JPH11275927A - 芝刈機における伝動装置 - Google Patents

芝刈機における伝動装置

Info

Publication number
JPH11275927A
JPH11275927A JP10081536A JP8153698A JPH11275927A JP H11275927 A JPH11275927 A JP H11275927A JP 10081536 A JP10081536 A JP 10081536A JP 8153698 A JP8153698 A JP 8153698A JP H11275927 A JPH11275927 A JP H11275927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
blower
transmission mechanism
collector
grass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10081536A
Other languages
English (en)
Inventor
Wakao Enomoto
和加雄 榎本
Masanori Arakawa
雅典 荒川
Hiroto Mori
森  浩人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP10081536A priority Critical patent/JPH11275927A/ja
Publication of JPH11275927A publication Critical patent/JPH11275927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モアデッキ内の刈り刃で刈り取った草や芝等
を筒状のシュータで後方に搬送して機体に装着されたコ
レクタに回収させる構成にあって、搬送経路の途中に設
けるブロワへの伝動構成の簡素化をはかる。 【解決手段】 機体前方に装着するモアから後部に装着
するコレクタ内に刈草を搬送する搬送経路の途中にブロ
ワを設け、該ブロワ軸を前後方向の軸心に構成し、この
軸と機体後部に設ける動力取出軸とを、動力取出軸回転
を機体一側方に偏寄させるベルト掛伝動機構と、該ベル
ト掛け伝動機構の被駆動側軸と前記ブロワ軸とを連動連
結する自在継手軸とによって連動連結してなる。また、
上記において、ベルト掛け伝動機構の被駆動側軸と前記
ブロワ軸とを連動連結する自在継手軸を、後輪上部に配
設してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、芝刈機における
伝動装置に関し、詳しくは、モアデッキ内の刈刃で刈っ
た草や芝等を筒状のシュ−タで後方に搬送して機体後部
に装着されたコレクタに回収させる構成にあって、該搬
送経路の途中に設けるブロワの伝動装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】前方にモアを装着し、機体後部のボンネ
ット上にコレクタを装着する形態では、刈り芝や草を高
く持ち上げなければならないため、搬送経路途中にブロ
ワを設ける形態が一般的である。そして、このブロワ伝
動に関しては、例えば特開平9−252625号公報に
開示されるように、後部動力取出部より一旦ベルト掛け
伝動機構によって中央から一側に偏寄させ、機体の腹部
を通って第2のベルト掛け伝動によってブロワ軸を連動
する構成としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成では、
第2のベルト掛け伝動構成において、プーリ軸間隔を所
定以上に確保するため、ブロワ筒を必要以上に横外方に
偏位させるか、あるいは逆に内側へ寄せるために伝動軸
の通過すべき空間を確保するため後輪輪距と広げるなど
の処置が必要となっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記した問
題点に鑑みて提案するものであって、次のような技術的
手段を講じた。即ち、機体前方に装着するモアから後部
に装着するコレクタ内に刈草を搬送する搬送経路の途中
にブロワを設け、該ブロワ軸を前後方向の軸心に構成
し、この軸と機体後部に設ける動力取出軸とを、動力取
出軸回転を機体一側方に偏寄させるベルト掛伝動機構
と、該ベルト掛け伝動機構の被駆動側軸と前記ブロワ軸
とを連動連結する自在継手軸とによって連動連結してな
る芝刈機における伝動装置の構成とする。
【0005】また、上記において、ベルト掛け伝動機構
の被駆動側軸と前記ブロワ軸とを連動連結する自在継手
軸を、後輪上部に配設してなる。
【0006】
【発明の作用及び効果】ブロワ軸と動力取出軸との間に
は、先ずベルト掛け伝動機構を介在して機体の左右略中
央部に設ける動力取出軸の回転を一旦ブロワを有する側
に偏寄させることにより、該ベルト掛け伝動機構の被駆
動側軸と前記ブロワ軸とを略前後に対応し合う関係に構
成でき、さらにこれらは自在継手軸によって連動連結さ
れるものとするから、ブロワ筒を左右に調整設定する必
要がなく、ブロワを極力機体側に寄せて構成でき、コレ
クタ装着時の全幅をコンパクトにまとめることができ
る。また、後輪の輪距を拡大する必要もないために、こ
れを操向輪とする場合には、小さい旋回半径を得ること
