAL
方式の水平同期周波数とそれぞれ等しいためで、この整
数倍に選択すればどちらでも対応可能となる。本実施の
形態においては、水晶振動子19の発振周波数は、2.
25MHzの6倍の13. 5MHzとする。
The crystal oscillator 19 is a crystal oscillation circuit that operates at an oscillation frequency that is an integral multiple of 2.25 MHz. To make a crystal unit an integral multiple of 2.25 MHz is 2.25M
143 frequency division is NTSC system, 144 frequency division is PAL
Since they are equal to the horizontal synchronization frequency of the system, any of these can be handled by selecting an integer multiple of this. In the present embodiment, the oscillation frequency of the crystal unit 19 is 2.
The frequency is 13.5 MHz, which is six times 25 MHz.

【0043】第1の分周回路41、第2の分周回路4
2、第3の分周回路46および第4の分周回路47は各
々分周器であり、それぞれ入力クロックを、1/77、
1/72、1/70、および、1/65に分周する。第
1のスイッチ43および第2のスイッチ48は、各々要
求されている信号の方式に基づいて使用する分周回路を
切り換える切り換え器である。要求されている信号の方
式が、NTSC方式の場合には、第1のスイッチ43は
第1の分周回路41の出力を選択し、第2のスイッチ4
8は第3の分周回路46の出力を選択する。また、要求
されている信号の方式が、PAL方式の場合には、第1
のスイッチ43は第2の分周回路42の出力を選択し、
第2のスイッチ48は第4の分周回路47の出力を選択
する。
First frequency divider 41, second frequency divider 4
The second, third and fourth frequency dividers 46 and 47 are frequency dividers, respectively, and input clocks of 1/77,
The frequency is divided into 1/72, 1/70, and 1/65. Each of the first switch 43 and the second switch 48 is a switching device that switches a frequency dividing circuit to be used based on a required signal system. When the required signal system is the NTSC system, the first switch 43 selects the output of the first frequency divider 41 and the second switch 4
8 selects the output of the third frequency dividing circuit 46. If the requested signal system is the PAL system, the first
Switch 43 selects the output of the second frequency dividing circuit 42,
The second switch 48 selects the output of the fourth divider 47.

【0044】フェーズ比較器44は、第1のスイッチ4
3で選択され出力されるクロックの移送と、第2のスイ
ッチ48で選択され出力されるクロックの位相が等しく
なるようにVCO45をコントロールする。VCO45
は、電圧によって周波数の可変できるMCK信号用の発
振回路である。NTSC方式およびPAL方式で必要な
MCK信号はVCOによって出力する。
The phase comparator 44 includes a first switch 4
The VCO 45 is controlled so that the phase of the clock selected and output by 3 and the phase of the clock selected and output by the second switch 48 become equal. VCO45
Is an oscillation circuit for an MCK signal whose frequency can be varied by a voltage. MCK signals required in the NTSC system and the PAL system are output by the VCO.

【0045】このような構成のタイミング発生部18に
おいては、要求されている信号方式がNTSC方式の場
合、水晶振動子19により13.5MHzの信号が発生
され、第1の分周回路41で1/77分周された17
5. 3246KHzの信号が第1のスイッチ43で選択
され、フェーズ比較器44に入力される。また、VCO
45において生成されたMCK信号が第3の分周回路4
6で1/70に分周された信号が第2のスイッチ48で
選択され、フェーズ比較器44に入力される。そして、
フェーズ比較器44でこれらの信号の位相が比較され、
補正信号がVCO45に入力される。したがって、PL
LがロックするときVCO45の出力は、175. 32
46KHzの70倍の12. 272727MHz、すな
わち、NTSC方式のシステム周波数となる。
In the timing generator 18 having such a configuration, when the required signal system is the NTSC system, a signal of 13.5 MHz is generated by the crystal oscillator 19, and the first frequency dividing circuit 41 generates a 13.5 MHz signal. / 77 divided by 17
The signal of 5.3246 KHz is selected by the first switch 43 and is input to the phase comparator 44. VCO
45 generates the MCK signal in the third frequency dividing circuit 4
The signal divided by 1/70 in 6 is selected by the second switch 48 and input to the phase comparator 44. And
The phase of these signals is compared by a phase comparator 44,
The correction signal is input to the VCO 45. Therefore, PL
When L locks, the output of VCO 45 is 175.32
12.272727 MHz, which is 70 times 46 KHz, that is, the system frequency of the NTSC system.

