JPH11270291A - コンクリート部材用筒状器材 - Google Patents

コンクリート部材用筒状器材

Info

Publication number
JPH11270291A
JPH11270291A JP10079131A JP7913198A JPH11270291A JP H11270291 A JPH11270291 A JP H11270291A JP 10079131 A JP10079131 A JP 10079131A JP 7913198 A JP7913198 A JP 7913198A JP H11270291 A JPH11270291 A JP H11270291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
concrete
tubular
main body
polyamide resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10079131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4055834B2 (ja
Inventor
Masayuki Mizoshita
雅之 溝下
Masaru Okamoto
勝 岡本
Yoshiaki Goto
義秋 後藤
Hirohide Hashimoto
博英 橋本
Kazuhiro Kobayashi
一博 小林
Jun Hiyama
順 桧山
Takeshi Okada
武 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui and Co Ltd
Toray Industries Inc
Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Ishikawajima Construction Materials Co Ltd
Original Assignee
Mitsui and Co Ltd
Toray Industries Inc
Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Ishikawajima Construction Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui and Co Ltd, Toray Industries Inc, Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd, Ishikawajima Construction Materials Co Ltd filed Critical Mitsui and Co Ltd
Priority to JP07913198A priority Critical patent/JP4055834B2/ja
Publication of JPH11270291A publication Critical patent/JPH11270291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055834B2 publication Critical patent/JP4055834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐腐蝕性に優れると共に、従来の鋼製筒状材
に匹敵する引き抜き荷重を発揮することができるコンク
リート部材用筒状器材を提供する。 【解決手段】 筒状本体1が外周に突起部2を一体に有
するように形成され、かつ該筒状本体1が短繊維状のガ
ラス繊維を15〜45重量%含有する繊維強化ポリアミ
ド樹脂から成形されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンクリート部材用
筒状器材に関し、さらに詳しくはコンクリート製パネル
セグメントに吊り金具の連結部として埋設される筒状材
に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、トンネル掘削後の岩肌が露出し
た壁面の表面には、覆壁としてコンクリート製パネルセ
グメントが多数組み付けられる。このコンクリート製パ
ネルセグメントの施工に当たっては、コンクリート製パ
ネルセグメントが非常に重量物であるため、クレーンや
リフト等の吊り上げ機械を使用して行われるが、一般に
その吊り上げ機械の吊り金具を連結する部分として、パ
ネルセグメントの中央部に筒状材が埋設されるようにな
っている。
【0003】従来、上記の筒状材として、図4に示すよ
うに、鋼管から切り出された筒状本体11の内周に吊り
金具を螺合連結するためのメネジ部13を加工すると共
に、その下端部にアンカー効果を得るために鋼板から切
り出した1枚のフランジ12を溶接するようにしたもの
が使用されていた。しかし、この鋼製の筒状材Pは、コ
ンクリート製パネルセグメントに埋設された状態で多湿
下に長期間放置されると、筒状本体やフランジとの溶接
部などが酸化腐蝕し、そのためコンクリート製パネルセ
グメントに対する引き抜き荷重が低下して、やがて使用
不能になってしまうという欠点があった。
【0004】また、従来の鋼製筒状材は、製作に当たっ
ては、鋼材の切削や溶接などの多数の面倒な工程を必要
とするため、筒状材自体の製作コストが高くなってしま
うという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐腐
蝕性に優れると共に、従来の鋼製筒状材に匹敵する引き
抜き荷重を発揮するようにするコンクリート部材用筒状
器材を提供することにある。本発明の他の目的は、従来
の鋼製筒状材に比べて低コストで製作が可能なコンクリ
ート部材用筒状器材を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明のコンクリート部材用筒状器材は、外周に突起部及び
/又は凹部を一体に有するように筒状本体を形成すると
