JPH11276495A - 経心筋低温血管再生のための方法及び装置 - Google Patents

経心筋低温血管再生のための方法及び装置

Info

Publication number
JPH11276495A
JPH11276495A JP10342255A JP34225598A JPH11276495A JP H11276495 A JPH11276495 A JP H11276495A JP 10342255 A JP10342255 A JP 10342255A JP 34225598 A JP34225598 A JP 34225598A JP H11276495 A JPH11276495 A JP H11276495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
gas
surgical
high pressure
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10342255A
Other languages
English (en)
Inventor
Rony Ammar
アマー ロニー
Mordechai Bliweis
ブリウェイズ モルデチャイ
Glinka Ofer
オフェル グリンカ
Gideon Even Sturlesi
イベン スツレシ ギデオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Galil Medical Ltd
Original Assignee
Galil Medical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Galil Medical Ltd filed Critical Galil Medical Ltd
Publication of JPH11276495A publication Critical patent/JPH11276495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • A61B2017/00247Making holes in the wall of the heart, e.g. laser Myocardial revascularization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00392Transmyocardial revascularisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • A61B2018/0231Characteristics of handpieces or probes
    • A61B2018/0262Characteristics of handpieces or probes using a circulating cryogenic fluid
    • A61B2018/0268Characteristics of handpieces or probes using a circulating cryogenic fluid with restriction of flow
    • A61B2018/0281Characteristics of handpieces or probes using a circulating cryogenic fluid with restriction of flow using a tortuous path, e.g. formed by fins or ribs
    • A61B2018/0287Characteristics of handpieces or probes using a circulating cryogenic fluid with restriction of flow using a tortuous path, e.g. formed by fins or ribs the fluid flowing through a long thin tube with spiral shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/02Gas cycle refrigeration machines using the Joule-Thompson effect
    • F25B2309/021Gas cycle refrigeration machines using the Joule-Thompson effect with a cryosurgical probe tip having a specific construction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 冷凍外科手術の方法と経心筋血管再生を行う
ための装置を提供する。 【解決手段】 冷凍外科手術装置は次のものを含む。
(a)手術面及び中空を持つ手術用部材と、それに連結
したハウジング部材。(b)手術用部材に高圧ガスを提
供するための、装置に沿って延びる第一の通路10。な
お、この第一の通路は、第一のジュール・トムソン熱交
換体を、手術用部材の中空内でガスの拡張を可能にする
ための、第一の通路上に位置する第一のオリフィスの形
態で含み、これによって、手術用部材の表面に所望の温
度を提供する。(c)手術用チップから大気中へガスを
排気するための、ハウジング部材内を長手方向に延びる
第二の通路16。そして(d)装置の一部に沿って延
び、第一の通路を介して流れるガスに所望の温度を提供
するために第二のジュール・トムソン熱交換体を含む第
三の通路20。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野及び背景】本発明は、経心筋低温血管再生
のための方法と装置に関する。特に、本発明は、冷凍外
科手術装置によって経心筋血管再生を行う方法に関す
る。さらに、本発明は、このような血管再生手術を効果
的に行うことを可能にする、複数のジュール・トムソン
熱交換体を含む冷凍外科手術装置に関する。
【0002】
【従来の技術】心外膜から左心室まで延びる経心筋チャ
ネルの形成を含む経心筋血管再生( TMR )手術は、よ
く知られている技術である。現在、このような TMR 手