ができる。
【0007】また、ベルト掛け伝動機構の被駆動側軸と
前記ブロワ軸とを連動連結する自在継手軸を、後輪上部
に配設することより、伝動部位の占有空間を幅方向に確
保しなくてもよく、コンパクト化できる。加えて伝動部
位のカバー構成をとっても、脱着等が容易である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいてこの発明の
一実施例を説明する。1は乗用芝刈機の機体を示し、後
部ボンネット2内エンジン3の回転動力を静油圧変速機
構4,デフ機構や減速機構を含む伝動機構5を経て前輪
6,6および操向後輪7,7に伝達している。
【0009】ボンネット2前部には座乗用シート32、
その前方にはステアリングハンドル33および各種操作
レバーやペダル類を配設している。機体1の前部には、
モアデッキ8がリンク機構9を介して昇降自在に取り付
けられている。モアデッキ8内には3枚の刈刃(図示せ
ず)が左右横方向に適当間隔をあけて設けられ、上記伝
動機構5内から適宜に取り出された前部動力取出軸10
の動力を受けて同方向(この実施例では平面から見て時
計方向)に回転すべく構成されている。
【0010】モアデッキ7の横方向片側には草排出口1
1が設けられ、この草排出口11に樹脂製で筒状のガイ
ド12が取り付けられている。該ガイド12には蛇腹筒
部13を連設している。14は蛇腹筒部13の端部をの
ぞませるブロワ筒で、機体前後方向軸心を有するブロワ
軸15にブロワ16を軸支するものである。ブロワ筒1
4の上方吐出開口部にはシュータ17を連設し、これら
ガイド12,蛇腹筒部13,シュータ17によって搬送
経路が形成され、ブロワ16回転に伴ってモアデッキ7
内で刈り取った芝や草を、後述するコレクタ18へ搬送
する。
【0011】コレクタ18は、樹脂成形されるもので、
底面が漸次傾斜し後面全体を開放状態となし、左右一側
方に前記シュータ17先端の受入嵌合部19を有する本
体20と、該後面の開放部を覆うべく上部側を回動支点
となす開閉カバー21とからなり、リンク機構22,2
3を介して前記ボンネット2の上面傾斜に底部傾斜が沿
うべく装着される。なお、リンク機構22,23は油圧
シリンダ機構によって、連動しうる構成であり、第1油
圧シリンダ機構(図示せず)の伸出によってリンク機構
22,23を起立させてコレクタ18を上昇連動し、第
2油圧シリンダ機構24の伸出によって該コレクタ18
をダンプ連動させる構成としている。このダンプ連動に
よって本体20下部と開閉カバー21下部とを連結する
図外フック機構が外れ、後部の開閉カバー21が開く構
成である。
【0012】上記開閉カバー21は背面視において、左
右に後面突出するトンネル状の凸条25,25を形成し
ている。これら凸条25,25の各内面には通気可能な
網体26,26を張設し、内部を通気空間としている。
なお、各凸条25,25の下方は開口し排風口に構成さ
れている。上記凸条25,25間隔部であって、上記開
閉カバー21における上縁は凸条25,25上縁よりも
やや低い凹部に形成している。27は開閉カバー21の
外周に設ける補強用パイプ、28は上記凹部に設けられ
該補強パイプ27の左右端部を連結すべく設ける補強帯
板である。
【0013】上記コレクタ18の本体20側上面におい
て、上記開閉カバー21の凸状25,25上部に対応す
るよう、左右が高く中央の低い2山のドーム状隆起部2
9,29を形成している。これらドーム状隆起部29,
29の内面には通気可能な網体30,30を張設し、内
部を通気空間とし、これら通気空間は上記開閉カバー2
1の通気空間に夫々接続でき、ブロワ風を左右分散して
機外排出できる構成としている。なお、前記シュータ1
7先端側を嵌脱自在に嵌合する前記受入嵌合部19にお
いて、本体20側面から上面に亘って徐々にわん曲する
搬送経路に形成すべく、受入れ側は側面に位置し、吐出
口は上面になるよう成形されている。
【0014】31は、前記開閉カバー21の補強パイプ
27に対応すべく後面開放部に設ける本体側補強パイプ
で2連に設けている。上記コレクタ18を昇降連動する
リンク機構22,23や油圧シリンダ機構24等は、ボ
ンネット2の左右ないし後面を囲うように機体1に装着
されるフレーム部材40に支持される。即ち、左右フレ
ーム41,42および後面フレーム43を接続して剛体
化し、適宜機体1のフレーム部に着脱可能に取り付けら
れる。
【0015】上記後面フレーム43中央外面には入力プ
ーリ44を設け、該フレーム43一側に設ける被動プー
リ45をベルト46伝動するベルト掛け伝動機構47を
構成している。48はテンションプーリである。なお、
中央の入力プーリ44には、前記静油圧変速機構4のモ
ータ軸に連結されエンジン3を迂回すべく設ける連動軸
49,中間プーリ50,ベルト51,後部動力取出用プ
ーリ52,このプーリ52軸を兼用する後部動力取出軸
53を経由して回転連動されるものである。
【0016】上記被動プーリ45は軸承筒54と取付板
55とを一体化して設けるベース部材56の軸57に取
付けされる。ベース部材56は上記後面フレーム43の
右側端部において、着脱自在にボルト58,58止めさ
れている。一方外側方からのボルト59,59はベルト
ガイドを固定している。上記軸57の前側突出端にはス
プラインを形成し、前後に自在継手を有する自在継手軸
