JPH11282568A - セルフタイムドシステムの電力消耗の低減装置及びその方法 - Google Patents

セルフタイムドシステムの電力消耗の低減装置及びその方法

Info

Publication number
JPH11282568A
JPH11282568A JP10358510A JP35851098A JPH11282568A JP H11282568 A JPH11282568 A JP H11282568A JP 10358510 A JP10358510 A JP 10358510A JP 35851098 A JP35851098 A JP 35851098A JP H11282568 A JPH11282568 A JP H11282568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power consumption
self
timed
instruction
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10358510A
Other languages
English (en)
Inventor
Nigel C Paver
ナイジェル・シー・ペイバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cogency Technology Inc
SK Hynix Inc
Original Assignee
Cogency Technology Inc
LG Semicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cogency Technology Inc, LG Semicon Co Ltd filed Critical Cogency Technology Inc
Publication of JPH11282568A publication Critical patent/JPH11282568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
    • G06F9/3867Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using instruction pipelines
    • G06F9/3871Asynchronous instruction pipeline, e.g. using handshake signals between stages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体素子の電力消耗を低減すると共に、非
同期システムの電力消耗を低減し得るセルフタイムドシ
ステムの電力消耗の低減装置及びその方法を提供する。 【解決手段】 複数の機能部502〜514の組合せを
用いて該当命令作業を行うため、非同期コントローラで
現在の命令を復号化し、電力決定素子802により、複
数の電力のレベル中の何れか一つのレベルでデータ処理
装置の動作が行われるようにし、前記各機能部を通信素
子516で夫々接続し、非同期システム500の動作基
準を決定して、複数の電力消耗レベル中の何れか一つを
選択して動作させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、省電力消費装置に
係るもので、詳しくは、電力消耗を低減し得るセルフタ
イムドシステムの電力消耗の低減装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、マイクロプロセッサ、マイクロ
コントローラ又はディジタル信号プロセッサ(以下、D
SPと称す)のようなプロセッサは、複数の機能部を備
えているが、それら各機能部は特定な作業(task)を行
い、プロセッサ構造(processor architecture)から該
各機能部の動作を定義し符号化された2進命令を夫々受
ける。且つ、前記符号化された2進命令は、何れの作業
を遂行するプログラムを形成すべく結合可能で、このよ
うなプログラムはプロセッサ構造で実行されるか、若し
くは後続する過程で実行されるようにメモリに貯蔵され
る。
【0003】且つ、付与されたプログラムを動作させる
ため、プログラム構造内の機能部は、命令(時間、手順
など)が正確に実行されるように同期されるべきであ
る。
【0004】又、同期システムは、同期された実行を行
うべく、固定された時間信号(クロック信号)を機能部
に印加する必要があるため、従来の同期システムの全て
の機能部は、クロック信号を必要とする。しかし、付与
された多様な命令を行うためには、常に全ての機能部が
動作状態になる必要は無いが、不要な時にも全ての機能
部が活性されていると、同期システムが非効率的にな
る。
【0005】且つ、同期システムで固定された時間クロ
ック信号(クロックサイクル)を使用すると、機能部の
設定が制限される。又、各機能部は、最悪の動作が殆ど
発生しないとしても、クロック内で最悪の動作に対処し
て動作を行い得るように設計されるべきである。
【0006】このような点を考慮した設計は、同期シス
テムの性能を低下させるが、特に、典型的な場合の動作
を最悪の動作基準よりも一層速く実行する同期システム
の性能を低下させる。
【0007】従って、最悪の動作基準を設定するに際し
て発生する不都合な性能低下現象の発生を最小化するた
め、同期システムのクロックサイクルを減らしている
が、最悪の動作基準以下にサイクルを減らす場合は、一
層複雑な制御システム又は機能部を必要とする。このと
き、この複雑な機能を有する前記同期システムは、クロ
ックサイクルの減少に従い面積及び電力消費の面での効
率が低下する。
【0008】しかし、非同期システムとしての従来のセ
ルフタイムド(Self-Timed)システムは、同期システム
のクロック信号による不都合を解消して、同期システム
の性能低下は、実際には、最悪条件の動作においてのみ
発生する。
【0009】従って、非同期システムは、典型的な状態
の性能基準を満たす性能を与えるプロセッサの複雑性を
減少することができ、付与された命令のタイプ別に必要