術は、 CO2 レーザあるいはホルミウム・ヤグ・レーザ
を用いて行われ、一般に、TMLR 手術として知られてい
る。
【0003】このような TMLR チャネルが、血液を左心
室から心筋へ流出させることによって有意義な心筋灌流
を提供するかどうかを判断するために種々の研究が行わ
れている。
【0004】組織学的な検査によれば、このようなチャ
ネルが有意義な心筋灌流を提供しないことが明らかにな
っている。むしろ、チャネルは、2週間以内に重要な形
態学的変化を起こし、チャネルの端部の心外膜、そして
内心膜に瘢痕が現われ、チャネルは、毛細血管を含む肉
芽組識に侵略され、そして管腔スペースがフィブリン及
び赤血球で満たされる。2週間後、チャネルは、亀裂か
ら誘発された治癒反応によって覆い隠され、治癒心筋内
に、有効なチャネルは全く確認できない。
【0005】したがって、TMLR (経心筋レーザ血管再
生)方法は、耐久性のある経心筋チャネルを提供するこ
とはなく、ゆえに有意義な心筋灌流を提供することもな
いようである。
【0006】むしろ、レーザによる心筋の火傷が治癒す
るときに、瘢痕組織が形成されると共に血管新生が起こ
り、この血管新生によって、このような TMLR 法の長期
に渡る治療効果が得られるようである。
【0007】したがって、心筋組織に重要な外傷を与え
ずに、耐久性のある経心筋チャネルを形成することが可
能な経心筋低温血管再生のための冷凍外科手術方法及び
装置の必要性は広く認められ、そのような方法及び装置
を得ることは大変有利なことである。
【0008】さらに、出血を最小にし、主要な血管の血
栓症、動脈瘤あるいは破裂の危険がほとんどないような
方法及び装置を得ることは有利なことである。
【0009】さらに、水腫及び炎症反応を最小にするよ
うな方法及び装置を得ることは有利なことである。ま
た、タンパク質を完全に変性せず、ウォラー変性後に神
経繊維の再生を可能にするような方法及び装置を得るこ
とは有利なことである。
【0010】さらに、病変の位置、形状及び大きさを予
め定め、周囲の領域への損傷を最小にするような方法及
び装置を得ることは有利なことである。
【0011】温度変化の速い表面を提供するためにジュ
ール・トムソン熱交換体を含む冷凍外科手術装置が、米
国特許第5,522,870号、第5,540,062号及
び第5,603,221号に開示されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の発明では、流入ガスを手術用チップに繋ぐ前に効率的
に予冷そして/あるいは予熱するための、複数の冷却そ
して/あるいは加熱チャンバが提供されていない。
【0013】さらに、これらの発明では、このようなチ
ャンバ内のガスの温度を効率的に、そして急速に変える
ことによって、効率的に、そして急速に手術用チップの
温度を変えるための、複数のジュール・トムソン熱交換
体が提供されていない。
【0014】したがって、手術用チップに繋ぐ前に流入
ガスを効率的に予冷そして/あるいは予熱するための、
複数の冷却そして/あるいは加熱チャンバを持つ冷凍外
科手術装置の必要性が広く認められ、そのような装置を
得ることは非常に有利なことである。
【0015】さらに、効率的に、そして急速に手術用チ
ップの温度を変えるために、このようなチャンバ内のガ
スの温度を効率的に、そして急速に変えるための、複数
のジュール・トムソン熱交換体を含むような装置を得る
ことは有利なことである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、次のも
のからなる冷凍外科手術装置が提供される。(a)手術
面及び中空を持つ手術用部材と、この手術用部材に連結
したハウジング部材。(b)手術用部材に高圧ガスを提
供するための、ハウジング部材及び手術用部材の一部に
沿って延びる第一の通路。なお、第一の通路は、第一の
通路上に位置する第一のオリフィスを持つ第一の熱交換
要素を含み、手術用部材の中空内でガスが拡張すること
を可能にするため、手術用部材の表面に所望の温度が提
供される。(c)手術用チップから大気中へガスを排気
するための、ハウジング部材の長さを介して延びる第二
の通路。(d)ハウジング部材及び手術用部材の少なく
とも一つの一部に沿って延びる第三の通路。なお、第三
の通路は、第一の通路と熱交換関係にあって、第一の通
路を介して流れるガスに所望の温度を提供するための第
二の熱交換要素を含む。
【0017】さらに、本発明の下記の実施例における特
徴によれば、第一の通路の一部は第三の通路内に囲ま
れ、第二の熱交換要素は、第三の通路内におけるガスの
拡張を可能にするための、第一の通路上に位置する第二
のオリフィスを含む。
【0018】もう一つの実施例によれば、本装置は、第
三の通路の少なくとも一部によって囲まれた第四の通路
からなり、この第四の通路は装置の選択部分に高圧ガス
を提供するためのものである。第二の熱交換要素は、第
三の通路内へのガスの拡張を可能にするための、第四の
通路上に位置する第二のオリフィスを含むことが好まし
い。
【0019】さらに、もう一つの実施例によれば、第一
の通路は第一の高圧ガスを提供し、第四の通路は第二の
高圧ガスを提供する。
【0020】第四の通路は、ハウジング部材及び手術用
部材の一部に沿って延びてもよく、さらに、手術用部材
の中空内における第二の高圧ガスの拡張を可能にするた
めの第三のオリフィスを含んでもよい。
【0021】第一の通路及び第四の通路は、それらの長
さに沿って配置した複数のオリフィスを含んでもよい。
【0022】さらに、本発明によれば、心筋組織の選択
部分を冷凍切除することによって経心筋チャネルを形成
することからなる、経心筋血管再生を行うための方法が
提供される。特に、本発明による方法は、次のステップ
からなることが好ましい。(a)細長い手術装置の第一
の部分に高圧ガスを提供し、この装置の手術用チップに
第一の極低温プールを生成する。そして(b)患者の心
筋を通して手術用チップを挿入し、心筋の選択部分を冷
凍切除する。
【0023】さらに、本発明の下記の実施例における特
徴によれば、本方法は、さらに、手術装置の第二の部分
に高圧ガスを提供し、第二の部分に第二の極低温プール
を生成し、装置の第一の部分に提供する高圧ガスを予冷
する。
【0024】また、手術用チップは、患者の心外膜を介
