JPH11276514A - レーザ治療装置 - Google Patents

レーザ治療装置

Info

Publication number
JPH11276514A
JPH11276514A JP10125446A JP12544698A JPH11276514A JP H11276514 A JPH11276514 A JP H11276514A JP 10125446 A JP10125446 A JP 10125446A JP 12544698 A JP12544698 A JP 12544698A JP H11276514 A JPH11276514 A JP H11276514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
treatment apparatus
laser
laser treatment
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10125446A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Abe
均 阿部
Yasuyuki Naito
泰幸 内藤
Kazunobu Kojima
和伸 小嶋
Naho Kawai
なほ 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP10125446A priority Critical patent/JPH11276514A/ja
Priority to DE69908232T priority patent/DE69908232T2/de
Priority to EP99105503A priority patent/EP0947183B1/en
Priority to US09/281,273 priority patent/US6235014B1/en
Publication of JPH11276514A publication Critical patent/JPH11276514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザ治療時における情報表示及び観察部位
の視認性を良好にし、スムーズなアライメントにより患
者眼に掛かる負担を軽減する。 【解決手段】 患者眼を観察するための接眼部を含む観
察光学系を備え、レーザ光を患者眼に照射することによ
り治療を行うレーザ治療装置において、光量検出手段に
より得られた受光量に基づいて、レーザ光の照射条件等
の設定情報を表示する表示部の明るさを調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、患者の治療部位
(患部)にレーザ光を照射して治療を行うレーザ治療装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりレーザ光を患者の治療部位(患
部)に照射することにより治療を行うレーザ治療装置が
知られており、これらは眼科分野においては、種々の黄
斑部疾患、網膜剥離等の眼底部疾患に対して患部やその
周辺部の光凝固治療、水晶体後嚢に発生する後発白内障
治療、虹彩、隅角の穿孔あるいは切開による緑内障治療
等に利用されている。
【0003】これらに代表されるようなレーザ治療の場
合、比較的正確に照射位置を特定する必要があるため、
観察光学系を使用して患者眼の治療部位周辺部を拡大観
察しながら照射位置を特定し、レーザ治療を行ってい
る。観察光学系としては、一般に、スリットランプ(細
隙灯顕微鏡)が使用されている。レーザ治療は照明光に
よって治療部位の観察を行うため、外乱光の影響を少な
くするために周囲を暗し、患者眼内を観察し易くした状
態で治療を行う場合が多い。
【0004】レーザ治療ではレーザ光の波長や出力、照
射時間等のパラメータを各々の治療目的、術式内容や患
者眼の状態に応じて最適なものを選択する必要があり、
これらの設定を容易に行えるようにするため、操作パネ
ルを術者の手前側、つまり観察光学系接眼部の下方に設
けたものが知られている。通常、このような操作パネル
には設定値等が容易に分かるようにLED等の発光素子
を利用した表示部が設けられている。
【0005】また、操作パネルが離れて設けられている
ものでは、スリットランプのファインダーの視野内に治
療もしくは観察のために必要な各種情報を表示するよう
にした装置が案出されており、情報は文字或いは数値の
形式で光学的又は機械的にファインダー内に表示させて
いた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
装置の場合、周囲を暗くした状態で治療を開始すると、
観察光学系接眼部の直下にある操作パネルの表示部が周
囲の暗さに対して明るすぎるため、術者眼は下方から光
を受けることになり、治療部位を含む患者眼が観察し難
い。術者は下方からの眩惑光により観察が行い難いた
め、治療に集中し難くなり、治療部位の特定等のアライ
メントに時間が掛かるため、患者眼にも負担が掛かる。
【0007】また、後者の装置の場合は、ファインダー