なときだけ機能部を活性化すればよいので、効率が増大
される。即ち、非同期システムは、集積化及び電力消費
の面で効率的である。
【0010】且つ、従来の非同期システムは、データの
送信及び情報の制御を行うため、非同期インタフェース
プロトコールを有する複数の機能部を使用するが、それ
ら各機能部を結合し、より大きいブロックを形成させる
ことにより、一層多様な機能を具現することができる。
【0011】図2は、データライン及び制御ラインによ
り接続された二つの非同期機能部を示した図面で、図示
されたように、第1機能部100は、データを送信する
送信器で、第2機能部102は、データを受信する受信
器である。更に、第1、第2機能部100、102間の
通信は、制御ワイヤAck及び包括データワイヤ104
により行われる。
【0012】又、要求制御ワイヤReqは、前記送信器
100により制御され、該送信器100が有効データを
包括データワイヤ104に乗せるとき活性化される。更
に、確認応答制御ワイヤAckは、受信器102により
制御され、該受信器102がデータワイヤ104に乗せ
られたデータを全て受信したとき活性化される。
【0013】このような非同期インタフェースプロトコ
ルは、前記送信器100と受信器102とが包括データ
を伝送するとき互に通信するため、“ハンドシェーク”
(Handsake)とされている。
【0014】更に、前記非同期インタフェースプロトコ
ールは、データ通信を多様なタイミングプロトコルを用
いることができるが、従来の一例のプロトコルは、4相
制御通信構造(Scheme)に基づいて構成されている。
【0015】図3は、前記4相制御通信構造のタイミン
グ図で、図2に示したように、送信器100は、要求制
御ワイヤReqをハイレベルにアクティブさせてデータ
ワイヤ104上のデータが有効であることを表すと、受
信器102は必要なデータを使用する。その後、もうそ
れ以上データを必要としないときは、前記受信器102
は確認応答制御ワイヤAckをハイレベルにアクティブ
させ、前記送信器100は、通信バースとしてのデータ
ワイヤ104からデータを除去し後続する通信を準備す
る。
【0016】且つ、このような4相制御通信構造のプロ
トコルにおいては、制御線を初期状態に復帰させるべき
であるため、前記送信器100は、要求制御線Reqを
ローレベルに復帰させて出力要求を非活性化する。
【0017】このように要求制御ワイヤReqが非活性
化されるとき、前記受信器102は、一層多いデータを
受信する準備ができたことを前記送信器100に知らせ
るため、確認応答制御ワイヤAckをローレベルに非活
性化することができる。
【0018】即ち、4相制御通信構造のプロトコルを用
いて通信するとき、前記送信器100及び受信器102
は、前述の事象(Event)の手順に厳しく従うべきであ
るが、幸いにも連続的な事象間の遅延には上限がない。
【0019】又、複数の機能部を結合して、先入先出
(First in-first out ;以下、FIFOと称す)レジ
スタ又はパイプラインのようなセルフタイムドシステム
を形成することができるが、この中、セルフタイムドF
IFO構造及び動作について図面を用いて説明する。
【0020】従来のセルフタイムドFIFO構造におい
ては、図4に示したように、複数の機能部として、入力
及び出力インタフェースプロトコルを有するレジスタ3
00a〜300cを備えているが、それらレジスタ30
0a〜300cが空白状態になった場合、各レジスタ3
00a〜300cは、入力インタフェース302を介し
てデータを受信し貯蔵する。
【0021】このとき、データが一応前記レジスタ30
0aに貯蔵されると、入力インタフェース302は、そ
れ以上データを受け取らずに、該レジスタ300aが再
び空白状態になるまで停止状態を維持する。
【0022】ところが、一応データが入力されると、前
記レジスタ300aは、入力データを出力インタフェー
ス304を介して後段のレジスタに出力することができ
るが、このとき、該レジスタ300aは、出力すべきデ
ータが有効になるとき、出力要求信号を発生させ、全て
のデータが利用されて、もうそれ以上のデータが要求さ
れないと、前記レジスタ300aは再び空白状態にな
る。従って、前記レジスタ300aは、再び入力インタ
フェースプロトコルを有するデータを受信可能となる。
【0023】そして、前記入力インタフェース302に
出力インタフェース304を接続させて、前記各レジス
タ300a〜300cをチェーン化し、複数のステージ
のFIFO又はパイプラインを形成する。従って、出力
インタフェース要求信号Rout及び確認応答信号Ao
utが後段のレジスタ300a〜300cの入力インタ
フェース要求信号Rin及び確認応答信号Ainに夫々
接続される。且つ、セルフタイムドFIFO構造の入力
段306を経たデータは、前記各レジスタ300a〜3
00cを順次通過して出力段308に出力される手順を
維持する。
【0024】又、前記入出力インタフェースプロトコー
ルは、図3に示した4相制御通信構造を用いることもで
きる。
【0025】更に、従来のセルフタイムドFIFO構造
においては、データの処理を行うため、各レジスタ間に
処理ロジックを更に備えている。即ち、図5に示したよ
うに、データが各レジスタ300a〜300c間の処理
ロジック402a〜402bを夫々通過するが、それら
処理ロジック402a〜402bの各出力値を確定する
までは一定の時間が費されるため、制御信号(出力要求
信号Rout)は、前記処理ロジック402a〜402
bの遅延分を考慮して遅延器404a〜404bで遅延
される。従って、制御信号(出力要求信号Rout)の
遅延及び処理ロジック402a〜402bの遅延により
4相通信プロトコルが充足される。即ち、データが到達
した後、出力インタフェース要求信号Routが有効に
なる。
【0026】且つ、前記要求信号Routの遅延は、ハ
ンドシェークが終了されるまで所要される時間を延長さ
せて、前記処理ロジック402a〜402bでデータの
演算を完了させる。
【0027】又、前記制御信号の遅延は、ロジックデー
タの遅延と一致する所定値に設定することができる。
【0028】更に、前記遅延器404a〜404bは、
単純なマッチング経路、提案されたデータの処理機能を