して心筋に挿入することが好ましい。択一的に、手術装
置はかなり柔軟であって、カテーテルを用いて、手術用
チップを患者の心室内へ動脈を介して挿入し、患者の心
室から心筋へ延びるチャネルを形成することが好まし
い。
【0025】さらに、好適実施例における特徴によれ
ば、本方法は、心筋組織にチップが付着することを防ぐ
目的で手術用チップを加熱するために、手術装置の第一
の部分へ第二の高圧ガスを提供することからなる。この
ような第二の高圧ガスを装置の第二の部分にも提供し
て、装置の第一の部分に提供されるガスを暖めるように
してもよい。
【0026】本発明は、経心筋低温血管再生のための冷
凍外科手術の方法及び装置を提供することによって、従
来の技術による機器構成の欠点を解決し、心筋組織に深
刻な外傷を与えることなく耐久性のある経心筋チャネル
を形成することを可能にする。
【0027】特に、本発明は、そのような方法及び装置
を提供することによって、現在既知である機器構成の欠
点を解決し、出血を最小にし、主要な血管の血栓症、動
脈瘤あるいは破裂の危険をかなり排除することが可能で
ある。
【0028】さらに、このような方法及び装置は、水腫
及び炎症反応を最小にすることが可能で、タンパク質を
完全に変性させることはなく、ウォラー変性後の神経繊
維の再生を可能にする。
【0029】さらに、本発明は、このような方法及び装
置を提供することによって、現在既知である機器構成の
欠点を解決し、病変の位置、形状及び大きさを予め定
め、周囲の領域への損傷を最小にすることが可能であ
る。
【0030】さらに、本発明は、手術用チップに接触す
る前の流入ガスを効率的に予冷そして/あるいは予熱す
る複数の冷却そして/あるいは加熱チャンバを持つ冷凍
外科手術装置を提供することによって、現在既知である
機器構成の欠点を解決する。さらに、本発明は、このよ
うなチャンバ内におけるガスの温度を効率的に、そして
急速に変えるための複数のジュール・トムソン熱交換体
を持つ冷凍外科手術装置を提供することによって、現在
既知である機器構成の欠点を解決し、手術用チップの温
度を効率的に、そして急速に変えることを可能にするも
のである。
【0031】本発明は、経心筋低温血管再生のための方
法及び装置に関する。特に、本発明によれば、冷凍外科
手術装置による経心筋血管再生を行う方法が提供され
る。さらに、本発明によれば、このような血管再生手術
を効率的に行うことが可能な、複数のジュール・トムソ
ン熱交換体を含む冷凍外科手術装置が提供される。
【0032】
【発明の実施の形態】図面及びその説明から、本発明に
よる装置及び方法の原理及び作用を理解することができ
る。
【0033】さて、図面を参照する。図1は本発明によ
る冷凍外科手術装置の好適実施例を示す。
【0034】図に示すように、患者の心外膜及び心筋を
通して心室へと突き刺すために、本発明による冷凍外科
手術装置2は、先細手術用チップ4を持つ細長いハウジ
ング3を含むことが好ましい。手術用チップ4は、外科
医が、効率的に、そして正確に心外膜への挿入部位を決
めることができ、患者の心筋を介して所望の、そして所
定の経路に沿って適切に装置を導くことができるように
ニードル要素的な形状を持つことを特徴とする。また、
手術用チップ4は、外科医が所定の直径及び形状で経心
筋チャネルを形成することができるように、種々の形状
及び大きさであってもよく、そうすることで周囲の領域
への損傷を最小にすることができる。
【0035】図に示すように、手術用チップ4は、患者
の心筋を介しての挿入を可能にするために、断面形状が
かなり薄い細長い部材5によって細長いハウジング3に
連結されている。もう一つの実施例(図2)によれば、
手術用チップ4は、チップで心筋を突き刺すとき、チッ
プ周囲の組織の有効な冷凍切除が可能なように、かなり
細長く形成される。手術用チップ4及び細長い部材5
は、かなり小さな直径の経心筋チャネルの形成が可能な
ように、およそ0.8mmからおよそ1.6mmの直径を
持つことが好ましい。手術用チップ4は、心筋を横切る
有効な冷凍切除が可能なように、およそ2.5cmから
およそ3.5cmの長さを持つことが好ましい。
【0036】本発明による冷凍外科手術装置は、経心筋
血管再生以外の冷凍外科手術に用いる場合、どのような
直径及び長さであってもよい。例えば、手術用チップ4
及び細長い部材5は、およそ0.5mmからおよそ3m
mの直径でもよい。
【0037】図1に示すように、本発明による装置は、
手術用チップ4に位置する熱交換体に高圧ガスを提供す
るために、装置の長さに沿って延びる第一の通路10、
そして、手術用チップから大気中へガスを排気するため
の第二の通路16を含む。第一の通路10は、細長いハ
ウジング3、細長い部材5及び手術用チップ4の一部に
沿って延びるかなり薄い管状要素の形態をとることが好
ましい。図に示すように、細長いハウジング3に沿って
延びる第一の通路10の一部は、第二の通路16の周り
に巻かれた螺旋状の管14aの形態ととることが好まし
く、細長い部材5と手術用チップ4の一部とに沿って延
びる第一の通路10の一部は、第二の通路16内に受容
された真っ直ぐな管14bの形態をとることが好まし
い。さらに、図に示すように、管 14b は、細長い部
材5及びハウジング3の連結部にほぼ隣接する第二の通
路16内を通過することが好ましい。
【0038】さらに、細長いハウジング3は、第一及び
第二の通路10及び16を囲む第三の通路20を含むこ
とが好ましく、この第三の通路は、手術用チップ4に到
達する前に螺旋状の管 14a 内を流れるガスを予冷あ
るいは予熱するための熱交換チャンバを形成する。第三
の通路20は、大気中にガスを放出するための共通の通
路22を形成するために、細長いハウジング3の上端部
において第二の通路16と合流することが好ましい。
【0039】図に示すように、装置のこれら種々の通路
は、ハウジング3及び細長い部材5に沿って延びる絶縁
チャンバ24によって囲まれる。
【0040】本発明による装置は、ジュール・トムソン
熱交換体を用いることによって、効率的な冷却あるいは
加熱を提供することが好ましい。したがって、第一の通
路10は、高圧ガスを通過させるための複数のオリフィ
スを含むことが好ましい。それによって、ガスのタイプ
に応じて装置の特定な箇所を冷却あるいは加熱する。冷
却用のガスとしては、アルゴン、窒素、空気、クリプト