視野内に表示される情報の表示光量は常に一定であった
ため、観察部位や照明光量により変化する観察視野の明
るさによっては観察部位や表示情報が判別し難くなる。
観察視野が明るければ情報表示は判別しにくくなり、逆
に視野が暗ければ情報表示は眩しく感じ、観察部位が見
づらくなる。
【0008】本発明は上記問題点を鑑み、レーザ治療時
における情報表示及び観察部位の視認性を良好にし、患
者眼に掛かる負担を軽減するレーザ治療装置を提供する
ことを技術課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、以下のような構成を備えることを特徴とす
る。
【0010】(1) レーザ光を患者眼に照射すること
により治療を行うレーザ治療装置において、患者眼を観
察するための接眼部を含む観察光学系と、前記レーザ光
の照射条件を設定するための設定手段と、該設定手段に
より設定された設定情報を表示する表示部と、光量を検
出する光量検出手段と、該光量検出手段により得られた
受光量に基づいて前記表示部の明るさを調節する調節手
段と、を備えることを特徴とする。
【0011】(2) (1)のレーザ治療装置におい
て、該表示部は前記接眼部の周辺部に設けられており、
前記光検出手段は周囲の外部光量を検出することを特徴
とする。
【0012】(3) (2)のレーザ治療装置におい
て、前記光量検出手段は前記表示部の近傍に設けたこと
を特徴とする。
【0013】(4) (1)のレーザ治療装置におい
て、前記表示部は前記接眼部による観察視野内に前記設
定情報を表示し、前記光量検出手段は前記接眼部で観察
される観察部位からの反射光量を検出することを特徴と
する。
【0014】(5) (1)のレーザ治療装置におい
て、前記制御手段は前記光量検出手段で得られる受光量
に基づいて前記表示部の明るさをリニアに制御すること
を特徴とする。
【0015】(6) (1)のレーザ治療装置におい
て、前記制御手段は前記光量検出手段で得られる受光量
を複数の領域に分割し、受光量領域ごとに前記表示部の
明るさを切り換えて制御することを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】<実施例1>以下、本発明の実施
形態について実施例1として後発白内障治療や虹彩、隅
角の穿孔による緑内障治療をジャイアントパルスにより
行うレーザ治療装置を実施例として挙げ、図面に基づい
て説明する。図1はレーザ治療装置の外観略図、図2は
制御系及び光学系要部構成図である。
【0017】1はレーザ発振部であり、レーザ発振部1
内には治療用レーザ光源10、導光光学系等が設けられ
ている。レーザ光源10内には、図示なき固体レーザロ
ッド、励起光源、Qスイッチ等が設けられており、短時
間でパルス幅が狭く、ピーク出力の大きいジャイアント
パルスを得ることができる。固体レーザロッドには基本
波長1064nmの光を発振するNd:YAGロッドを
使用する。
【0018】11はビームスプリッタ、12は光検出
器、13は安全シャッタ、14はソレノイドであり、安
全シャッタ13はソレノイド14の駆動によりレーザ光
軸上に適時挿脱され、レーザ照射の安全性が保たれる。
半導体レーザを使用したエイミング光源15から出射し
たエイミング光はコリメータレンズ16によって平行光
束にされ、2つの孔が設けられたアパーチャ17により
2本に分割された後、ダイクロイックミラー18で反射
し、スリットランプデリバリ4内のダイクロイックミラ
ー19を介して患者眼へ導光される。
【0019】2は上下動が可能な架台、3はレーザ照射
条件を設定するコントロールパネルである。図3のコン
トロールパネルの配置例が示すように、コントロールパ
ネル3には入力スイッチ群31及び発光表示部32が設
けられている。
【0020】入力スイッチ群31としては、レーザ照射
の可否を設定するREADY スイッチ31a、1回のトリガ
信号に対するレーザ照射数を設定するPULSE/BURST 設定
スイッチ31b、累積照射数を表示するCOUNTER 表示部
32eをリセットするCOUNTER RESET スイッチ31c等
が設けられている。
【0021】表示部32としては、レーザ照射の可否を
表示するREADY ランプ32a、エイミング光の消点灯状
態を示すAIMING OFFランプ32b、設定されたレーザエ
ネルギー強度を示すENERGY表示部32c、PULSE/BURST
設定スイッチ31bで設定された照射数を表示するPULS
E/BURST 表示部32d、累積照射数を表示するCOUNTER
表示部32e、エイミング光の焦点位置とレーザ光の焦
点位置とのシフト量を表示するFOCUS SHIFT 表示部32
f、電源導入時に点灯するLASER EMISSIONランプ32g
等が設けられている。表示部32は入力スイッチ群3
1、エネルギー調節ノブ7や図示なき設定ノブ等により
設定された設定条件をLED等の発光素子により表示す
る。
【0022】4は患者眼を観察しながらレーザ光を患者
眼患部に照射する接眼部4aを含むスリットランプデリ
バリであり、スリットランプデリバリ4は観察光学系を
収納する顕微鏡部4b、及び照明光学系を収納する照明
