JPH112727A - 光ファイバフィルタ及び光ファイバ増幅器 - Google Patents
光ファイバフィルタ及び光ファイバ増幅器Info
- Publication number
- JPH112727A JPH112727A JP9153736A JP15373697A JPH112727A JP H112727 A JPH112727 A JP H112727A JP 9153736 A JP9153736 A JP 9153736A JP 15373697 A JP15373697 A JP 15373697A JP H112727 A JPH112727 A JP H112727A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- optical fiber
- light
- filter
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Lasers (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 波長選択フィルタとして、複雑な装置を使わ
ずに製造できる簡易な構造で構成される光ファイバフィ
ルタ、及びこれを接続してなる光ファイバ増幅器の提
供。 【解決手段】 ファイバ1(1)の両端に、コア屈折率
が異なるファイバ2(2)とファイバ3(3)を接続
し、ファイバ2(2)またはファイバ3(3)から光を
ファイバ1(1)に入射させて、前記光を波長により選
択的に透過・反射させてなる光ファイバフィルタ、及び
希土類添加光ファイバの一部に、前記光ファイバフィル
タを接続してなる光ファイバ増幅器。
ずに製造できる簡易な構造で構成される光ファイバフィ
ルタ、及びこれを接続してなる光ファイバ増幅器の提
供。 【解決手段】 ファイバ1(1)の両端に、コア屈折率
が異なるファイバ2(2)とファイバ3(3)を接続
し、ファイバ2(2)またはファイバ3(3)から光を
ファイバ1(1)に入射させて、前記光を波長により選
択的に透過・反射させてなる光ファイバフィルタ、及び
希土類添加光ファイバの一部に、前記光ファイバフィル
タを接続してなる光ファイバ増幅器。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ファイバフィル
タ、特に簡易な構造で波長選択フィルタとしての機能を
有する光ファイバフィルタ及びこれを接続してなる光フ
ァイバ増幅器に関するものである。
タ、特に簡易な構造で波長選択フィルタとしての機能を
有する光ファイバフィルタ及びこれを接続してなる光フ
ァイバ増幅器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ通信における、不要な波長の
光を除去したり、必要な波長の光だけを透過させたいと
きに用いる波長選択フィルタとしては、光ファイバを水
素処理した後紫外線を照射することによりファイバ中に
周期的な屈折率変化を形成させた所謂ファイバグレーテ
ィングを有するものが報告されている(AT&T Electron
ics Letters 24th June 1993 Vol.29 No.13,pp1191-119
2 、1994年電子情報通信学会, C208「水素処理ファイバ
を用いた高反射率ファイバグレーティングの作製」住友
電気工業(株)参照)。このようにして作製されたデバ
イスは波長選択フィルタとしての働きを有するが、この
方法は高圧の水素処理装置、高強度レーザーなど大がか
りな装置と長い処理時間を必要とする。
光を除去したり、必要な波長の光だけを透過させたいと
きに用いる波長選択フィルタとしては、光ファイバを水
素処理した後紫外線を照射することによりファイバ中に
周期的な屈折率変化を形成させた所謂ファイバグレーテ
ィングを有するものが報告されている(AT&T Electron
ics Letters 24th June 1993 Vol.29 No.13,pp1191-119
2 、1994年電子情報通信学会, C208「水素処理ファイバ
を用いた高反射率ファイバグレーティングの作製」住友
電気工業(株)参照)。このようにして作製されたデバ
イスは波長選択フィルタとしての働きを有するが、この
方法は高圧の水素処理装置、高強度レーザーなど大がか
