JPH11283560A - 高圧放電ランプおよび高圧放電ランプ点灯装置および照明装置 - Google Patents

高圧放電ランプおよび高圧放電ランプ点灯装置および照明装置

Info

Publication number
JPH11283560A
JPH11283560A JP8476498A JP8476498A JPH11283560A JP H11283560 A JPH11283560 A JP H11283560A JP 8476498 A JP8476498 A JP 8476498A JP 8476498 A JP8476498 A JP 8476498A JP H11283560 A JPH11283560 A JP H11283560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
light
lighting device
pressure discharge
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8476498A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Matsuura
淳 松浦
Daisuke Takayama
大輔 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP8476498A priority Critical patent/JPH11283560A/ja
Publication of JPH11283560A publication Critical patent/JPH11283560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来よりも低価格で光の演色性を高め高圧放電
ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置を提供
すること。 【構成】片封止形メタルハライドランプ1は、外因器1
0に収容されている。外囲器10は、反射体12と、こ
の反射体12の投光開口部12bを気密に閉塞した透光
部材としての前面ガラス15と、反射体12の背面に彼
着された口金18とで構成されている。ランプ点灯時、
ランプ1の最冷部となる位置で余剰ヨウ化金属は面積が
約9mm2の液体状で透光性の黄色のフィルムAとな
る。前面ガラス15は、中央部に580〜590nm付
近の光の透過を規制する透光部分15bを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メタルハライドランプ
の発光を利用する光源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば電球を凹状の反射容器内に
収容させて、いわゆる光源と反射器とを一体的にしてい
る反射形光源が使用されている。ここで、上記反射容器
は、例えばガラス等の耐熱性材料で形成され、また、そ
の容器の内面にアルミニウム等の光反射性の優れた金属
を蒸着により被着させて形成されている。
【0003】また、最近では、ランプ効率の優れた例え
ばメタルハライドランプ等の金属蒸気放電灯を電球等の
代わりに上記反射容器内に収容して、反射形放電灯を構
成させることも行われている。
【0004】メタルハライドランプは、ハロゲン化金属
が封入されており、ランプにそれぞれ波長の異なる光を
発する複数種のハロゲン化金属を混合封入することで、
ランプの演色性を高めている。
【0005】また、メタルハライドランプの場合、発光
管として石英材料を採用することが一般的であるが、石
英製の発光管であると、封入するハロゲン化金属は、発
光管と反応したり、発光管から外部に析出したりして、
経時的に減少する。ハロゲン化金属が減少すると、ラン
プの演色性が、経時的に変化し、多くの場合悪くなる。
【0006】一方、ハロゲン化金属として、タリウム、
錫、スカンジウムなどのハロゲン化金属を使用した場
合、ランプは、580nmに突出するスペクトルを持つ
ために、赤の演色性が悪いという問題がある。
【0007】この対策として、 特願平3ー25260
1号には、ナトリウムと水銀が封入され、下端部に余剰
ナトリウムを溜める導入管を取り付けた発光管を持つ高
圧ナトリウムランプを反射体内に取付け、反射体の投光
開口に酸化ネオジウムを含有する透光部材を配設した照
明器具が開示されているが、このものは、ナトリウムを
過剰に封入しているために、ナトリウムの発光主波長で
ある585nmの出力が他の波長に比べて大きいので、
酸化ネオジウムの透光性部材によって、585nmの波
長をある程度低減し、照明器具外部に出力される光の演
色性を高めたものである。
【0008】しかし、ネオジウムは高価であるため、従
来技術はランプが高価となる問題を有していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来よりも
低価格で光の演色性を高め高圧放電ランプ、高圧放電ラ
ンプ点灯装置および照明装置を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の高圧放電ラン