部4cにより構成される。顕微鏡部4bは、左右の観察
光路で共用される対物レンズ41と、左右の各光路に配
置された変倍光学系42、結像レンズ43、正立プリズ
ム群44、視野絞り45、接眼レンズ46を備える。変
倍光学系42は設定倍率により適宜切り換えられるよう
になっている。また、レーザ照射の際には、対物レンズ
41と結像レンズ43との間の光路に術者保護フィルタ
が挿入されるが、ここでは図示を省略している。照明部
4cの照明光学系の構成としては既知の光学系を利用す
るが、本発明と関係が薄いため、詳細な説明は省略す
る。
【0023】5はレーザ照射位置を特定するためのジョ
イスティック、6は外部光の光量を検出する光検出器で
ある。ジョイスティック5の上部にはレーザ照射のトリ
ガ信号を発信するためのトリガスイッチ5aが設けられ
ており、光検出器6はコントロールパネル3付近に設け
られている。
【0024】以上のような構成を備えるレーザ治療装置
について、以下にその動作を説明する。
【0025】術者が電源を投入すると、LASER EMISSION
ランプ32gが点灯し、数秒後テスト照射が行われる。
テスト照射は、安全シャッタ13が光軸上に挿入されて
いる状態で行われ、レーザ光源10から出射したレーザ
はビームスプリッタ11で反射し、光検出器12に入射
する。制御部20は光検出器12で検出した受光量から
レーザエネルギー強度を算出し、ENERGY表示部32cに
1/10mJ(ミリジュール)単位で表示する。テスト
照射はエネルギー調節ノブ7によりエネルギー強度を設
定するたびに行われ、その都度、光検出器12で検出さ
れたレーザエネルギー強度がENERGY表示部32c表示さ
れる。
【0026】その後、コントロールパネル3の入力スイ
ッチ部や図示なき種々の設定ノブを操作し、患者眼の治
療目的等に応じてレーザ出力や照射パルス数等の照射条
件を設定する。
【0027】このとき、蛍光灯などの明るい光源により
照明されている部屋の中で設定を行った場合、光検出器
6で検出される光量は多くなるため、制御部20は光検
出器6の受光量に基づいて表示部32への供給電流を制
御し、このような明るい部屋の中でも設定条件等が確認
し易いように表示部32を明るく表示する。
【0028】設定が完了したら患者眼を所定の位置に配
置し、患者眼の治療部位を観察し易くするために、外乱
光となる部屋の明かりを暗くする(最初から暗い状態で
設定を行ってもよい)。
【0029】部屋を暗くすると光検出器6で検出される
受光量が少なくなるため、制御部20は受光量に基づい
て表示部32への供給電流を少なくし、表示発光量を少
なくして表示の明るさを低減する。
【0030】周囲の明るさに対する表示部32の表示光
量の制御は、予めメモリ21に記憶されているテーブル
表や計算式等のプログラムに基づいて行う。例えば、図
4(a)に示すように光検出器6で検出される受光量に
基づいてリニアに変化させたり、図4(b)で示すよう
に受光量によっていくつかの段階に分けて変化させても
よい。
【0031】術者はスリットランプデリバリ4の接眼部
4aより観察光学系を介して患者眼を観察しながら、エ
イミング光の照準を患部に合わせるようにアライメント
を行う。
【0032】術者が接眼部4aより患者眼治療部位を観
察する際、直下に位置するコントロールパネル3の発光
表示部32は、周囲の明るさに基づいてその表示光量を
低減しているため、観察中に術者眼へ強い光が入射する
ことがなく、患者眼の観察やアライメントをスムーズに
行うことができる。
【0033】アライメント光源15を出射したエイミン
グ光は前述した光路をたどり2本に分割された後、患者
眼へ入射する。治療用レーザ光の焦点位置は2本のエイ
ミング光の交点からFOCUS SHIFT 表示部32fに表示さ
れる距離だけシフトしているため、術者はこの交点を参
考にレーザ焦点位置を患部に合わせるようにジョイステ
ィック5を操作してアライメントを行う。レーザ光の焦
点位置のシフトは図示なき既知のズーム光学系により行
うことができる。
【0034】エイミング光によるアライメントが完了し
たら、術者はトリガスイッチ5aを押すことによりトリ
ガ信号を発信させる。制御部20はトリガ信号を受信す
ると、ソレノイド14を駆動制御して安全シャッタ13
をレーザ光軸より退避させると共に、レーザ光を出射す
る。
【0035】レーザ光はレーザ光源10を出射後、スリ
ットランプデリバリ4のダイクロイックミラー19を介
して患者眼に照射され、患部でプラズマ発生による組織
破壊が生じることにより治療が行われる。
【0036】制御部20はPULSE/BURST 設定スイッチ3
1bで設定された照射数に基づいて制御し、レーザ光を
照射数分出射させる。
【0037】表示部の表示光量の制御は、以上説明した
以外にも種々の変容例が考えられる。例えば、外部光検
出器を複数設けた場合、検出した受光量の平均値に基づ
いて制御したり、最大あるいは最低受光量に基づいて制
御することが可能である。また、表示部全体をまとめて
制御するのではなく、各表示部ごとの表示光量を制御し
てもよい。
【0038】<実施例2>本発明の実施形態についてス