ン、 CF4 、キセノン、 N2O 、あるいはガスの混合物が
含まれ、加熱用のガスとしては、ヘリウムあるいはガス
の混合物が含まれる。
【0041】図1に示した実施例によれば、主要なジュ
ール・トムソン熱交換体は、手術用チップ4に位置し、
この熱交換体は、真っ直ぐな管14bの端部に位置する
オリフィス6と、チップ4の内壁によって区画形成され
るチャンバ7とを含む。アルゴン等の高圧ガスがオリフ
ィス6を介して拡張するとき、このガスが液化し、手術
用チップ4のチャンバ7内に極低温プールが形成され、
この極低温プールによって手術用チップ4の表面8が効
率的に冷却される。表面8は、心筋組織を効率的に凍ら
せ、所望の冷凍切除効果を得るために、金属等の熱伝導
物質から形成されることが好ましい。ヘリウム等の高圧
ガスがオリフィス6を介して拡張するとき、手術用チッ
プ4のチャンバ7が加熱され、手術用チップの表面8が
加熱される。このような手術用チップの加熱により、装
置が心筋組織に付着するのを防ぐことができる。
【0042】本発明による装置は、第一の通路10内に
流れるガスを効率的に予冷あるいは予熱するための、複
数のジュール・トムソン熱交換体を含むことが好まし
い。図1に示した実施例によれば、装置は、ハウジング
3内に位置する第二のジュール・トムソン熱交換体を含
み、この熱交換体は、螺旋状の管14の下端に位置する
オリフィス18と、通路20の内壁によって区画形成さ
れるチャンバ21とを含む。ヘリウム等の高圧ガスがオ
リフィス18を介して拡張するとき、チャンバ21及び
通路20は加熱される。これによって螺旋状の管 14
a内を流れるガスは効率的に予熱される。
【0043】したがって、螺旋状の管 14a を介して
流れるガスは、第三の通路20との熱交換によって、効
率的に予冷あるいは予熱される。さらに、螺旋状の管1
4a及び真っ直ぐな管14bを介して流れるガスは、手
術用チップ4から来る冷却(あるいは加熱された)ガス
を含む第二の通路16と熱交換を行う。
【0044】本発明による冷凍外科手術装置は、効率的
に、そして速やかに所望の冷凍効果を得ると共に、冷却
から加熱へと速やかに切り替えることが可能であるた
め、組織に手術用チップが付着することを防ぐことがで
きる。
【0045】もう一つの実施例(図示せず)によれば、
第一の通路10は、螺旋状の管14a及び真っ直ぐな管
14bに沿って位置する複数のオリフィスを含んでもよ
い。さらに、本発明による冷装置は、装置の特定な部分
を選択して冷却あるいは加熱するための、複数のジュー
ル・トムソン熱交換体を含んでもよい。この場合、熱交
換体の各々は複数のオリフィスを含む。
【0046】さて、図2を参照する。もう一つの実施例
によれば、この装置は、別個の長さを持つ複数の流入通
路を含んでもよい。この場合、各通路は装置の選択部分
にガスを提供する。したがって、本装置は2つの流入通
路10及び11を含んでもよい。この場合、通路10
は、手術用チップ4の近くまで延び、チャンバ7及び手
術用チップ4を選択的に冷却あるいは加熱する高圧ガス
を提供する。また、通路11は、ハウジング3まで延
び、チャンバ21及び第三の通路20を選択的に冷却あ
るいは加熱する高圧ガスを提供する。通路10は、ハウ
ジング3に沿って延びる螺旋状の管部14aと、細長い
部材5に沿って延びる真っ直ぐな管部分14bとを含
み、その端部に位置するオリフィス6を持つことが好ま
しい。通路11は、ハウジング3に沿って延びる螺旋状
の管部15aを含み、その端部に位置するオリフィス1
9を持つことが好ましい。
【0047】さらに、もう一つの実施例(図示せず)に
よれば、本装置は、装置の長手方向に通過し、手術用チ
ップの近くまで延びる2つの流入通路を含む。この場
合、一つの通路がアルゴン等の冷却ガスを提供し、他の
通路がヘリウム等の加熱ガスを提供する。また、各通路
は、チャンバ7及び手術用チップ4を冷却あるいは加熱
するための第一のオリフィスと、チャンバ21及び通路
20を冷却あるいは加熱するための第二のオリフィスと
を含む。
【0048】冷凍外科手術装置の各部は、堅固であって
も、あるいは柔軟であってもよい。
【0049】好適実施例によれば、柔軟な細長い冷凍外
科手術プローブを、カテーテルを用いて、心室内へ動脈
を通して逆行挿入し、心室から心筋内の所定の深度まで
延びる経心筋チャネルを形成してもよい。
【0050】このような実施例は、閉胸状態で最小侵襲
性の経心筋血管再生手術を行うことを可能にし、外側開
胸術を行う必要をなくするものである。
【0051】本発明の好適実施例によれば、ビデオ支援
付胸腔鏡検査法を組み合わせることによって、経心筋血
管再生手術を連続的に監視することが可能になり、柔軟
なプローブを、患者の心外膜における所定の部位に正確
に導き、心筋内への穿通の深さを制御することができ
る。また、コネクタ素子によって、内視鏡そして/ある
いはミニチュア・ビデオカメラを冷凍外科手術装置のハ
ウジング3に連結することが好ましい。
【0052】
【発明の効果】本発明による方法及び装置は、麻酔性が
あるため、心筋組織に深刻な外傷を与えることなく、耐
久性のある経心筋チャネルを生成することが可能であ
る。
【0053】したがって、このような方法及び装置は、
出血を最小にし、主要な血管の血栓症、動脈瘤あるいは
破裂の危険をかなり取り除くことが可能である。さら
に、このような方法及び装置は、タンパク質の変性、水
腫の形成及び炎症反応を最小にすることが可能である。
さらに、このような方法及び装置は、ウォラー変性後の
神経繊維の再生を可能にする。
【0054】さらに、本発明の特徴によれば、新しい血
管の形成を刺激するために、極低温の装置に血管形成誘
発要素を組み込む、あるいは開けたチャネルに独立させ
て注入してもよい。このような血管形成誘発要素は、 V
EGF (血管内皮成長因子)等の成長因子を含んでもよ
い。血管形成誘発要素は、特定の成長因子をコード化す
る遺伝子を運ぶ保菌生物を含み、所定時間に渡って、こ
のような成長因子をゆっくりと放出することが好まし
い。
【0055】本発明による経心筋低温血管再生の方法及
び装置は、有効な遺伝子転移を保証することによって、
血管形成過程の適切な調節を可能にする。この技術で
は、遺伝子転移の有効性が、感染される細胞に対する感
染粒子の比に依存することが知られている。この比率
は、感染の多重度(multiplicity of infection: m.o.