りな装置と長い処理時間を必要とする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、波長選択フ
ィルタの製造において上記のような大がかりで複雑な装
置と長い処理時間を必要としない方法が要望されてい
る。従って、本発明は、波長選択フィルタとして、複雑
な装置を使わずに製造できる簡易な構造で構成される光
ファイバフィルタ、及びこれを接続してなる光ファイバ
増幅器の提供を課題とするものである。
ィルタの製造において上記のような大がかりで複雑な装
置と長い処理時間を必要としない方法が要望されてい
る。従って、本発明は、波長選択フィルタとして、複雑
な装置を使わずに製造できる簡易な構造で構成される光
ファイバフィルタ、及びこれを接続してなる光ファイバ
増幅器の提供を課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、光ファイバフ
ィルタにおいてファイバ1の両端に、コア屈折率が異な
るファイバ2とファイバ3を接続し、ファイバ2または
ファイバ3から光をファイバ1に入射させて、前記光を
波長により選択的に透過・反射させることを特徴とする
もの、及び光ファイバ増幅器において、希土類添加光フ
ァイバの一部に前記光ファイバフィルタを接続してなる
ことを特徴とするものである。本発明の光ファイバフィ
ルタは、上記の簡単な構造で波長選択フィルタとしての
機能をもたせることができ、紫外線照射装置、マスクな
どの装置のような大がかりで複雑な装置を必要としない
ので製造が容易で、しかも信頼性が高く、またこの光フ
ァイバフィルタを接続した希土類添加光ファイバ増幅器
は波長間の利得が平坦化するという作用効果を奏するも
のである。
ィルタにおいてファイバ1の両端に、コア屈折率が異な
るファイバ2とファイバ3を接続し、ファイバ2または
ファイバ3から光をファイバ1に入射させて、前記光を
波長により選択的に透過・反射させることを特徴とする
もの、及び光ファイバ増幅器において、希土類添加光フ
ァイバの一部に前記光ファイバフィルタを接続してなる
ことを特徴とするものである。本発明の光ファイバフィ
ルタは、上記の簡単な構造で波長選択フィルタとしての
機能をもたせることができ、紫外線照射装置、マスクな
どの装置のような大がかりで複雑な装置を必要としない
ので製造が容易で、しかも信頼性が高く、またこの光フ
ァイバフィルタを接続した希土類添加光ファイバ増幅器
は波長間の利得が平坦化するという作用効果を奏するも
のである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明を図1に基づいて詳細に説
明する。図1は本発明の光ファイバフィルタの実施の形
態の一例の概略縦断面図であり、ファイバ1の両端にコ
アの屈折率が異なるファイバ2とファイバ3が界面4、
5を介して縦列接続されている。ファイバ1はコア11と
クラッド21よりなり、グレーテッドインデックスマルチ
モードファイバが好ましく、ファイバ2はコア12とクラ
ッド22よりなり、またファイバ3はコア13とクラッド23
よりなり、いずれも光を通過させる作用効果を有するも
のであればよく、ステップインデックスシングルモード
ファイバが好ましい。またファイバ2とファイバ3は、
同一のタイプでも、異なるタイプでもよい。ファイバ1
とファイバ2またはファイバ3の接続はアーク放電によ
る融着接続が好ましい。このように構成された光ファイ
バフィルタは、一種のファブリペロー型の共振器構造を
形成し、これに波長の異なる光を入射させると、ファイ
バ1において光はファイバ界面4と界面5の間で多数回
反射し、反射回数の異なる透過光同士が互いに干渉し合
い、ファイバ1の屈折率、長さにより決定されるある波
長の光が透過または反射される。その一例の、波長と出
力強度の関係を図2に示した。
明する。図1は本発明の光ファイバフィルタの実施の形
態の一例の概略縦断面図であり、ファイバ1の両端にコ
アの屈折率が異なるファイバ2とファイバ3が界面4、
5を介して縦列接続されている。ファイバ1はコア11と
クラッド21よりなり、グレーテッドインデックスマルチ
モードファイバが好ましく、ファイバ2はコア12とクラ
ッド22よりなり、またファイバ3はコア13とクラッド23