リットランプの顕微鏡部内に表示部を設け、観察視野内
で表示像を観察する場合を実施例2として説明する。以
下、文章及び図面内の実施例1と同一番号は同様の構成
部であることを示す。図5は観察光学系が収納された顕
微鏡部4bの要部光学系、図6は接眼部4aから覗いた
際の視野の様子を示した図である。
【0039】光検出部及び情報表示部を持つ視野内表示
系50は、片方の観察光路で変倍光学系42と結像レン
ズ43との間に斜設された、両面が全反射ミラーとなっ
ている両面ミラー51を備える。両面ミラー51は観察
光を多く遮蔽しない大きさとしている。両面ミラー51
の上方には、LED等の発光素子による表示部52、コ
リメータレンズ53が配置されている。表示部52は視
野絞り45と共役な位置に配置し、表示部52は光学素
子や配置位置により表示光束が観察視野中心から外れて
観察できるように設けられている(図6参照)。
【0040】また、両面ミラー51の下方には光センサ
54が配置されており、患者眼から反射する観察光の一
部が両面ミラー51で反射され、光センサ54はその反
射光量を検出する。
【0041】以上のような構成を備えることで、観察視
野内に情報を表示することができる。以下にその動作に
ついて説明する。
【0042】術者は患者を所定位置に座らせ動かないよ
うにした後、照明部4cからのスリット光が患者眼上に
くるようにジョイスティック等を操作して、スリットラ
ンプデリバリ4を移動する。スリット光の光量、ピント
を調節した後、患者眼にコンタクトレンズ47をセット
して接眼部4aから覗き込みながら患者眼の患部を観察
する。また、レーザ照射に際しては、コントロールパネ
ル3のスイッチ群を操作して、レーザ出力等を設定して
おく。制御部20は設定された条件に基づいて表示部5
2を制御する。
【0043】図6は接眼部4aから患者眼を覗いた際の
視野の様子の例を示した図である。80は接眼部4aか
ら覗いたときの視野径を示し、81は観察される患者眼
Eの眼底像である。82は設定された条件を表示する表
示部52の像である。表示部52の表示の明るさは、光
センサ54で検知された患者眼E眼底からの反射光によ
って決定される。照明部4cからの照明光は患者眼Eの
眼底を照らし、その反射光は対物レンズ41を通過した
後、両面ミラー51によって反射され、光センサ54に
その光量が検知される。制御部20は光センサ54から
出力される検出信号に基づいて表示部52の表示光量を
調節する。すなわち、検出光量が多いときは表示部52
の表示光量も多くし、逆に検出光量が少ないときは表示
部52の表示光量も少なくする。なお、この表示光量の
変化は、実施例1と同様に反射光の光量変化に対して経
験的に求められた関数により、リニア的又は段階的に制
御することができる。
【0044】このように眼底からの反射光の光量に対し
て観察視野内表示部の表示光量を制御することによっ
て、眼底からの反射光量と表示部52の光量は予め決め
られた一定の関係を保つため、視野内に表示される情報
と観察部位(眼底)は両者とも良好に観察できる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、周囲の光
量や眼底反射光に基づいてコントロールパネル表示部あ
るいは視野内表示部の光量を制御することにより、情報
表示及び観察部位を良好に観察でき、スムーズなアライ
メントにより患者眼の負担を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例であるレーザ治療装置の外観略図であ
る。
【図2】レーザ治療装置の制御系及び光学系要部構成図
である。
【図3】レーザ治療装置のコントロールパネルの配置例
である。
【図4】受光量に対する表示光量の制御に関する説明図
である。
【図5】実施例2のレーザ治療装置の顕微鏡部4bの要
部光学系の説明図である。
【図6】接眼部4aから覗いた際の視野の様子を示した
図である。
【符号の説明】
4 スリットランプデリバリ 4a 接眼部 4b 顕微鏡部 3、52 表示部 6、54 光検出器 20 制御部 82 表示像
フロントページの続き (72)発明者 川合 なほ 愛知県蒲郡市拾石町前浜34番地14 株式会 社ニデック拾石工場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光を患者眼に照射することにより
    治療を行うレーザ治療装置において、患者眼を観察する
    ための接眼部を含む観察光学系と、前記レーザ光の照射
    条件を設定するための設定手段と、該設定手段により設
    定された設定情報を表示する表示部と、光量を検出する
    光量検出手段と、該光量検出手段により得られた受光量
    に基づいて前記表示部の明るさを調節する調節手段と、
    を備えることを特徴とするレーザ治療装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のレーザ治療装置において、該
    表示部は前記接眼部の周辺部に設けられており、前記光
    検出手段は周囲の外部光量を検出することを特徴とする