i.)と言及されるものであり、m.o.i. が低ければ遺伝
子転移の効果がなく、m.o.i. が高ければ毒性があり、
細胞の死をもたらす。本発明による方法及び装置は、経
心筋チャネルの寸法を正確に予測することを可能にする
ことによって、所望の治療効果を生じる感染保菌粒子の
量を正確に決定することを可能にする。
【0056】本発明による経心筋低温血管再生方法は、
保菌粒子を導入するための低温環境を提供するため、遺
伝子転移に好都合な条件を提供する。このため、高温環
境をもたらす TMLR 法とは異なり、かなり長時間に渡っ
て保菌粒子の感染力を維持することが可能である。
【0057】さらに、本発明による方法を用いると、心
室からの血液が、内心膜の表面においてすぐに凍るた
め、心室の血液が心筋を介して心外膜の表面へ流れる T
MLR 法とは異なり、保菌粒子と心筋組織とのかなり長期
に渡る接触が可能になる。
【0058】本発明は、限られた数の実施例に関して説
明したが、本発明について多くの変形、改良及び他の応
用が行なわれ得ることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による冷凍外科手術装置の概略的な側面
図であり、部分的に長手方向の断面を含む。
【図2】本発明による冷凍外科手術装置のもう一つの実
施例の概略的な側面図であり、部分的に長手方向の断面
を含む。
【符号の説明】
2 冷凍外科手術装置 4 先細手術用チップ 10 第一の通路 16 第二の通路 20 第三の通路 24 絶縁チャンバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グリンカ オフェル イスラエル国、キリヤトビアリク 27039、 ウェイズマンビルディング 64 (72)発明者 ギデオン イベン スツレシ イスラエル国、カモン 20112

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)手術面及び中空を持つ手術用部材
    と、この手術用部材に連結されたハウジング部材、
    (b)前記手術用部材に高圧ガスを提供するための、前
    記ハウジング部材及び前記手術用部材の一部に沿って延
    びる第一の通路、(c)前記手術用部材から大気中へガ
    スを排気するための、前記ハウジング部材を通って長手
    方向に延びる第二の通路、(d)前記ハウジング部材及
    び手術用部材の少なくとも一つの一部に沿って延びる第
    三の通路、そして(e)この第三の通路の少なくとも一
    部によって囲まれた第四の通路からなり、 前記第一の通路は、その通路上に位置する第一のオリフ
    ィスを持つ第一の熱交換要素を含み、前記手術用部材の
    前記中空内で前記ガスが拡張することを可能にすること
    によって、前記手術用部材の前記表面に所望の温度を提
    供し、 前記第三の通路は、前記第一の通路と熱交換関係にあっ
    て、前記第一の通路を介して流れるガスに所望の温度を
    提供するための第二の熱交換要素を含み、 前記第四の通路は、前記装置の選択部分に高圧ガスを提
    供するためのものであって、前記第二の熱交換要素は、
    前記第三の通路内へのガスの拡張を可能にするための、
    前記第四の通路上に位置する第二のオリフィスを含み、 前記第一の通路は第一の高圧ガスを提供し、前記第四の
    通路は第二の高圧ヘリウムガスを提供することを特徴と
    する冷凍外科手術装置。
  2. 【請求項2】前記第一の通路の一部が前記第三の通路内
    に囲まれ、前記第二の熱交換要素が、前記第三の通路内
    におけるガスの拡張を可能にするための、前記第一の通
    路上に位置する第二のオリフィスを含む請求項1に記載
    の装置。
  3. 【請求項3】前記第一の通路の一部が、前記第二の通路
    の周りに巻いた螺旋状の管の形態をとる請求項1に記載
    の装置。
  4. 【請求項4】前記第一の通路の一部が前記第二の通路に
    よって囲まれる請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】さらに絶縁チャンバを含む請求項1に記載
    の装置。
  6. 【請求項6】前記第一の通路が、その長さに沿って位置
    する複数のオリフィスを含む請求項1に記載の装置。
  7. 【請求項7】前記オリフィスの少なくとも一つが、前記
    第三の通路内における前記高圧ガスの拡張を可能にする
    請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】前記高圧ガスが、(a)アルゴン、(b)
    窒素、(c)空気、(d)クリプトン、(e)CF4、
    (f)キセノン、そして(g)N2O からなるグループか
    ら選択される請求項1に記載の装置。
  9. 【請求項9】前記ハウジング部材及び前記手術用部材が
    細長い形状を持つ請求項1に記載の装置。
  10. 【請求項10】前記手術用部材が、およそ0.8mmか
    らおよそ1.6mmの直径を持つ請求項9に記載の装
    置。
  11. 【請求項11】前記の装置の少なくとも一部が、かなり
    柔軟である請求項1に記載の装置。
  12. 【請求項12】前記の装置の少なくとも一部が、かなり
    堅固である請求項1に記載の装置。
JP10342255A 1997-12-02 1998-12-02 経心筋低温血管再生のための方法及び装置 Pending JPH11276495A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/982,860 US5885276A (en) 1997-12-02 1997-12-02 Method and device for transmyocardial cryo revascularization
US08/982860 1997-12-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11276495A true JPH11276495A (ja) 1999-10-12

Family

ID=25529577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10342255A Pending JPH11276495A (ja) 1997-12-02 1998-12-02 経心筋低温血管再生のための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5885276A (ja)
EP (1) EP0919197B1 (ja)
JP (1) JPH11276495A (ja)
CA (1) CA2252988C (ja)
DE (1) DE69829028T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114173689A (zh) * 2019-03-25 2022-03-11 生物相容英国有限公司 冷冻探针
JP2022546231A (ja) * 2019-08-14 2022-11-04 バイオコンパティブルズ ユーケー リミテッド 2段階クライオクーラ

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5800487A (en) * 1996-07-23 1998-09-01 Endocare, Inc. Cryoprobe
US6120520A (en) 1997-05-27 2000-09-19 Angiotrax, Inc. Apparatus and methods for stimulating revascularization and/or tissue growth
US6102926A (en) 1996-12-02 2000-08-15 Angiotrax, Inc. Apparatus for percutaneously performing myocardial revascularization having means for sensing tissue parameters and methods of use
US6051008A (en) 1996-12-02 2000-04-18 Angiotrax, Inc. Apparatus having stabilization members for percutaneously performing surgery and methods of use