共に、該筒状本体を短繊維状のガラス繊維を15〜45
重量%含有する繊維強化ポリアミド樹脂から成形したこ
とを特徴とするものである。
【0007】本発明のコンクリート部材用筒状器材(以
下、単に筒状材と称する)は、筒状本体が短繊維状のガ
ラス繊維を含有する繊維強化ポリアミド樹脂から成形さ
れたものであるため耐腐蝕性に優れており、長期間にわ
たり高い引き抜き荷重を維持することができる。しか
も、素材がガラス繊維を15〜45重量%含有する繊維
強化ポリアミド樹脂であることに加え、外周に複数の突
起部及び/又は凹部を一体形成するようにした構造体で
あるため、コンクリート部材に埋め込んだときの引き抜
き荷重を従来の鋼製筒状材に匹敵するか或いはそれ以上
にするすることができる。
【0008】また、本発明の筒状材は、ガラス繊維を含
有する繊維強化ポリアミド樹脂からなるため、射出成形
によって簡単に成形することができ、そのため多数の製
作工程を必要とする従来の鋼材製筒状材に比べ低コスト
で製作することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態からな
るコンクリート部材に埋設するための筒状材を示す。図
1に示す筒状材Pは、その筒状本体1が外周壁に突起部
2としてリング状の突条2aを多段に設けると共に、そ
れら突条2a,2a間にリング状の凹部4を形成するよ
うに、ガラス繊維を含有する繊維強化ポリアミド樹脂か
ら一体成形されている。また、筒状本体1の内周壁に
は、クレーン等の吊り上げ機械の吊り金具(図示せず)
を螺合する連結部としてメネジ部3が設けられている。
【0010】上記筒状材Pは、例えば図2に示すよう
に、コンクリート製パネルセグメントSの略中央部に対
し、内側のメネジ部3を空洞状態にするように一体に埋
設されるように使用される。このようにコンクリート製
パネルセグメントSの中央部に埋設された筒状材Pは、
外周壁の多段の突条2aを有するためコンクリート製パ
ネルセグメントSに対してアンカー効果を生じ、軸方向
の引張り力に対して強い引き抜き荷重を発揮する。
【0011】本発明において、筒状本体1の外周に形成
される突起部2としては、上記のように互いに独立した
多数のリング状の突条2aとして形成するほか、これを
連続した螺旋状に形成するようにしてもよい。また、突
起部2としては、図3に示す筒状本体1のように、端部
(下端部)から径方向外側に張り出すフランジ2bとし
て形成したり、また外周壁の周方向の数カ所(図3では
4箇所)に、軸方向に末広がり状に拡大するリブ2cと
して形成してもよい。
【0012】また、これら突起部2を形成する突条2
a、フランジ2b、リブ2cなどは、図1のようにいず
れか1種だけ(図1では突条2aだけ)を設けてもよ
く、或いは図3のように複数種類を組み合わせるように
設けてもよい。本発明において、筒状本体を構成する繊
維強化ポリアミド樹脂は、ガラス繊維は短繊維状であ
り、かつこのガラス繊維がポリアミド樹脂中に15〜4
5重量%含有されるようにする。ガラス繊維が配合され
ることによって筒状材の引張り強度及び引張り弾性率が
増大し、外周壁に形成した突起部の構造要件と相まっ
て、筒状材のコンクリート製パネルセグメントSに対す
る引き抜き荷重を従来の鋼製筒状材に匹敵する大きさか
或いはそれ以上にすることができる。
【0013】ガラス繊維の含有量が15重量%未満であ
っては、鋼製筒状材に匹敵する引き抜き荷重を得ること
が困難になり、また45重量%を超えるほどに多量にな
ると、射出成形することが難しくなるため生産性が低下
し、また引き抜き荷重の向上効果もほぼ飽和状態にな
る。このような補強効果の向上と共に、射出成形性を良
好にするため、短繊維状のガラス繊維の長さは、0.0
1〜3mmの範囲にすることが好ましい。
【0014】上記繊維強化ポリアミド樹脂のマトリック
スとして使用するポリアミド樹脂としては、エンジニア
リング樹脂として優れた引張り強度、引張り弾性率を有
するナイロン6、ナイロン66を使用することが好まし
い。繊維強化ポリアミド樹脂が含有する補強材として
は、上記ガラス繊維のほかに、必要により2〜30重量
%程度の無機充填剤を配合してもよい。その無機充填剤
としては、例えば、タルク、ワラステナイト、ケイ酸カ
ルシウム、カルサイト、アラゴナイト、ドロマイト、カ
オリン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭
酸カルシウム、硫酸カルシウム、クレー、マイカ、シリ
カ、セリサイト、ガラスビーズ、ガラスフレーク、ガラ
スバルーン、ガラスパウダーなどを例示することができ
る。
【0015】また、本発明の筒状材には、本発明の特徴
である耐腐蝕性などの特性を損なわない限り、金属イン
サート材を補強材として埋設してもよい。この金属イン
サート材によって筒状材の引張り強度や引張り弾性率を
向上させることができる。上述したように本発明の筒状
材は、ガラス繊維強化ポリアミド樹脂から成形されてい
るため耐腐蝕性に優れ、コンクリート材に対する引き抜
き荷重を長期に維持することができる。また、繊維強化
ポリアミド樹脂におけるガラス繊維の含有量が15〜4
5重量%であること、及び筒状本体の外周に突起部を一
体形成していることにより、コンクリート材に対する引
き抜き荷重を鋼製筒状材に匹敵或いはそれ以上にするこ
とができる。
【0016】また、本発明の筒状材は繊維強化ポリアミ
ド樹脂から構成されているので、射出成形により簡単に
成形することができ、鋼性筒状材のように鋼材の切削や
溶接などの面倒な工程を必要としないので、鋼製筒状材
に比べて低コストで製作することができる。
【0017】
【実施例】実施例1 ナイロン66に平均長0.31mmのガラス繊維を30
重量%含有させたポリアミド樹脂組成物を使用し、図3
に示す構成からなる筒状材(筒状本体の外径80mm、
筒状本体の高さ70mm、幅10mmで外径80mmの
突状が3段、フランジの外径100mm、リブが4枚)
を射出成形法により一体成形した。