    レーザ手術装置。
  3. 【請求項3】 請求項2のレーザ治療装置において、前
    記光量検出手段は前記表示部の近傍に設けたことを特徴
    とするレーザ治療装置。
  4. 【請求項4】 請求項1のレーザ治療装置において、前
    記表示部は前記接眼部による観察視野内に前記設定情報
    を表示し、前記光量検出手段は前記接眼部で観察される
    観察部位からの反射光量を検出することを特徴とするレ
    ーザ治療装置。
  5. 【請求項5】 請求項1のレーザ治療装置において、前
    記制御手段は前記光量検出手段で得られる受光量に基づ
    いて前記表示部の明るさをリニアに制御することを特徴
    とするレーザ治療装置。
  6. 【請求項6】 請求項1のレーザ治療装置において、前
    記制御手段は前記光量検出手段で得られる受光量を複数
    の領域に分割し、受光量領域ごとに前記表示部の明るさ
    を切り換えて制御することを特徴とするレーザ治療装
    置。
JP10125446A 1998-03-31 1998-03-31 レーザ治療装置 Pending JPH11276514A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10125446A JPH11276514A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 レーザ治療装置
DE69908232T DE69908232T2 (de) 1998-03-31 1999-03-17 Laserbehandlungsvorrichtung
EP99105503A EP0947183B1 (en) 1998-03-31 1999-03-17 Laser treatment apparatus
US09/281,273 US6235014B1 (en) 1998-03-31 1999-03-30 Laser treatment apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10125446A JPH11276514A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 レーザ治療装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11276514A true JPH11276514A (ja) 1999-10-12

Family

ID=14910293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10125446A Pending JPH11276514A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 レーザ治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11276514A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7229435B2 (en) Ophthalmic laser treatment apparatus
US6932807B1 (en) Laser treatment apparatus
US10363172B2 (en) Ophthalmic laser treatment apparatus
US6235014B1 (en) Laser treatment apparatus
US6325793B1 (en) Laser treatment apparatus
JP2006280666A (ja) 眼科用レーザ治療装置
JP2001046417A (ja) 光凝固装置
US8066696B2 (en) Ophthalmic laser treatment apparatus
US6530918B1 (en) Laser treatment apparatus
US6652511B1 (en) Laser treatment apparatus
US10966862B2 (en) Ophthalmic laser treatment apparatus
JP2001029359A (ja) レーザ手術装置
US6383178B1 (en) Laser treatment apparatus
JPH11276514A (ja) レーザ治療装置
JP6531508B2 (ja) レーザ治療装置
JP3892984B2 (ja) レーザ光凝固装置
JP6813053B2 (ja) レーザ治療装置
JP3953643B2 (ja) レーザ治療装置
JP2002136539A (ja) レーザ治療装置
JP3939021B2 (ja) レーザ治療装置
JP2001161739A (ja) レーザ治療装置
JP2006101940A (ja) 眼科用レーザ治療装置
JP2016193070A (ja) 眼科用レーザ治療装置
JP2000175955A (ja) レーザ治療装置
JP2003190203A (ja) 眼科用レーザ治療装置