【0046】同様に、要求されている信号方式がPAL
方式の場合、水晶振動子19で発生された13.5MH
zの信号が、第2の分周回路42で1/72分周された
187. 5KHzの信号が第1のスイッチ43で選択さ
れ、フェーズ比較器44に入力される。また、VCO4
5において生成されたMCK信号が第4の分周回路47
で1/65に分周された信号が第2のスイッチ48で選
択され、フェーズ比較器44に入力される。そして、フ
ェーズ比較器44でこれらの信号の位相が比較され、補
正信号がVCO45に入力される。したがって、PLL
がロックするときVCO45の出力は、187. 5KH
zの65倍の12. 1875MHz、すなわち、PAL
方式のシステム周波数となる。
Similarly, if the required signal system is PAL
In the case of the method, 13.5 MH generated by the quartz oscillator 19 is used.
The 187.5 KHz signal obtained by dividing the signal of z by 1/72 in the second frequency dividing circuit 42 is selected by the first switch 43 and input to the phase comparator 44. VCO4
5, the MCK signal generated by the fourth frequency dividing circuit 47
The signal divided by 1/65 is selected by the second switch 48 and input to the phase comparator 44. Then, the phases of these signals are compared by the phase comparator 44, and the correction signal is input to the VCO 45. Therefore, the PLL
Is locked, the output of VCO 45 is 187.5 KH
12.1875 MHz, which is 65 times z, that is, PAL
System frequency.

【0047】このように、タイミング発生部18におい
ては、第1のスイッチ43および第2のスイッチ48を
切り替えることによって、NTSC方式、PAL方式の
両方式のシステム周波数のMCK信号を生成することが
できる。
As described above, the timing generator 18 can generate the MCK signal of the system frequency of both the NTSC system and the PAL system by switching the first switch 43 and the second switch 48. .

【0048】このように、本実施の形態の画像記録再生
装置10によれば、従来のシステムと大幅に変更するこ
となく、NTSC方式用の撮像装置をPAL方式用に切
り替えて使用することができる。
As described above, according to the image recording / reproducing device 10 of the present embodiment, the imaging device for the NTSC system can be used by switching to the PAL system without largely changing the conventional system. .

【0049】以上説明したように、本実施の形態の画像
記録再生装置10によれば、CCD11と5:6変換部
14を連動して動作させることにより、NTSC方式/
PAL方式の切り替えを可能としている。そして、これ
は、従来に比べてわずかな回路追加で構成できる。した
がって、たとえばVRAMなどのメモリを介するシステ
ムに比べて、装置の小型化、動作の高速化、低消費電力
化を実現することができる。
As described above, according to the image recording / reproducing apparatus 10 of the present embodiment, by operating the CCD 11 and the 5: 6 converter 14 in conjunction with each other, the NTSC system /
Switching of the PAL system is enabled. This can be configured by adding a small number of circuits as compared with the related art. Therefore, as compared with a system via a memory such as a VRAM, for example, it is possible to realize a smaller device, a faster operation, and lower power consumption.

【0050】また、画像記録再生装置10は、PLLを
内蔵してNTSC方式/PAL方式のシステム周波数を
切り替えるようにし、一つの水晶振動子だけで、NTS
C方式、PAL方式両信号を出力することを可能として
いる。水晶振動子は部品としてはかなり大きく高価なの
で、このことは装置本体の小型化、部品コストの低減に
役立つ。
The image recording / reproducing apparatus 10 incorporates a PLL so as to switch the system frequency between the NTSC system and the PAL system.
It is possible to output both signals of the C system and the PAL system. Since the crystal unit is quite large and expensive as a part, this contributes to the miniaturization of the apparatus body and the reduction of the part cost.

【0051】なお、本発明は本実施の形態に限られるも
のでなく、任意好適な種々の改変が可能である。たとえ
ば、画像記録再生装置10の構成自体も、図1に示した
ような本実施の形態に限られるものではない。たとえ
ば、前述した画像記録再生装置10においては、CCD
11〜エンコーダ15などの全ての構成部の動作が、M
CK信号自体の周波数が切り換えられることにより、要
求される方式に応じて切り換えられていた。しかし、C
CD11をはじめ、信号変換部12、DSP13、5:
6変換部14、エンコーダ15などの高速位相のクリチ
カルな回路を、2. 25MHzの整数倍の唯一の所定の
周波数で動作させ、出力部分において要求される方式に
応じた信号に切り換えるようにしてもよい。
Note that the present invention is not limited to the present embodiment, and various suitable modifications can be made. For example, the configuration itself of the image recording / reproducing device 10 is not limited to the present embodiment as shown in FIG. For example, in the image recording / reproducing apparatus 10 described above, the CCD
The operation of all components such as 11 to 15 is M
By switching the frequency of the CK signal itself, the switching has been performed in accordance with the required system. But C
Starting with the CD 11, the signal converter 12, DSP 13, 5:
6 The high-speed phase critical circuits such as the conversion unit 14 and the encoder 15 may be operated at a single predetermined frequency which is an integral multiple of 2.25 MHz, and may be switched to a signal corresponding to a method required in an output part. Good.