よりなり、いずれも光を通過させる作用効果を有するも
のであればよく、ステップインデックスシングルモード
ファイバが好ましい。またファイバ2とファイバ3は、
同一のタイプでも、異なるタイプでもよい。ファイバ1
とファイバ2またはファイバ3の接続はアーク放電によ
る融着接続が好ましい。このように構成された光ファイ
バフィルタは、一種のファブリペロー型の共振器構造を
形成し、これに波長の異なる光を入射させると、ファイ
バ1において光はファイバ界面4と界面5の間で多数回
反射し、反射回数の異なる透過光同士が互いに干渉し合
い、ファイバ1の屈折率、長さにより決定されるある波
長の光が透過または反射される。その一例の、波長と出
力強度の関係を図2に示した。
【0006】またファイバ1のファイバ長を変えた場
合、出力強度の極大ピーク周期がどのように変化するか
を調べたところ、図3の結果が得られた。図3は横軸に
ファイバ1のファイバ長、縦軸に周期波長を示したもの
で、図によると、ファイバ長を長くすると周期波長間隔
が狭くなっていき、短いと広くなっていく。
合、出力強度の極大ピーク周期がどのように変化するか
を調べたところ、図3の結果が得られた。図3は横軸に
ファイバ1のファイバ長、縦軸に周期波長を示したもの
で、図によると、ファイバ長を長くすると周期波長間隔
が狭くなっていき、短いと広くなっていく。
【0007】図4は本発明の光ファイバフィルタの実施
の形態の他の例の概略縦断面図であり、前記のファイバ
1を、ファイバ2をはさんで、長手方向に(a)2段、
(b)3段と多段に接続したものである。また、図5は
段数を1、2、3、段と変化させた時の波長と出力強度
の関係を示したもので、図によると、段数を1段から2
段、3段と多くすることによりフィルタの波長選択性が
向上する。
の形態の他の例の概略縦断面図であり、前記のファイバ
1を、ファイバ2をはさんで、長手方向に(a)2段、
(b)3段と多段に接続したものである。また、図5は
段数を1、2、3、段と変化させた時の波長と出力強度
の関係を示したもので、図によると、段数を1段から2
段、3段と多くすることによりフィルタの波長選択性が
向上する。
【0008】希土類添加光ファイバ増幅器は、エルビウ
ムの誘導放出と吸収により増幅特性が決定され、増幅特
性は波長依存性を持っている。波長多重通信用に光増幅
器を用いるには、波長間で利得特性が同等であることが
必要であり、利得の波長依存性を小さくする目的で、フ
ィルタによる利得の平坦化が報告されている。そこで、
次に、本発明の光ファイバフィルタを希土類添加光ファ
イバ増幅器に接続し、利得の波長依存性を調べた。
ムの誘導放出と吸収により増幅特性が決定され、増幅特
性は波長依存性を持っている。波長多重通信用に光増幅
器を用いるには、波長間で利得特性が同等であることが
必要であり、利得の波長依存性を小さくする目的で、フ
ィルタによる利得の平坦化が報告されている。そこで、
次に、本発明の光ファイバフィルタを希土類添加光ファ
イバ増幅器に接続し、利得の波長依存性を調べた。
【0009】図6は光ファイバフィルタを希土類添加光
ファイバ増幅器に接続した本発明の光ファイバ増幅器の
配置図の一例であり、光ファイバフィルタ6、希土類添
加光ファイバ7、励起光源8、カプラ14が図のように配
置される。信号光9は図のように入射されて、励起光10
と合波されて、希土類添加光ファイバ7によって増幅さ
れ、光ファイバフィルタ6を経由して出射される。
ファイバ増幅器に接続した本発明の光ファイバ増幅器の
配置図の一例であり、光ファイバフィルタ6、希土類添
加光ファイバ7、励起光源8、カプラ14が図のように配
置される。信号光9は図のように入射されて、励起光10
と合波されて、希土類添加光ファイバ7によって増幅さ
れ、光ファイバフィルタ6を経由して出射される。
【0010】図7は本発明の光ファイバフィルタをエル
ビウム添加光ファイバ増幅器の後段に接続した場合の、
エルビウム添加光ファイバの波長による利得特性を示し
たもので、図によると、光ファイバフィルタを接続する
ことによって利得が波長間で平坦化されていることがわ
かる。
ビウム添加光ファイバ増幅器の後段に接続した場合の、
エルビウム添加光ファイバの波長による利得特性を示し
たもので、図によると、光ファイバフィルタを接続する