プは、発光管内に、ハロゲン化金属を封入し、580〜
590nmに突出する発光スペクトルを持つメタルハラ
イドランプと;投光開口を有し、上記ランプを内包する
開口部付近に焦点を有する反射体と;反射体の投光開口
に配設され、上記ランプを光源として直接的または間接
的に入射する可視光の内580〜590nmの透過率が
他の波長の可視光の透過率よりも低い透光部分を開口面
中央部に有する透光部材と; を具備していることを特
徴とする。
【0011】請求項2の高圧放電ランプは、発光管内
に、タリウム、錫およびスカンジウムの内少なくとも一
種を含むハロゲン化金属を点灯中余剰となるように封入
しているメタルハライドランプと;投光開口を有し、上
記ランプを内包する反射体と;反射体の投光開口に配設
され、上記ランプを光源として直接的または間接的に入
射する可視光の内580〜590nmの透過率が他の波
長の可視光の透過率よりも低い透光部分を開口中央部に
有する投光部材と;を具備していることを特徴とする。
【0012】請求項3は、透光部材が、酸化ネオジウム
を含有していることを特徴とする請求項1または2記載
の高圧放電ランプである。
【0013】請求項4の高圧放電ランプ点灯装置は、請
求項1ないし3いずれか一記載のメタルハライドランプ
と、このランプを安定的に点灯する点灯装置と、を具備
していることを特徴とする。
【0014】請求項5の照明装置は、請求項1ないし3
いずれか一記載のメタルハライドランプと、このランプ
を収納する照明装置本体と、を具備していることを特徴
とする。
【0015】請求項6の照明装置は、請求項1ないし3
いずれか一記載のメタルハライドランプと、このランプ
を安定的に点灯する点灯装置と、このランプおよび点灯
装置を収納する照明装置本体と、を具備していることを
特徴とする。
【0016】本発明において、照明装置とは、メタルハ
ライドランプの発光を利用する装置であればよく、たと
えば、スポットライトや投光器などの照明器具、ヘッド
ライト等を持つ車両へ液晶プロジェクションテレピやオ
ーバーヘッドプジェクタ等の光学装置を含む。
【0017】また、液化状態で透光性の略黄色のハロゲ
ン化金属とは、高温時の液化状態でおよそ580〜59
0nmを主として透過するハロゲン化金属をいう。ただ
し、低温時の固体状態では、どの様な色であってもかま
わない。
【0018】透光部材の光学特性としては、可視光の内
580〜590nmの透過率が他の波長の可視光の透過
率よりも低い透光部分を開口面中央部に有する透光部材
であればよく、構造の形態としては、可視光のほぼ全域
を透過する透明のガラス板の中央部にネオジウムガラス
を張り合わせ、凹凸を双方に設けて機械的勘合など周知
の手段をとることができる。また、中央部は紫外線域あ
るいは赤外線域は透過してもしなくてもよい。また、透
光部材の形状は、板状の他、光屈折作用を有する特殊形
状を含む。
【0019】前記直接発光管を通過した光は、透光部材
を通過して、中央部のみ80〜590nmが580〜5
90nm以外の波長よりも低減した光となって反射体外
に出力される。
【0020】
【発明の実施形態】以下本発明について、図1および図
3に示す店舗照明などに使用されるダウンライト形照明
装置に適用した実施形態にもとづき説明する。
【0021】図1において、1は高圧放電ランプとして
用いられる片封止構造の小形メタルハライドランプを示
し、このランプ1は定格入力150wであり、例えば内
径が12.0mmで、内容積1.lccの略球形をなす
石英ガラスからなる発光管2の一端に圧潰封止部3を形
成し、この封止部3に一対の電極4、4を封装してあ
る。電極4、4はそれぞれタングステンからなる電極軸
5、5の先端にタングステンワイヤからなる電極コイル
6、6を巻回して構成されており、これら一対に電極コ
イル6、6が発光管2内で所定の電極間距離を存して互
いに対向されている。電極軸5、5は上記圧潰封止部3
に封着されたモリブデンからなる金属箔導体7、7に接
続されており、これら金属箔導体7、7には外部リード
線8、8が接続されている。外部リード線8、8は圧潰
封止部3の端面から導き出されていろ。このような発光
管2には、発光金属としてSn−Na−TI−ln−L
i−Scのヨウ化物を完全蒸発量2mmgに対して1m
mg過剰に封入されているとともに、緩衝金属として水
銀および希ガスとしてアルコンガスが封入されている。
なお、ヨウ化物を1mmg過剰に封入されたことで、6
000時間点灯しても初期の演色性を維持できる。
【0022】このような構成の片封止形メタルハライド
ランプ1は、外囲器10に収容されている。外囲器10
は、投光開口に焦点がある反射体12と、この反射体1
2の径15cmの投光開口部12bを気密に閉塞し、中
央部に径3cmのネオジウムガラス15bを内側に接着
剤を介して貼り付けている透光部材としての前面ガラス
15と、反射体12の背面に被着された口金18とで構
成されている。図3は、透光部材15を凹面状に形成
し、凹部にネオジウム板15fを勘合した第2の実施形
態である。このものは、勘合形態以外については、第1