【0052】そのような画像記録再生装置の構成を図5
に示す。図5に示す画像記録再生装置50は、5:6変
換部14の後段にFIFO51を設け、エンコーダ52
内にPLL回路53を設け、ここで作られたクロックC
Lに基づいてFIFO51からデータを読み出し、NT
SC方式、あるいはPAL方式の有効エリアに画像デー
タを挿入するようにしている。なお、画像記録再生装置
50において、タイミング発生部(TG)54の構成
は、単一周波数のMCK信号を生成する従来のものと同
じ構成である。また、水晶振動子19の発振周波数は、
2.25MHzの整数倍であり、ここでは画像記録再生
装置10と同様に13.5MHzとする。
FIG. 5 shows the configuration of such an image recording / reproducing apparatus.
Shown in The image recording / reproducing device 50 shown in FIG.
Is provided with a PLL circuit 53, and the clock C
The data is read from the FIFO 51 based on L
Image data is inserted into an effective area of the SC system or the PAL system. In the image recording / reproducing device 50, the configuration of the timing generator (TG) 54 is the same as the conventional configuration that generates a single-frequency MCK signal. The oscillation frequency of the crystal unit 19 is
It is an integral multiple of 2.25 MHz, and here it is 13.5 MHz as in the image recording / reproducing apparatus 10.

【0053】図6に、動作クロックの例を示す。まず、
NTSC方式では、CCD11からFIFO51まで
は、たとえば13. 5MHzの1水平期間(1H)85
8クロックで動作する。858クロック中、640クロ
ックが有効画面の画像データで、残りがブランキングデ
ータとなる。FIFO51は、PLL回路53によって
生成された周波数12. 2727MHzのクロックCL
によって読み出される。この場合、1水平期間が780
クロックで、その内640クロックが有効データであ
る。PAL方式に切り替えられた時は、FIFO51へ
の入力周波数13. 5MHzは変わらず、PLL回路5
3によって生成された周波数12. 1875MHzのク
ロックCLによってデータが読み出される。この場合、
1水平期間が780クロックで、その内640クロック
が有効画像データである。
FIG. 6 shows an example of the operation clock. First,
In the NTSC system, from the CCD 11 to the FIFO 51, for example, one horizontal period (1H) 85 of 13.5 MHz is used.
It operates with eight clocks. Of the 858 clocks, 640 clocks are the image data of the effective screen, and the rest are blanking data. The FIFO 51 has a clock CL of a frequency of 12.2727 MHz generated by the PLL circuit 53.
Is read by In this case, one horizontal period is 780
640 clocks of which are valid data. When switching to the PAL system, the input frequency to the FIFO 51, 13.5 MHz, does not change, and the PLL circuit 5
3. The data is read out by the clock CL having the frequency of 12.1875 MHz generated by the clock CL. in this case,
One horizontal period is 780 clocks, of which 640 clocks are valid image data.

【0054】このような構成の画像記録再生装置50に
よれば、FIFO51のような回路が必要になるが、C
CD11〜FIFO51などの高速位相回路が水晶振動
子による発振で動作するので、VCOによるジッタがな
いことや、NTSC方式、PAL方式によらずいつも同
じ周波数で動作するので安定しているという利点があ
る。本発明は、このような形態で実施してもよい。
According to the image recording / reproducing apparatus 50 having such a configuration, a circuit such as the FIFO 51 is required.
Since the high-speed phase circuits such as the CD11 to FIFO51 operate by the oscillation by the crystal oscillator, there is an advantage that there is no jitter caused by the VCO and that the operation is always performed at the same frequency regardless of the NTSC system and the PAL system, so that it is stable. . The present invention may be implemented in such a form.

【0055】また、5:6変換部14においては、前述
したように1ラインごとに係数乗算器23および係数乗
算器24に設定されている係数を均等に変更し、各ライ
ン間で連続的に画像が変化するようにした。しかし、こ
の係数乗算器23および係数乗算器24に設定する係数
値は、本実施の形態の場合に限られるものではなく任意
の値でよい。
In the 5: 6 conversion unit 14, the coefficients set in the coefficient multiplier 23 and the coefficient multiplier 24 are changed evenly for each line as described above, and the coefficient is continuously changed between the lines. The image changed. However, the coefficient values set in the coefficient multiplier 23 and the coefficient multiplier 24 are not limited to the case of the present embodiment, and may be arbitrary values.