備えて多様に構成することができる。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来のセルフタイムドFIFOのデータインタフェースに
おいては、ハンドシェーク要求及び確認応答ループの遅
延を利用しているため、伝送率が低下されて、データ処
理能力(through-put)及びセルフタイムドシステムの
性能を低下させるという不都合な点があった。
【0030】そこで、本発明の目的は、半導体素子の電
力消耗を低減し得るセルフタイムドシステムの電力消耗
の低減装置及びその方法を提供することにある。
【0031】且つ、本発明の他の目的は、作業ロードに
基づいて動作速度を決定して非同期システムの電力消耗
を低減し得るセルフタイムドシステムの電力消耗の低減
装置及びその方法を提供することにある。
【0032】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明に係る非同期システムにおいては、少な
くとも一つの作業を行うようにお互いに接続された複数
の機能部と、それら機能部中の何れか一つの機能部に接
続されて、選択された各機能部の第1、第2動作速度中
の何れか一つを決定する電力制御回路と、から構成され
ている。
【0033】そして、本発明に係るセルフタイムドシス
テムの電力消耗の低減装置においては、複数の機能部
と、それら機能部の組合せを用いて該当命令作業を行う
ため、現在の命令を復号化する非同期コントローラと、
複数の電力レベル中の何れか一つのレベルを決定して、
該レベルでデータ処理装置の動作が行われるようにする
電力決定素子と、前記各機能部、電力決定素子及び非同
期コントローラを夫々接続させる通信素子と、を備えて
構成されている。
【0034】且つ、本発明に係るセルフタイムドシステ
ムの電力消耗の低減方法においては、非同期システムの
動作基準を決定する過程と、前記非同期システムの動作
基準に基づき、複数の電力消耗レベル中の何れか一つを
選択して決定する過程と、を行うようになっている。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
【0036】本発明に係るセルフタイムドシステムの性
能(処理能力)は、必須素子の動作速度により制御され
るが、該必須素子は、セルフタイムドシステムが後続す
る処理を続行する以前に完了すべき作業を行う。このよ
うな必須素子は、ディジタルプロセッサで命令フェッチ
されることができる。
【0037】図6は、本発明に係るディジタルプロセッ
サ500の構造を示したもので、図示されたように、マ
イクロプロセッサ、マイクロコントローラ及びDSPで
統括される複数の機能部から構成され、各機能部はデー
タバス516により接続されている。且つ、プログラム
を実行するため、命令セットに対応される命令作業が定
義されるべきで、各命令セットは、動作時に該当の命令
作業に必要な各機能部を活性化させるために復号化され
る。
【0038】且つ、プログラムカウンタ機能部(PC)
512は、命令プログラムアドレスを発生し、サブルー
チン又はインタラプトコール上でアドレスをホールディ
ングするアドレススタックから構成されている。
【0039】又、命令ディコーダ機能部504は、命令
フェッチ及び命令復号化を制御し、各機能部の制御信号
を発生し、現処理状態をホールディングする状態レジス
タを備えている。
【0040】更に、演算及びロジック機能部ALU50
6は、定数演算ALUを用いてデータ及び演算動作を行
い、特定なデータ又は演算動作の結果を貯蔵するデータ
累算器を備えている。
【0041】又、前記プロセッサ500は、データを乗
算する乗算器機能部MULT508と、間接アドレスレ
ジスタ機能部ADDr510と、を更に備えて構成され
ているが、該間接アドレスレジスタ510は、アドレス
レジスタアレイから間接データアドレスをホールディン
グする。RAM機能部514は、データ値が貯蔵されて
おり、RAM制御機能部RAMC512は、前記RAM
514のデータメモリのアクセスを制御する。
【0042】このように構成された前記プロセッサ50
0は、その機能部が同時に動作し得るが、各機能部間に
通信が行われるとき、データ及びシークェンスの必要条
件を制御してデータバス516を正確に管理する必要が
ある。
【0043】又、前記プロセッサ500は、命令フェッ
チ、命令復号化、命令実行サイクルを備えた3段命令パ
イプラインを用いるが、このようなパイプライン構造
は、プロセッサ構造の機能部を一層効率的に動作可能に
して、性能の必要条件を向上させる。
【0044】即ち、図7に示したように、3段命令パイ
プラインは、各パイプラインの段階をオーバラップさせ
て、同時性(Concurrency)及びプロセッサの性能を増
加することができる。
【0045】図8は、非同期システムに必須素子の命令
フェッチの一例を示したもので、図示したように、図5
のセルフタイムドFIFOデータインタフェースの構造
と類似しているが、レジスタ、ロジック及びマッチング
された遅延器は、単一のパイプライン段階として一つの
グループを形成する。
【0046】且つ、本発明に係るセルフタイムドシステ
ムにおいては、各機能部は後続する項目(item)が入力
される前に、ハンドシェークを終了すべきであるため、
必須の各機能部の性能(サイクル・時間)を変化させ
て、システムの速度を低減することができる。即ち、こ
のようなプロセッサでは、命令が伝達される速度で命令
を迅速に処理可能であるため、例えば、ディコーダ機能
部504で命令フェッチの遅延を増加させると、システ
ムの性能が低下されるようになる。従って、何れの機能
部の動作速度を変化させて回路及びサブシステム又はシ
ステムの処理量を制御するように、セルフタイミングを
用いることができる。
【0047】しかし、同期システムのシステム性能は、
クロック信号により全体的に制御されるため、システム
速度がクロック信号により制御されることになり、何れ
か一つの機能部の速度により全体システムの速度が制御
されることはない。従って、同期システムを遅延させる
ためには、同期システムの全ての機能部を遅延させる必
要に迫られる。
【0048】半導体素子の、特に、CMOS集積回路の