US6281175B1 (en) 1997-09-23 2001-08-28 Scimed Life Systems, Inc. Medical emulsion for lubrication and delivery of drugs
US6251105B1 (en) 1998-03-31 2001-06-26 Endocare, Inc. Cryoprobe system
US6261304B1 (en) 1998-09-10 2001-07-17 Percardia, Inc. Delivery methods for left ventricular conduit
JP2003535615A (ja) * 1999-02-12 2003-12-02 コルパン,ニコライ 特に腫瘍治療のための冷凍外科処置用装置
US6217575B1 (en) 1999-02-24 2001-04-17 Scimed Life Systems, Inc. PMR catheter
US6468271B1 (en) 1999-02-24 2002-10-22 Scimed Life Systems, Inc. Device and method for percutaneous myocardial revascularization
US6546932B1 (en) * 1999-04-05 2003-04-15 Cryocath Technologies Inc. Cryogenic method and apparatus for promoting angiogenesis
US6626899B2 (en) * 1999-06-25 2003-09-30 Nidus Medical, Llc Apparatus and methods for treating tissue
US6329348B1 (en) 1999-11-08 2001-12-11 Cornell Research Foundation, Inc. Method of inducing angiogenesis
CA2390852A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-31 Cryocath Technologies Inc. Cryomedical device for promoting angiogenesis
US6503246B1 (en) * 2000-07-05 2003-01-07 Mor Research Applications Ltd. Cryoprobe and method of treating scars
DE60134982D1 (de) * 2000-07-13 2008-09-04 Abbott Cardiovascular Systems Einbringungssystem für myokardiales, zellulares material
US20020188287A1 (en) * 2001-05-21 2002-12-12 Roni Zvuloni Apparatus and method for cryosurgery within a body cavity
US20020068929A1 (en) * 2000-10-24 2002-06-06 Roni Zvuloni Apparatus and method for compressing a gas, and cryosurgery system and method utilizing same
US20070088247A1 (en) * 2000-10-24 2007-04-19 Galil Medical Ltd. Apparatus and method for thermal ablation of uterine fibroids
US20080045934A1 (en) * 2000-10-24 2008-02-21 Galil Medical Ltd. Device and method for coordinated insertion of a plurality of cryoprobes
US6706037B2 (en) * 2000-10-24 2004-03-16 Galil Medical Ltd. Multiple cryoprobe apparatus and method
US6533779B2 (en) 2001-01-16 2003-03-18 Scimed Life Systems, Inc. PMR catheter and associated methods
US6544220B2 (en) 2001-02-14 2003-04-08 Scimed Life Systems, Inc. Fluid jet PMR
US6755823B2 (en) * 2001-02-28 2004-06-29 Cryocath Technologies Inc. Medical device with enhanced cooling power
US20080051774A1 (en) * 2001-05-21 2008-02-28 Galil Medical Ltd. Device and method for coordinated insertion of a plurality of cryoprobes
US20080051776A1 (en) * 2001-05-21 2008-02-28 Galil Medical Ltd. Thin uninsulated cryoprobe and insulating probe introducer
US6585728B2 (en) * 2001-05-25 2003-07-01 Biosense Webster, Inc. Cryoablation catheter with an improved gas expansion chamber
US6589234B2 (en) * 2001-09-27 2003-07-08 Cryocath Technologies Inc. Cryogenic medical device with high pressure resistance tip
JP2005503227A (ja) * 2001-09-27 2005-02-03 ガリル メディカル リミテッド 乳房の腫瘍の冷凍外科治療のための装置および方法
US20040260328A1 (en) * 2001-09-27 2004-12-23 Roni Zvuloni Cryoplasty apparatus and method
US7410484B2 (en) * 2003-01-15 2008-08-12 Cryodynamics, Llc Cryotherapy probe
US7083612B2 (en) 2003-01-15 2006-08-01 Cryodynamics, Llc Cryotherapy system
CA2516122C (en) * 2003-01-15 2016-07-26 Cryodynamics, Llc Cryotherapy probe and system
US7273479B2 (en) * 2003-01-15 2007-09-25 Cryodynamics, Llc Methods and systems for cryogenic cooling
US6936048B2 (en) * 2003-01-16 2005-08-30 Charlotte-Mecklenburg Hospital Authority Echogenic needle for transvaginal ultrasound directed reduction of uterine fibroids and an associated method
US20040204705A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-14 Scimed Life Systems, Inc. Cryotreatment devices and methods of forming conduction blocks
US7039075B2 (en) * 2003-04-11 2006-05-02 Thornton Robert L Fiber extended, semiconductor laser
US7381207B2 (en) * 2003-06-25 2008-06-03 Endocare, Inc. Quick disconnect assembly having a finger lock assembly
