JPH11273399A - 半導体メモリバーンインテスト回路 - Google Patents

半導体メモリバーンインテスト回路

Info

Publication number
JPH11273399A
JPH11273399A JP10074746A JP7474698A JPH11273399A JP H11273399 A JPH11273399 A JP H11273399A JP 10074746 A JP10074746 A JP 10074746A JP 7474698 A JP7474698 A JP 7474698A JP H11273399 A JPH11273399 A JP H11273399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
burn
circuit
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10074746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3259679B2 (ja
Inventor
Yoshinori Haraguchi
嘉典 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP07474698A priority Critical patent/JP3259679B2/ja
Priority to TW088104440A priority patent/TW428131B/zh
Priority to US09/273,561 priority patent/US6034907A/en
Priority to KR1019990009671A priority patent/KR100303717B1/ko
Priority to CNB991031075A priority patent/CN1145172C/zh
Publication of JPH11273399A publication Critical patent/JPH11273399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259679B2 publication Critical patent/JP3259679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パケットプロトコルによるデバイスIDを設
定する半導体メモリにおいて、バーインテスト時にデバ
イスID比較論理を強制的に一致させ、メモリセル部へ
のタイミング信号を発生させるタイミングジェネレータ
を動作させることで、デバイス全体へのストレス印加を
可能にする半導体メモリバーンインテスト回路を提供す
る。 【解決手段】 ID比較回路3はパケットピン1から入
力されたデバイスIDとあらかじめ設定されたデバイス
IDとの一致/不一致を比較し、一致した場合に‘H’
を出力する。タイミングジェネレータ8は‘H’が入力
された場合に動作する。Lレベル検知回路6は、バーン
インテスト時に外部ピンが‘L’でテストモード信号
(Test)を出力する。ORゲート7には、テストモ
ード信号TestとID比較回路3の出力が入力され、
バーインテスト時の信号Testが‘H’の場合に出力
が‘H’になり、タイミングジェネレータ8が動作す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体メモリのバー
ンインテストを行う半導体メモリバーンインテスト回路
に関し、メモリセル部制御回路のメモリセル部へのタイ
ミング信号を発生するタイミングジェネレータにもスト
レスを印加することができるバーンインテスト回路に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体メモリは、バーンインテス
ト時において、IDhit信号を‘H’にすることがで
きなかったため、メモリセル部へのタイミング信号を発
生するタイミングジェネレータに、ストレスを印加する
ことができないという欠点があった。
【0003】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、パケットプロトコルによるデバイスIDを
設定する半導体メモリにおいて、バーインテスト時にデ
バイスID比較論理を強制的に一致させ、メモリセル部
へのタイミング信号を発生させるタイミングジェネレー
タを動作させることで、デバイス全体へのストレス印加
を可能にする半導体メモリバーンインテスト回路を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体メモ
リバーンインテスト回路は、パケットプロトコルにより
デバイスIDを設定する半導体メモリにおいて、バーイ
ンテスト時に前記デバイスIDを強制的に無視する手段
を有することを特徴とする。
【0005】本発明に係る他の半導体メモリバーンイン
テスト回路は、パケットピンから入力されたデバイスI
Dとあらかじめ設定されたデバイスIDとの一致/不一
致を比較し、一致した場合に‘H’を出力するID比較
回路と、‘H’が入力された場合に動作するメモリセル
部制御回路と、バーンインテスト時に外部ピンが‘L’
でテストモード信号(Test)を出力する手段と、前
記信号Testと前記ID比較回路の出力が入力されそ
の出力が前記メモリセル部制御回路に入力されるORゲ
ートとを有し、バーインテスト時の信号Testが
‘H’の場合に前記ORゲートの出力が強制的に‘H’
になることを特徴とする。
【0006】これらの半導体メモリバーンインテスト回
路において、前記メモリセル部制御回路は、前記ORゲ
ートの出力‘H’レベルをトリガーとしてクロック同期
で前記メモリセル部のタイミング信号を生成するタイミ
ングジェネレータと、前記テストモード信号Testが
‘L’であれば前記タイミングジェネレータの出力を前
記メモリセル部にそのまま入力し、前記テストモード信
号が‘H’であればパケット入力に切り替えて前記メモ
リセル部に入力するタイミング信号選択回路とを有する
ように構成することができる。また、前記テストモード
信号Testを出力する手段は、外部ピンのLレベルを
検知し、Lレベルならばテストモード信号Testを出
力し、Hレベルならば‘H’レベルをラッチするLレベ
ル検知回路であるように構成することができる。更に、
前記ORゲートの入力には、前記ID比較回路の出力の
他に、前記テストモード信号TestとクロックSCK
とが入力されるANDゲートの出力が入力されるように
構成することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について添
付の図面を参照して具体的に説明する。図1は本発明の
第1実施例に係る半導体メモリバーンインテスト回路を
示すブロック図である。入力レシーバ回路2はパケット
入力(RQ[7:0])1を内部クロック(rclk)
の両エッジ同期にて受け取る。ID比較回路3は入力レ
シーバ回路2の出力(RCV[n:0])のうち、デバ