ことによって利得が波長間で平坦化されていることがわ
かる。
【0011】
(実施例1)まず外径125 μm 、長さ10cm、最大比屈折
率差Δn=1%のグレーテッドインデックスマルチモー
ドファイバよりなるファイバ1の一方の端と、外径125
μm、長さ10cm、比屈折率差Δn=0.3 %のステップイ
ンデックスシングルモードファイバよりなるファイバ2
を融着接続機Type-85SE (住友電光社製商品名)を用い
て、アーク放電で接続した。次いで、ファイバ1の他の
端にファイバ2と同じ光ファイバよりなるファイバ3を
同様にしてアーク放電で融着接続し光ファイバフィルタ
を作製した。この光ファイバフィルタの一端から白色光
を入射させ、出力光を光スペクトラムアナライザAQ-631
0B(安藤電気社製商品名)を用いて測定した。その結果
を図2に示すが、図によるとピーク波長は1,400nm と1,
550nm 付近で周期波長は約150nm であった。以上の結果
より、この光ファイバフィルタは光ファイバ通信におい
て優れた波長選択性が期待される。
率差Δn=1%のグレーテッドインデックスマルチモー
ドファイバよりなるファイバ1の一方の端と、外径125
μm、長さ10cm、比屈折率差Δn=0.3 %のステップイ
ンデックスシングルモードファイバよりなるファイバ2
を融着接続機Type-85SE (住友電光社製商品名)を用い
て、アーク放電で接続した。次いで、ファイバ1の他の
端にファイバ2と同じ光ファイバよりなるファイバ3を
同様にしてアーク放電で融着接続し光ファイバフィルタ
を作製した。この光ファイバフィルタの一端から白色光
を入射させ、出力光を光スペクトラムアナライザAQ-631
0B(安藤電気社製商品名)を用いて測定した。その結果
を図2に示すが、図によるとピーク波長は1,400nm と1,
550nm 付近で周期波長は約150nm であった。以上の結果
より、この光ファイバフィルタは光ファイバ通信におい
て優れた波長選択性が期待される。
【0012】(実施例2)実施例1で用いたファイバ
1、2、3を、図4に示す様に接続して、ファイバ1を
長手方向に多段に接続した光ファイバフィルタを作製し
た。この際、ファイバ1の段数を1段(図1)、2段
(図4(a))、3段(図4(b))とした光ファイバ
フィルタを作製し、実施例1と同様に白色光による光ス
ペクトルを測定したところ、図5に示す結果が得られ
た。図によると、ピーク波長の位置は1段の場合の1,40
0nm と1,550nm から、2段、3段では1,370nm と1,500n
m に移動し、また1段の時よりも2段、3段とすること
により、波長選択性の向上が見られた。以上の結果よ
り、このファイバ1の段数を1段、2段、3段とした光
ファイバフィルタは光ファイバ通信において優れた波長
選択性が期待される。
1、2、3を、図4に示す様に接続して、ファイバ1を
長手方向に多段に接続した光ファイバフィルタを作製し
た。この際、ファイバ1の段数を1段(図1)、2段
(図4(a))、3段(図4(b))とした光ファイバ
フィルタを作製し、実施例1と同様に白色光による光ス
ペクトルを測定したところ、図5に示す結果が得られ
た。図によると、ピーク波長の位置は1段の場合の1,40
0nm と1,550nm から、2段、3段では1,370nm と1,500n
m に移動し、また1段の時よりも2段、3段とすること
により、波長選択性の向上が見られた。以上の結果よ
り、このファイバ1の段数を1段、2段、3段とした光
ファイバフィルタは光ファイバ通信において優れた波長
選択性が期待される。
【0013】(実施例3)実施例1で得られた光ファイ
バフィルタ4を、図6に示す様に、光ファイバ増幅器に
後段で接続し、波長1,530nm 、1,535nm 、1,540nm 、1,
545nm 、1,550nm、1,555nm 、1,560nm 、1,565nm 、1,5
70nm についての利得を測定した。なおこの時の入力は
−20dBm であった。また比較のために光ファイバフィル
タ4を接続しない場合についても行った。結果を図7に
示した。図より、光ファイバフィルタ4を接続した場合
は、波長1,530nm から1,565nm で利得が平坦化している
が、光ファイバフィルタ4を接続しなかった場合は、波