US7160291B2 (en) * 2003-06-25 2007-01-09 Endocare, Inc. Detachable cryosurgical probe
US8308708B2 (en) * 2003-07-15 2012-11-13 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Deployment system for myocardial cellular material
US8007847B2 (en) 2004-01-13 2011-08-30 Eytan Biderman Feeding formula appliance
US8029502B2 (en) * 2005-05-19 2011-10-04 Endocare, Inc. Cryosurgical probe assembly with multiple deployable cryoprobes
JP2009524469A (ja) * 2006-01-26 2009-07-02 ガリル メディカル リミテッド 複数の冷凍プローブの調和された挿入のための装置及び方法
EP1989212B1 (en) 2006-02-17 2013-06-19 Cascade Prodrug Inc. Treatment of hyperproliferative diseases with vinca alkaloid n-oxide and analogs
US7803154B2 (en) * 2006-08-03 2010-09-28 Arbel Medical Ltd. Cryogenic probe for treating enlarged volume of tissue
US7425211B2 (en) * 2006-08-03 2008-09-16 Arbel Medical Ltd. Cryogenic probe for treating enlarged volume of tissue
ATE489048T1 (de) * 2006-09-08 2010-12-15 Arbel Medical Ltd Vorrichtung für kombinierte behandlung
WO2008035331A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Arbel Medical Ltd. Cryosurgical instrument
WO2008087649A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Arbel Medical Ltd. Thermally insulated needles for dermatological applications
US20100162730A1 (en) * 2007-06-14 2010-07-01 Arbel Medical Ltd. Siphon for delivery of liquid cryogen from dewar flask
US20100324546A1 (en) * 2007-07-09 2010-12-23 Alexander Levin Cryosheath
WO2009066292A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-28 Arbel Medical Ltd. Pumping unit for delivery of liquid medium from a vessel
US20110015624A1 (en) * 2008-01-15 2011-01-20 Icecure Medical Ltd. Cryosurgical instrument insulating system
US8083733B2 (en) 2008-04-16 2011-12-27 Icecure Medical Ltd. Cryosurgical instrument with enhanced heat exchange
US8845627B2 (en) 2008-08-22 2014-09-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Regulating pressure to lower temperature in a cryotherapy balloon catheter
US20100281917A1 (en) * 2008-11-05 2010-11-11 Alexander Levin Apparatus and Method for Condensing Contaminants for a Cryogenic System
US7967814B2 (en) 2009-02-05 2011-06-28 Icecure Medical Ltd. Cryoprobe with vibrating mechanism
WO2010105158A1 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 Icecure Medical Ltd. Combined cryotherapy and brachytherapy device and method
US20100305439A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Eyal Shai Device and Method for Three-Dimensional Guidance and Three-Dimensional Monitoring of Cryoablation
US7967815B1 (en) 2010-03-25 2011-06-28 Icecure Medical Ltd. Cryosurgical instrument with enhanced heat transfer
US7938822B1 (en) 2010-05-12 2011-05-10 Icecure Medical Ltd. Heating and cooling of cryosurgical instrument using a single cryogen
US8080005B1 (en) 2010-06-10 2011-12-20 Icecure Medical Ltd. Closed loop cryosurgical pressure and flow regulated system
US20140271453A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Abbott Laboratories Methods for the early detection of lung cancer
ES2928221T3 (es) 2013-09-24 2022-11-16 Adagio Medical Inc Catéter de crioablación endovascular casi crítico basado en líquido
EP3131487A4 (en) 2014-04-17 2017-12-13 Adagio Medical, Inc. Endovascular near critical fluid based cryoablation catheter having plurality of preformed treatment shapes
US10543032B2 (en) 2014-11-13 2020-01-28 Adagio Medical, Inc. Pressure modulated cryoablation system and related methods
US11051867B2 (en) 2015-09-18 2021-07-06 Adagio Medical, Inc. Tissue contact verification system
WO2017095756A1 (en) 2015-11-30 2017-06-08 Adagio Medical, Inc. Ablation method for creating elongate continuous lesions enclosing multiple vessel entries
MX2019006285A (es) 2016-12-03 2019-12-16 Juno Therapeutics Inc Metodos para modulacion de celulas cart-t.