技術において、電力の消耗量は、動作周波数に比例す
る。即ち、回路の動作周波数が高くなるほど電力の消耗
が激しくなる。
【0049】このような電力の消耗における関係は、次
の式に表される。 E=1/2CV2×周波数 ここで、Eはエネルギー、Cはキャパシタンス、Vは電
圧で、周波数は1/サイクル・時間(cycle time)であ
る。
【0050】又、セルフタイムドシステムにおいては、
サイクル・時間が増加されると、周波数及び電力の消耗
が減少されるため、本発明に係るセルフタイムドシステ
ムの電力の消耗は、必須機能部又はシステム素子のサイ
クル・時間を調節して制御することができる。
【0051】即ち、前記プロセッサ500は、前述の命
令フェッチの一例を使用して、第1速度又は最高の速度
で優先順位作業を実行するが、該プロセッサ500がア
イドリング中(idling)であると(動作中の待機)、第
2速度又は減少された速度で作業を実行する。従って、
フェッチ段階のサイクル・時間を増加させることで、シ
ステムの性能は第2速度で減少されるため、結局、セル
フタイムドシステムの電力の消耗は、第2速度で低減さ
れる。
【0052】図1は、本発明の第1実施形態に係るセル
フタイムドシステムの電力消耗の低減装置を示したブロ
ック図で、図示したように、電力の消耗を制御するため
に使用される可変サイクル・時間は、命令キュー(queu
e)の長さに基づいて変化され、電力制御素子802
は、作業ロード要求に左右されるシステムの性能(サイ
クル・時間)及び電力の消耗を動的に調節するようにな
っている。
【0053】このような本発明に係る第1実施形態で
は、システムの性能を、一つの処理段階(例えば、命令
フェッチ)で可変遅延を変化させることで調節する。
【0054】更に、命令キューの長さは、図1に示した
ように、プロセッサの作業ロードの要求を表し、カウン
タは、処理すべきキューからアイドリング中の素子(命
令)の数をカウントする。且つ、可変サイクル・時間
は、命令キューの長さに従い電力制御素子802により
制御される。即ち、“命令キュー”が一層長くなると、
遂行される作業量が一層増加し、遅延(サイクル・時
間)は減少されため、システムの電力の消耗及び性能は
増加される。
【0055】しかし、作業の“命令キュー”が一層短く
なると、電力の消耗及びシステムの性能を減少させるよ
うにサイクル・時間は増加されて、遂行される作業量
(プロセッサの実行要求量)に対応して電力の消耗は減
少される。
【0056】従って、セルフタイムドシステムでは、動
作速度をシステムの何れか一つの部分を制御することに
より制御可能となり、図8の命令フェッチにおいて、サ
ブブロック又はサブシステムはサイクル・時間は、ハン
ドシェークループでの遅延を増加させて増加することが
できる。つまり、本発明に係る第1実施形態では、セル
フタイムドシステムの電力の消耗を減らすため、命令キ
ューの長さを管理し、それらの制御構造は容易に具現す
ることができる。
【0057】以下に説明される他の実施形態は、電力の
消耗を低減するため、システムの作業ロード要求を管理
する多様な装置及び方法を用いるものである。
【0058】本発明に係る第2実施形態では、電力の消
耗を低減するために、明示(explicit)要求を用いる
が、このような要求は、例えば、システムから実行され
た命令又はシステムの外部ピンのような外部入力上の特
定値を利用して達成される。且つ、前記外部ピンは、使
用者によりアクセス可能である。
【0059】更に、本発明に係る第3実施形態は、電力
の消耗を制御するため、特定の機能部の活性化(駆動)
を用いるが、例えば、特定な機能部の活性化によりプロ
セッサの速度が増加又は減少されるように調節すること
ができる(乗算器機能部は、一層速い動作が要求可能で
ある)。
【0060】以上説明した本発明に係る実施形態は、サ
イクル・時間を何れのシステムロードの測定と連係する
ため、機能部の可変遅延を利用してシステムの電力の消
耗を調節するものであるが、本発明は、前述の実施形態
に限定されるものでなく、特定用度向けロード表示器と
言った作業ロード要求を表示可能な多様な表示を利用し
てサイクル・時間の制御を行うことができる。
【0061】又、本発明に係る第4実施形態は、全体シ
ステムの性能制御のみならず、非同期システムの一つ又
はそれ以上の個別サブ回路又はサブシステムの電力の消
耗を調節し得るものである。このような構造では、サブ
システム当たり一つの可変遅延部を必要とし、システム
特定部分の電力の消耗をシステムの他の部分よりも低減
させている。即ち、複数の機能部中の第1機能部は、残
りの機能部よりも一層低い優先順位で実行されること
で、電力の消耗を選択的に減らすことができる。
【0062】更に、本発明は、このような実施の形態に
限定されるものでなく、請求範囲を外れない限り多様な
形態に変更して使用することができる。
【0063】
【発明の効果】本発明に係るセルフタイムドシステムの
電力消耗の低減装置及び方法においては、非同期システ
ムの電力の消耗を減らすようになっているため、例え
ば、電力の消耗(バッテリの寿命)が使用時間と直結さ
れる携帯用装備を比較的長期間利用し得るという効果が
ある。
【0064】且つ、電力の消耗レベルは、優先順位及び
システムの作業ロードの要求に基づき、選択的に具現し
得るという効果があり、因みに、多様なサブシステムが
相異する電力消耗レベルで動作可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る制御ロジックを有するプロセッサ
インタフェースの第1実施形態を示したブロック図であ
る。
【図2】セルフタイムドデータインタフェースのブロッ
ク図である。
【図3】4相通信プロトコールの信号流れ図である。
【図4】セルフタイムド先入先出(FIFO)データイ
ンタフェースのブロック図である。
【図5】プロセッシングロジック及び制御ロジックを包
含する先入先出インタフェースのブロック図である。
【図6】本発明に係るディジタルプロセッサのブロック
図である。
【図7】本発明に係る命令パイプラインの動作を示した
ブロック図である。
【図8】本発明に係るセルフタイムドプロセッサのブロ
ック図である。
【符号の説明】