【0018】この筒状材を、図2に示すようなトンネル
施工用のパネルセグメントSの中央部に埋設するように
成形し、重量20kNのパネルセグメントSを得た。こ
のコンクリート製パネルセグメントSに埋設された筒状
材Pの引き抜き荷重を引き抜き強度試験機により測定し
たところ、340kNであった。 実施例2 ナイロン66に平均長0.31mmのガラス繊維を30
重量%含有させたポリアミド樹脂組成物を使用し、図1
に示す構成からなる筒状材(筒状本体の外径60mm、
筒状本体の高さ70mm、幅10mmで外径80mmの
突状を3段)を射出成形法により一体成形した。
【0019】この筒状材を使用し、実施例1と同様の構
造からなる重量20kNのコンクリート製パネルセグメ
ントSを成形し、このコンクリート製パネルセグメント
Sに埋設された筒状材Pの引き抜き荷重を実施例1と同
様に引き抜き強度試験機により測定したところ、300
kNであった。 実施例3 ナイロン66に平均長0.31mmのガラス繊維を45
重量%含有させたポリアミド樹脂組成物を使用し、実施
例1と同一寸法の図3に示す構成からなる筒状材を射出
成形法により一体成形した。
【0020】この筒状材を使用し、実施例1と同様の構
造からなる重量20kNのコンクリート製パネルセグメ
ントSを成形し、これに埋設された筒状材Pの引き抜き
荷重を実施例1と同様に引き抜き強度試験機により測定
したところ、420kNであった。 実施例4 ナイロン66に平均長0.31mmのガラス繊維を45
重量%含有させたポリアミド樹脂組成物を使用し、実施
例2と同一寸法の図3に示す構成からなる筒状材を射出
成形法により一体成形した。
【0021】この筒状材を使用し、実施例1と同様の構
造からなる重量20kNのコンクリート製パネルセグメ
ントSを成形し、これに埋設された筒状材Pの引き抜き
荷重を実施例1と同様に引き抜き強度試験機により測定
したところ、380kNであった。 比較例 鋼材(STKM13A)を切削および溶接などの機械加
工により、図4に示す構造の筒状材(筒状本体の外径7
0mm及び高さ70mm、フランジの外径100mm)
を製作した。
【0022】この筒状材を使用し、実施例1と同様の構
造からなる重量20kNのコンクリート製パネルセグメ
ントSを成形し、これに埋設された筒状材Pの引き抜き
荷重を実施例1と同様に引き抜き強度試験機により測定
したところ、300kNであった。この比較例の結果か
ら明らかなように、本発明からなる実施例1〜4の筒状
材は、コンクリート製パネルセグメントSに埋設したと
きの引き抜き荷重が、従来の鋼製筒状材と同等以上であ
ることがわかる。
【0023】
【発明の効果】上述したように、本発明のコンクリート
部材用筒状器材は、筒状本体が短繊維状のガラス繊維を
含有する繊維強化ポリアミド樹脂から成形されているの
で耐腐蝕性に優れ、コンクリート材に埋設して得られる
初期の引き抜き荷重を長期間にわたり維持することがで
きる。また、ガラス繊維を15〜45重量%含有する繊
維強化ポリアミド樹脂から成形されていることと、外周
に突起部を一体成形した構造体であることとが相まっ
て、コンクリート材に対する引き抜き荷重を従来の鋼製
筒状材に匹敵するか又はそれ以上にすることができる。
【0024】また、本発明のコンクリート部材用筒状器
材はガラス繊維強化ポリアミド樹脂の成形体からなり、
射出成形法により簡単に成形することができるので、低
コストで製作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態からなるコンクリート部材用
筒状器材を一部切り欠いて示す斜視図である。
【図2】同筒状器材を埋設したコンクリート製パネルセ
グメントを示す斜視図である。
【図3】本発明のコンクリート部材用筒状器材の他の実
施形態を示す斜視図である。
【図4】従来のコンクリート部材用筒状器材を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 筒状本体 2 突起部 2a 突条 2b フランジ 2c リブ 3 メネジ部 4 凹部 P コンクリート部材用筒状器材(筒状材)
フロントページの続き (72)発明者 岡本 勝 愛知県名古屋市港区大江町9番地の1 東 レ株式会社名古屋事業場内 (72)発明者 後藤 義秋 愛知県名古屋市港区大江町9番地の1 東 レ株式会社名古屋事業場内 (72)発明者 橋本 博英 東京都千代田区有楽町1丁目12番1号 石 川島建材工業株式会社内 (72)発明者 小林 一博 東京都千代田区有楽町1丁目12番1号 石 川島建材工業株式会社内 (72)発明者 桧山 順 東京都千代田区大手町1丁目2番1号 三 井物産株式会社内 (72)発明者 岡田 武 東京都千代田区大手町1丁目2番1号 三 井物産株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周に突起部及び/又は凹部を一体に有
    するように筒状本体を形成すると共に、該筒状本体を短
    繊維状のガラス繊維を15〜45重量%含有する繊維強
    化ポリアミド樹脂から成形したコンクリート部材用筒状
    器材。
  2. 【請求項2】 前記突起部及び/又は凹部が、前記筒状
    本体の周方向にリング状または螺旋状に延びる突条及び
    /又は凹溝である請求項1に記載のコンクリート部材用
    筒状器材。
  3. 【請求項3】 前記突起部が、前記筒状本体の外周から
    径方向に延びるフランジである請求項1又は2に記載の
    コンクリート部材用筒状器材。
  4. 【請求項4】 前記突起部が、前記筒状本体の外周に末
    広がり状に形成されるリブである請求項1、2又は3に
    記載のコンクリート部材用筒状器材。
JP07913198A 1998-03-26 1998-03-26 コンクリート部材用筒状器材 Expired - Lifetime JP4055834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07913198A JP4055834B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 コンクリート部材用筒状器材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07913198A JP4055834B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 コンクリート部材用筒状器材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11270291A true JPH11270291A (ja) 1999-10-05
JP4055834B2 JP4055834B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=13681406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07913198A Expired - Lifetime JP4055834B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 コンクリート部材用筒状器材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4055834B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011055A3 (en) * 2004-07-26 2006-04-13 Global Engineered Fasteners Pt Attachment of components to composite materials
AU2007216651B2 (en) * 2006-09-18 2013-11-21 Illinois Tool Works Inc. Prop anchor
CN112903573A (zh) * 2021-03-26 2021-06-04 中国第一汽车股份有限公司 一种螺栓腐蚀试验固定装置
KR102604243B1 (ko) * 2022-10-25 2023-11-21 주식회사 항도엔지니어링 앵커형 들고리 및 이를 이용한 콘크리트 블록 인양 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011055A3 (en) * 2004-07-26 2006-04-13 Global Engineered Fasteners Pt Attachment of components to composite materials
EP1815067A2 (en) * 2004-07-26 2007-08-08 Global engineered fasteners PTY LTD Attachment of components to composite materials
EP1815067A4 (en) * 2004-07-26 2008-09-03 Global Engineered Fasteners Pt ATTACHING COMPONENTS TO COMPOSITE MATERIALS
AU2007216651B2 (en) * 2006-09-18 2013-11-21 Illinois Tool Works Inc. Prop anchor
CN112903573A (zh) * 2021-03-26 2021-06-04 中国第一汽车股份有限公司 一种螺栓腐蚀试验固定装置
KR102604243B1 (ko) * 2022-10-25 2023-11-21 주식회사 항도엔지니어링 앵커형 들고리 및 이를 이용한 콘크리트 블록 인양 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4055834B2 (ja) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7441998B2 (en) Fastening element for hard constructional components
JPH11270291A (ja) コンクリート部材用筒状器材
HU204120B (en) Plastic tube
CN210288113U (zh) 一种组合式扁形锚垫板
JP2002242314A (ja) 注入アンカー
JP2987319B2 (ja) コンクリートセグメントのグラウトホール
CN216840492U (zh) 一种建筑用预埋套管及悬挑式脚手架
JP2003239698A (ja) 樹脂ボルト
JPS60148788U (ja) 吊金具と埋設部材との組合せ
CN212225318U (zh) 一种地铁外挂槽道预埋套筒
KR200270299Y1 (ko) 앵커
KR930010049B1 (ko) 나선관의 보강구조
CN211368739U (zh) 一种建筑工程用高强度耐拔锚杆装置
CN221219614U (en) Pre-buried sleeve wire rope pull ring
JPS639734Y2 (ja)
JP4024170B2 (ja) ねじふし鉄筋用継手金具
JPS639735Y2 (ja)
JP2008014100A (ja) コンクリートスラブ軌道部材
KR200356912Y1 (ko) 그라운드앵커
KR200270013Y1 (ko) 마름모꼴 보강구조를 갖는 합성수지관
JPH0455121Y2 (ja)
JPH11153266A (ja) 三角形断面部材
RU2013507C1 (ru) Строительный элемент
KR100526711B1 (ko) 고강도 플라스틱관
AU2006209684A1 (en) A spacer for a cast-in ferrule

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term