【0056】また、たとえば、1ライン目から5ライン
目までの期間はCCD11より入力されたデータをその
まま出力し、6ライン目は5ライン目と同じデータを出
力するようにして、5ライン分のデータを6ライン分の
データに変換するようにしてもよい。このようにすれ
ば、ラインの補間をしないので多少画質は低下するが、
係数乗算器23、係数乗算器24および加算器25を保
持せず、簡単な切り換え回路により5:6変換回路を構
成できる。
Further, for example, during the period from the first line to the fifth line, the data input from the CCD 11 is output as it is, and the same data as the fifth line is output during the sixth line. The data may be converted into data for six lines. In this case, the image quality is slightly reduced because the line is not interpolated.
A 5: 6 conversion circuit can be configured by a simple switching circuit without holding the coefficient multiplier 23, the coefficient multiplier 24, and the adder 25.

【0057】また、5:6変換部14の機能をDSP1
3において行わせるようにしてもよい。そのようにすれ
ば、図2に示したような5:6変換部14のそのものを
削除することができる。
Also, the function of the 5: 6 conversion unit 14 is
3 may be performed. By doing so, the 5: 6 conversion unit 14 itself as shown in FIG. 2 can be deleted.

【0058】また、タイミング発生部18内の水晶振動
子19としては、本実施の形態においては、発振周波数
が13. 5MHz(2.25×6)のものを用いた。し
かし、水晶振動子19の発振周波数はこれに限られるも
のではなく、前述したように、2.25MHzの整数倍
の値であれば任意の値でよい。たとえば、将来、CCD
イメージャが高画素化し、駆動周波数が20MHzを超
えるようなシステムの場合でも、水晶振動子NO発振周
波数を2. 25MHzの整数倍にしておけばNTSC方
式/PAL方式対応は可能となる。
In this embodiment, the crystal oscillator 19 in the timing generator 18 has an oscillation frequency of 13.5 MHz (2.25 × 6). However, the oscillation frequency of the crystal unit 19 is not limited to this, and may be any value as long as it is an integer multiple of 2.25 MHz as described above. For example, in the future, CCD
Even in a system in which the imager has a high pixel count and the driving frequency exceeds 20 MHz, if the crystal oscillator NO oscillation frequency is set to an integral multiple of 2.25 MHz, the NTSC / PAL system can be supported.

【0059】また、PLLを内蔵してNTSC方式/P
AL方式のシステム周波数を切り替えるようにしたタイ
ミング発生部18は、5:6変換部14により画像を切
り換える本実施の形態のような画像記録再生装置にのみ
適用できるものではなく、VRAMなどのメモリを搭載
したシステムであっても応用することができ、そのよう
なシステムも本発明の範囲内である。
Also, a PLL is built into the NTSC system / P
The timing generator 18 configured to switch the system frequency of the AL system is not only applicable to the image recording / reproducing apparatus such as the present embodiment in which the image is switched by the 5: 6 converter 14, but requires a memory such as a VRAM. Even onboard systems can be applied, and such systems are also within the scope of the present invention.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
装置規模、消費電力およびコストの増大を防ぎ、NTS
C方式およびPAL方式の両方式に対応することができ
る撮像装置を提供することができる。また、装置規模、
消費電力およびコストの増大を防ぎ、NTSC方式およ
びPAL方式の両方式に対応することができる画像デー
タの画像記録再生装置を提供することができる。
As described above, according to the present invention,
NTS prevents increase in equipment size, power consumption and cost
An imaging device that can support both the C system and the PAL system can be provided. In addition, equipment scale,
It is possible to provide an image data recording / reproducing apparatus capable of preventing an increase in power consumption and cost and supporting both the NTSC system and the PAL system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、本発明の一実施の形態の画像記録再生
装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】図2は、図1に示した画像記録再生装置の5:
6変換部の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a diagram 5 of the image recording / reproducing apparatus shown in FIG.
6 is a block diagram illustrating a configuration of a 6 conversion unit. FIG.

【図3】図3は、図1に示した画像記録再生装置の5:
6変換部の動作を説明するための図である。
FIG. 3 is a block diagram of the image recording / reproducing apparatus shown in FIG.
FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of a conversion unit.

【図4】図4は、図1に示した画像記録再生装置のタイ
ミング発生部の構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a timing generator of the image recording / reproducing apparatus shown in FIG. 1;

【図5】図5は、図1に示した画像記録再生装置の変形
例を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a modified example of the image recording / reproducing apparatus shown in FIG. 1;

【図6】図6は、図5に示した画像記録再生装置の動作
を説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining an operation of the image recording / reproducing apparatus shown in FIG. 5;

【図7】図7は、従来の画像記録再生装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a conventional image recording / reproducing apparatus.