イスIDに相当するビットRCV[3:0]と、本デバ
イスのデバイスIDを格納するデバイスID格納レジス
タ4の値DevID[3:0]とを比較し、一致したと
きに‘H’レベルを出力する。デコード回路5は、入力
レシーバ回路2の出力(RCV[n:0])のうち命令
コード(Opcode)及びバンク/ロウ/カラムアド
レス(BADR[3:0]/RADR[3:/CADR
[3:0])をデコードする。Lレベル検知回路6は外
部ピンVREFのLレベルを検知し、Lレベルならば出
力テストモード信号(Test)を出力し、Hレベルな
らば‘H’レベルをラッチする。ORゲート7は、ID
比較回路3の出力(IDhit_pre)と、テストモ
ード信号Testとの論理ORをとり、出力信号IDh
itを出力する。タイミングジェネレータ8は、信号I
Dhit‘H’レベルをトリガーとして、rclk同期
でメモリセル部のタイミング信号bsense等を生成
する。タイミング信号選択回路9は、テストモード信号
Testが‘L’であれば、タイミングジェネレータ8
の出力bsense等をメモリセル部10にそのまま制
御信号BSENSE等にして入力し、テストモード信号
Testが‘H’であれば、パケット入力RQ[7:
0]を直接BSENSE等々に切り替える。DLL(デ
ィレイ・ロックド・ループ)回路11はクロック入力C
FMに対し、位相同期クロック信号(DLLout)を
生成する。クロック選択回路12はテストモード信号T
estが‘H’(又は‘L’)であれば、内部同期クロ
ックrclkをDLL出力DLLout(又は直接、外
部クロックCFM)に切り替えるものである。
【0008】次に、上述の如く構成された半導体メモリ
バーンインテスト回路の動作について、図2のタイミン
グチャート図を参照して説明する。なお、本発明はバー
ンインテスト時の動作に関係するので、バーンインテス
トモード動作に限って説明する。
【0009】先ず、本デバイスのデバイスID格納レジ
スタ4に、デバイスID(Dev[3:0]を設定す
る。設定方法は、外部データピンSIOを外部クロック
ピンSCKのHエッジ同期でシリアルにとり、本例のよ
うなDevID[3:0]の4ビット構成の場合、SC
K4サイクルでDevID[3:0]=‘0110’を
設定する。
【0010】次に、バーンインテストモードにエントリ
ーする。バーンインテストモードでない場合、外部ピン
VREFはRQ[7:0]、CFMの参照電圧で、RQ
[7:0]、CFMの(Hレベル電圧+Lレベル電圧)
/2程度の固定レベルが与えられるが、VREFを接地
電位まで落とすと、Lレベル検出回路が作動し、rcl
kのLエッジで、テストモードエントリー信号(Tes
t)を‘H’ラッチ出力する。
【0011】テストモード信号Testが‘H’になる
と、内部クロックrclkはクロック選択回路12によ
り直接CFMピンから供給され、メモリセル制御信号B
SENSE等も外部パケット入力ピンRQ[7:0]か
ら直接供給される。RQ[7:0]はメモリセル制御信
号BSENSE等の役割を持つことになるため、rcl
kの両エッジにおけるRQ[7:0]の偶然性の組合
せ、時間タイミングがあわない限り、DevID[3:
0]=‘0110’と一致することがなく、ID比較回
路3の出力IDhit_preがバーンインテストモー
ド時に‘H’になる確率は極めて低いが、バーンインテ
スト時はTest=‘H’であるので、無条件に信号I
Dhitとして‘H’が出力される。このIDhit
‘H’出力により、タイミングジェネレータ8が動作す
ることで、ストレスを印加できる。もし、TestとI
Dhit_preの論理ORがなければ、ORゲート7
からIDhit信号‘H’が出力されることはほとんど
ないため、タイミングジェネレータ8はほとんど動作せ
ず、ストレスが印加されない。
【0012】このように、本実施例により、IDhit
‘H’出力がトリガー信号となって、タイミングジェネ
レータ8がバーインテスト時にも動作する。これによ
り、タイミングジェネレータ8にバーンイストレスを効
率的に印加することができる。
【0013】次に、本発明の第2実施例について、図3
のブロック図及び図4のタイミングチャート図を参照し
て説明する。本実施例が図1に示す第1の実施例と異な
る点は、論理ORゲート7の1入力を、第1実施例のT
estの代わりに、Test信号とクロックSCKのA
NDゲート13の出力としている点である。ORゲート
7の他方の入力は、ID比較回路3の出力IDhit_
preで代わらない。
【0014】本実施例においては、ANDゲート13を
付加することにより、タイミングジェネレータ8の動作
セット/リセットをクロックSCKのレベルで制御でき
る。即ち、タイミングジェネレータ8の出力bsens
e等のセット時だけでなく、リセット時の制御も行うこ
とができる。
【0015】これに対し、第1の実施例であると、タイ
ミングジェネレータ8内の回路において、セット側だけ
動作する回路のみが動作することになり、リセット時に
は寄与しない。本実施例のように、ANDゲート13を
追加することで、リセット動作を含めたタイミングジェ
ネレータ8の動作が可能になり、更に優れたバーンイン
ストレスの印加効果が得られる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
バーンインテスト時にTest信号‘H’で強制的にI
Dhit信号を‘H’にしているので、タイミングジェ
ネレータをバーンインテスト時に動作させ、デバイス全
体にストレスを効率的に印加することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る半導体メモリバーン
インテスト回路を示す回路図である。
【図2】同じくその動作を示すタイミングチャート図で
ある。
【図3】本発明の第2実施例に係る半導体メモリバーン
インテスト回路を示す回路図である。
【図4】同じくその動作を示すタイミングチャート図で
ある。
【符号の説明】 1:パケット入力(RQ[7:0]) 2:入力レシーバ回路 3:ID比較回路 4:デコード回路 6:Lレベル検知回路 7:ORゲート 8:タイミングジェネレータ 9:タイミング信号選択回路 10:メモリセル部 11:DLL回路 12:クロック選択回路 13:ANDゲート

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パケットプロトコルによりデバイスID
    を設定する半導体メモリにおいて、バーインテスト時に
    前記デバイスIDを強制的に無視する手段を有すること
    を特徴とする半導体メモリバーンインテスト回路。
  2. 【請求項2】 パケットピンから入力されたデバイスI
    Dとあらかじめ設定されたデバイスIDとの一致/不一
    致を比較し、一致した場合に‘H’を出力するID比較
    回路と、‘H’が入力された場合に動作するメモリセル
    部制御回路と、バーンインテスト時に外部ピンが‘L’
    でテストモード信号(Test)を出力する手段と、前
    記信号Testと前記ID比較回路の出力が入力されそ