500:データ処理装置 502〜514:機能部 516:通信素子(データバス) 802:電力制御素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ナイジェル・シー・ペイバー イギリス国、エム20 6ディーディー、マ ンチェスター、ディッズバリー、パークフ ィールド・ロード・サウス、パークフィー ルド・ロッジ 1

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の機能部(502〜514)と、 それら機能部(502〜514)の組合せを用いて該当
    命令作業を行うため、現在の命令を復号化する非同期コ
    ントローラと、 複数の電力のレベル中の何れか一つのレベルを決定し
    て、該レベルでデータ処理装置の動作が行われるように
    する電力決定素子(802)と、 前記各機能部(502〜514)、電力決定素子(80
    2)及び非同期コントローラを夫々接続させる通信素子
    (516)と、を備えて構成されたことを特徴とするセ
    ルフタイムドシステムの電力消耗の低減装置。
  2. 【請求項2】 前記電力決定素子(802)は、選択さ
    れた電力レベルを選択するため、可変サイクル・時間を
    修正し、該可変サイクル・時間は、選択された機能部の
    サイクル・時間及びデータ処理装置のサイクル・時間の
    少なくとも一つである請求項1記載のセルフタイムドシ
    ステムの電力消耗の低減装置。
  3. 【請求項3】 前記選択された電力レベルは、命令キュ
    ーの長さ、命令、外部信号のタイプ及び特定用度のため
    の基準の少なくとも一つに基づいている請求項1記載の
    セルフタイムドシステムの電力消耗の低減装置。
  4. 【請求項4】 前記電力決定素子(802)は、選択さ
    れた機能部の第1、第2動作速度から何れか一つを選択
    するため、複数の機能部(502〜514)から選択さ
    れた一つの機能部(504)に接続され、前記選択され
    た電力レベルは、データ処理装置(500)の動作速度
    を決定し、前記選択された機能部が第2動作速度で動作
    されるとき、データ処理装置は、第1動作速度の場合よ
    りも電力の消耗が低い請求項1記載のセルフタイムドシ
    ステムの電力消耗の低減装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の機能部(502〜514)
    は、複数個の機能部組合せに分けられ、前記電力決定素
    子(802)は、各機能部組合せ毎に夫々対応する複数
    の電力制御部から構成され、それら各電力制御部は各機
    能部組合せで指定された機能部を使用する当該機能部組
    合せのための可変動作速度を設定する請求項1記載のセ
    ルフタイムドシステムの電力消耗の低減装置。
  6. 【請求項6】 前記サイクル・時間は、動作周波数の逆
    数であると共に、入力プロトコル遅延及び出力プロトコ
    ル遅延の少なくとも一つに基づき、前記非同期コントロ
    ーラは、3段階パイプライン及び4相通信プロトコルを
    使用し、前記通信素子(516)はデータバスである請
    求項2記載のセルフタイムドシステムの電力消耗の低減
    装置。
  7. 【請求項7】 お互いに結合された複数の機能部(50
    2〜514)を有する非同期システム(500)におい
    て、 該非同期システム(500)の動作基準を決定する過程
    と、 前記非同期システム(500)の動作基準に基づき、複
    数の電力消耗レベル中の何れか一つを選択して決定する
    過程と、を行う請求項1記載のセルフタイムドシステム
    の電力消耗の低減方法。
  8. 【請求項8】 前記動作基準は、命令キューの長さ、命
    令タイプ、外部信号のタイプ、機能部タイプ及び非同期
    システム(500)の作業ロード要求の少なくとも一つ
    に基づいている請求項7記載のセルフタイムドシステム
    の電力消耗の低減方法。
  9. 【請求項9】 前記複数の電力消耗レベル中の何れか一
    つを選択する過程は、複数の機能部(502〜514)
    から選択された機能部(504)及び非同期システム
    (500)の少なくとも一つのための動作速度を決定す
    る過程からなる請求項7記載のセルフタイムドシステム
    の電力消耗の低減方法。
  10. 【請求項10】 前記選択された機能部(504)の動
    作速度は、非同期システム(500)のサブシステムの
    電力消耗レベルを決定する請求項9記載のセルフタイム
    ドシステムの電力消耗の低減方法。
JP10358510A 1997-12-23 1998-12-17 セルフタイムドシステムの電力消耗の低減装置及びその方法 Pending JPH11282568A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/997,329 US6049882A (en) 1997-12-23 1997-12-23 Apparatus and method for reducing power consumption in a self-timed system
US08/997329 1997-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11282568A true JPH11282568A (ja) 1999-10-15

Family

ID=25543888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10358510A Pending JPH11282568A (ja) 1997-12-23 1998-12-17 セルフタイムドシステムの電力消耗の低減装置及びその方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6049882A (ja)
JP (1) JPH11282568A (ja)
KR (1) KR100319600B1 (ja)
CA (1) CA2255469A1 (ja)