【図8】図8は、NTSC方式に対応する場合の、MC
Kパルスの周波数の設定方法を説明するための図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing MC in the case of supporting the NTSC system.
FIG. 5 is a diagram for explaining a method of setting the frequency of a K pulse.

【図9】図9は、PAL方式に対応する場合の、MCK
パルスの周波数の設定方法を説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of MCK in the case of supporting the PAL system.
FIG. 4 is a diagram for explaining a method of setting a pulse frequency.

【図10】図10は、従来の方法より考えられる、NT
SC方式とPAL方式の両方式に対応可能な画像記録再
生装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a diagram showing NT that can be considered from the conventional method.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an image recording / reproducing apparatus that can support both the SC system and the PAL system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…画像記録再生装置、11…CCD、12…信号変
換部、13…DSP、14…5:6変換部、15…エン
コーダ、16…記録再生部、17…出力端子、18…タ
イミング発生部、19…水晶振動子、21…入力端子、
22…ディレイライン、23…係数乗算器、24…係数
乗算器、25…加算器、26…出力端子、31…入力端
子、32…ディレイライン、33…係数乗算器、34…
係数乗算器、35…加算器、36…出力端子、41…第
1の分周回路,42…第2の分周回路,43…第1のス
イッチ,44…フェーズ比較器,45…VCO,46…
第3の分周回路,47…第4の分周回路,48…第2の
スイッチ、50…画像記録再生装置、51…FIFO、
52…エンコーダ、53…PLL回路、54…タイミン
グ発生部、80…画像記録再生装置、81…CCD、8
2…信号変換部、83…DSP、84…エンコーダ、8
5…記録再生部、86…タイミング発生部、87…水晶
振動子、89…出力端子、90…画像記録再生装置、9
1…CCD、92…信号変換部、93…DSP、94…
VRAMライト部、95…VRAM、96…VRAMリ
ード部、97…エンコーダ、98…記録再生部、99…
出力端子、100…タイミング発生部、101…NTS
C方式用水晶振動子、102…PAL方式用水晶振動子
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Image recording / reproducing apparatus, 11 ... CCD, 12 ... Signal conversion part, 13 ... DSP, 14 ... 5: 6 conversion part, 15 ... Encoder, 16 ... Recording / reproduction part, 17 ... Output terminal, 18 ... Timing generation part, 19: crystal oscillator, 21: input terminal,
22 delay line, 23 coefficient multiplier, 24 coefficient multiplier, 25 adder, 26 output terminal, 31 input terminal, 32 delay line, 33 coefficient multiplier, 34
Coefficient multiplier, 35 adder, 36 output terminal, 41 first divider circuit, 42 second divider circuit, 43 first switch, 44 phase comparator, 45 VCO, 46 …
Third frequency divider, 47: fourth frequency divider, 48: second switch, 50: image recording / reproducing device, 51: FIFO,
52 encoder, 53 PLL circuit, 54 timing generator, 80 image recording / reproducing device, 81 CCD, 8
2 ... Signal converter, 83 ... DSP, 84 ... Encoder, 8
Reference numeral 5: recording / reproducing unit, 86: timing generating unit, 87: crystal oscillator, 89: output terminal, 90: image recording / reproducing device, 9
1: CCD, 92: signal conversion unit, 93: DSP, 94:
VRAM write unit, 95 VRAM, 96 VRAM read unit, 97 encoder, 98 recording / reproducing unit, 99
Output terminal, 100: timing generator, 101: NTS
Crystal oscillator for C system, 102 ... Crystal oscillator for PAL system

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】水平ライン周波数と水平ライン数が各々所
定の値に規定されている複数の方式の映像信号に対し
て、撮像した画像データを前記複数の方式の中の所望の
方式により出力する撮像装置であって、 前記複数の方式の中で最も少ない水平ライン数以下の所
定の水平ライン数で所望の撮像対象を撮影する撮像手段
であって、前記所望の方式の水平ライン周波数に基づい
て前記撮影を行い、得られた前記所定の数の水平ライン
ごとの映像信号を、前記所望の方式の水平ライン数と前
記所定の水平ライン数との差に相当する数の1垂直期間
に均等に配置された有効な映像信号が出力されない水平
ライン期間を挟みながら、前記所望の方式の水平ライン
周波数に基づいて順次出力する撮像手段と、 前記入力される所定の数の水平ラインごとの映像信号に
基づいて、前記所望の方式の水平ライン数の水平ライン
ごとの映像信号を生成する信号補間手段とを有する撮像
装置。
1. A method for outputting captured image data in accordance with a desired one of a plurality of methods for video signals of a plurality of methods in which a horizontal line frequency and the number of horizontal lines are specified to predetermined values. An imaging device, which is an imaging unit that captures a desired imaging target with a predetermined number of horizontal lines equal to or less than the minimum number of horizontal lines among the plurality of types, based on a horizontal line frequency of the desired type. The photographing is performed, and the obtained video signals for each of the predetermined number of horizontal lines are equally distributed in one vertical period of a number corresponding to a difference between the number of horizontal lines of the desired method and the predetermined number of horizontal lines. Imaging means for sequentially outputting based on the horizontal line frequency of the desired system while sandwiching the arranged horizontal line period in which the effective video signal is not output, and for each of the predetermined number of input horizontal lines, Based on the image signal, the desired imaging device and a signal interpolation means for generating a video signal for each horizontal line of the number of horizontal lines of the system.
【請求項2】前記信号補間手段は、 順次入力される1水平ラインごとの映像信号を、少なく
とも前記所望の方式の1水平ライン期間分記憶する映像
記憶手段と、 前記入力される1水平ラインごとの映像信号と、前記映
像記憶手段に記憶されている前記入力される1水平ライ
ンの映像信号よりも前の水平ラインの映像信号を、所定
の割合で合成する映像合成手段とを有し、前記所定の水
平ライン数の映像信号に基づいて、前記所望の方式の水
平ライン数の映像信号を生成する請求項1に記載の撮像
装置。
2. The signal interpolating means comprises: video storing means for storing at least one horizontal line video signal sequentially inputted for each horizontal line period of the desired system; And a video synthesizing means for synthesizing a video signal of a horizontal line before the input one horizontal line video signal stored in the video storage means at a predetermined ratio, The imaging apparatus according to claim 1, wherein a video signal having a desired number of horizontal lines is generated based on a video signal having a predetermined number of horizontal lines.
【請求項3】前記所定の複数の方式は、NTSC方式お
よびPAL方式であり、 前記信号生成手段は、前記入力される5水平ラインの映
像信号に基づいて、6水平ラインの映像信号を生成する
請求項2に記載の撮像装置。
3. The method according to claim 1, wherein the plurality of predetermined systems are an NTSC system and a PAL system, and the signal generation unit generates a video signal of six horizontal lines based on the input video signal of five horizontal lines. The imaging device according to claim 2.
【請求項4】前記複数の方式の映像信号の各水平ライン
周波数を、各々所定整数分の一にした値を、さらに各々
所定整数倍した値である所定の周波数で発振を行う発振
手段と、 前記発振された信号を、前記所望の方式の前記所定整数
倍の比率で分周し基準信号を生成する分周手段と、 生成した信号を前記所定整数分の一にした信号と、前記
基準信号とに基づいて前記所望の方式の水平ライン周波
数のクロックを生成するPLL回路とを有し、前記所望
の方式の水平ライン周波数のクロックを生成するクロッ
ク生成手段をさらに有する請求項1に記載の撮像装置。
4. Oscillation means for oscillating at a predetermined frequency which is a value obtained by further multiplying each horizontal line frequency of said plurality of types of video signals by a predetermined integer, and further dividing said horizontal line frequency by a predetermined integer. Frequency dividing means for dividing the oscillated signal by the predetermined integer multiple of the desired method to generate a reference signal; a signal obtained by dividing the generated signal by a predetermined integer; and the reference signal. 2. The imaging device according to claim 1, further comprising: a PLL circuit that generates a clock of the desired type of horizontal line frequency based on the clock signal, and further comprising a clock generator that generates a clock of the desired type of horizontal line frequency. apparatus.
【請求項5】前記所定の複数の方式は、NTSC方式お
よびPAL方式であり、 前記発振手段は、2. 25MHzの整数倍の所定の発振
周波数で発振し、 前記分周手段は、前記所望の方式がNTSC方式の場合
は77の前記整数倍の比率で前記発振された信号を分周
し、前記所望の方式がPAL方式の場合は72の前記整
数倍の比率で前記発振された信号を分周し、基準信号を
生成し、 前記PLL回路は、前記所望の方式がNTSC方式の場
合は生成した信号を70の前記整数倍の比率で分周した
信号と前記基準信号とに基づき前記クロックを生成し、
前記所望の方式がPAL方式の場合は生成した信号を6
5の前記整数倍の比率で分周した信号と前記基準信号と
に基づき前記クロックを生成する請求項4に記載の撮像
装置。
5. The predetermined plurality of systems are an NTSC system and a PAL system, wherein the oscillating means oscillates at a predetermined oscillating frequency that is an integral multiple of 2.25 MHz, When the system is the NTSC system, the oscillated signal is divided by the integer multiple of 77, and when the desired system is the PAL system, the oscillated signal is divided by the integer multiple of 72. And the reference circuit generates the reference signal. If the desired system is the NTSC system, the PLL circuit divides the clock based on the signal obtained by dividing the generated signal by an integer multiple of 70 and the reference signal. Generate
If the desired system is the PAL system, the generated signal is
The imaging device according to claim 4, wherein the clock is generated based on the signal divided at a ratio of the integral multiple of 5 and the reference signal.
【請求項6】水平ライン周波数と水平ライン数が各々所
定の値に規定されている複数の方式の映像信号に対し
て、撮像した画像データを記録し、前記複数の方式の中
の所望の方式により出力する記録再生装置であって、 前記複数の方式の中で最も少ない水平ライン数以下の所
定の水平ライン数で所望の撮像対象を撮影する撮像手段
であって、前記所望の方式の水平ライン周波数に基づい
て前記撮影を行い、得られた前記所定の数の水平ライン
ごとの映像信号を、前記所望の方式の水平ライン数と前
記所定の水平ライン数との差に相当する数の1垂直期間
に均等に配置された有効な映像信号が出力されない水平
ライン期間を挟みながら、前記所望の方式の水平ライン
周波数に基づいて順次出力する撮像手段と、 前記出力された水平ラインごとの映像信号を順次記録
し、要求に応じて再生する記録再生手段と、 前記再生された所定の数の水平ラインごとの映像信号に
基づいて、前記所望の方式の水平ライン数の水平ライン
ごとの映像信号を生成する信号補間手段とを有する画像
記録再生装置。
6. A video signal of a plurality of systems in which the horizontal line frequency and the number of horizontal lines are respectively set to predetermined values, and imaged image data is recorded, and a desired system among the plurality of systems is recorded. A recording / reproducing apparatus that outputs an image of a desired imaging target with a predetermined number of horizontal lines equal to or less than the least number of horizontal lines among the plurality of methods, wherein the horizontal line of the desired method is used. The photographing is performed based on the frequency, and the obtained video signal for each of the predetermined number of horizontal lines is converted into the number of 1 vertical lines corresponding to the difference between the number of horizontal lines of the desired method and the predetermined number of horizontal lines. Imaging means for sequentially outputting based on the horizontal line frequency of the desired method while sandwiching a horizontal line period in which a valid video signal is not output evenly arranged in a period, and for each of the output horizontal lines A recording / reproducing means for sequentially recording video signals and reproducing the video signals on demand, based on the reproduced video signals for the predetermined number of horizontal lines, the video for each horizontal line having the desired number of horizontal lines in the desired format; An image recording / reproducing apparatus having signal interpolating means for generating a signal.
【請求項7】前記信号補間手段は、 順次入力される1水平ラインごとの映像信号を、少なく
とも前記所望の方式の1水平ライン期間分記憶する映像
記憶手段と、 前記入力される1水平ラインごとの映像信号と、前記映
像記憶手段に記憶されている前記入力される1水平ライ
ンの映像信号よりも前の水平ラインの映像信号を、所定
の割合で合成する映像合成手段とを有し、前記所定の水
平ライン数の映像信号に基づいて、前記所望の方式の水
平ライン数の映像信号を生成する請求項6に記載の画像
記録再生装置。
7. The image interpolating means includes: a video storing means for storing a video signal for each horizontal line sequentially inputted for each horizontal line for at least one horizontal line period of the desired system; And a video synthesizing means for synthesizing a video signal of a horizontal line before the input one horizontal line video signal stored in the video storage means at a predetermined ratio, 7. The image recording / reproducing apparatus according to claim 6, wherein a video signal having a desired number of horizontal lines is generated based on a video signal having a predetermined number of horizontal lines.
【請求項8】前記所定の複数の方式は、NTSC方式お
よびPAL方式であり、 前記信号生成手段は、前記入力される5水平ラインの映
像信号に基づいて、6水平ラインの映像信号を生成する
請求項7に記載の画像記録再生装置。
8. The predetermined plurality of systems are an NTSC system and a PAL system, and the signal generation means generates a video signal of six horizontal lines based on the input video signal of five horizontal lines. An image recording / reproducing apparatus according to claim 7.
【請求項9】前記複数の方式の映像信号の各水平ライン
周波数を、各々所定整数分の一にした値を、さらに各々
所定整数倍した値である所定の周波数で発振を行う発振
手段と、 前記発振された信号を、前記所望の方式の前記所定整数
倍の比率で分周し基準信号を生成する分周手段と、 生成した信号を前記所定整数分の一にした信号と、前記
基準信号とに基づいて前記所望の方式の水平ライン周波
数のクロックを生成するPLL回路とを有し、前記所望
の方式の水平ライン周波数のクロックを生成するクロッ
ク生成手段をさらに有する請求項6に記載の画像記録再
生装置。
9. Oscillation means for oscillating at a predetermined frequency which is a value obtained by further multiplying each horizontal line frequency of said plurality of types of video signals by a predetermined integer, and further dividing said horizontal line frequency by a predetermined integer. Frequency dividing means for dividing the oscillated signal by the predetermined integer multiple of the desired method to generate a reference signal; a signal obtained by dividing the generated signal by a predetermined integer; and the reference signal. 7. The image according to claim 6, further comprising: a PLL circuit configured to generate a clock of the horizontal line frequency of the desired type based on the clock signal, and further comprising a clock generation unit configured to generate a clock of the horizontal line frequency of the desired type. Recording and playback device.
【請求項10】前記所定の複数の方式は、NTSC方式
およびPAL方式であり、 前記発振手段は、2. 25MHzの整数倍の所定の発振
周波数で発振し、 前記分周手段は、前記所望の方式がNTSC方式の場合
は77の前記整数倍の比率で前記発振された信号を分周
し、前記所望の方式がPAL方式の場合は72の前記整
数倍の比率で前記発振された信号を分周し、基準信号を
生成し、 前記PLL回路は、前記所望の方式がNTSC方式の場
合は生成した信号を70の前記整数倍の比率で分周した
信号と前記基準信号とに基づき前記クロックを生成し、
前記所望の方式がPAL方式の場合は生成した信号を6
5の前記整数倍の比率で分周した信号と前記基準信号と
に基づき前記クロックを生成する請求項9に記載の画像
記録再生装置。
10. The predetermined plurality of systems are an NTSC system and a PAL system, wherein the oscillating means oscillates at a predetermined oscillating frequency which is an integral multiple of 2.25 MHz, When the system is the NTSC system, the oscillated signal is divided by the integer multiple of 77, and when the desired system is the PAL system, the oscillated signal is divided by the integer multiple of 72. And the reference circuit generates the reference signal. When the desired system is the NTSC system, the PLL circuit divides the clock based on the signal obtained by dividing the generated signal by an integer multiple of 70 and the reference signal. Generate
If the desired system is the PAL system, the generated signal is
The image recording / reproducing apparatus according to claim 9, wherein the clock is generated based on the signal divided at a ratio of the integral multiple of 5 and the reference signal.
JP10081517A 1998-03-27 1998-03-27 Image pickup device and image recording and reproducing device Pending JPH11284896A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10081517A JPH11284896A (en) 1998-03-27 1998-03-27 Image pickup device and image recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10081517A JPH11284896A (en) 1998-03-27 1998-03-27 Image pickup device and image recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11284896A true JPH11284896A (en) 1999-10-15