60の一端をスプライン嵌合する。この自在継手軸60
の他端は、前記ブロワ軸15の後端突出部にスプライン
嵌合している。なお、この自在継手軸61は、前後の自
在継手から夫々断面楕円形をなし、相互に摺動自在に嵌
合するスライド継手形態とされ、ブロワ筒14やベース
部材56の左右方向乃至前後方向の取付けのずれや製作
上のずれを吸収できるものとしている。
【0017】62,62…は、前記フレーム部材40に
着脱自在に設けるスタンドである。また、63は前記ベ
ルト掛け伝動機構47を覆うカバー、64は前記自在継
手軸61を覆うカバーである。上例の作用について説明
する。上記構成において、エンジン3の回転動力を各回
転部に伝えながら芝刈り作業を行うと、回転している刈
刃によって刈り取られた芝や草はモアデッキ8の草排出
口11からガイド12,蛇腹筒部13を通ってブロア筒
14内に入り、さらに上方に持ち上げられ、シュータ1
7を通過して、コレクタ18に搬送される。
【0018】刈取作業を終えてコレクタ18内の刈り芝
等を廃棄する場合には、機体を廃棄場所まで移動させ、
図外昇降操作レバ−を操作してコレクタ18を上昇させ
ると共に、ダンプ連動してコレクタ18を後方回動さ
せ、開閉カバー21を開かせて中の芝や草を排出させ
る。なお、芝刈り作業中はブロワ16の回転で起風し、
適宜外気を吸引しつつシュータ17部には搬送風が発生
し、刈り芝や草を該シュータ17内にて上昇させるもの
である。受入嵌合部19において、本体20側面から上
面に亘って徐々にわん曲する搬送経路に形成すべく、受
入れ側は側面に位置し、吐出口は上面になるよう成形さ
れているから、この受入嵌合部19で受け継がれると、
斜め上方に迂回しつつコレクタ内部に吐出され、刈り芝
等は上方側からコレクタ内部に円滑に送り込まれ、偏位
した吐出口であってもほぼ全面に投てきできる。また、
上方側から順次吐出されるものであるから、コレクタ1
8内において収容された草を圧縮しつつ投入されるもの
となって収容草量を拡大できる(図9)。
【0019】なお、ブロワ16の発生風はコレクタ18
本体20側左右の通気空間およびこれに接続する開閉カ
バー21側通気空間を経て下方より機外に排出されるも
のである。よって、コレクタ18内部の収容草空間を縫
って搬送風を機外排出する従来の技術に比較してコレク
タ内部の空間を狭くすることなく搬送風の機外排出を円
滑ならしめるものである。
【0020】また、前記のように、コレクタ18はボン
ネット2上面に位置する状態となるから、作業者用座乗
用シートのすぐ後部に配置される構成となり、後方視界
を妨げようとする関係となるが、左右のドーム状隆起部
29,29の間が低くなっているため、コレクタ18の
容量確保をはかりながら、後方視界性を損なわない。
【図面の簡単な説明】
【図1】コレクタの斜視図である。
【図2】全体右側面図である。
【図3】全体左側面図である。
【図4】全体背面図である。
【図5】後部動力取出し概要図である。
【図6】その平面図である。
【図7】自在継手軸部拡大図である。
【図8】コレクタの分解斜視図である。
【図9】コレクタ断面図である。
【符号の説明】
1…乗用芝刈機の機体、2…ボンネット、3…エンジ
ン、4…静油圧変速機構、5…伝動機構、6,6…前
輪、7,7…後輪、8…モアデッキ、9…リンク機構、
10…前部動力取出軸、11…草排出口、12…ガイ
ド、13…蛇腹筒部、14…ブロワ筒、15…ブロワ
軸、16…ブロワ、17…シュータ、18…コレクタ、
19…受入嵌合部、20…(コレクタ)本体、21…開
閉カバー、22,23…リンク機構、24…油圧シリン
ダ機構、25,25…凸条、26,26…網体、27…
補強用パイプ、28…補強帯板、29,29…ドーム状
隆起部、30,30…網体、31…補強パイプ、32…
座乗用シート、33…ステアリングハンドル、40…フ
レーム部材、41,42…左右フレーム、43…後面フ
レーム、44…入力プーリ、45…被動プーリ、46…
ベルト、47…ベルト掛け伝動機構、48…テンション
プーリ、49…連動軸、50…中間プーリ、51…ベル
ト、52…後部動力取出用プーリ、53…後部動力取出
軸、54…軸承筒、55…取付板、56…ベース部材、
57…軸、58,58…ボルト、59…ベルトガイド、
60…自在継手軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体前方に装着するモアから後部に装着
    するコレクタ内に刈草を搬送する搬送経路の途中にブロ
    ワを設け、該ブロワ軸を前後方向の軸心に構成し、この
    軸と機体後部に設ける動力取出軸とを、動力取出軸回転
    を機体一側方に偏寄させるベルト掛伝動機構と、該ベル
    ト掛け伝動機構の被駆動側軸と前記ブロワ軸とを連動連
    結する自在継手軸とによって連動連結してなる芝刈機に
    おける伝動装置。
  2. 【請求項2】 上記ベルト掛け伝動機構の被駆動側軸と
    前記ブロワ軸とを連動連結する自在継手軸を、後輪上部
    に配設してなる芝刈機における伝動装置。
JP10081536A 1998-03-27 1998-03-27 芝刈機における伝動装置 Pending JPH11275927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10081536A JPH11275927A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 芝刈機における伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10081536A JPH11275927A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 芝刈機における伝動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11275927A true JPH11275927A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13749034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10081536A Pending JPH11275927A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 芝刈機における伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11275927A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263920A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 乗用型芝刈り車両
US8191342B2 (en) 2007-04-24 2012-06-05 Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Company, Ltd. Riding lawnmower vehicle
JP2016036317A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 井関農機株式会社 草刈機
JP2016101121A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 井関農機株式会社 草刈機
JP2018038439A (ja) * 2017-12-19 2018-03-15 井関農機株式会社 乗用型草刈機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263920A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 乗用型芝刈り車両
US8191342B2 (en) 2007-04-24 2012-06-05 Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Company, Ltd. Riding lawnmower vehicle
JP2016036317A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 井関農機株式会社 草刈機
JP2016101121A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 井関農機株式会社 草刈機
JP2018038439A (ja) * 2017-12-19 2018-03-15 井関農機株式会社 乗用型草刈機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7980050B2 (en) Mower unit
US8028508B2 (en) Mower unit
US6848246B2 (en) Mower unit attachable to a vehicle body
US9872434B2 (en) Articulated rider collection assembly
JP4528068B2 (ja) 芝刈機
JP2017023044A (ja) コンバイン
US6854249B1 (en) Lawn mower
JPH11275927A (ja) 芝刈機における伝動装置
JP2006325555A (ja) 乗用芝刈機
KR102545558B1 (ko) 전간 투입형 콤바인의 탈곡 장치 및 콤바인
WO2021049482A1 (ja) サトウキビ収穫機及びこれを含む作業車
JP4764247B2 (ja) 作業車両
JP3859561B2 (ja) モーア
JP2016036264A (ja) 収穫機
EP3941182B1 (en) Lawn care vehicle comprising a clog cleaning assembly
JP2003189718A (ja) 作業機の集草構造
JP3767190B2 (ja) 草刈機の刈草排出装置
US7107744B2 (en) Running mower
JP3805201B2 (ja) 草刈り機
JPH06343320A (ja) 草刈装置
JP2008000033A (ja) コンバイン
JP3207975B2 (ja) 草刈機の搬送部構造
JP3172325B2 (ja) 草刈機の搬送部取付構造
JPH08242651A (ja) 芝草刈機の刈芝草搬送装置
JPH05328819A (ja) トラクタモーアのコレクタ