の実施形態と同様である。
【0023】反射体12は例えばほう珪酸ガラスからな
り、放物線曲面からなる有効反射部21とこの有効反射
部21に連なる凹部22を備えており、凹部22の奥部
は閉塞壁23により閉止されている。なお、有効反射部
21の焦点位置にランプ1の電極コイル6、6間の中央
が位置するようにしている。上記有効反射部21および
凹部22の内面には、アルミ蒸着膜などからなる反射膜
25が形成されている。上記反射体12の閉塞壁23に
は、一対の導電線を兼ねるサポートワイヤ26、26が
気密に貫通されており、これらサポートワイヤ26、2
6の反射体12内部に伸びる端部には、上記メタルハラ
イドランプ1の外部リード線8、8がそれぞれ接合され
ている。このためメタルハライドランプ1は、サポート
ワイヤ26、26に機械的に支持されており、この場合
ランプ1の発光中心が上記有効反射部21の焦点位置と
一致または接近するように配置されている。また、メタ
ルハフイドランプ1は、サポートワイヤ26、26に対
し電気的に接続されている。
【0024】サポートワイヤ26、26は接続線27、
27を介して前記口金18のシェル18aおよび外部端
子18bに接続されている。
【0025】51はたとえばインバータ式の点灯回路と
しての安定器であり、商用電源50の電力供給を受け、
約15kHzの交流高周波出力を外部端子18bを挿着
したソケット52を介して光源1に供給し、光源1をラ
ンプ電圧95V、ランプ電流IAで点灯させるものであ
る。
【0026】なお、外囲器10内には不活性ガスとして
窒素が封入されている。
【0027】上記外囲器10は、照明装置本体41に収
容されている。照明装置本体41は、天井42の開口4
2aに取り付けられ、内部に反射面43、上面にソケッ
ト52が取り付けられている。
【0028】このような構成のダウンライトにおいて
は、メタルハライドランプ1から放射される光は、一部
が直接前面ガラス15を透過し、残りは反射体12の内
面に形成された反射膜25により反射されて前面ガラス
15に向かい、この前面ガラス15を透過して本実施形
態の場合下方を照射する。なお、照射方向は、使用者の
ニーズによって横方向、斜め下方向など選択することが
できる。
【0029】ところで、本発明の前面ガラス15の中央
部は、580〜590nm付近の光の透過を規制する手
段を有しており、例えば580〜590nm付近の光を
反射する多層干渉膜からなるフィルタ膜を形成してもよ
いが、本実施形態の場合は前面ガラス15上に部分的に
酸化ネオジウムが入ったネオジウムガラス15bを用い
ている。ネオジウムガラスは580〜590nm付近の
光の透過を30%程度まで低下させる。
【0030】本実施形態の場合は、平均演色評価数R
a、平均色温度Tcおよび特殊演色評価数R9、前面ガ
ラス15面の色温度変化の各特性とも比較品に比べて大
幅に向上しており、特に色むらとなる色温度変化は20
0Kから110Kにすることができ、照明していても色
むらがほとんど感じられなかった。これに引き替え、ラ
ンプ効率の低下は25%程度にとどめることができた。
本実施形態では余剰ハロゲン化物を1mmg封入した
が、更に封入すればより長時間演色性を変化させないで
ランプを点灯することができる。
【0031】
【発明の効果】請求項1ないし6によれば、低価格で経
時的に演色性が変化しにくい高圧放電ランプ、高圧放電
ランプ点灯装置および照明装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の要部断面図。
【図2】本発明の第1の実施形態をブロック的に示す
図。
【図3】本発明の第2の実施形態の要部断面図。
【符号の説明】
1・・・メタルハライドランプ、 2・・・発光管、 15・・・投光部材、 21・・・反射体、 41・・・照明装置本体 51・・・点灯装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発光管内に、ハロゲン化金属を封入し、5
    80〜590nmに突出する発光スペクトルを持つメタ
    ルハライドランプと;投光開口を有し、上記ランプを内
    包するとともに開口部付近に焦点を有する反射体と;反
    射体の投光開口に配設され、上記ランプを光源として直
    接的または間接的に入射する可視光の内580〜590
    nmの透過率が他の波長の可視光の透過率よりも低い透
    光部分を開口面中央部に有する透光部材と;を具備して
    いることを特徴とする高圧放電ランプ。
  2. 【請求項2】発光管内に、タリウム、錫およびスカンジ
    ウムの内少なくとも一種を含むハロゲン化金属を点灯中
    余剰となるように封入しているメタルハライドランプ
    と;投光開口を有し、上記ランプを内包するとともに開
    口部付近に焦点を有する反射体と;反射体の投光開口に
    配設され、上記ランプを光源として直接的または間接的
    に入射する可視光の内580〜590nmの透過率が他
    の波長の可視光の透過率よりも低い透光部分を開口面中
    央部に有する投光部材と;を具備していることを特徴と
    する高圧放電ランプ。
  3. 【請求項3】透光部材の投光部分には、酸化ネオジウム
    を含有していることを特徴とする請求項1または2記載
    の高圧放電ランプ。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3いずれか一記載の高圧放
    電ランプと;このランプを安定的に点灯する点灯装置
    と;を具備していることを特徴とする高圧放電ランプ点
    灯装置。
  5. 【請求項5】請求項1ないし3いずれか一記載の高圧放
    電ランプと;このランプを収納する照明装置本体と;を
    具備していることを特徴とする照明装置。
  6. 【請求項6】請求項1ないし3いずれか一記載の高圧放
    電ランプと;このランプを安定的に点灯する点灯装置
    と;上記ランプおよび点灯装置を収納する照明装置本体
    と;を具備していることを特徴とする照明装置。
JP8476498A 1998-03-30 1998-03-30 高圧放電ランプおよび高圧放電ランプ点灯装置および照明装置 Pending JPH11283560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8476498A JPH11283560A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 高圧放電ランプおよび高圧放電ランプ点灯装置および照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8476498A JPH11283560A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 高圧放電ランプおよび高圧放電ランプ点灯装置および照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11283560A true JPH11283560A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13839760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8476498A Pending JPH11283560A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 高圧放電ランプおよび高圧放電ランプ点灯装置および照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11283560A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100392386B1 (ko) 고압 방전램프, 고압 방전램프 장치 및 조명 장치
US20100181892A1 (en) Lighting apparatus
WO2002039014A1 (fr) Dispositif d'eclairage a lampe fluorescente
JP2006310084A (ja) 蛍光ランプ及び照明器具
JP2010060855A (ja) 光学装置
JPH08102293A (ja) 高圧放電ランプおよび高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH11283560A (ja) 高圧放電ランプおよび高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2006049007A (ja) ランプ
JPH0521043A (ja) 照明装置
JPH0475204A (ja) 電球形蛍光灯装置
JPH097553A (ja) 白熱電球およびこれを用いた照明装置
JPH07220685A (ja) 反射形放電灯およびその点灯装置
JPH08124533A (ja) ミラー付放電灯およびこの放電灯の点灯装置ならびに照明装置
JP4736961B2 (ja) 光源装置
US20210325018A1 (en) Lighting apparatus with compact size
JPH11111219A (ja) 短アーク形のメタルハライド放電ランプ、メタルハライド放電ランプ装置および照明装置
JP2583320Y2 (ja) ミラー付白熱電球
JPH08185827A (ja) 放電ランプおよび点灯回路装置ならびに照明装置
JP2003077419A (ja) 高圧放電ランプおよび照明器具
JPH113688A (ja) 反射形管球および照明装置
CN2697818Y (zh) 一种真空灯
JP2002093365A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ装置および照明装置
JPH06111786A (ja) 反射形放電灯および照明装置
JP2002093203A (ja) 光源装置、光源システムおよび照明装置
JP2001101993A (ja) 短アーク形のメタルハライド放電ランプ、メタルハライド放電ランプ装置および照明装置