Family

ID=13748548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10081517A Pending JPH11284896A (en) 1998-03-27 1998-03-27 Image pickup device and image recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11284896A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7548265B2 (en) 2004-10-18 2009-06-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image pickup apparatus and image pickup method including clocks
JP2011250398A (en) * 2010-04-26 2011-12-08 Hitachi Kokusai Electric Inc Solid state image pickup device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7548265B2 (en) 2004-10-18 2009-06-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image pickup apparatus and image pickup method including clocks
JP2011250398A (en) * 2010-04-26 2011-12-08 Hitachi Kokusai Electric Inc Solid state image pickup device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3740235B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING RECORDING / REPRODUCING DEVICE
KR100264376B1 (en) Video camera apparatus of digital recorsing type
JP3395311B2 (en) Bidirectional rate converter and imaging device
JPH11284896A (en) Image pickup device and image recording and reproducing device
JPH10126803A (en) Baseband delay circuit
US4745492A (en) Video signal digital processing system using lower sampling frequency for chroma signal data decimation
JPH08317295A (en) Digital image recording device and digital image reproducing device
JP3106707B2 (en) Wide screen compatible imaging device
EP1069781B1 (en) Video signal recording and/or reproducing apparatus and methods, and image pickup apparatus
JP2990169B1 (en) Scan converter
JP3237527B2 (en) High-speed camera system
JP3180624B2 (en) Television camera equipment
JPH10304400A (en) Signal processing circuit
JP3106759B2 (en) Imaging device
JP3281454B2 (en) Imaging recording device
JP3455980B2 (en) Solid-state imaging device
JP3603683B2 (en) Video encoder circuit and television system conversion method
JP3721616B2 (en) Clock synchronization apparatus and clock synchronization method
JP3511631B2 (en) Solid-state imaging device
JP3119529B2 (en) Imaging device
JP3128998B2 (en) Digital camcorder
JP3204684B2 (en) Signal rate control device
JP2681996B2 (en) Image processing device
JPH11191859A (en) Image pickup device
JPH10233990A (en) Magnetic recording and reproducing device having image pickup device and magnetic recording and producing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612