長1,530nm 、1,535nm で利得が大きくなった。
バフィルタ4を、図6に示す様に、光ファイバ増幅器に
後段で接続し、波長1,530nm 、1,535nm 、1,540nm 、1,
545nm 、1,550nm、1,555nm 、1,560nm 、1,565nm 、1,5
70nm についての利得を測定した。なおこの時の入力は
−20dBm であった。また比較のために光ファイバフィル
タ4を接続しない場合についても行った。結果を図7に
示した。図より、光ファイバフィルタ4を接続した場合
は、波長1,530nm から1,565nm で利得が平坦化している
が、光ファイバフィルタ4を接続しなかった場合は、波
長1,530nm 、1,535nm で利得が大きくなった。
【0014】
【発明の効果】本発明によると、簡易な構造で波長選択
フィルタとしての機能をもたせることができ、紫外線照
射装置、マスクなどの装置、部材が不要であるため、製
造が容易で、フィルタとしての信頼性が高い光ファイバ
フィルタが得られ、この光ファイバフィルタを光ファイ
バ増幅器に接続することによって利得を波長間で平坦化
させることができる。
フィルタとしての機能をもたせることができ、紫外線照
射装置、マスクなどの装置、部材が不要であるため、製
造が容易で、フィルタとしての信頼性が高い光ファイバ
フィルタが得られ、この光ファイバフィルタを光ファイ
バ増幅器に接続することによって利得を波長間で平坦化
させることができる。
【図1】本発明の光ファイバフィルタの一例を示した概
略縦断面図である。
略縦断面図である。
【図2】本発明の光ファイバフィルタによる出力光強度
のスペクトルを示した図である。
のスペクトルを示した図である。
【図3】本発明の光ファイバフィルタのファイバ1のフ
ァイバ長と周期波長の関係を示した図である。
ァイバ長と周期波長の関係を示した図である。
【図4】本発明の光ファイバフィルタの、ファイバ1を
ファイバ2をはさんで長手方向に、(a)は2段に、
(b)は3段に縦列接続した例を示した概略縦断面図で
ある。
ファイバ2をはさんで長手方向に、(a)は2段に、
(b)は3段に縦列接続した例を示した概略縦断面図で
ある。
【図5】本発明の多段光ファイバフィルタによる出力光
強度のスペクトルを示した図である。
強度のスペクトルを示した図である。
【図6】本発明の光ファイバ増幅器の配置図の一例を示
した図である。
した図である。
【図7】本発明の光ファイバフィルタをエルビウム添加
光ファイバ増幅器の後段に接続した場合と接続しない場
合の、波長による利得特性を示した図である。
光ファイバ増幅器の後段に接続した場合と接続しない場
合の、波長による利得特性を示した図である。
1…ファイバ1 2…ファイバ2 3…ファイバ3 4、5…界面 6…光ファイバフィルタ 7…希土類添加光ファイバ 8…励起光源 9…信号光 10…励起光 11、12、13…コア 14…カプラ 21、22、23…クラッド
フロントページの続き (72)発明者 城田 政明 群馬県安中市磯部2丁目13番1号 信越化 学工業株式会社精密機能材料研究所内 (72)発明者 神屋 和雄 群馬県安中市磯部2丁目13番1号 信越化 学工業株式会社精密機能材料研究所内
Claims (5)
- 【請求項1】 ファイバ1の両端に、コア屈折率が異な
るファイバ2とファイバ3を縦列接続し、ファイバ2ま
たはファイバ3から光をファイバ1に入射させて、前記
光を波長により選択的に透過・反射させることを特徴と
する光ファイバフィルタ。 - 【請求項2】 ファイバ1を、ファイバ2をはさんで、
長手方向に多段に縦列接続した請求項1に記載の光ファ
イバフィルタ。 - 【請求項3】 ファイバ1がグレーテッドインデックス
マルチモードファイバであり、ファイバ2、ファイバ3
がシングルモードファイバである請求項1または2のい
ずれかに記載の光ファイバフィルタ。 - 【請求項4】 ファイバ1とファイバ2またはファイバ
3がアーク放電によって接続されている請求項1〜3の
いずれかに記載の光ファイバフィルタ。 - 【請求項5】 希土類添加光ファイバの一部に、請求項
1〜4のいずれかに記載の光ファイバフィルタを接続し