DE (1) DE19858650A1 (ja)
GB (1) GB2335293B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531064A (ja) * 2003-07-01 2007-11-01 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 集積回路チップ(パイプライン式の挿入のための回路および方法)
US8327177B2 (en) 2010-05-17 2012-12-04 Dell Products L.P. System and method for information handling system storage device power consumption management
JP2016071924A (ja) * 2014-09-22 2016-05-09 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ 性能を意識した電力キャッピングを用いるデータ記憶装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19755146C2 (de) * 1997-12-11 1999-10-28 Siemens Ag Kodierte Steuersignale zwischen asynchronen Baugruppen
WO2000005644A1 (en) * 1998-07-22 2000-02-03 California Institute Of Technology Reshuffled communications processes in pipelined asynchronous circuits
US6442672B1 (en) * 1998-09-30 2002-08-27 Conexant Systems, Inc. Method for dynamic allocation and efficient sharing of functional unit datapaths
JP2000122747A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Nec Corp ディジタル信号演算処理部の制御装置および方法
US6477654B1 (en) * 1999-04-06 2002-11-05 International Business Machines Corporation Managing VT for reduced power using power setting commands in the instruction stream
US6438700B1 (en) * 1999-05-18 2002-08-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method to reduce power consumption in advanced RISC machine (ARM) based systems
US6389315B1 (en) * 2000-02-25 2002-05-14 Medtronic, Inc. Implantable medical device incorporating self-timed logic
US7865747B2 (en) * 2000-10-31 2011-01-04 International Business Machines Corporation Adaptive issue queue for reduced power at high performance
GB0123421D0 (en) * 2001-09-28 2001-11-21 Memquest Ltd Power management system
US7114086B2 (en) * 2002-01-04 2006-09-26 Ati Technologies, Inc. System for reduced power consumption by monitoring instruction buffer and method thereof
US7260106B2 (en) * 2002-01-24 2007-08-21 Intel Corporation Method and apparatus for managing energy usage of processors while executing protocol state machines
JP2003280982A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Seiko Epson Corp 多次元メモリのデータ転送装置及び多次元メモリのデータ転送プログラム、並びに多次元メモリのデータ転送方法
US7243217B1 (en) * 2002-09-24 2007-07-10 Advanced Micro Devices, Inc. Floating point unit with variable speed execution pipeline and method of operation
US6992675B2 (en) * 2003-02-04 2006-01-31 Ati Technologies, Inc. System for displaying video on a portable device and method thereof
US7012459B2 (en) * 2003-04-02 2006-03-14 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for regulating heat in an asynchronous system
GB2406184B (en) 2003-09-17 2006-03-15 Advanced Risc Mach Ltd Data processing system
US7500129B2 (en) * 2004-10-29 2009-03-03 Hoffman Jeffrey D Adaptive communication interface
US7650481B2 (en) * 2004-11-24 2010-01-19 Qualcomm Incorporated Dynamic control of memory access speed
US7660203B2 (en) 2007-03-08 2010-02-09 Westerngeco L.L.C. Systems and methods for seismic data acquisition employing asynchronous, decoupled data sampling and transmission
JP4899767B2 (ja) * 2006-10-06 2012-03-21 ソニー株式会社 データ通信装置、データ通信方法、プログラム
US7779299B2 (en) * 2007-04-24 2010-08-17 Ianywhere Solutions, Inc. Efficiently re-starting and recovering synchronization operations between a client and server
US8065647B2 (en) * 2007-10-19 2011-11-22 The University Of Utah Research Foundation Method and system for asynchronous chip design
US9207337B2 (en) 2007-12-12 2015-12-08 Westerngeco L.L.C. Systems and methods for seismic data acquisition employing clock source selection in seismic nodes
WO2010038108A1 (en) 2008-09-30 2010-04-08 Freescale Semiconductor, Inc. Data processing
US8407492B2 (en) * 2010-01-14 2013-03-26 The Boeing Company System and method of asynchronous logic power management
US9965342B2 (en) * 2010-03-16 2018-05-08 Arm Limited Synchronization in data processing layers
US9606801B2 (en) * 2013-09-06 2017-03-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for asynchronous processor based on clock delay adjustment
US10637641B2 (en) 2015-09-05 2020-04-28 Westerngeco L.L.C. Electromagnetic wave pulse synchronization

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837740A (en) * 1985-01-04 1989-06-06 Sutherland Ivan F Asynchronous first-in-first-out register structure
US5222239A (en) * 1989-07-28 1993-06-22 Prof. Michael H. Davis Process and apparatus for reducing power usage microprocessor devices operating from stored energy sources
AU629019B2 (en) * 1989-09-08 1992-09-24 Apple Computer, Inc. Power management for a laptop computer
US5367638A (en) * 1991-12-23 1994-11-22 U.S. Philips Corporation Digital data processing circuit with control of data flow by control of the supply voltage
US5452401A (en) * 1992-03-31 1995-09-19 Seiko Epson Corporation Selective power-down for high performance CPU/system
US5493684A (en) * 1994-04-06 1996-02-20 Advanced Micro Devices Power management architecture including a power management messaging bus for conveying an encoded activity signal for optimal flexibility
GB2289778B (en) * 1994-05-17 1998-12-16 Advanced Risc Mach Ltd Data processing
US5887178A (en) * 1994-08-29 1999-03-23 Matsushita Electronics Corporation Idle state detector and idle state detecting method for a microprocessor unit for power savings
EP0809825A1 (en) * 1995-02-14 1997-12-03 Vlsi Technology, Inc. Method and apparatus for reducing power consumption in digital electronic circuits
US5983357A (en) * 1995-07-28 1999-11-09 Compaq Computer Corporation Computer power management
EP0766167B1 (en) * 1995-09-26 2003-11-26 International Business Machines Corporation Power management of an information processing system
JP2886491B2 (ja) * 1995-10-26 1999-04-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 情報処理システム
US5692202A (en) * 1995-12-29 1997-11-25 Intel Corporation System, apparatus, and method for managing power in a computer system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531064A (ja) * 2003-07-01 2007-11-01 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 集積回路チップ(パイプライン式の挿入のための回路および方法)
US8327177B2 (en) 2010-05-17 2012-12-04 Dell Products L.P. System and method for information handling system storage device power consumption management
JP2016071924A (ja) * 2014-09-22 2016-05-09 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ 性能を意識した電力キャッピングを用いるデータ記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2335293A (en) 1999-09-15
KR19990062825A (ko) 1999-07-26
GB2335293B (en) 2003-02-26
DE19858650A1 (de) 1999-06-24
KR100319600B1 (ko) 2002-04-22
GB9828322D0 (en) 1999-02-17
CA2255469A1 (en) 1999-06-23
US6049882A (en) 2000-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11282568A (ja) セルフタイムドシステムの電力消耗の低減装置及びその方法
US8392739B2 (en) Multi-core processor, its frequency conversion device and a method of data communication between the cores
EP0451661B1 (en) Low power consumption microprocessor
JP4799819B2 (ja) 汎用シリアルポートアーキテクチャおよびシステム
KR100487543B1 (ko) 시피유 스케쥴링 방법
US7000140B2 (en) Data processor and data processing system
KR100806284B1 (ko) 동적 전압 스케일링을 적용한 고효율 프로세서
JPH08263466A (ja) 集積プロセッサ、集積コンピュータシステムおよびコンピュータシステム
EP0931287B1 (en) Asynchronous data processing apparatus
US8356299B2 (en) Interrupt processing method and system
JP2000076066A (ja) 信号処理回路
US6906554B1 (en) Pipeline-based circuit with a postponed clock-gating mechanism for reducing power consumption and related driving method thereof
CN201583943U (zh) 音频soc芯片的高效低功耗dma的ip结构
Nielsen et al. A low-power asynchronous data-path for a FIR filter bank
JP2000112587A (ja) 電力を選択的に割当てるシステム
US6678749B2 (en) System and method for efficiently performing data transfer operations
JP2007200106A (ja) データ処理装置、制御方法、及びプログラム
JPH11306074A (ja) 情報処理装置
US9658857B2 (en) Method and apparatus for processor to operate at its natural clock frequency in the system
US20220334630A1 (en) Techniques For Power Management In Compute Circuits
US20070106877A1 (en) Single-chip multiple-microcontroller architecture and timing control method for the same
García et al. A binary-tree architecture for scheduling real-time systems with hard and soft tasks
US6473864B1 (en) Method and system for providing power management to a processing system
JP3134811B2 (ja) データ処理装置
JPH11306073A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226