    の出力が前記メモリセル部制御回路に入力されるORゲ
    ートとを有し、バーインテスト時の信号Testが
    ‘H’の場合に前記ORゲートの出力が強制的に‘H’
    になることを特徴とする半導体メモリバーンインテスト
    回路。
  3. 【請求項3】 前記メモリセル部制御回路は、前記OR
    ゲートの出力‘H’レベルをトリガーとしてクロック同
    期で前記メモリセル部のタイミング信号を生成するタイ
    ミングジェネレータと、前記テストモード信号Test
    が‘L’であれば前記タイミングジェネレータの出力を
    前記メモリセル部にそのまま入力し、前記テストモード
    信号が‘H’であればパケット入力に切り替えて前記メ
    モリセル部に入力するタイミング信号選択回路とを有す
    ることを特徴とする請求項2に記載の半導体メモリバー
    ンインテスト回路。
  4. 【請求項4】 前記テストモード信号Testを出力す
    る手段は、外部ピンのLレベルを検知し、Lレベルなら
    ばテストモード信号Testを出力し、Hレベルならば
    ‘H’レベルをラッチするLレベル検知回路であること
    を特徴とする請求項2又は3に記載の半導体メモリバー
    ンインテスト回路。
  5. 【請求項5】 前記ORゲートの入力には、前記ID比
    較回路の出力の他に、前記テストモード信号Testと
    クロックSCKとが入力されるANDゲートの出力が入
    力されることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1
    項に記載の半導体メモリバーンインテスト回路。
JP07474698A 1998-03-23 1998-03-23 半導体メモリバーンインテスト回路 Expired - Fee Related JP3259679B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07474698A JP3259679B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 半導体メモリバーンインテスト回路
TW088104440A TW428131B (en) 1998-03-23 1999-03-19 Semiconductor integrated circuit device with built-in test circuit for applying stress to timing generator in burn-in test
US09/273,561 US6034907A (en) 1998-03-23 1999-03-22 Semiconductor integrated circuit device with built-in test circuit for applying stress to timing generator in burn-in test
KR1019990009671A KR100303717B1 (ko) 1998-03-23 1999-03-22 번인 테스트에서 타이밍 생성기에 스트레스를 인가하기 위한 테스트 회로가 내장된 반도체 집적회로
CNB991031075A CN1145172C (zh) 1998-03-23 1999-03-23 具有内部测试电路的半导体集成电路器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07474698A JP3259679B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 半導体メモリバーンインテスト回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11273399A true JPH11273399A (ja) 1999-10-08
JP3259679B2 JP3259679B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=13556136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07474698A Expired - Fee Related JP3259679B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 半導体メモリバーンインテスト回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6034907A (ja)
JP (1) JP3259679B2 (ja)
KR (1) KR100303717B1 (ja)
CN (1) CN1145172C (ja)
TW (1) TW428131B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6980016B2 (en) * 2001-07-02 2005-12-27 Intel Corporation Integrated circuit burn-in systems
US7385927B2 (en) * 2002-06-24 2008-06-10 Lsi Logic Corporation Methods and structure for improved testing of embedded systems
JP4179827B2 (ja) * 2002-08-30 2008-11-12 Necエレクトロニクス株式会社 メモリのテスト回路
CN100389382C (zh) * 2005-09-19 2008-05-21 慧荣科技股份有限公司 一种支持不明识别码的闪存方法
CN112711295A (zh) * 2019-10-25 2021-04-27 瑞昱半导体股份有限公司 时序产生器、时序产生方法以及控制芯片
CN116627759B (zh) * 2023-05-19 2024-02-27 北京神州安付科技股份有限公司 一种金融支付设备电路安全检测装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243703A (en) * 1990-04-18 1993-09-07 Rambus, Inc. Apparatus for synchronously generating clock signals in a data processing system
JPH0684396A (ja) * 1992-04-27 1994-03-25 Nec Corp 半導体記憶装置
US5606717A (en) * 1990-04-18 1997-02-25 Rambus, Inc. Memory circuitry having bus interface for receiving information in packets and access time registers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2885597B2 (ja) * 1993-03-10 1999-04-26 株式会社東芝 半導体メモリ