てなることを特徴とする光ファイバ増幅器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9153736A JPH112727A (ja) | 1997-06-11 | 1997-06-11 | 光ファイバフィルタ及び光ファイバ増幅器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9153736A JPH112727A (ja) | 1997-06-11 | 1997-06-11 | 光ファイバフィルタ及び光ファイバ増幅器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH112727A true JPH112727A (ja) | 1999-01-06 |
Family
ID=15568984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9153736A Pending JPH112727A (ja) | 1997-06-11 | 1997-06-11 | 光ファイバフィルタ及び光ファイバ増幅器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH112727A (ja) |
-
1997
- 1997-06-11 JP JP9153736A patent/JPH112727A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3247292B2 (ja) | 光通信システム | |
US8947768B2 (en) | Master oscillator—power amplifier systems | |
JP3727447B2 (ja) | クラッド層ポンプファイバレーザを有する装置 | |
JP3292729B2 (ja) | 光ファイバ形光増幅装置 | |
US5710786A (en) | Optical fibre laser pump source for fibre amplifiers | |
US20100265971A1 (en) | Cascade raman laser | |
US5666372A (en) | Embedded Bragg grating laser master-oscillator and power-amplifier | |
JPH1056227A (ja) | 光ファイバ増幅器 | |
EP1124295A2 (en) | Raman fiber laser | |
JPH04369280A (ja) | ファイバ・オプティック増幅器 | |
JP3532373B2 (ja) | スペクトル的に均一に増幅された自然発光を用いる光学的システムとデバイス | |
CN118844000A (zh) | 串联泵浦光纤放大器 | |
JPH10284777A (ja) | 光ファイバレーザ | |
JP2003046165A (ja) | 光ファイバ増幅器デバイスおよび光ファイバ増幅器デバイスを使用する通信システム | |
US5923684A (en) | Fiber amplifier with multiple pass pumping | |
EP1130712A2 (en) | Optical amplifier monitor using a blazed grating | |
KR940005756B1 (ko) | 광섬유 원격 통신회선용 증폭기 및 이 증폭기를 합체하는 광섬유 원격통신회선 | |
JP2013522928A (ja) | 高出力ネオジム・ファイバレーザおよび増幅器 | |
CN112117628A (zh) | 一种高受激布里渊散射阈值高转换效率的光纤激光放大器 | |
JPH11223744A (ja) | 改善された希土類でドーピングした光ファイバ・レーザを含む物品 | |
JPH0371115A (ja) | 光増幅用光回路 | |
JPH112727A (ja) | 光ファイバフィルタ及び光ファイバ増幅器 | |
US6532107B2 (en) | Optical amplifier, light source module and optical system | |
JPH09205239A (ja) | 増幅用光ファイバ | |
JPH1126843A (ja) | ファイバレーザ |