EP3570768A4 (en) 2017-01-17 2020-10-21 Corfigo, Inc. DEVICE FOR ABLATION OF TISSUE SURFACES AND RELATED SYSTEMS AND METHODS
US11564725B2 (en) 2017-09-05 2023-01-31 Adagio Medical, Inc. Ablation catheter having a shape memory stylet
KR20200106924A (ko) 2018-01-10 2020-09-15 아다지오 메디컬, 인크. 전도성 라이너를 갖는 절제 요소
EP3787539A4 (en) * 2018-05-01 2022-01-26 The Johns Hopkins University CARBON DIOXIDE BASED PERCUTANEOUS CRYOSURGERY SYSTEM
CN110974398A (zh) * 2019-12-04 2020-04-10 宁波胜杰康生物科技有限公司 一种带磁导航的冷冻消融系统
US11633224B2 (en) 2020-02-10 2023-04-25 Icecure Medical Ltd. Cryogen pump

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3880552A (en) * 1973-12-03 1975-04-29 John S Mason Counteractuated articulated waterwheels
JP2702930B2 (ja) * 1987-06-29 1998-01-26 株式会社日立製作所 フィルタリング方法
GB2226497B (en) * 1988-12-01 1992-07-01 Spembly Medical Ltd Cryosurgical probe
US5254116A (en) * 1991-09-06 1993-10-19 Cryomedical Sciences, Inc. Cryosurgical instrument with vent holes and method using same
US5281215A (en) * 1992-04-16 1994-01-25 Implemed, Inc. Cryogenic catheter
IL104506A (en) * 1993-01-25 1997-11-20 Israel State Fast changing heating- cooling device and method, particularly for cryogenic and/or surgical use
NL9301851A (nl) * 1993-10-26 1995-05-16 Cordis Europ Cryo-ablatie catheter.
IL107460A (en) * 1993-11-01 1999-06-20 Israel State Controlled cryogenic contact system
GB2283678B (en) * 1993-11-09 1998-06-03 Spembly Medical Ltd Cryosurgical catheter probe
US5452582A (en) * 1994-07-06 1995-09-26 Apd Cryogenics, Inc. Cryo-probe
IL113116A0 (en) * 1995-03-24 1995-06-29 Levin Alexander Cryogenic device for performance of cryosurgical or cosmetic treatments
EP0833590B1 (en) * 1995-04-28 2003-10-01 Endocare, Inc. Cryosurgical integrated control monitoring system
US5758505C1 (en) * 1995-10-12 2001-10-30 Cryogen Inc Precooling system for joule-thomson probe
US5716353A (en) * 1996-05-03 1998-02-10 Urds, Corp. Cryosurgical instrument
US5893848A (en) * 1996-10-24 1999-04-13 Plc Medical Systems, Inc. Gauging system for monitoring channel depth in percutaneous endocardial revascularization
US5853368A (en) * 1996-12-23 1998-12-29 Hewlett-Packard Company Ultrasound imaging catheter having an independently-controllable treatment structure

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114173689A (zh) * 2019-03-25 2022-03-11 生物相容英国有限公司 冷冻探针
JP2022527172A (ja) * 2019-03-25 2022-05-31 バイオコンパティブルズ ユーケー リミテッド クライオプローブ
JP2022546231A (ja) * 2019-08-14 2022-11-04 バイオコンパティブルズ ユーケー リミテッド 2段階クライオクーラ
US11786285B2 (en) 2019-08-14 2023-10-17 Biocompatibles Uk Limited Dual stage cryocooler

Also Published As

Publication number Publication date
CA2252988C (en) 2006-10-31
CA2252988A1 (en) 1999-06-02
DE69829028D1 (de) 2005-03-24
US5885276A (en) 1999-03-23
US5993444A (en) 1999-11-30
EP0919197B1 (en) 2005-02-16
DE69829028T2 (de) 2006-01-05
EP0919197A1 (en) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11276495A (ja) 経心筋低温血管再生のための方法及び装置
US8066697B2 (en) Multiple cryoprobe delivery apparatus
US5108390A (en) Flexible cryoprobe
US8162929B2 (en) Cryoablation segment for creating linear lesions
US9554842B2 (en) Cryoprobe for low pressure systems
EP0925045B1 (en) Cryoprobe
EP0991362B1 (en) Device for treatment of medically refractory atrial fibrillation
US5733280A (en) Cryogenic epicardial mapping and ablation
US7425211B2 (en) Cryogenic probe for treating enlarged volume of tissue
US7803154B2 (en) Cryogenic probe for treating enlarged volume of tissue
US20040064152A1 (en) Device, system, and method for cryosurgical treatment of cardiac arrhythmia
US20100256621A1 (en) Single phase liquid refrigerant cryoablation system with multitubular distal section and related method
US20080051774A1 (en) Device and method for coordinated insertion of a plurality of cryoprobes
CN102843986B (zh) 具有内部加温流体能力的冷冻探头
JP2004188181A (ja) 一工程で低温切除を実行するための同軸カテーテル・システム
JP7476294B2 (ja) 補強要素付き凍結プローブ
JP2022527172A (ja) クライオプローブ
US20080045934A1 (en) Device and method for coordinated insertion of a plurality of cryoprobes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071214