JP3331481B2 (ja) * 1993-07-14 2002-10-07 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体装置の試験回路
KR0135108B1 (ko) * 1994-12-13 1998-04-25 김광호 스트레스 테스트 회로를 포함하는 반도체 메모리 장치
JPH09147599A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US5917766A (en) * 1996-05-28 1999-06-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device that can carry out read disturb testing and burn-in testing reliably
US5936977A (en) * 1997-09-17 1999-08-10 Cypress Semiconductor Corp. Scan path circuitry including a programmable delay circuit
JPH11203889A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243703A (en) * 1990-04-18 1993-09-07 Rambus, Inc. Apparatus for synchronously generating clock signals in a data processing system
US5606717A (en) * 1990-04-18 1997-02-25 Rambus, Inc. Memory circuitry having bus interface for receiving information in packets and access time registers
JPH0684396A (ja) * 1992-04-27 1994-03-25 Nec Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW428131B (en) 2001-04-01
JP3259679B2 (ja) 2002-02-25
US6034907A (en) 2000-03-07
CN1231482A (zh) 1999-10-13
KR100303717B1 (ko) 2001-09-26
KR19990078115A (ko) 1999-10-25
CN1145172C (zh) 2004-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7574638B2 (en) Semiconductor device tested using minimum pins and methods of testing the same
US7737746B2 (en) DLL circuit and method of controlling the same
US8988126B2 (en) Apparatus and method for latency control in high frequency synchronous semiconductor device
US7782106B2 (en) Circuit and method for correcting duty cycle
US7876134B2 (en) Circuit for changing frequency of a signal and frequency change method thereof
US6707759B2 (en) Latency control circuit and method of latency control
US20040081013A1 (en) Latency control circuit and method of latency control
US7420871B2 (en) Synchronous semiconductor memory device
JP2001195882A (ja) ラムバスdramのクロック制御回路
US7282976B2 (en) Apparatus and method for duty cycle correction
US7298667B2 (en) Latency control circuit and method of latency control
KR100557517B1 (ko) 반도체 기억 장치의 테스트 방법 및 반도체 기억 장치의테스트 회로
JP2003037485A (ja) クロック発生回路
US7440351B2 (en) Wide window clock scheme for loading output FIFO registers
JP3259679B2 (ja) 半導体メモリバーンインテスト回路
US5406519A (en) Real-only memory device incorporating storage memory array and security memory array coupled to comparator circuirtry
JP2000040363A (ja) 半導体記憶装置
JP2003163592A (ja) 位相比較器およびそれを用いたクロック発生回路
JP4268726B2 (ja) 半導体装置
US6933757B1 (en) Timing method and apparatus for integrated circuit device
US6782467B1 (en) Method and apparatus for fast limited core area access and cross-port word size multiplication in synchronous multiport memories
US10790834B2 (en) Semiconductor device
US7177229B2 (en) Apparatus for tuning a RAS active time in a memory device
US7224623B2 (en) Memory device having off-chip driver enable circuit and method for reducing delays during read operations
US20240071444A1 (en) Semiconductor memory device for determing operation state with detecting frequency of input clock signal

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees