JPH11269605A - Zn−Al系合金めっき鋼板および成形加工品 - Google Patents

Zn−Al系合金めっき鋼板および成形加工品

Info

Publication number
JPH11269605A
JPH11269605A JP10076046A JP7604698A JPH11269605A JP H11269605 A JPH11269605 A JP H11269605A JP 10076046 A JP10076046 A JP 10076046A JP 7604698 A JP7604698 A JP 7604698A JP H11269605 A JPH11269605 A JP H11269605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
less
plated steel
corrosion resistance
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10076046A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Hikino
真也 引野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP10076046A priority Critical patent/JPH11269605A/ja
Publication of JPH11269605A publication Critical patent/JPH11269605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • C23C28/3225Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/10Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/30Fluxes or coverings on molten baths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のZn−Al系合金めっき鋼板は、自動車用
マフラーやオーブントースターハウジング等の耐熱用途
には適用できない。 【解決手段】 C:0.004 %以下、P:0.04%以上0.08
%以下、S:0.01%以下、Ti:0.02%以上0.10%以下、
N:0.003 %以下を含有する鋼板の片面または両面に、
Al:30%以上70%以下、Si:0.5 %以上2.5 %以下を含
有し、残部がZnおよび不可避的不純物であるZn−Al系合
金めっき皮膜を片面当たり25mg/m2 以上有し、Zn−Al系
合金めっき皮膜の上に金属クロム換算で3 mg/m2以上10
0 mg/m2以下のクロメート皮膜を有するZn−Al系合金め
っき鋼板であり、耐熱耐食性及び深絞り加工性に優れ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車部品や家電
製品に用いるのに好適な、耐熱耐食性および成形加工性
に優れたZn−Al系合金めっき鋼板と、このZn−Al系合金
めっき鋼板を用いて成形された成形加工品とに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車や家電製品の部品には、従来より
耐食性に優れるとともに比較的安価なZn系めっき鋼板が
多用されてきた。これらの部品のうちで特に高温に晒さ
れる部品 (例えば、マフラー等の自動車排気系部品やオ
ーブントースターのハウジング等)には耐熱性も要求さ
れることから、SUS 304 等のステンレス鋼板やAlめっき
鋼板が用いられていた。しかしながら、ステンレス鋼板
やAlめっき鋼板は高価であることから、このような耐熱
用途にもZn系めっき鋼板を使用したいという要請が以前
より存在していた。
【0003】近年、このZn系めっき鋼板のうちで、Alを
約55% (本明細書においては、特にことわりがない限り
「%」は「重量%」を意味するものとする。) 、Siを1
〜2%含有するZn−55%Al合金めっき鋼板は、その優れ
た熱反射性と耐食性とにより、前述した耐熱用途への適
用が検討されており、実際に適用された例もある。
【0004】しかしながら、自動車用マフラーやオーブ
ントースターハウジング等は、常時一定温度に保たれて
使用されるのではなく、温度の上昇および下降が繰り返
されて使用される。そのため、使用想定温度が例えば35
0 ℃であっても、温度上昇時のオーバーシュートや環境
の変化等により、実際には、短時間ながら最高到達温度
が400 ℃以上になることが多い。このように400 ℃を越
える使用温度では、従来のZn−55%Al合金めっき鋼板の
耐食性は急速に劣化してしまう。したがって、Zn−55%
Al合金めっき鋼板の適用範囲は、実際にはかなり制限さ
れる。
【0005】従来のZn−55%Al合金めっき鋼板の耐食性
が400 ℃を越える使用温度で劣化するのは、めっき皮膜
中のZnと母材鋼板との合金化反応が進行するとともに、
めっき皮膜中のZnの蒸発によってめっき皮膜のバリア効
果およびZnの犠牲防食性がともに損なわれるためである
と考えられる。
【0006】そこで、Zn−55%Al合金めっき鋼板のめっ
き皮膜中におけるZnの合金化を抑制するため、特公平1
−35071 号公報には、C:0.020 〜0.097 %以下、P:
0.003 〜0.12%、S:0.022 %以下、必要に応じてTi:
0.006 %、およびN:0.0142%以下を含有し、55%のAl
と1.6 %のSiとを含有し残部が実質的にZnよりなるZn−
Al系合金めっき層を有するシート等が、また特開平9−
25551 号公報には、C:0.003 %以下、S0.015 %以
下、N0.003 %以下、Ti:0.02〜0.1 %、B:0.0002〜
0.0015%、P:0.036 %以下を含有する鋼板に、Al:25
〜90%、Si:Al量の1%以上10%以下、残部が実質的に
ZnよりなるZn−55%Al合金めっき鋼板が提案されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特公平1−35071 号公
報により提案されたZn−Al系合金めっき層を有するシー
ト等は、その実施例にも記載されているように、C:0.
27%以上の一般低炭素鋼であり、深絞り加工等の厳しい
成形加工では割れ等を生じ易い。したがって、自動車排
気系部品等の強加工用途には適さない。
【0008】また、これらの提案によるZn−Al系合金め
っき鋼板では、400 ℃以上、特にZnの融点である420 ℃
以上の温度領域において、めっき皮膜中のZn蒸発が不可
避的に発生して、耐食性が劣化する。そのため、これら
の提案にかかるZn−Al系合金めっき鋼板を前述した耐熱
用途に適用することは、難しい。
【0009】ここに、本発明の目的は、耐熱耐食性及び
成形加工性に優れ、例えば、自動車用マフラーやオーブ
ントースターハウジング等といった、最高到達温度が40
0 ℃以上に達するような高温環境下で使用される成形加
工品を製造するのに好適な、Zn−Al系合金めっき鋼板
と、このZn−Al系合金めっき鋼板により製造された成形
加工品とを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために検討を重ねた結果、P:0.04%以上0.08
%以下を含有する鋼板の片面または両面に、Al:30%以
上70%以下を含有するZn−Al系合金めっき皮膜を形成す
ることにより、耐熱耐食性に優れるために耐熱用途に適
用することができるZn−Al系合金めっき鋼板を提供でき
ることを知見した。そして、本発明者はこの知見に基づ
いてさらに検討を重ねた結果、本発明を完成した。
【0011】ここに、本発明の要旨とするところは、
C:0.004 %以下、P:0.04%以上0.08%以下、S:0.
01%以下、Ti:0.02%以上0.10%以下、N:0.003 %以
下を有する鋼組成の鋼板の片面または両面に、Al:30%
以上70%以下、Si:0.5 %以上2.5 %以下を含有し、残
部がZnおよび不可避的不純物であるZn−Al系合金めっき
皮膜を片面当たり25mg/m2 以上有し、必要に応じて、Zn
−Al系合金めっき皮膜の上に金属クロム換算で3 mg/m2
以上100 mg/m2 以下のクロメート皮膜を有することを特
徴とする耐熱耐食性及び成形加工性に優れたZn−Al系合
金めっき鋼板である。
【0012】また、別の観点からは、本発明は、C:0.
004 %以下、P:0.04%以上0.08%以下、S:0.01%以
下、Ti:0.02%以上0.10%以下、N:0.003 %以下を有
する鋼組成の鋼板の片面または両面に、Al:30%以上70
%以下、Si:0.5 %以上2.5%以下を含有し、残部がZn
および不可避的不純物であるZn−Al系合金めっき皮膜を
片面当たり25mg/m2 以上形成されたZn−Al系合金めっき
鋼板からなることを特徴とする耐熱耐食性に優れた成形
加工品である。
【0013】上記の本発明において、「成形加工性」と
は、割れや破断を生じることなく成形加工され得る性質
を意味しており、深絞り加工性、張り出し加工性さらに
は曲げ加工性等を包含する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる耐熱耐食性
及び成形加工性に優れたZn−Al系合金めっき鋼板を詳細
に説明する。まず、用いる母材鋼板の組成を限定する理
由を説明する。
【0015】(C:0.004 %以下、S:0.01%以下、
N:0.003 %以下)本発明にかかるZn−Al系合金めっき
鋼板は、自動車用マフラーやオーブントースターハウジ
ング等といった深絞り加工により成形される成形加工品
に適用されることから、優れた深絞り加工性が要求され
る。この深絞り加工性を確保するため、本発明では、
C:0.004 %以下、S:0.01%以下、N:0.003 %以下
とそれぞれ限定する。同様の観点から、C量は0.003 %
以下であることが、S量は0.009 %以下であることが、
N量は0.0026%以下であることが、それぞれ望ましい。
【0016】(P:0.04〜0.08%)母材鋼板のP含有量が
0.04%以上であると、耐熱耐食性が改善される。耐熱耐
食性が改善される機構は明確ではないが、加熱時のZnの
粒界侵入抑制、P添加による母材鋼板の耐食性向上、さ
らにはめっき層−母材鋼板の界面合金層の形態や厚みの
変化等が相互に影響するものと考えられる。耐熱耐食性
の改善という観点からは上限を設ける必要はないが、自
動車用マフラーやオーブントースターハウジング等への
適用では、深絞り加工性が要求される。このため、P含
有量の上限は0.08%と限定する。そこで、本発明では、
P含有量は0.04%以上0.08%以下と限定する。より好ま
しくは、上限:0.077 %、下限:0.042 %である。
【0017】(Ti:0.02〜0.10%)本発明では、鋼中に含
有されるC、SおよびNを固定して加工性を向上するた
め、Tiを添加する。C、SおよびNは、Tiにより、Ti
C、TiS、TiNとして固定される。Tiの含有量が0.02%
以上であると所望の加工性が確保され、一方0.10%を超
えると、加工性向上効果は飽和してコストが上昇するだ
けとなる。そこで、本発明では、Ti含有量は0.02%以上
0.10%以下と限定する。同様の観点から、Ti含有量の上
限は、Ti量− (48/12)C量− (48/14)N量− (48/32)S
量により算出される過剰Ti量が0以上であることが、望
ましい。
【0018】本発明における母材鋼板は、さらに、Si:
0.02%以下、Mn:0.3 %以下、Al:0.06%以下、Nb:0.
03%以下、B:0.003 %以下を含有してもよい。以下、
これらの任意添加元素についても、限定理由を説明す
る。
【0019】(Si:0.02%以下)Si含有量が0.02%を超え
ると、加工性が低下し、かつ不めっきの発生等が生じ、
めっきの表面品質が低下するおそれがある。そこで、Si
を添加する場合には、その含有量は0.02%以下と限定す
ることが望ましい。
【0020】(Mn:0.3 %以下)Mn含有量が0.3 %を超え
ると加工性が低下する。そこで、Mnを添加する場合に
は、その含有量は0.3 %以下と限定することが望まし
い。
【0021】(Al:0.06%以下)Alは、脱酸剤として用い
るが、過度に添加するとめっき性が低下して不めっきの
原因となる。そこで、Alを添加する場合には、その含有
量は0.06%以下と限定することが望ましい。
【0022】(Nb:0.03%以下、B:0.003 %以下)Nb、
Bは、Tiと同様に、加工性改善のために添加される。し
かし、多量に添加しても効果が飽和しコスト上昇を伴う
だけとなる。そこで、Nbを添加する場合にはその含有量
は0.03%以下と、Bを添加する場合にはその含有量は0.
003 %以下と、それぞれ限定することが望ましい。本発
明における母材鋼板は、上記以外は、Feおよび不可避的
不純物である。
【0023】本発明では、この母材鋼板の片面または両
面に、Al:30%以上70%以下、Si:0.5 %以上2.5 %以
下を含有し、残部がZnおよび不可避的不純物であるZn−
Al系合金めっき皮膜が片面当たり25mg/m2 以上設けられ
る。以下、このZn−Al系合金めっき皮膜について、説明
する。
【0024】(Al:30%以上70%以下)Zn−Al系合金めっ
き皮膜中のAl含有量が30%未満であるとめっき皮膜自身
が有する耐食性が低く、結果的に耐熱耐食性が得られな
い。一方、70%超であると、通常保管時の端面や疵部に
おける耐食性が劣化し、またAlの原料コストの上昇や溶
融めっき浴の融点が上昇することによりエネルギ使用量
や部品交換頻度の増加といった製造コストの上昇が発生
する。そこで、本発明では、Zn−Al系合金めっき皮膜中
のAl含有量は30%以上70%以下と限定する。なお、Al含
有量の上限は58%、下限は52%であることが望ましい。
【0025】(Si:0.5 %以上2.5 %以下)本発明におい
て、Zn−Al系合金めっき皮膜中のSi含有量が0.5 %未満
であると、FeとAlもしくはZnの合金層が厚く発達するた
めにめっき皮膜の加工性が劣化する。一方、Si含有量が
2.5 %超であると、めっき浴と鋼板との濡れ性が悪化し
て不めっき (めっきの表面欠陥) が生じ易くなる。そこ
で、本発明では、Si含有量は0.5 %以上2.5 %以下と限
定する。さらに、Si含有量の下限は1.2 %であり、上限
は1.8 %であることが望ましい。本発明において、Zn−
Al系合金めっき皮膜の上記以外の組成は、Znおよび不可
避的不純物である。
【0026】(片面当たりのめっき付着量:25mg/m2
上)片面当たりのめっき付着量が25mg/m2 未満である
と、所望の耐食性を確保することができない。同様の観
点から、好ましくは30mg/m2 以上、より好ましくは60g/
m2以上である。一方、耐食性の観点からはめっき付着量
の上限を設ける必要はないが、120 g/m2を超えると、コ
ストが嵩むとともに加工性が低下する。そこで、めっき
付着量の上限は120 g/m2であることが望ましい。このZn
−Al系合金めっき皮膜は、本発明にかかるZn−Al系合金
めっき鋼板の使用環境や仕様等により、母材鋼板の片面
または両面に形成される。
【0027】本発明にかかるZn−Al系合金めっき鋼板
は、以上のように構成されるが、本実施形態では、Zn−
Al系合金めっき層の上に、さらに下記のクロメート皮膜
を形成することにより、耐食性および成形性をさらに向
上させる。
【0028】(金属クロム換算で3 mg/m2以上100 mg/m
2 以下のクロメート皮膜)また、この本発明にかかるZn
−Al系合金めっき鋼板には、耐食性や成形性を付与する
ためにクロメート皮膜が形成される。本発明にかかるZn
−Al系合金めっき鋼板は、高温環境下での耐熱用途を対
象とするが、輸送、保管さらには加工時等の耐食性を確
保するためにクロメート処理を行ってもよい。また、ク
ロメート皮膜は、高温環境下では変質するものの、皮膜
としても残存するために若干ではあるが耐熱耐食性を改
善することができる。
【0029】クロメート皮膜の付着量が、金属クロム換
算で3mg/m2 未満では耐食性改善の効果が認められず、
一方100 mg/m2 を超えると、耐食性改善効果が飽和しコ
スト高となる。そこで、本発明では、クロメート皮膜の
付着量を、金属クロム換算で3 mg/m2以上100 mg/m2
下と限定する。
【0030】なお、クロメート皮膜には、シリカ、リン
酸、樹脂成分、金属元素 (Ni、Coなど) 等の、一般的に
添加される物質を含んでいてもよい。なお、本発明で
は、クロメート処理を行うことに替えて、樹脂を塗布し
て薄膜層を形成することとしてもよい。
【0031】このような構成を有する本発明にかかるZn
−Al系合金めっき鋼板は、最高温度が450 ℃に達する高
温環境下においても、ステンレス鋼板やAlめっき鋼板と
同等の優れた耐熱耐食性を有する。また、深絞り加工性
等の成形加工性にも優れ、自動車用マフラーやオーブン
トースターハウジング等へ成形するための深絞り加工を
行っても、母材に割れや破断を生じることがない。
【0032】そのため、本発明にかかるZn−Al系合金め
っき鋼板に適宜条件で深絞り加工を行うことにより、耐
熱耐食性に優れた、例えば自動車用マフラーやオーブン
トースターハウジングといった深絞り加工品が、容易に
提供される。
【0033】
【実施例】ともに板厚が0.6mm であって、表1に示す組
成の鋼板を母材とするZn−55%Al−1.6 %Si合金めっき
鋼板とAl−8%Si合金めっき鋼板とに、カッターナイフ
でクロスカットを施し、通常の家電製品・自動車用途の
ように加熱と腐食とが繰り返されることを想定した腐食
試験である図1に示すサイクル腐食試験で、耐熱耐食性
を評価した。
【0034】
【表1】
【0035】なお、めっき付着量は、Zn−55%Al−1.6
%Si合金めっき鋼板が75g/m2であり、Al−8%Si合金め
っき鋼板が45mg/m2 であり、比重を用いて算出される厚
みは、ともに約20μmで同等であった。また、図1に示
すサイクル腐食試験での加熱は、300 ℃、400 ℃および
450 ℃の3水準で評価した。
【0036】図1に示すサイクル腐食試験で40サイクル
経過した後に除錆し、クロスカット部における鋼板から
の最大腐食深さ(mm)により、耐熱耐食性を評価した。試
験結果を図2(a) および図2(b) に示す。図2(a) には
Zn−55%Al−1.6 %Si合金めっき鋼板の試験結果を示
し、図2(b) にはAl−8%Si合金めっき鋼板の試験結果
を示す。
【0037】図2(a) に示すように、本発明の範囲であ
る、0.04%以上0.08%以下のP含有量を満足するZn−Al
系合金めっき鋼板の耐熱耐食性は、450 ℃においても30
0 ℃または400 ℃とさほど変わらず、図2(b) に示すAl
めっき鋼板と同等レベルであった。また、図2(a) に示
すように、300 ℃では、Alめっき鋼板よりも耐熱耐食性
が優れていた。
【0038】さらに、図示していないが、クロメート処
理を施すことで、耐熱耐食性がさらに改善されることが
確認された。一方、図2(a) に示すように、P含有量が
0.04%未満であると、450 ℃での耐熱耐食性が急激に劣
化することがわかる。
【0039】また、成形加工性は、円筒深絞り試験を行
うことにより評価した。評価基準は、表2に示す条件で
円筒深絞り加工を行った際に、母材割れが発生しなかっ
たものを○、それ以外を×とした。結果は表1に示す。
【0040】
【表2】
【0041】表1から、本発明にかかるZn−Al系合金め
っき鋼板は、耐熱耐食性とともに深絞り加工性も優れる
ことがわかる。
【0042】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
り、耐熱耐食性及び成形加工性に優れ、マフラー等の自
動車排気系部品やオーブントースターのハウジング等と
いった、最高到達温度が400 ℃以上に達するような高温
環境下での耐熱用途に適用するのに好適な、Zn−Al系合
金めっき鋼板と、このZn−Al系合金めっき鋼板により製
造された成形加工品とを提供することができた。
【0043】したがって、従来は高価なステンレス鋼板
やAlめっき鋼板により提供されていたマフラー等の自動
車排気系部品やオーブントースターのハウジング等の成
形加工品を、安価に提供できることとなった。かかる効
果を有する本発明の意義は、極めて著しい。
【図面の簡単な説明】
【図1】耐熱耐食性評価のためのサイクル試験の概要を
示す説明図である。
【図2】図2(a) 、図2(b) は、試験結果を示すグラフ
である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.004 %以下、P:0.04
    〜0.08%、S:0.01%以下、Ti:0.02〜0.10%、N:0.
    003 %以下を有する鋼組成の鋼板の片面または両面に、
    Al:30〜70%、Si:0.5 〜2.5 %を含有し、残部がZnお
    よび不可避的不純物であるZn−Al系合金めっき皮膜を片
    面当たり25mg/m2 以上有することを特徴とする耐熱耐食
    性及び成形加工性に優れたZn−Al系合金めっき鋼板。
  2. 【請求項2】 前記Zn−Al系合金めっき皮膜の上に、金
    属クロム換算で3〜100 mg/m2 のクロメート皮膜を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の耐熱耐食性及び成形
    加工性に優れたZn−Al系合金めっき鋼板。
  3. 【請求項3】 重量%で、C:0.004 %以下、P:0.04
    〜0.08%、S:0.01%以下、Ti:0.02〜0.10%、N:0.
    003 %以下を有する鋼組成の鋼板の片面または両面に、
    Al:30〜70%、Si:0.5 〜2.5 %を含有し、残部がZnお
    よび不可避的不純物であるZn−Al系合金めっき皮膜を片
    面当たり25mg/m2 以上形成されたZn−Al系合金めっき鋼
    板からなることを特徴とする耐熱耐食性に優れた成形加
    工品。
JP10076046A 1998-03-24 1998-03-24 Zn−Al系合金めっき鋼板および成形加工品 Pending JPH11269605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10076046A JPH11269605A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 Zn−Al系合金めっき鋼板および成形加工品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10076046A JPH11269605A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 Zn−Al系合金めっき鋼板および成形加工品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11269605A true JPH11269605A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13593862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10076046A Pending JPH11269605A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 Zn−Al系合金めっき鋼板および成形加工品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11269605A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049915A1 (en) 2005-10-25 2007-05-03 Posco Corrosion resistance improved steel sheet for autmotive muffler and method of producing the steel sheet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049915A1 (en) 2005-10-25 2007-05-03 Posco Corrosion resistance improved steel sheet for autmotive muffler and method of producing the steel sheet
EP2927341A1 (en) 2005-10-25 2015-10-07 Posco Corrosion resistance improved steel sheet for automotive muffler and method of producing the steel sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6836600B2 (ja) ホットスタンプ部材
KR101568543B1 (ko) 액체금속취화에 의한 크랙 저항성이 우수한 용융아연도금강판
KR101849480B1 (ko) 자동차 부품 및 자동차 부품의 제조 방법
JP6042445B2 (ja) 熱間プレス用めっき鋼板、めっき鋼板の熱間プレス方法及び自動車部品
JP3738754B2 (ja) 電着塗装用アルミニウムめっき構造部材及びその製造方法
KR101707984B1 (ko) 용융 Al-Zn계 도금 강판
KR101500043B1 (ko) 가공성 및 가공부 내식성이 우수한 용융아연합금 도금강판 및 그의 제조방법
JP5251272B2 (ja) 塗装後耐食性に優れた自動車部材及び熱間プレス用Alめっき鋼板
JP5830541B2 (ja) めっき性、めっき密着性及びスポット溶接性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
EP3088558B1 (en) Steel sheet for hot press forming with excellent corrosion resistance and weldability, forming member, and manufacturing method therefor
KR20040007718A (ko) 고강도 알루미늄계 합금 도금 강판과 내열성 및 도장-후내식성이 뛰어난 고강도 차량 부품
KR20140119738A (ko) 열간 프레스용 도금 강판 및 도금 강판의 열간 프레스 방법
MX2013005880A (es) Lamina de acero recubierta de al-zn por inmersion en caliente y metodo para la fabricacion de la misma.
JP5692152B2 (ja) 熱間プレス用Al系めっき鋼板とその熱間プレス方法及び高強度自動車部品
JP2000328216A (ja) 高耐食性めっき鋼板
JP5098864B2 (ja) 塗装後耐食性に優れた高強度自動車部材およびホットプレス用めっき鋼板
JPWO2019097729A1 (ja) 焼入れ用Alめっき溶接管、並びにAlめっき中空部材及びその製造方法
JPH09256132A (ja) 溶融Al−Zn合金めっき鋼板およびその製造方法
JP2002004018A (ja) 塗装後耐食性が良好でプレス加工性の良い高強度溶融亜鉛めっき鋼板と塗装鋼板
JP4469030B2 (ja) 耐食性に優れた自動車燃料タンク用アルミめっき鋼板
JP2002241916A (ja) 耐食性、加工性および溶接性に優れためっき鋼板とその製造方法
JP3931859B2 (ja) 熱間成形用亜鉛系めっき鋼材と熱間成形方法
JPH11269605A (ja) Zn−Al系合金めっき鋼板および成形加工品
JPH0681099A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP3185530B2 (ja) 耐食性に優れた深絞り用表面処理鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050114