JPH11273428A - 間接照明板 - Google Patents

間接照明板

Info

Publication number
JPH11273428A
JPH11273428A JP9223798A JP9223798A JPH11273428A JP H11273428 A JPH11273428 A JP H11273428A JP 9223798 A JP9223798 A JP 9223798A JP 9223798 A JP9223798 A JP 9223798A JP H11273428 A JPH11273428 A JP H11273428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
reflector
reflection
reflecting
raised portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9223798A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Kino
保幸 木野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
METAL TEC KK
Original Assignee
METAL TEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by METAL TEC KK filed Critical METAL TEC KK
Priority to JP9223798A priority Critical patent/JPH11273428A/ja
Publication of JPH11273428A publication Critical patent/JPH11273428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V11/00Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00
    • F21V11/08Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using diaphragms containing one or more apertures
    • F21V11/14Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using diaphragms containing one or more apertures with many small apertures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/10Construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造および施工が容易で放熱対策も不要とな
り且つ高い間接照明効果が得られるようにする。 【解決手段】 金属製の反射板9に、反射用切り起こし
部10を形成するようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、間接照明板の改良
に関する。
【0002】
【従来の技術】室内などの照明には、直接照明方式のも
のと間接照明方式のものがある。このうち、間接照明方
式のものは、柔らかい光線が得られ、落ち着いた感じが
するので、様々な場所で取入れられている。
【0003】従来の間接照明には、図7に示すように、
建物の天井部分を上天井1と下天井2の二重に構成し、
下天井2に照明ランプ3と開放部4を設けて、上天井1
で反射された光によって照明を行わせるようにしたもの
がある。
【0004】又、図8に示すように、反射板5と、該反
射板5に向けて取付けられた照明ランプ6とを備えた間
接照明ユニット7を、天井8に対して個々に取付けるよ
うにしたものもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7の
ものでは、天井そのものを間接照明用に二重化している
ため、施工が大変であるという問題がある。また、天井
部分の放熱性が悪くなるという問題がある。
【0006】また、図8のものでは、間接照明ユニット
7を天井8に対して個々に取付けなければならないた
め、取付けに手間が掛ると共に、間接照明ユニット7を
天井に対して確実に取付けなければ落下のおそれがある
という問題がある。さらに、間接照明ユニット7から天
井8に熱が伝わって火災などを起こさないようにするた
めに、しっかりとした放熱対策が必要になるという問題
がある。
【0007】本発明は従来技術成の以上のような問題に
鑑み創案されたもので、製造および施工が容易で放熱対
策も不要となり且つ高い間接照明効果が得られる間接照
明板を提供せんとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】そのため本発明の構成
は、金属製の反射板に、反射用切り起こし部を形成した
ことを基本的特徴としている。
【0009】より具体的には、反射用切り起こし部が、
反射板に放射状の切り込みを形成し、該切り込みの部分
を起こすことによって形成される構成等が考えられる。
放射状の切り込みの中心部分に多角形状の孔を有する構
成等も考えられる。また反射用切り起こし部が、反射板
の一般面に対して90度の角度で起こされた構成等も考
えられる。さらに反射用切り起こし部が、反射板の一般
面に対して90度以外の角度で起こされた構成等も考え
られる。
【0010】上記構成では、反射用切り起こし部が形成
された金属製の反射板を天井や壁面などに対して取付け
るようにする。このようにすることにより、反射板の表
面および反射用切り起こし部が天井や壁面などに別途設
けられた直接照明用器具などの光源からの光を反射し、
分散するようになるので、柔らかいトーンの照明が得ら
れ、高い間接照明効果を得ることができる。しかも、上
記直接照明用器具の光輝度を増加する機能も果たす。
【0011】この際、反射板に放射状の切り込みを形成
し、該切り込みの部分を起こすことによって反射用切り
起こし部を形成するようにしたことにより、製造が容易
となる。しかも、反射用切り起こし部を形成することに
よって撓みに対する強度が増加するので、反射板のタレ
が防止できる。又、タレに強いので、反射板は補強や厚
肉化が不要であり、その分、軽量化も得られる。
【0012】また、放射状の切り込みの中心部分に多角
形状の孔を形成することにより、反射用切り起こし部の
大きさを調整できるので、間接照明効果を実施材に設定
することができる。
【0013】しかも、反射用切り起こし部を形成した金
属製の反射板を天井や壁面などから突設されたTバーな
どに取付けるだけなので、施工が格段に容易であり、経
済的に割安である。また、反射板は、パネルとなってい
るので、大きな面積の天井や壁面などにも対応できる。
【0014】加えて、照明ランプを備えておらず、開放
された形状をしているので、放熱対策が不要となる。
【0015】さらに、反射用切り起こし部が形成された
金属製の反射板は、幾何学的で美感に優れ、薄い板であ
りながら立体感があり重量感が出て、豪華に見えるの
で、装飾物としての価値も高い。その点、照明用だけで
なく、通常の天井板や壁材として用いることも可能であ
る。
【0016】また、反射用切り起こし部の、反射板の一
般面に対する角度を90度としたり、90度以外の角度
としたりすることにより、異なる間接照明効果を得るこ
とができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1、図2は、本発明の構成の第一の実施の形態
を示している。図中、9は金属製の反射板、10は反射
板9に形成された反射用切り起こし部10を各示してい
る。
【0018】前記金属製の反射板9は、天井や壁面など
に対して取付け可能で、表面の全体、および、裏面の少
くとも反射用切り起こし部10を形成する部分に鏡面加
工が施されている。該鏡面加工は、メッキなどの表面処
理であっても良く、或いは、研磨などであっても良い。
【0019】前記反射用切り起こし部10は、金属製の
反射板9に放射状の切り込み11を形成し、該切り込み
11の部分を起こすことによって形成する。この際、放
射状の切り込み11の中心部分に矩形などの多角形状の
孔12を打抜きなどによって形成するようにしても良
い。図1、図2では、反射用切り起こし部10は、反射
板9の一般面に対して90度の角度で起こすようにして
いる。なお、反射用切り起こし部10は、金属製の反射
板9に対して、規則的に形成するのが良い。
【0020】上記構成では、反射用切り起こし部10が
形成された金属製の反射板9を天井や壁面などに対して
取付けるようにする。このようにすることにより、反射
板9の表面および反射用切り起こし部10が天井や壁面
などに別途設けられた直接照明用器具などの光源からの
光を反射し、分散するようになるので、柔らかいトーン
の照明が得られ、高い間接照明効果を得ることができ
る。しかも、上記直接照明用器具の光輝度を増加する機
能も果たす。
【0021】この際、反射板9に放射状の切り込み11
を形成し、該切り込みの部分11を起こすことによって
反射用切り起こし部10を形成するようにしたことによ
り、製造が容易となる。しかも、反射用切り起こし部1
0を形成することによって撓みに対する強度が増加する
ので、反射板9のタレが防止できる。又、タレに強いの
で、反射板9は補強や厚肉化が不要であり、その分、軽
量化も得られる。
【0022】また、放射状の切り込み11の中心部分に
多角形状の孔12を形成することにより、反射用切り起
こし部10の大きさを調整できるので、間接照明効果を
実施材に設定することができる。
【0023】しかも、反射用切り起こし部10を形成し
た金属製の反射板9を天井や壁面などから突設されたT
バーなどに取付けるだけなので、施工が格段に容易であ
り、経済的に割安である。また、反射板9は、パネルと
なっているので、大きな面積の天井や壁面などにも対応
できる。
【0024】加えて、照明ランプを備えておらず、開放
された形状をしているので、放熱対策が不要となる。
【0025】さらに、反射用切り起こし部10が形成さ
れた金属製の反射板9は、幾何学的で美感に優れ、薄い
板でありながら立体感があり重量感が出て、豪華に見え
るので、装飾物としての価値も高い。
【0026】とくに、若者が集まる場所などには、コン
クリートをわざとむき出しにして格子状の天井板を取付
けたような建物があるが、このような建物では、従来の
間接照明器具を取付けるのが困難であるところ、本実施
の形態にかかる間接照明板を格子状の天井板に代えて用
いれば、簡単に間接照明効果と装飾的効果の両方を得る
ことができる。
【0027】図3、図4は、この発明の第二の実施の形
態を示すものであり、反射用切り起こし部10を反射板
9の一般面に対して45度程度の角度で起こすようにし
たものである。
【0028】このようにしても、前記第一の実施の形態
と同様の効果を得ることができるとともに、反射用切り
起こし部10の、反射板9の一般面に対する角度を90
度以外の角度、例えば、45度程度の角度としたことに
より、前記第一の実施の形態のものとは異なる間接照明
効果を得ることができる。反射用切り起こし部10の反
射板9の一般面に対する角度は、90度や45度に限ら
ず、設置場所および、設置の目的に応じて選定するよう
にすれば良い。
【0029】上記以外については、前記実施の形態と同
様の構成を備えており、同様の作用・効果を得ることが
できる。
【0030】図5、図6は、この発明の第三の実施の形
態を示すものであり、金属製の反射板9に対し、矩形な
どの六角形状の孔13を打抜きなどによって形成し、該
六角形状の孔13の対角線方向に放射状の切り込み14
を形成し、該切り込み14の部分90度を起こすことに
よって反射用切り起こし部15を形成するようにしたも
のである。
【0031】このようにしても、前記各実施の形態と同
様の効果を得ることができる。なお、反射用切り起こし
部15は、反射板9の一般面に対して45度程度の角度
で起こすようにしても良い。上記以外については、前記
実施の形態と同様の構成を備えており、同様の作用・効
果を得ることができる。
【0032】
【発明の効果】以上詳述した本発明の構成によれば、反
射板の表面および反射用切り起こし部が天井や壁面など
に別途設けられた直接照明用器具などの光源からの光を
反射し、分散するようになるので、柔らかいトーンの照
明が得られ、高い間接照明効果を得ることができる。し
かも、上記直接照明用器具の光輝度を増加する機能も果
たす。
【0033】この際、反射板に放射状の切り込みを形成
し、該切り込みの部分を起こすことによって反射用切り
起こし部を形成するようにしたことにより、製造が容易
となる。しかも、反射用切り起こし部を形成することに
よって撓みに対する強度が増加するので、反射板のタレ
が防止できる。又、タレに強いので、反射板は補強や厚
肉化が不要であり、その分、軽量化も得られる。
【0034】また、放射状の切り込みの中心部分に多角
形状の孔を形成することにより、反射用切り起こし部の
大きさを調整できるので、間接照明効果を実施材に設定
することができる。
【0035】しかも、反射用切り起こし部を形成した金
属製の反射板を天井や壁面などから突設されたTバーな
どに取付けるだけなので、施工が格段に容易であり、経
済的に割安である。また、反射板は、パネルとなってい
るので、大きな面積の天井や壁面などにも対応できる。
【0036】加えて、照明ランプを備えておらず、開放
された形状をしているので、放熱対策が不要となる。
【0037】さらに、反射用切り起こし部が形成された
金属製の反射板は、幾何学的で美感に優れ、薄い板であ
りながら立体感があり重量感が出て、豪華に見えるの
で、装飾物としての価値も高い。その点、照明用だけで
なく、通常の天井板や壁材として用いることも可能であ
る。
【0038】また、反射用切り起こし部の、反射板の一
般面に対する角度を90度としたり、90度以外の角度
としたりすることにより、異なる間接照明効果を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成の第一の実施の形態に係る間接照
明板を示す平面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】本発明の構成の第二の実施の形態に係る間接照
明板を示す平面図である。
【図4】図3の側面図である。
【図5】本発明の構成の第三の実施の形態に係る間接照
明板を示す平面図である。
【図6】図5の側面図である。
【図7】天井に作り付けた従来の間接照明の説明図であ
る。
【図8】間接照明ユニットを用いた従来の間接照明の説
明図である。
【符号の説明】
9 反射板 10,15 反射用切り起こし部 11,14 切り込み 12,13 多角形状の孔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製の反射板に、反射用切り起こし部
    を形成したことを特徴とする間接照明板。
  2. 【請求項2】 反射用切り起こし部が、反射板に放射状
    の切り込みを形成し、該切り込みの部分を起こすことに
    よって形成されることを特徴とする請求項1記載の間接
    照明板。
  3. 【請求項3】 放射状の切り込みの中心部分に多角形状
    の孔を有することを特徴とする請求項2記載の間接照明
    板。
  4. 【請求項4】 反射用切り起こし部が、反射板の一般面
    に対して90度の角度で起こされたことを特徴とする請
    求項1ないし請求項3記載の間接照明板。
  5. 【請求項5】 反射用切り起こし部が、反射板の一般面
    に対して90度以外の角度で起こされたことを特徴とす
    る請求項1ないし請求項3記載の間接照明板。
JP9223798A 1998-03-23 1998-03-23 間接照明板 Pending JPH11273428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9223798A JPH11273428A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 間接照明板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9223798A JPH11273428A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 間接照明板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11273428A true JPH11273428A (ja) 1999-10-08

Family

ID=14048841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9223798A Pending JPH11273428A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 間接照明板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11273428A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013203083A1 (de) * 2013-02-25 2014-08-28 Osram Gmbh Reflektorraster einer Rasterleuchte
JP2015141762A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013203083A1 (de) * 2013-02-25 2014-08-28 Osram Gmbh Reflektorraster einer Rasterleuchte
DE102013203083B4 (de) * 2013-02-25 2015-06-18 Osram Gmbh Reflektorraster einer Rasterleuchte
JP2015141762A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2650599A1 (en) Light source strip, lighting module and luminaire
EP1792119B1 (en) Luminaire with louver members
US6273592B1 (en) Luminaire having baffles with observable visual accent
US20220034459A1 (en) System for creating an illusion of a skylight
JPH11273428A (ja) 間接照明板
US5192128A (en) Lensed luminaire with lens brightness control and method
JP3052652U (ja) 間接照明板
JPS6316845B2 (ja)
JP7121931B2 (ja) 建材パネル、構造体、及び建材パネルの取付方法
US7232239B2 (en) Ergonomic ceiling mounted lamp
JP2784974B2 (ja) 間接照明器具
KR200395652Y1 (ko) 조명등 구조
JP2891156B2 (ja) 着脱式照明器具用ルーバ付属装置と照明器具
JP2003268906A (ja) 外壁をダブルスキンのガラスカーテンウォールとした建築物
CN217302542U (zh) 一种发光冲孔板组件
JP4211337B2 (ja) 照明器具
JP3106768U (ja) 照明器具
JPH0524087Y2 (ja)
JPS6318086Y2 (ja)
JPH05234409A (ja) 照明装置
JPH10321019A (ja) 間接照明構造
KR100204702B1 (ko) 간접 조명기구
JP2018012950A (ja) 採光用内装材及びそれを用いた採光方法
KR200219996Y1 (ko) 장식용 조명등의 렌즈 설치구조
JPH0828123B2 (ja) 照明器具及びシステム照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710